ダイエー北野田教室
cocoa さん
奈良 音羽山観音寺のいちょう祭りへ
2014年12月05日 06:39



11月30日
奈良、音羽山観音寺のいちょう祭りに行って来ました。
この寺は音羽山の中腹、標高600m位のところにあります。
かなりの坂を上ること30~40分。
急坂なんですよ。
楽しく登れるようにと、途中には可愛い目印の看板があったり、道標があったり、お花があったり工夫が凝らされていました。
このお寺には全国的にも珍しい銀杏があります。
その銀杏を見たくて...
葉っぱに銀杏の実が付いています。
”お葉付き銀杏”と言って、銀杏の原種だそうです。
今年はあまり見つからなかったそうですが、それでも銀杏の落ち葉の中からお寺の関係の方が見つけて下さって...
観音寺は尼寺で、優しくて、可愛い庵主様がおられます。
庵主様を中心に、村総出の楽しいお祭りが行われました。
村の方の温かいおもてなしに心が和みます。
お店が出たり、漫談や歌祭り、餅投げ等がありました。
銀杏入りのお粥をいただいて...
境内には珍しいお花がありました。
葉っぱが紫陽花のような赤い実のお花があったので、訊ねると瓊花(けいか)と言う花とのこと。
珍しい花で日本では唐招提寺など一部でしか見られないとか。
初夏には白い額紫陽花のような花が咲くそうです。
中国から鑑真和尚にプレゼントされたということです。
行事の合間に、音羽山の展望台まで上って来ました。
かなりの細い急坂の道で、途中出会った人から「引き返した方がいいよ。上れても、下りる道が大変だから。」と。
やっと標高750メートル位の展望台に着くと、前方には素晴らしい眺めが!
畝傍山や金剛山や二上山など見えます。
もっと晴れた日には明石海峡大橋なども見えるそうです。
癒されましたね。
下山はこの道を下りるのが大変そうだったので、遠回りして、石のガラガラ道を下りてきました。
帰りには聖林寺へ立ち寄りました。
このお寺は奈良時代、談山神社の別院として、藤原鎌足の子供が建てたものだそうです。
高いところにあるので眺めがよく、大神神社のある三輪山が前方に見えました。
帰りに談山神社の前を通ると、紅葉を楽しんだ人達がバスに乗る行列ができていましたよ。
奈良、音羽山観音寺のいちょう祭りに行って来ました。
この寺は音羽山の中腹、標高600m位のところにあります。
かなりの坂を上ること30~40分。
急坂なんですよ。
楽しく登れるようにと、途中には可愛い目印の看板があったり、道標があったり、お花があったり工夫が凝らされていました。
このお寺には全国的にも珍しい銀杏があります。
その銀杏を見たくて...
葉っぱに銀杏の実が付いています。
”お葉付き銀杏”と言って、銀杏の原種だそうです。
今年はあまり見つからなかったそうですが、それでも銀杏の落ち葉の中からお寺の関係の方が見つけて下さって...
観音寺は尼寺で、優しくて、可愛い庵主様がおられます。
庵主様を中心に、村総出の楽しいお祭りが行われました。
村の方の温かいおもてなしに心が和みます。
お店が出たり、漫談や歌祭り、餅投げ等がありました。
銀杏入りのお粥をいただいて...
境内には珍しいお花がありました。
葉っぱが紫陽花のような赤い実のお花があったので、訊ねると瓊花(けいか)と言う花とのこと。
珍しい花で日本では唐招提寺など一部でしか見られないとか。
初夏には白い額紫陽花のような花が咲くそうです。
中国から鑑真和尚にプレゼントされたということです。
行事の合間に、音羽山の展望台まで上って来ました。
かなりの細い急坂の道で、途中出会った人から「引き返した方がいいよ。上れても、下りる道が大変だから。」と。
やっと標高750メートル位の展望台に着くと、前方には素晴らしい眺めが!
