「イトーヨーカドー三郷教室」さんのブログ一覧
-
2018年09月11日 23:55 コメント 1 件 ネットでできる!映画館の席取り(★★☆)
こんばんは、長田です! 今回は「ネットでできる!映画館の席取り」というお話です! みなさま、映画館はお好きでしょうか? 私はアニメ系の映画がやってると見に行くことがあります(>∀<)/ しかし実は行くパターンは2つあります…! ①時期が過ぎてほとんど人がいないタイミング →そんなタイミングわかったら苦労しないわ!( ’ ^’c彡☆))Д´) パーン ②流行りの時期にど真ん中で見たい時 →贅沢言うんじゃない!( ’ ^’c彡☆))Д´) パパーン と思いきや!! なんとこの2つのパターンを可能にするのが「ネット予約」なのです! ★現在の座席がわかる なんと映画館をネットで検索し、上映タイトルの時間をクリックするだけで 現在どこの席が空いているか一目瞭然なのです!(゚ロ゚屮)屮 しかも、ここまでは会員登録も必要ありません! ※映画館により差異はあります。 そう、今日は空いてるかな~と現在の座席の様子をスマホで見てから 映画館に向かうことを決める、なんてこともできるわけです! ※画像2枚目 ★2日前予約が可能 ②のパターンですね!実際私はこの方法で、大流行していた時期の「君の名は」を! 舞台である新宿のバルト9という名の映画館で! 友達と合わせて4人分ど真ん中で予約することができたのです(>ω<)/ 当日は端から端まで満席でした( ゚д゚) そう、この満員御礼の映画館で映画館でど真ん中に座っている人たちは… 「2日前の0時を待ち構え、座席を確保していた」のです!!ヽ(゚ロ゚)ノ ※新宿バルト9の場合 きっと当日朝から並んだとしても、すでに満席かもしれないのです…! このご時世、ネットを制するものは映画館の座席をも制すのです! ということで、最寄りの映画館のネット会員になっておいて、 どのように予約ができるのか一度やってみると感覚がわかると思います(`・ω・)+ やり方がわからない方は、それこそネット検索です! 「バルト9 予約方法」と検索すると説明してくれるサイトも見つかります! 検索が苦手な方は、ネット検索マスター講座をぜひ!(ノ’ω’)ノ それでは、本日はここまで!
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2018年09月10日 23:49 コメント 0 件 iPhone以外のスマホって?(★★☆)
こんばんは、長田です! 今回は「iPhone以外のスマホって?」というお話です! みなさま、携帯電話はどのようなものをお使いでしょうか? 大きく分けると、2つ折りケータイ・iPhone・Androidなど ここ数年で爆発的に様々なタイプの携帯電話もといスマートフォンが登場しました。 なお、教室での受講については基本的にはスマホはiPhoneの講座のみです。 iPhoneと言えば日本はiPhone3Gから始まり、3GS,4,4S,5,5S…と進み 現在はiPhone8まで出てきております。 しかし、それ以外のスマホというと一体なんなのでしょう? いろんな会社がXperiaとかGalaxyとかCMを出していたりしますが、 その正体はいったい!? というお話をしてみたいと思います(^^)/ ★iPhone以外はみなAndroid iPhoneはAppleというメーカーが作っているスマホです! そして、それ以外の富士通・ソニー・シャープなどが作っているスマホは 99%が「Android」というOSを元にしたスマホなのです! つまり、多少いじってはいますが、根本的な中身は同じなのです! 例えばパソコンも、富士通製でもソニー製でも、Windows10が入っているというなら 中身の使い方は基本的に同じなのです。 それと同じで、多少手は加えてあるものの、根本的にできることは同じだし 充電器・使えるアプリ・SDカードの種類などは基本的に統一されていて 同じものが使えるんですね~ ★各メーカーのスマホ 国内携帯会社で販売されている各有名メーカーのスマホブランドを並べてみました! <有名所> Apple:iPhone(アイフォーン) ソニー:Xperia(エクスペリア) サムスン:Galaxy(ギャラクシー) シャープ:AQUOS(アクオス) 富士通:ARROWS(アローズ) <マイナー所や撤退済み> 京セラ:Torqueなど Huawei:Huawei NEC:MEDIAS LG:isai Panasonic:Eluga ※その他もいろいろ 以上です! 少しでもスマホ知識が増えれば幸いです|・∀・)+ それでは、本日はここまで!
