パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

「柳 秀三」さんのブログ一覧

3504 件中 971 件 ~ 980 件目(98ページ目)を表示中
  •  2022年02月25日 23:52  コメント 0 件 2534 無駄にいじる③

    わが家の毎月の出金 90%以上が、A銀行の口座からの振替である。 光熱費・税金等はそのまま銀行振替で、物の購入は家電から自販機の飲料までカードかモバイル決済で、クレジット会社からの請求が銀行振替となる。 ほぼ、現金で支払いすることがない。 よくよく考えると、現金払いでいちばん金額が多いのは、母親の携帯している4GケータイのモバイルSuica への現金チャージである。そのほかに、家電のメーカー出張修理で現金払いしかない場合とか、ピザ・ヨッカーのデリバリーぐらいである。 A銀行は 2021年2月2日に紙の通帳から Web通帳に切り替えた。銀行口座からの振替のうち、カードでの利用明細はカード会社のマイページから確認できる。そして、銀行口座の入出金明細表(Web通帳)が、わが家のおおざっぱな家計簿と言えなくもない。 今日、理由(わけ)あって、パソコン2号でA銀行の俺の口座の Web通帳を開いた。 そして、Web通帳に切り替えた 2021年2月2日から昨日 2022年2月24日までを指定表示させた。その欄外のダウンロードボタンでダウンロードすると Excel の表で表示された。指示通りファイル形式を Excelファイルに変えて OneDrive に保存した。 その OneDrive にある Excelファイルを改めて開いて、編集するためにデスクトップアプリで開いた。Excel 表の見出し行にフィルターを設定した。テキストフィルターでデータを抽出し、複合機でプリントアウト(印刷)した。 本当は過去 5年間ぐらいを同じくデータ抽出したいのだけれど、預金者は Web通帳を最大 15ヵ月前から前日までしか閲覧できない。 (今日だと、2020年11月1日~2022年2月24日、となる) なので、Web通帳に切り替える前の通帳6冊(2014年8月18日~2021年2月1日)を、紙とボールペンで抽出することにした。もし、この6冊分も Excel を使えたら、どんなにか楽だろうと思う。パソコンやインターネットのありがたさを実感する。 そして、それらの操作を自分で想像し実行できるのは、日ごろから「カキっ放し!!改」の Excel での記録と OneDrive の利用で、無駄にいじっているからである。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2022年02月24日 23:55  コメント 1 件 2533 JUNK HEAD

    アマゾンプライムビデオで「JUNK HEAD」を観た。 ~~~~~~~~ 『JUNK HEAD』(ジャンク・ヘッド)は、2021年に公開された日本のストップモーション・アニメーション映画。堀貴秀監督。 概要 監督の堀貴秀が、ほぼ1人で7年かけて製作した。約4年をかけ制作された30分の短編作品「JUNK HEAD 1」を修正、追加撮影を行い2017年に完成した長編版が本作である。長編版は完全に1人で製作したわけではなく、実際には3~4人のスタッフが入れ替わり制で作業を行った。 ストーリー 人体を無機物に転化する技術により、人類は生殖機能を代償に不老不死を手に入れた。しかし、新種ウイルスの発生によって人類は存続の危機に陥ってしまう。 そんな中、遥か昔に創造した人工生命体「マリガン」に生殖能力の可能性を見出し、調査を開始する。 主人公パートンは地下調査員に応募し、マリガンと協力して地下の探索を始める。 (Wikipedia より) ~~~~~~~~ 「JUNK HEAD」はガラクタ頭、クズ頭ぐらいの意味だろうか。 面白かった。 時間も1時間40分と、長くなくて、良い。 全編がストップモーション・アニメーションの映画であり、男性の登場人物の声は、ほとんど堀貴秀監督がやっている。 設定として 1000年以上未来の地球で、言葉が現在と違うので、観客には何を言っているかわからない。 なので、登場人物全員に字幕がつく。 この映画は三部作になっており、第二作、第三作も作られるのだそうだ。 確かにラストは、これからが本当の冒険だというような終わり方だった。 最初の30分の短編作品「JUNK HEAD 1」は、素人の監督がたった一人で 4年かかって作ったという。 この「JUNK HEAD 1」が絶賛され出資企業が現れたので、ストーリーが追加され長編化されたのが本作「JUNK HEAD」である。 またすぐ、明日にでももう一回観たいと思う。 そして、第二作、第三作も早く観たい。 彼ら三人の冒険を観たい。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2022年02月23日 17:24  コメント 0 件 2532 楽天ポイント③