畝傍山や金剛山や二上山など見えます。
もっと晴れた日には明石海峡大橋なども見えるそうです。
癒されましたね。
下山はこの道を下りるのが大変そうだったので、遠回りして、石のガラガラ道を下りてきました。
帰りには聖林寺へ立ち寄りました。
このお寺は奈良時代、談山神社の別院として、藤原鎌足の子供が建てたものだそうです。
高いところにあるので眺めがよく、大神神社のある三輪山が前方に見えました。
帰りに談山神社の前を通ると、紅葉を楽しんだ人達がバスに乗る行列ができていましたよ。
cocoaさん こんにちは
コメント遅くなりました~
奈良、音羽山観音寺にいちょう祭りなんてあるの
ですね。奈良は、三輪さんしか知らなくて・・・
音羽山の中腹まで、標高600mもあるのですね。
結構な急な坂だったのですね~
楽しく登れるようにと、すごく可愛い目印の看板
で、こんな看板だと、登る意欲もわくのかもですね。
お葉付き銀杏、初めてみました。銀杏の原種なのですね。
トロッコ、一度乗ってみたいな。
紅葉もきれいですね。展望台から見る眺めは、気持ちが
いいでしょうね。いつもながら、お写真でりっぱなお寺
楽しい看板に素敵な風景を楽しませていただいています。
ありがとうです。
コメント遅くなりました~
奈良、音羽山観音寺にいちょう祭りなんてあるの
ですね。奈良は、三輪さんしか知らなくて・・・
音羽山の中腹まで、標高600mもあるのですね。
結構な急な坂だったのですね~
楽しく登れるようにと、すごく可愛い目印の看板
で、こんな看板だと、登る意欲もわくのかもですね。
お葉付き銀杏、初めてみました。銀杏の原種なのですね。
トロッコ、一度乗ってみたいな。
紅葉もきれいですね。展望台から見る眺めは、気持ちが
いいでしょうね。いつもながら、お写真でりっぱなお寺
楽しい看板に素敵な風景を楽しませていただいています。
ありがとうです。
cocoa さん こんにちは♪
銀杏?銀杏木ですか?
徳島県の地蔵寺にも
山門を入ると大師堂の横にありますね。
紅葉もきれいですが
銀杏が実る頃は
お参りが先ですと言っても
落ちた銀杏を 拾うのに夢中のツアーの
お客さんがたまにいます。
銀杏?銀杏木ですか?
徳島県の地蔵寺にも
山門を入ると大師堂の横にありますね。
紅葉もきれいですが
銀杏が実る頃は
お参りが先ですと言っても
落ちた銀杏を 拾うのに夢中のツアーの
お客さんがたまにいます。
cocoaさん こんばんは(^_-)-☆
今日はPC教室へ行かれる時に偶然お会いしましたね
有り難うね~嬉しかったです
私は2時30分から教室で隣に栄子ちゃんが居られましたニコ(*^_^*)ニコ
相変わらずお出かけはされてお元気で険しい山道を登られ健脚ですね
素敵な写真と説明付なので勉強させて頂いています~(*´σー`)エヘヘ
今日はPC教室へ行かれる時に偶然お会いしましたね
有り難うね~嬉しかったです
私は2時30分から教室で隣に栄子ちゃんが居られましたニコ(*^_^*)ニコ
相変わらずお出かけはされてお元気で険しい山道を登られ健脚ですね
素敵な写真と説明付なので勉強させて頂いています~(*´σー`)エヘヘ
cocoaさん こんばんは
奈良の音羽山観音に銀杏祭って有るのですね
お葉付き銀杏って珍しいですね