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2018年09月09日 23:46 コメント 3 件 説明書のデジタル化(★★☆)
こんばんは、長田です! 今回は「説明書のデジタル化」というお話です! みなさま、家電や機械ものを買った時に付いてくる「説明書」が 近年どんどん”デジタル化”されているのをご存じでしょうか?|ω・)+ 例えばパソコンの周辺機器であるプリンタやスキャナー、 はたまた電子レンジや炊飯器などの説明書など 少しずつデジタル化が進み、パソコンやスマホなどの画面上で 説明書が見れます!というご案内が増えつつあります! ということで!今回はそんなデジタル説明書のメリットや 使い方のお話をしてみたいと思います!∠( ゚д゚)/ ★紛失の心配がない 元々最初に入っている紙の説明書に加え、インターネット上でも 説明書を見ることができる機器は圧倒的に増えてきました! 例えばプリンタは、プリンタの名前で検索するとプリンタの会社のサイトがあり そこから説明書を見ることができます! サイトなので、なんとパソコン・スマホ・iPadなどでも見ることができます! これなら紙の説明書と違い、なくなることがないので安心ですね~! ★内容の修正ができる そう、インターネット上で説明書が見れるため、一部修正をした際にも すぐに反映させることができるようになっています! 紙の説明書の中身が間違っていた場合、お客さん側からの電話を 待つしかないですからね、どちらの手間も大きく省けるのです! ★資源の節約に! やはり説明書を作るには大量の紙とインクと留め具などが必要になり、 かつそれを作る人件費や機械費もばかにならないのです…! しかし!ネット上に公開するだけなら、ほとんどコストや手間はかかりません! ★ページ内検索ができる(中級者以上向け) 紙の説明書だと何十ページもの中から特定の単語などを探すのは大変ですが、 パソコンやスマホで見れるということは、文字の検索ができちゃいます! 一発で知りたい単語のところが見れたりするので便利なんですね~! 以上です! 私目線で言うと、最近はゲームの説明書がみーーんなデジタル化となりました。 ゲームのネット購入ができたり安価になったことを考えるととっても良い話ですが、 紙の説明書がなくなり寂しくも思います( ˘ω˘) それでは、本日はここまで!
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2018年09月08日 23:58 コメント 0 件 携帯電話との出会い(★☆☆)
こんばんは、長田です! 今回は「携帯電話との出会い」というお話です! 私の思い出話かつ、どうして携帯が好きになったのか? どうしたら携帯に詳しくなれたのか? そういった原点のお話をしてみたいと思います! ★13歳、初めての携帯 今でもよく覚えております、中学1年生の10月。 親から連絡がつくようにと持たされたのが2つ折り携帯でした。 最初こそ興味は薄かったのですが、友達とのメールを始めた日から 私は次第に携帯電話に夢中になり始めるのです…! 離れた友人との永遠に続くたわいもない話、新しく見つけたり自作した顔文字 流行りの表現や絵文字、携帯カメラで撮った「写メ」と呼ばれる画像の交換 全てが新鮮で、当時子供だった私にとって、携帯電話は最高のおもちゃであり 相棒とも言える大きな存在でした。 大人で言うところの車のような存在だったかもしれません。 ★インターネットの世界へ 中学までは用途のほとんどがメールでした。 しかし、高校生になりDoCoMoの携帯に乗り換えた時、 本格的に”インターネット”を使えるようになりました…! ここから、当時の携帯電話ながら今のスマホのような活躍をするようになります。 無料のゲームやアプリをひたすら入手し始めたり、 「着メロ」こと着信メロディを集めるために音楽サイトを回ったり、 好きな「待ち受け画像」を延々と探し続けたりと、 とにかくいろんなサイトを散策し続けました。 当時、非常にやってみたいという好奇心が強かったため、全ては”楽しい”の一心で、 子供で無知だったものの、試行錯誤を繰り返したり、わからないことも そのまま携帯で検索したり、友達にメールで聞いてみたりオススメしあったり、 たまには地雷サイトや詐欺メールに引っかかって怖い目にあうこともありましたが それでも私はやはり携帯には楽しい思い出の方が圧倒的に大きかったので、 もう使いたくないと思うことはありませんでした。 やはり大事なのは楽しいという気持ちなのです。 今思い返せば私の携帯電話の原点は友達と共有ができることでした。 みなさんもまずは誰かと一緒に携帯の楽しさを共有していくと 携帯電話が好きになるかもしれません(^^)/ それでは、本日はここまで!