    「2526 楽天ポイント②」参照 2枚目の楽天カードが、今日、郵便の簡易書留で届いた。 モバイル楽天Edy を楽天カードでクレジットチャージしていて、楽天ポイントを貯めている。なので、モバイルSuica のクレジットチャージも、現在のオリコカードから楽天カードでのチャージに変えて、さらなるポイント獲得をしたい。 しかしながら、楽天カードは俺名義の母親の4GケータイのモバイルSuica に登録してしまっている。モバイルSuica は、同じ名義のふたつの端末にひとつのカードの登録することを認めていない。だから、俺のモバイルSuica に楽天カードは使えないのだ。  ※楽天Edy はその点、いくつもの端末でひとつのカードを使ってもいい しかし、楽天カードをもう一枚作れるので申請して、それが今日届いたのだ。 さっそく、サブ携帯端末 AQUOS R compact のモバイルSuica アプリを開いて、[クレジット設定]でオリコカードから二枚目の楽天カードに変更しようとした。すると、下記のようなアナウンスが出た。 『クレジットカードの登録には「本人認証(3Dセキュア)」が必要です。ご不明な場合はご契約のカード会社にてサポートをお受けください。』(写真1) 「本人認証(3Dセキュア)」はかすかに覚えがあるがあやふやなので、ナビダイヤル(0570)じゃないカスタマーサービスに電話した。しかし、なかなかつながらないのでやめた。 自力で何とかしよう。とりあえず楽天e-NAVI のマイページを開いて、二枚目のカードを登録した。まず、これをしておかないといけない。そして同ページ内で「3Dセキュア」の操作方法をあちこち探した。(写真2) それは、けっこう簡単に見つかった。(写真3) 操作も簡単で、「本人認証(3Dセキュア)」ができた。 そして AQUOS R compact のモバイルSuica アプリを開いて、[クレジット設定]でオリコカードから二枚目の楽天カードに変更した。 これで、モバイル楽天Edy とモバイルSuica の両方、クレジットチャージで楽天ポイントが貯まる。 カスタマーサービスよりも、Web で探して操作する方が、楽だなと思うこともある。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2022年02月22日 22:22  コメント 1 件 2531 豆腐を食べる

    「俺は豆腐を食べる」と、宣言した。 2月16日に母親がローソンで Suicaチャージをしたときに、木綿豆腐を買ってきた。 母親曰く、ローソンに豆腐があるなんて珍しいから買ってきたそうな。 いやいや、ぜんぜん珍しくないし…。 その木綿豆腐は、冷蔵庫に入りっぱなしで食卓に上ることはなかった。 「なに、この豆腐、食べないの?」 「どうしようね、食べる?」 「食べないとね、もうダメでしょ」 昨日、豆腐はスライスして皿に乗せられ、『創味のつゆ』がかかって出てきた。 ま、ただの冷ややっこである。 スライスするだけで、なんだかチーズをいただく雰囲気である。 『創味のつゆ』なので、味は間違いない。 なんだか、美味いと思えた。 いま思えば、刻みねぎが欲しかったなと思う。 そのときに、「俺は豆腐を食べる」と宣言したのである。 もちろん、たんぱく質の補給のためである。 おこもりさんで、筋肉が痩せていく。 むろん運動が大事だが、筋肉のもととなるたんぱく質の補給をしなければならない。 肉は調理が面倒で、スーパー・ベルクの薄切りローストビーフは日持ちしない。 ならば、ドレッシングやトッピングで味を変えて冷ややっこを食べればいい。 そう思った。 今日、ローソンに寄り、船橋運動公園でウォーキングと称する30分の散歩をして、ピーラーを買うためにイオンに寄り、スーパー・ベルクに行ってきた。 母親は、ローソンで木綿豆腐と絹ごし豆腐を買い、ベルクで木綿豆腐二丁を買った。 たぶん、俺が豆腐を食べると宣言したから、こいつには豆腐を与えておけばいいと思ったのだろう。 俺はベルクで豆腐にかけるドレッシングを選ぶつもりが忘れてしまったので、今晩はやはり『創味のつゆ』のみになった。 高カロリーにならないようなドレッシングとトッピングをこれから考えよう。 以前、大豆由来の代替肉のハンバーグやナゲットの冷凍食品を試してみたが、俺の口には合わなかった。 付属の濃いソースで食べれば美味しいが、それでは嫌なのだ。 淡白であっても、豆腐がいい。 肉じゃなくていい。 豆腐を食べる。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2022年02月21日 17:17  コメント 6 件 2530 あれも五十肩

    昨年(2021年)10月より右肩腕を動かすと、痛い。 それからずっと、動かすと痛い。 察しの悪い俺でも、ようやく思い至った。 あー、これがかの有名な五十肩ね。 俺のところにもやっと五十肩がやってきた。  ♪サンタクロース イズ カミーン トゥ ターゥン せっかく来ていただいたので、ネットでちょこんと調べてみた。 「五十肩」あるいは「四十肩」が傷病名ではないようで、四十、五十でなることが多いのでそう呼ばれているみたい。 『五十肩の場合、片方の肩だけに痛みがあるのが特徴です。片方の肩が発症したあとに、もう片方が痛くなるケースはありますが、両方の肩が同時に痛くなることはあまりありません。』 上記は「2528 そして五十肩」でも紹介した『OMRON:痛みWith』の一節である。 これを読んで、わかった。 あはは、なーんだ、俺、すでに左肩で、五十肩経験済みだわ。 にょほほ~♪ ( ̄o ̄) 2014年9月に脳出血で救急搬送されて病院で治療を受け、その後に転院したリハビリテーション病院でのことである。 順調にリハビリをこなし麻痺の回復も早かったので、俺は間違いなく調子に乗っていた。療法士さんの許可を得ず勝手に病室(たまたま個室)の洗面台でインクラインプッシュアップ(腕立て伏せ)をするようになった。 そのときに左肩が痛くなった。 左肩が痛いままリハビリテーション病院を退院し、退院後も動かすと痛い状態は続いた。右脳の出血だったので片麻痺は左側に現れ、だから左肩の痛みは片麻痺の影響なのかと思っていた。特に治療をしないままいつの間にか左肩の痛みはなくなった。 そう、あれも五十肩。 そして、7年後、こんどは右肩に五十肩の症状が出てしまった。 五十肩のきっかけは、左右ともにインクラインプッシュアップ(腕立て伏せ)だ。感染症じゃないので、なにかしらもとになる原因があるわけで、俺の場合はインクラインプッシュアップなのだ。 左肩は麻痺でリハビリテーション病院に入院中、右肩は COVID-19パンデミックによるおこもりさん実施中、どちらも筋力が低下している中での、自分の体重(100kg超)を無視した結果である。 ほんの~り、納得。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2022年02月20日 21:35  コメント 4 件 2529 スクラム災難

    俺はイボ痔持ちである。 数年前、医院に通院して薬を処方してもらっていたが、面倒になった。 試しに市販薬の「ボラギノール」を購入して使ってみた。 処方薬と同じように効くので、通院をやめてしまった。 「ボラギノール」はアマゾンでも購入できる。 イボの出現は冬に多い。 2~3日前、入浴時、肛門にイボを確認した。 風呂上りに、取ってあった「ボラギノール座薬」に「ボラギノール軟膏」を塗って肛門に挿入した。 挿入したあと、中指で第二関節まで押し込む。 押し込みが足らないと肛門から出てきてしまう。 指を抜いて座薬を奥へ吸い込むように括約筋を締めてやる。 やはり良く効いてくれて、イボが小さくなった。 そして、昨夜。 風呂あがり、自室で床に両ひざをつき、軟膏を座薬に塗った。 ベッドに右手をつき体を支え、左手を前から巻き込んで挿入した。 しかし、自室を温めておかなかったからなのか、なんだか体が固い。 中指の最後の押し込みがもうちょい欲しい。 このまま括約筋を締めても、座薬が出てきてしまうのがわかる。 より奥まで届くように、腰をくねらせた。 すると… 「あ゛っ!」  ( ̄□ ̄;) 腰に痛みが走った。 「あはぁぁ……痛ひ」 ( ̄△ ̄;) “座薬を挿入中、ギックリ腰で、救急搬送された男” そんなフレーズが頭に浮かんだ。 指を抜いたらやっぱり座薬が出てきてしまったので、もう一度押し込んだ。 腰をくねらせると、痛みが走った。 「あかん、もうあかん」 もう座薬が出てきてもいい。 パンツを重ね履きして寝た。 五十肩、イボ痔、ギックリ腰… 災難がスクラムを組んでやってきた。 ベッドに横になっても腰は痛い。 ショックで寝付けないかと思ったが、すぐ眠りについた。 けさも歩けるか心配だったが、痛みはあるがそんなにひどくなかった。 今晩は、入浴前に自室を暖めておいて、ストレッチをしてから座薬の挿入に臨もう。 てか、今晩は、座薬の挿入はやめておくのがいいか。 ま、こんなことも、生きているからこそよね。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2022年02月19日 21:49  コメント 4 件 2528 そして五十肩

    昨年10月に、肩・腕の筋肉のワークアウトがしたくてブルワーカーを購入した。 その前は、キッチン台でインクラインプッシュアップをやっていたのだが、俺の100kg超の体重では相当キツい。 なので、ブルワーカー(ソフトタイプ)を購入した。 ブルワーカーを使用してすぐ、右肩が痛くなった。 ブルワーカーのせいかインクラインプッシュアップのせいか、わからない。 右肩痛を治すために筋肉のワークアウトは中止して、昇降運動だけにした。 その肩痛が、いまだに治らない。 肩の動きというのは複雑だが、あらゆる動き・状態で、痛みを感じる。もうこれはただの筋肉痛などではない。 つい数日前、これが五十肩というやつかと思い至った。 ~~~~~~~~ 肩関節周囲炎(五十肩)とは? 五十肩は、正式には「肩関節周囲炎」といいます。関節の動きを滑らかにするために、関節周囲の筋肉や腱(けん)などの間には、滑液包(かつえきほう)と呼ばれる潤滑油のような役割をする液体が存在します。老化によって、この滑液包や筋肉、腱などに炎症が起こって痛みが生じると考えられていますが、はっきりした原因はよくわかっていません。 肩を動かすと痛い、腕が上がらない、シャツの袖に腕を通すのがつらいなどの症状があったら、五十肩の可能性が考えられます。 最初のうちは肩を動かすと痛む程度ですが、次第に安静にしていても痛むようになり、肩の可動域が狭くなっていきます。五十肩の場合、片方の肩だけに痛みがあるのが特徴です。片方の肩が発症したあとに、もう片方が痛くなるケースはありますが、両方の肩が同時に痛くなることはあまりありません。 五十肩の症状で特につらいのが、寝ているときに痛みが増す「夜間痛」です。特に、仰向けで横になり、肩が後方に落ちる姿勢になると、痛みが増します。ズキズキと疼(うず)くような痛みを伴うこともあり、睡眠が妨げられて、日常生活に支障をきたすようになります。(「OMRON:痛みWith」より) ~~~~~~~~ 症状が全部当てはまるわけじゃないが、五十肩だ。 いわゆる「五十肩」と呼ばれる症状が、俺にも出たのだ。 あ… でも、まだ五十代なんだから、五十肩でいいのよね? ま、知られた症状だからちょっと安心。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2022年02月18日 16:41  コメント 2 件 2527 船橋の場合⑥

    俺は、新型コロナウイルスのワクチン接種2回目が、2021年8月4日だった。 なので、(2022年)3回目のワクチン接種、俺の場合は…  接種券発送:2月16日  予約開始日:2月26日  接種枠開放:3月13日~ 4月2日 である。(飽くまでも船橋市の場合) 今日、午後に接種券が郵便で届いたので開封してみた。 すると、少々困惑する事態が… ●新型コロナワクチン予防接種についての説明書   (追加(3回目)接種用)  [ファイザー社ワクチン用(2022年1月)]   今回接種するワクチンはファイザー社製のワクチンです。 ●新型コロナワクチン予防接種についての説明書   (追加(3回目)接種用)  [武田/モデルナ社ワクチン用(2022年1月)]   今回接種するワクチンは武田/モデルナ社製のワクチンです。 両方の案内が、A3用紙1枚の裏表に印刷されて、折って入れられている。 え、これ、ファイザー、モデルナ、どっちやねん!? てか、3回目は、1回目2回目と違ってどちらにするのか選択できると思っていたんだけど、違うのかしら。 それぞれが1枚ずつ2枚の用紙に印刷されているのなら、どちらかが誤って混入したとも考えられるが、1枚に両方印刷されているんじゃ、判断つかんし。 うーん、考えてもわからないので、市のワクチンコールセンターに電話した。 答えは、やはりどちらかを選択できるそうである。 「わかりました、じゃ、どちらにするか決めて、会場も決めて 26日に予約すれば良いですね?」 「でも、状況が変わりまして、いまこのお電話でも予約をお取りになれます」 あらま、そうなの、ラッキー♪ なら、予約しちゃお❤ 「じゃ、会場はイオンモール船橋会場で、ファイザーでもモデルナでもどっちでもいいから早い日でお願いしますにゃ♪」 というわけで… 『3月3日木曜日午前11時45分 イオンモール船橋 ファイザー』と決まった。 なんにせよ、予定がすいすいと決まるのは嬉しい。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2022年02月17日 23:30  コメント 0 件 2526 楽天ポイント②

    偏見であるが、ポイントが嫌いである。ポイント獲得に汲々とする様が、嫌。 それでも、いく度か、回転寿司のはま寿司やファミレスの夢庵での支払い時に、モバイル楽天Edy アプリの楽天ポイントカードのバーコードページを開いてポイントを獲得し、同じくモバイル楽天Edy で決済した。 でも、決済だけで自動的にポイントが付くなら良いが、この二度手間は嫌。 手間を省きたくてキャッシュレス決済を利用しているのに、ポイントのために手間が増えるのは嫌。 なので、店舗でのポイント獲得はしていない。レジでは「レジ袋ください、ポイントはありません」と、まずは言う。サッと決済してサッとお店を出たい。 しかし、ポイントを獲得していないのに、モバイル楽天Edy アプリを見ると、楽天ポイントが貯まっていくのである。(写真) これは、アマゾンの決済やデリマックの決済と、店舗での多めの支払いのときに、楽天カードを使っているからである。それとサブ携帯端末 AQUOS R compact のモバイル楽天Edy のオートジャージにも、楽天カードを使っているからである。 つまり、店舗でのポイント獲得はしていないが、楽天カードを使うことにより、楽天ポイントを獲得しているのだ。 『ポイントの有効期限は、ポイントが付与された月の翌年同月の前月末日までです。期限までに新たに通常ポイントを獲得すれば有効期限が切れることはありません。(期間限定ポイントは対象外)』 この点も良い。 ならば、AQUOS R compact のモバイルSuica のチャージにも楽天カードを使いたいではないか。 しかし、母親の持つ 4Gケータイの登録クレジットカードが俺の楽天カードになっていて、でも、モバイルSuica は、ひとつの端末にひとつのカード、同一名義での重複が認められない。  ※現在はケータイ(フィーチャーフォン)の モバイルSuica のクレジットチャージはできない。 だから今日、楽天 e-NAVI の Webページで、2枚目の楽天カードを作った。 2枚目の楽天カードで、AQUOS R compact の モバイルSuica の登録クレジットカードにするのである。 というわけで、実はポイント獲得に汲々とする俺なのであった。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2022年02月16日 22:48  コメント 0 件 2525 シェービング⑪

    四十を過ぎたころから、頭髪をカミソリで剃り、シェイブドヘッド(剃髪頭)で過ごしてきた。いわゆるスキンヘッドというのは、剃髪のみならずいろんな意味合いもあるらしいので、そのままシェイブドヘッドと呼ぶ。 また同じころから、顔髭も顎髭だけを残して剃っており、顎髭はバリカンでトリミングしていた。 しかしここ数年は、顎髭を剃ってしまっていた。年齢的に社会での相対的な立場の低下が避けられないと思うので、偉そうにしていてはいけないと思ったからだ。 ところが今年になって、またぞろ顎髭をたくわえたい欲求が芽生えてきた。 そこで、顎髭をを清潔に保ち、かつ手入れをシンプルにするルールを作った。  ●顎髭以外の髭と頭髪は、毎日か隔日で剃る  ●顎髭は 5mm まで伸ばして剃り、また5mm で剃る、を繰り返す  ●トリミングはしない、トリミングが必要になるまで伸ばさない、5mm (「2506 顎髭の運命」「2509 優しく剃る」参照) それから2週間が過ぎ、いまは 5mm も要らないなと思っている。 5mm になると毛がカーブを描いてあちこちを向きはじめる。 そうなる前に剃ってしまおう。  ●顎髭以外の髭と頭髪は、毎日か隔日に剃る  ●顎髭は、一週間で剃る  ●肌を傷めないように、フェザー・サムライエッジの替刃はまめに替える さ、これから入浴。 浴室で、首から上、眉毛以外の髪・髭を剃る儀式。 ゆうべも顎髭以外は剃ったので、連夜の剃りは肌にダメージを与える。 アフターに、アウスレーゼ・アフターシェーブローションを使っている。 ピリッとして気持ちが良いのだが、荒れた肌をもっと護ってくれるものはないかしらと思い、いちどアフターにそれ用の乳液を使ってみたことがあるが、乳液はベタベタして気持ち悪い。 こんど、使い心地の良い、肌をケアしてくれる何かを探してみよう。 ついでに、サムライエッジの替刃を30個、アマゾンでまとめ買いした。 ドラッグストアで買うよりも単価が安くなるのだ。 ただ、それだけー。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
« 前へ 1 2 ... 95 96 97 98 99 100 101 ... 350 351 次へ »
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座