登山道可愛い標識があったり、お花もあって
楽しく登れますね。
今日は教室でお会いしましたね
嬉しかったですよ
奈良の音羽山観音に銀杏祭って有るのですね
お葉付き銀杏って珍しいですね
登山道可愛い標識があったり、お花もあって
楽しく登れますね。
今日は教室でお会いしましたね
嬉しかったですよ
cocoa さん~ おはようございます (*^^)v
何時も思うけど、貴女の記事は紀行文を読んでいるようで
とても楽しいわね 自分も同じに風景を楽しんでいるように
思えます。差しあたって「cocoaの紀行文」の週刊誌ですね
あっ でも残念ながら、この急坂を登ることは無理ですよ
可愛い目印や、頑張れの言葉に励まされるのでしょうね
お葉付き銀杏は 勿論初めてみました。珍しいのは当然でしょう
銀杏は とる時は臭くて大変だけど、美味しいのよね~
私も焼いて塩を振ったり、茶わん蒸しに入れたりします
苦労して登った甲斐がありましたね お蔭で私まで素晴らしい
景色を見る事が出来ました。ありがとう~
何時も思うけど、貴女の記事は紀行文を読んでいるようで
とても楽しいわね 自分も同じに風景を楽しんでいるように
思えます。差しあたって「cocoaの紀行文」の週刊誌ですね
あっ でも残念ながら、この急坂を登ることは無理ですよ
可愛い目印や、頑張れの言葉に励まされるのでしょうね
お葉付き銀杏は 勿論初めてみました。珍しいのは当然でしょう
銀杏は とる時は臭くて大変だけど、美味しいのよね~
私も焼いて塩を振ったり、茶わん蒸しに入れたりします
苦労して登った甲斐がありましたね お蔭で私まで素晴らしい
景色を見る事が出来ました。ありがとう~
cocoaさん おはようございます
いちょう祭りに行かれたのですか
珍しいなぁ~と、葉付き銀杏があるのですね
初めて見ました、不思議ですね
奈良、音羽山観音寺も知りませんでした
聖林寺~談山神社に通ずる所ですか?
可愛い標識やお花があって楽しんで登れるのですね
素敵なお写真をいっぱい見せてもらって有難いです
お家でゆっくり楽しませて頂きました
いつも素敵な所や珍しいお花など嬉しいです
いちょう祭りに行かれたのですか
珍しいなぁ~と、葉付き銀杏があるのですね
初めて見ました、不思議ですね
奈良、音羽山観音寺も知りませんでした
聖林寺~談山神社に通ずる所ですか?
可愛い標識やお花があって楽しんで登れるのですね
素敵なお写真をいっぱい見せてもらって有難いです
お家でゆっくり楽しませて頂きました
いつも素敵な所や珍しいお花など嬉しいです
cocoaさん
おはようございます
音羽観音さまの胃腸祭りに行かれたのですね~
葉つき銀杏、初めて見ました。
銀杏の原種なにですか・・・
急な坂道にいろんな楽しみが有って、次は何かと
思いながら、足を進められますね~
頂上からの景色は疲れを吹っ飛ばします素晴らしさ!
たくさんの写真を見せて頂いて、自分も体験して
いるような、うれしいさを感じています.(*^^*)
おはようございます
音羽観音さまの胃腸祭りに行かれたのですね~
葉つき銀杏、初めて見ました。
銀杏の原種なにですか・・・
急な坂道にいろんな楽しみが有って、次は何かと
思いながら、足を進められますね~
頂上からの景色は疲れを吹っ飛ばします素晴らしさ!