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2018年09月07日 23:05 コメント 2 件 F1~F12キーの使い道(★★★)
こんばんは、長田です! 今回は「F1~F12キーの使い道」というお話です! みなさま、キーボードの上の方に並んでいる「F◯キー」の使い道! なにかご存じでしょうか?|・∀・)+ ちなみにこちらは「ファンクションキー」と呼ばれるものでして、 日本語にするなら「機能キー」です! つまり、”何らかの機能が割り当てられるキー”ということです! それゆえに自由度が高いため、 ・Windowsの基本操作 ・エクセル ・ワード ・パワポ ・ゲーム などなど、それぞれ役割が大きく変わることもあります! ゲームの時なんか、技を出すボタンがF1~F8に設定されていたので、 何百回何千回押したか見当もつきません…!(˘ω˘) ということで、今回は場面別に代表的なものをご紹介します∠( ゚д゚)/ ★入力の変換キー 実はF6~F10については、スペースキー(変換キー)の代わりに押すと、 F6:ひらがな F7:全角カタカナ F8:半角カタカナ F9:全角英数 F10:半角英数(←超便利!) といったように変換できるので大変便利です(゚ロ゚屮)屮 カタカナについては親指による「無変換キー」でもできるので、 そちらも大変おすすめです( ・ㅂ・)و ̑̑ ★その他の超頻出例 余計なことは言いません! この6つ(エクセル使わない方は4つ)だけはぜひ覚えておきましょう!∠( ゚д゚)/ F2:①ファイルやフォルダの名前を変更 ②[エクセル] セルを再編集 F4:①[エクセル] セルの絶対参照 ②[ワード/エクセル/パワポ]直前の操作の繰り返し F5:WEBサイトの再読込み(更新) F11:WEBサイトの全画面表示 以上! F4の②についてはちょっと難しい話ですが、 レーダーチャートの一本一本に同じ設定をする時や、書式のコピーの代わりなどなど これ1キーで済むので使えると非常に便利です…! (Ctrl+Yなどでも代用できます!) ということで!これだけ覚えていれば困ることはないでしょう! 逆に、私はこれらがないと生きていけません…! ぜひとも覚えておきましょうー! それでは、本日はここまで|・∀・)+
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2018年09月06日 23:45 コメント 2 件 アニメの聖地となった大洗へ!(★☆☆)
こんばんは、長田です! 実はこの間平日に、友人と合わせて3人でアニメの聖地に行ってきました! その名も、茨城県の海沿いの町「大洗」です! 実は大洗は、6年前に放送された「ガールズ&パンツァー」、略して「ガルパン」という 女子高生が戦車に乗って戦うアニメの舞台となっているのです! ガルパンというと「?」かもしれませんが、「千と千尋」とか「トトロ」みたいな ジブリ映画を想像するとイメージしやすいかもしれません! なお、この影響は計り知れず、なんえんがどうとか 水戸駅に降りマルイの中にあるお店からすでにこのアニメのコーナーがあったり、 大洗駅に向かう電車の1両が外も中もアニメ仕様になっていたり、 大洗駅で降りてすぐにも数々のボードや特別デザインのタクシー、 そして駅の案内所もアニメの紹介やスタンプラリーとオリジナルグッズ景品まで…! なんとホテルや商店街もスタンプラリーのコースとなっていて、 本来の私であればまず行くことはなかったであろうお店にもなんとキャラクターの立ちボードが! これは!と思い入って見ると、なんと中にはそのキャラクターのグッズや色紙で溢れ、 最後まで描ききった専用スケッチブックが1つのお店に10冊以上ある様子…! どうやらお店ごとに1人1キャラクターの担当が決まっているようで、 声優さんが足を運んで写真撮影や記念色紙を書いたり、そのキャラが好きなファンが 記念イラストを描きに来たり、グッズをお店に寄付したり、 そしてそのまま常連さんになっているんだとか…! 神社にも大量の絵馬があり賑わっておりました ここまでいろいろして、さすがにお店の人に迷惑では!? と思いきや、70歳過ぎのお店のお婆様にアニメの話をすると なんと通じるどころか「9月1日は○○ちゃんの誕生日よね~」 とまで返ってきたのです!! 町の活性化やお店の貢献も大きいですし、むしろみんな感謝しているほどだそうな 現に年1すら旅行に出向かない私の足を動かしたのですからすんごい効果です…! アニメによる町おこしは今後も広がっていきそうです|・∀・)+ それでは、本日はここまで!
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2018年09月05日 23:25 コメント 2 件 Pauseキーとパソコンの性能(★★★)
こんばんは、長田です! 今回は「Pauseキーとパソコンの性能」というお話です! マイナー向けな話なので★★★です(>_<) みなさま、キーボードの右上の方にある「Pause/Breakキー」をご存じでしょうか? 「Scroll Lockキー」のようにランプが光るわけでもなく、 おそらく最も何のためにあるのかわからないキーと言えるやもしれません…! ということで!今回はこのキーの謎に迫ります∠( ゚д゚)/ ★元々の意味 元々は「実行中のプログラムを中断する」という まさにその名の通りの使い道があったそうです。 例えばにすらならない例しか出てこない程なのですが、 ・コマンドプロンプトという画面でのプログラムの停止する時 ・Excelのマクロの中身でプログラムを中断する時 等に現在でも使えるそうです! しかし、このキーを使わずとも他にもっとメジャーな方法があるため 私自身どちらのプログラムも経験がありつつ一度も使ったことがありません…! 今は中断と言えば、「Escキー」がその役割を担っていますからね~ ★現在の最も有効的な使い方 「Windowsキーを押しながら、Pause/Breakキーを押す」 これにより、なんと一発でパソコンの性能を見ることができるのです!! 私は自分が初めて触るパソコンに出くわした時は、許される環境であれば 必ずこの性能画面を表示していました…! しかし検索からシステムを呼び出すか、コントロールパネルから ポチポチとしなければならず、中々手間だったのですが このショートカットキーを知ってからは本当に即座にできて重宝していますヾ(≧▽≦)ノ ちなみにいろいろ書いてありますが、性能については ・プロセッサ(CPU) ・実装メモリ ・システムの種類 この3つがわかれば十分です(^^)/ あと強いて言えば、ストレージ(容量)をエクスプローラーから見るくらいですね~ ※詳しくはデジ基礎Ⅰの第1回へ… また、この画面にはパソコン製造元のサポートセンターへ繋がる電話番号が 書いてあったりするので、そういった時にも役立ちますね~! ということで、本日は以上です|・∀・)+
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2018年09月04日 23:41 コメント 1 件 けん玉の新しい特訓法(★★☆)
こんばんは、長田です! みなさま台風は大丈夫でしょうか? Twitterの様子では、暴風域では屋根や建物が飛んでいるという話まで聞きました。 近くに住んでいる方はお気をつけて(>_<) さて、今回は「けん玉の新しい特訓法」というお話です! みなさま、けん玉で遊んだことはありますでしょうか? 今日の話は、やってみたけど全然できなかったという人にほど朗報ですよー! たとえばけん玉の練習をしている時に、 「玉がゆっくーり落ちてきてくれたらできるのに…」 「音がうるさいから中々練習できない…」 と思ったことはありませんでしょうか!? なんと今回ご紹介する新技術は、それらを可能にする のです! そんな手段が何かと言うと!VR(仮想現実)です!(>∀<)/ VRと言えば私のブログによく登場する話です! 「画面付きのゴーグルを被ると、視界全てが仮想の世界にいるように見える」 というものです! 教室でも、去年の夏の特別レッスンで取り扱われましたね~ これ、画面を通して景色を見るだけではありません! 今回はけん玉の代わりとなる棒状の機器を手に持ち、仮想世界の中で けん玉を練習することができるのです!(゚ロ゚屮)屮 そう!これなら音も出ないし、画面の中のボールは自由自在なのです!ヾ(≧▽≦)ノ しかも!ただ練習できるだけでなく、VR空間の中で、 6つのミッションを指導を受けながらこなしていくゲーム制もあるそうな! え?ゲームの中だけできてもしょうがない?( ˙-˙ ) いえいえ! なんと、実際にプレイしたけん玉初心者の「87人中82人」が! 現実でもけん玉がうまくなったそうなのです! 仮想世界での練習をきっかけに、現実でもできるようになる…! 現在も医療現場などでこういった練習が行われていますが、 この先、車の免許やお料理など、様々な場面でVRによる体験学習が 進んでいくことに期待が持てる例となりました! 今後にも期待ですね~! ★動画のURL https://www.youtube.com/watch?time_continue=1&v=mwEHVtBi-IA それでは、本日はここまで|・∀・)+