たくさんの写真を見せて頂いて、自分も体験して
いるような、うれしいさを感じています.(*^^*)
cocoaさん おはようございます(#^.^#)
音羽観音の銀杏祭りに行かれたんですね。
葉付き銀杏&瓊花は、初めて見ました。
展望台からの眺めも素晴らしいですね。
銀杏入りのお粥も頂いて良かったですね。
急坂を30分~40分登れたんですね。
帰りは遠回りされたんですね。
聖林寺も行かれたんですね。
素敵な写真を沢山見せて頂いてありがとうございました(^0_0^)
音羽観音の銀杏祭りに行かれたんですね。
葉付き銀杏&瓊花は、初めて見ました。
展望台からの眺めも素晴らしいですね。
銀杏入りのお粥も頂いて良かったですね。
急坂を30分~40分登れたんですね。
帰りは遠回りされたんですね。
聖林寺も行かれたんですね。
素敵な写真を沢山見せて頂いてありがとうございました(^0_0^)
cocoaさん~お早うございます。
凄いです。一緒に登った様な錯覚までします。
細かくて写真がとても綺麗です。自分の足で歩くよりcocoaさんのブログを見ている方がたのしみです。
いつもたくさんの写真と説明を有難うございます。
凄いです。一緒に登った様な錯覚までします。
細かくて写真がとても綺麗です。自分の足で歩くよりcocoaさんのブログを見ている方がたのしみです。
いつもたくさんの写真と説明を有難うございます。
cocoaさん
おはようございます
葉っぱに銀杏の実が 初めてです
不思議ですね
瓊花 も 初めてです
珍しいお花と出会えて 嬉しいですね
可愛い、標識があり、楽しく登れそうですね。
うめちゃんは パスします
cocoaさんの説明と素敵な写真で 満足します(*^。^*)
おはようございます
葉っぱに銀杏の実が 初めてです
不思議ですね
瓊花 も 初めてです
珍しいお花と出会えて 嬉しいですね
可愛い、標識があり、楽しく登れそうですね。
うめちゃんは パスします
cocoaさんの説明と素敵な写真で 満足します(*^。^*)
cocoaさん、おはようございます。
cocoaさんの、物知りには、驚きますよ。
これだけ色んな山は、お寺、神社に行かれて、よく御存じなことに驚いています。
いちょうの葉に銀杏が付いているのですか。写真で見てびっくりです。
いちょう祭りって言うほどなんですから、いちょうの木が沢山あるのでしょうね。
それに可愛い、標識があり、楽しく登れそうですね。
登山道、本当に細い道ですね。
寒いのに、沢山の花が咲いていたのですね。風邪をひかないでくださいね。\(^o^)/
cocoaさんの、物知りには、驚きますよ。
これだけ色んな山は、お寺、神社に行かれて、よく御存じなことに驚いています。
いちょうの葉に銀杏が付いているのですか。写真で見てびっくりです。
いちょう祭りって言うほどなんですから、いちょうの木が沢山あるのでしょうね。
それに可愛い、標識があり、楽しく登れそうですね。
登山道、本当に細い道ですね。
寒いのに、沢山の花が咲いていたのですね。風邪をひかないでくださいね。\(^o^)/
cocoaさん おはようございます
此処暫く御無沙汰をしています
音羽山観音寺の赤い落ち葉の絨毯が見事ですね
登って行かれる方への優しいメッセージ嬉しいですね
何だか清々しい気分で登って行けそうですね
この時期の山の空気も良いので
景色も絶景ですね
久しぶりに山登りをして回った気分に成りました(^_^)/
此処暫く御無沙汰をしています
音羽山観音寺の赤い落ち葉の絨毯が見事ですね
登って行かれる方への優しいメッセージ嬉しいですね
何だか清々しい気分で登って行けそうですね
この時期の山の空気も良いので
景色も絶景ですね
久しぶりに山登りをして回った気分に成りました(^_^)/
cocoaさん おはようございます(^_^)v
いちょう祭りって有るのですか
葉付き銀杏って 葉っぱに銀杏が付いてるのですか?
初めて見ましたよ 銀杏の原種のようですね
観音寺では色んなイベントが有って温かいお・も・て・な・し・をね
瓊花って初めて聞きました 額紫陽花の様なお花が
咲く頃にはまたお出掛けでしょうね
いつも金剛山へ登られてるcocoaさんですか展望台までは行かれますよね
帰りは遠回りしてね たくさんの写真有難うございました
いちょう祭りって有るのですか
葉付き銀杏って 葉っぱに銀杏が付いてるのですか?
初めて見ましたよ 銀杏の原種のようですね
観音寺では色んなイベントが有って温かいお・も・て・な・し・をね
瓊花って初めて聞きました 額紫陽花の様なお花が
咲く頃にはまたお出掛けでしょうね
いつも金剛山へ登られてるcocoaさんですか展望台までは行かれますよね
帰りは遠回りしてね たくさんの写真有難うございました
コメント
13 件