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2018年09月03日 23:36 コメント 0 件 第九回 秋の川柳コンテスト!(★☆☆)
こんばんは、長田です! 今回は「第九回 秋の川柳コンテスト」開催のお知らせです! みなさま、プレミア倶楽部内にて古くから伝わりし川柳コンテスト! 応募してみたことはありますでしょうか|・∀・)+ なんと、プレミア倶楽部では応募ページから ・川柳コンテスト ・写真コンテスト ・年賀状コンテスト この3大コンテストに、みなさんが作品を投稿できるのです!∠( ゚д゚)/ そして今回はこの川柳コンテストで、やり方は3つの中でも最もお手軽です! プレミア倶楽部内の「応募」からコンテストのページにいき、 少し下に下がると「五・七・五」の文字を書いて投稿できるところがあります! ※上の画像にも書いてあります。 なお、TOPページの右下の「オススメ」からも投稿ページにいけますが、 説明ページの方に直接飛ぶのでご注意を( ゚д゚) さてちなみに、今回のテーマは「秋」でございます! ・食欲の秋 ・スポーツの秋 ・読書の秋 ・睡眠の秋 ・芸術の秋 といろいろ言われますが、みなさんはどんなタイプでしょう(^^)/ こういうところから考えると何か思いつくかもしれませんね~ 他にもお月見とか紅葉とか、たくさんありますね! ちなみに私は…やっぱり「秋葉原」ですかね!ヾ(≧▽≦)ノ ,;’.・(゚ε゚(O三(・д・´;)o 冗談はさておき! なんとコンテストに参加しますと、それだけで20Pもらえます! さらに入賞すると! 金賞:1000P 銀賞:500P 銅賞:300P こんなにもらえちゃいます! なお、最初の審査は本部で行われますが、最終選考では皆様が審査員です! 全国各地から集まったみなさんの投稿を見れるのも コンテストの面白いところです! 投票の際にもポイントが入りますのでぜひその時もご参加くださいね! ということで! 写真や年賀状に比べ、アイデアさえ良ければ金賞への道も見えます! 応募期間は今日から9月24日(月)まで! この3週間で、ぜひとも考えてみましょう( ・ㅂ・)و ̑̑ それでは、本日はここまで!
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2018年09月02日 23:58 コメント 5 件 プレミア倶楽部、SSL対応!(★★☆)
こんばんは、長田です! 今回は「プレミア倶楽部、SSL対応!」というお話です! みなさま、プレミア倶楽部が”SSL”に対応となりましたー!(>∀<)/ と言っても、見た目はほとんど変わっておりませんし、 使い方は今までと全く同じです! プレミアTOPページのお知らせにも出ていますが、いったい何が変わったのか? 今回はそんなお話をしていきます(`・ω・´)+ ★鍵マークと「https」が目印! 今までのプレミア倶楽部のURL(ネット上の住所)は、 http://www.4353p-club.com/ だったのですがこの度! https://www.4353p-club.com/ に変更になりました!httpの後に「s」が付きましたね( ゚д゚) 同時に、上の画像にもあるように、URLの左側に鍵マークが付きました! パワーアップですね∠( ゚д゚)/ ★以前よりも安全に 実は2018年7月より、ログインシステムがあるのにSSL対応していないサイトを 「接続はプライベートではありません」 として、警告文を出してしまうことがあり、プレミア倶楽部も例に漏れず このような警告が出てしまうことがありました>< SSL自体は結構昔からありますが、Yahooですら対応が終わったのは 今年の3月頃であり、現在いろんなサイトが警告文の対応に追われているのです…! しかしこれでプレミアも、さらに警備を強化した形となりました! ★何のための警告? 例えば銀行の会員サイトでは、他の人から情報を見られると、 勝手に送金されるようなことがおきてしまいます! ※銀行サイトでSSL対応してないようなサイトはありません。 また、鍵がかかっているかどうかで、偽サイトかどうかを判別する 判断基準にもなりますね~ いつも鍵マークあるサイトなのに今日は鍵がない!と思ったら要注意です! ★実は高速化も! 実はサイトのシステム自体が新しくなり、ページを表示する速度が上がる! という例もございます!9月からいつもより早く感じたらこのおかげかも!? 以上です! 少し意識してみるとまたネットに1歩強くなれますね|・∀・)+ それでは、本日はここまで!
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん