パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 毎日三郷ブログ4周年、完結(★☆☆)
    • 毎日このブログが続いた理由(★☆☆)
    • エクセル、もっとオンライン化例(★★★)
    • ブログ振り返りシート 補足
    • 毎日三郷ブログを振り返るシート(★★☆)
    • 「白露」さん より
    • 「ほーちゃん」さん より
    • 「マームラサキ」さん より
    • 「柳 秀三」さん より
    • 「マームラサキ」さん より

「イトーヨーカドー三郷教室」さんのブログ一覧

1618 件中 941 件 ~ 950 件目(95ページ目)を表示中
  •  2018年10月09日 23:33  コメント 0 件 現物の荷物もクラウド化!(★★☆)

    こんばんは、長田です! 今回は「現物の荷物もクラウド化」というお話です! みなさま、昨日の「クラウド」に関するブログ記事はもう読まれましたでしょうか!? 簡単におさらいすると、 「インターネット上にデータを預ける、引き出す」 ということができるサービスのことで、これによりデータの保管ができたり どこからでもデータを見たり編集したりできるんですね~ ※データとは:ワードエクセルのファイル、写真、動画、音楽などなど そう、データ化されたものは実物がないためとても幅広い使い方ができるのです。 今や本ですら、紙や冊子のものよりも電子書籍が流行りつつあります。 ↓しかしこんなお悩みは多いハズ… (´-`).oO(はぁー、実際の荷物もクラウドみたいに気軽にどこかに預けれたり 預けてある内容がネットから見れたらいいのにな~) …… と思って探してみたらありましたー!!!ヽ(゚ロ゚)ノ その名は「trunc」、今回はそんなサービスをご紹介します(>∀<)/ ★宅配収納サービス まさに「荷物をネットに預ける」ことを可能にしたようなサービスです! <預け方> ①荷物を箱に入れておく ②”truncアプリ”で集荷を申し込む ③宅配の人が来たら箱を渡す <取り出し方> ①アプリで取り出し申請する ②最短で翌日届く 基本はこれだけです! なお、預けたものはあちらで1点ずつ写真に撮ってくれて、 後から”truncアプリ”内で1つ1つ見ることができます! しかも!いらないと思ったものはフリマとして他の利用者と 売り買いもできるんだとか…! ★料金について 気になる料金ですが、1箱につき月額500円のようです。 また、引き出し時には送料で800円かかります。 しかし、家賃が1000円程度上がる代わりにダンボール2箱分の 押し入れが新たに作れると考えると安いのでは…!? なおさらお引っ越しをまたぐ時には大変便利そうな予感です(ノ’ω’)ノ彡 以上です! まさに荷物の電子化ですね~! 自宅以外の場所に電子倉庫が持てると考えると夢が広がります…! 興味がある方はぜひとも調べてみましょう|・∀・)+ それでは、本日はここまで!

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2018年10月08日 23:58  コメント 1 件 現代の必須単語「クラウド」(★★☆)

    こんばんは、長田です! 今回は「現代の必須単語「クラウド」」というお話です! みなさま、最近よく活躍している「クラウド」という単語をご存知でしょうか? 一般的に「インターネット上にデータを預ける、引き出す」 といったことを全般的にクラウドサービスといいます。 どこにデータの倉庫があるかは雲の上のごとくわからないけど やりとりが可能になっている状態をクラウド(cloud)と名付けたところが始まりです! こちら、正直もう現代の必須単語となりつつあります…! というわけで!「クラウド」について改めてお話します!∠( ゚д゚)/ ★クラウドはどこで見かける? iPhoneは”iCloud”という機能を使うことで、毎日でもその時のiPhoneの 全データをネット上にコピーして残しておくことができます。 ワードやエクセルには保存画面で”OneDrive”を保存場所に選ぶと、 ネット上に作られた自分の倉庫にデータを保存しておくことができます。 他にも! 「Googleフォト」というアプリで写真をネット上にもコピーしたり、 「Evernote」というアプリでネット上でメモを残したりと、 データのクラウド化はいたるところでおこなわれているのです…! そう、いろんなアプリやサービスをまとめて「クラウド」と言ってるんですね~ ★データの保管 最悪今すぐパソコンやスマホが壊れてしまっても、ネット(クラウド)に 同じデータを預けてるから大丈夫だった! という状態にしてくれるのがクラウドの魅力です。 私は毎日パソコンとiPhoneのデータはクラウドで自動的に バックアップを取っています。※一度設定すれば後は基本放置です。 ★機種や場所を問わない たとえ家にいても職場にいてもネットカフェにいても! USBを挿すこともCDを焼くこともなく!ただネットにさえ繋がっていれば! パソコンでもタブレットでもスマホでも! 同じデータをいつでもどこからでも見ることができるのです!ヽ(゚ロ゚)ノ まさにデータの統一化ですね…! ということで、以上です! ぜひ単語だけでも覚えておきましょう~! それでは、本日はここまで|・∀・)+

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2018年10月07日 23:29  コメント 3 件 アップデートのタイミング(★★☆)

    こんばんは、長田です! 今回は「アップデートのタイミング」というお話です! みなさま、「アップデート」という言葉を聞いてピンときますでしょうか? アップデートは日本語で言うと「更新・修正」 つまりは「元の状態から細かい部分を修正する」という感じです! ※基本的に、大規模なものは「アップグレード」と呼ばれます。 もちろんアップデートというと、 ・新しい機能が追加される ・不具合を修正してくれる というのが目的であり、喜ばしいことのように思えます…( -ω-) しかし!( ・ω・)クワッ 時には私達を困惑させてしまうこともあるのも事実なのです…! 今回はそんなアップデートをうまく調整するための タイミングについてお話します! ★少し日をおいてから 実は私ですら、新しいiPhoneのOS(メインシステム)が出た! と言われても、一週間くらいは様子を見てからにしております。 やはりアップデートも絶対安心とは言えません。 今までは使えていたアプリやゲームの動作が安定しなかったり、 実は5日前に出たWindows10の最新アップデートでも、ごく一部のようですが 重大な不具合が見つかり、現在配信をストップしているという話も…( ˙-˙ ) また、iPhoneはiOS11になってから古いアプリの多くが使えなくもなりました。 ということで、まずは一週間くらい様子見がおすすめです! ★教材に合わせる 教室でもWindowsやオフィス(ワードなど)の世代によりパソコンが変わるように 教材というものはそれぞれの環境にあったもので作られます。 その持っている教材、気に入った教材に合わせてアップデートをしたり 逆にしないでおいたりするのも大事ですね~ ★使えなくなったら 自分都合でアップデートを止めていても、いつかは限界がくるもの… アップデートしなければ使えなくなるアプリやサービスもありますし、 Windowsやオフィスにはサポート期限があります。 そういった時にはやはり、思い切ってアップデートし、 もっと便利になる未来に向け、変化に対応していきましょう(`・ω・´)b それでは、本日はここまで|・∀・)+

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2018年10月06日 23:26  コメント 2 件 急な停電のための「UPS」(★★☆)

    こんばんは、長田です! 今回は「急な停電のための「UPS」」というお話です! 最近台風が強くなったり地震が起きたりとで、急な停電になることが増えました。 そんな中停電のダメージを一番に受けるのがパソコンです…! ノートパソコンならまだよいのですが、教室のメインとも言える デスクトップパソコンについては常にコンセントとつながっているため プッツンと消えると保存していないデータは吹き飛ぶ上に、 パソコン自体もダメージを受けてしまいます…( ˙-˙ ) そう、パソコンにはシャットダウンという終了させるための機能があるだけに 急に電源を落としたりコンセントを引っこ抜いてはいけないのです…! 実は私が昔小さい頃、親にばれないようにパソコンにかぶりついていた時代、 いきなり玄関のドアの音が聞こえた緊急時にはコンセントを引っこ抜いて 知らんぷりをしていた時期もありました…( ˘ω˘) しかし、そんなことを繰り返していた数カ月後、見事に壊れたため コンセントを引っこ抜くのはやめた思い出があります\(^o^)/ さて!本題です!! そんな、急な停電トラブルに対処できる機器として 「UPS」(無停電電源装置)というものがあるのです!(>∀<)/ ※Uninterruptible Power Supply こちらは言わば、バッテリーをたくわえることができるタコ足配線! と考えるとわかりやすいかもしれません。 つまり、急に電源が切れても、パソコンの電源コードをUPSに繋いでおけば 長くはありませんが一定時間は電源を保っておくことができるのです! その間に電気を復旧させるか、保存したいものを保存しシャットダウン という対処をする余裕ができるのです! 値段はちょっとお高めで、安くても6000円程度する印象ですが、 大事なデータやパソコンの保険と考えるとお安いかも? 特に会社や学校など、万一のデータ消失にも対応したいところでは 重宝されている機器となっております! パソコンの1知識として覚えておいて損はないですね~ それでは、本日はここまで|・∀・)+

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2018年10月05日 23:57  コメント 1 件 文書の文字位置の基本(★★☆)

    こんばんは、長田です! 今回は「文書の文字位置の基本」ということで、主にワードの話です! みなさま、「中央揃え」や「右揃え」はもう習得されましたでしょうか? ワードの中でもわりと早い段階で覚える話となっていますが、 「ここを右にしろと言われればできるけど、自分で作るとなると どこを右にもっていけばいいかわからない…」 という方!多いのではないでしょうか!? 今回はそんな基準について、改めてお話します(>∀<)/ ★左揃え ①普通の文章 まずは普通の文章については基本的に左揃えです! やはり横書きの文章というものは左から右に読んでいくものですからね~ もちろんですが普段のブログ記事も全て左揃えです( ・ㅂ・)و ̑̑ ②相手の名前 そう!ここからが本番です! 相手の肩書や名前については、基本的に左側に書きます! やはり一番最初に目を通す位置に宛先である相手の名前を置くのがよいのです。 ★中央揃え ①件名・タイトル これに関してはやはり目立たせたいので、真ん中にどーんと置きましょう! ②表の見出し 表の中で、1行目や1列目に使われる見出しについては中央に揃えたいですね! ★右揃え ①日付や書類番号など 右揃えにするものは、あくまで「補助」なのです! 日付や書類番号などは、本題ではなくあくまで補助の話…! だからこそ、目立たない右に寄せておくのです(; ・`д・´) ②自分の名前 自分の名前もどちらかというと補助と言いますか、相手の名前から比べると 慎ましくいきたいものです! だからこそ、宛先と区別する意味でも右に寄せておくんですね~ ③表の中の単位 例えばこれ! 890円 1110円 12500円 桁が揃ってなく見栄えが悪いですね~(´ε` ) こういった桁が変わる数字については、まとめて右に揃えることで 単位も桁も揃って見やすくなります! Excelの方だと数値は自動的に右にいきますよね~ 以上です! 今後Wordの勉強や復習をすることがあればぜひ意識してみましょう!ヾ(≧▽≦)ノ それでは、本日はここまで|・∀・)+

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2018年10月04日 23:57  コメント 0 件 はたらく細胞(★★☆)

    こんばんは、長田です! 今回はアニメや漫画で最近人気の「はたらく細胞」というお話です! そう、こちらアニメや漫画の作品なのです! それもアニメは深夜アニメなのですが、なんと子供の教育によいとして 話題になっているアニメなのですヽ(゚ロ゚)ノ 深夜アニメと言っても、単純に長編でないアニメの居場所として 一番ちょうどいい場所なんですよね\(^o^)/ さてこのアニメ、その名の通り「細胞」の話なのですが、 なんと私達の体の中で働く細胞の1つ1つやバイキンたちが キャラクターとなって病気や擦り傷と戦う作品なのです! これがまた人気になりまして、インターネットの1話無料配信では 100万回再生を記録、そして熱中症について扱った話が漫画で無料公開され そちらもそちらで大流行し、さらには来月舞台化が決まっていたりと、 SNSをたしなむ人たちの中では一時期知らない人はいないのでは というくらいの評判でした…! ちなみにキャラクターは、白血球・赤血球・血小板など、 本来聞くと難しく考えてしまうようなところですが、 これらが人の姿で、かっこよかったり、かわいかったりするのです…! そのため大人だけでなく中高生にも特に人気が広がり、 生物の授業でもテストで良い点数が取れるようになったとか、 さらには “我が家もなかなか水分を摂ってくれなかったのが 「お水が無いと白血球さんが戦えないよ」と言ったら飲んでくれる様になりました。” “うちの娘と息子もハマっていて、怪我したときも 「白血球さんが戦ってる。。。」と伝えてくれました。 ほんと教育に良いアニメだと思います!” ※LivedoorNEWSより http://news.livedoor.com/article/detail/15101186/ このような声も実際にあがったそうです! やはり今風のアニメや漫画のスタイル、そしてインターネットの効果は 子供たちに大きな影響を与えることができるんですね~ 7月からのアニメだったのでもう一旦終わってしまいましたが、 今後再放送や、各種動画サイトでも見ることができますので、 興味を持てた方はぜひ(^^)/ それでは、本日はここまで!

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2018年10月03日 23:57  コメント 0 件 AIが旅行先の案内役に!?(★★☆)

    こんばんは、長田です! 今回は「AIが旅行先の案内役に!?」というお話です! みなさま、先月9月に教室一斉イベントとして行われた 「ネットで旅行の計画を立てよう」には参加されましたでしょうか?|・∀・)+ こちらは旅行先を探す際の検索練習を主としたイベントで、 中でも「じゃらん」と呼ばれる旅行案内サイトを使うのが特徴でした! そしてそんなじゃらんの中や各種旅行サイトが… なんとAI(人工知能)を案内役として導入し始めたのです!!ヽ(゚ロ゚)ノ その名も「トリップAIコンシェルジュ」と言いまして、 ・LINEのようなチャット形式で即対応してくれる ・パソコン、スマホ両対応 ・お客側の質問を蓄積し、さらに回答を学習していく そんな特徴を持つAIなのですー! そう!このおかげで、 ・電話の人件費やコストを最小限に ・24時間いつでもすぐに対応可能 ・お客側が気軽になんでも聞きやすい などなどのメリットがあります! 内容的には ・備品、設備に関すること ・アクセス、駐車場に関すること ・外出、おすすめスポットの紹介 などの対応もバッチリなんだとか! ちなみに私は 「docomoの電波は届きますか?」 と聞いたところ 「キャリアにより、電波状況に違いがございます ドコモ・・・電波は問題ありません au・・・電波は問題ありません ソフトバンク・・・電波が一部弱いところがあります」 と返ってきたのです!! キャリアごとにも対応しているとは…すばらしい回答 です(>∀<) 個人的な予約の確認や宿泊予約そのものなどは対応していないようですが、 今後こういったサービスが発展してくれば、スマホに搭載されたAIが まるでタクシーの運転手さんのごとく旅の案内役として機能する日も もはや遠くないやもしれませんね…! 以上です! みなさんが今まで泊まった宿や、これから泊まりに行く予定の宿も もしかしたらAIが質疑応答してくれるかもしれませんね|・∀・)+ それでは、本日はここまで! ※「山下湖ロッジ」より https://trip-ai.jp/lp/383584/?route_cd=yado

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2018年10月02日 23:53  コメント 0 件 ヤフージオシティーズ、閉鎖(★★☆)

    こんばんは、長田です! 本日は「ヤフージオシティーズ、閉鎖」というお話です! みなさま、ホームページというものを作ったことはありますでしょうか? ホームページというものを作ると、自分専用のWEBサイトを作り、 全国どこからでも見れるようにすることができるんですよね。 私の場合は、当時中学生の時に、2つ折りケータイでポチポチと 自分のサイトを作ったのは良い思い出です。 魔法のiらんど、FC2、前略プロフィール、など様々な 自分専用のホームページを作れるサイトが流行り、 そこからモバゲー、mixi、Twitter、LINE…と、どんどん手軽になり 今や「自分のページ」を持つ人は当たり前かのように多くなりました。 そんな元祖とも言えるサイトが…! 「Yahoo!ジオシティーズ」というサイトでした…!! このサイトは今から20年近くも前に誕生し、あの時代にWEBサイトを作ろう! と思った人は必ず1度は目にするほどの有名サイトでしたが、 ついに2019年3月を持ちまして、サービス終了が発表されました。 さすがに流行面、採算面、システム維持など、様々な要因から継続は難しい ということからやむなく判断されたそうです。 ここで産まれた数多くのサイトたちはまさしく今あるホームページどころか インターネットの原型…いわば遺産であり先祖であると言えるでしょう。 もちろん、今までずっと更新が続いているサイトもあり、私自身もつい先月、 現役で使われているジオシティーズのサイトに立ち寄ったほどでした。 そしてこのサイトを今日改めて見てみると、 「このホームページは移転しました。」 という表示と共に、早速新しい場所での運営に移転し、 活動を続けているようでした。 しかし更新を続けなくとも、図書館で眠る本たちのように、 いつかは誰かの目に触れ役立つことも今後あったかもしれません。 それがあと半年ほどで一気になくなってしまうのは、 やはりもったいなく思ってしまいます。 ここで作られたサイトたちは今後消えてしまうものが多いですが、 それでも今のサイトたちに受け継がれ続けることを忘れないようにしたいですね。 それでは、本日はここまで!

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2018年10月01日 23:58  コメント 5 件 タブレットはお手軽さがウリ!(★★☆)

    こんばんは、長田です! 今回は「タブレットはお手軽さがウリ」ということで、 iPad等のタブレットに関するお話です! みなさま、タブレット端末をご利用になったことはありますでしょうか? こちらはiPadを始めとした、手のひらより一回り大きいサイズで つまりはスマホをそのまま大きくしたような機種のことをいいます! 実際iPadの操作感はiPhoneとかなり似ており、電話番号による 通話以外はほとんど同じかそれ以上のことができます! そんなタブレットですが、やはりなんと言ってもパソコンよりも お手軽さがウリなので、パソコンを使いこなす人たちにも とても需要があるのです! 今回はそんなお手軽さについてお話しします( `・ㅂ・)و ★軽くて運べる なんと言っても軽くて持ち運びできるのに重宝します! ベッドの上でも台所でも外にでも持っていけるので、趣味にも お店の注文用端末にも、営業ビジネス向けにも とにかく幅広く使われておりますヽ(´▽`)/ ★機能がシンプル もちろんパソコンと比べて画面が小さかったり、できることは 少なかったりするのですが、やはりその分トラブルやデータを 探すのが楽なのがいいですね〜 しかもスマホよりも画面が大きいので操作もしやすく 文字も大きく見れるのです! 案外、スマホやパソコンより先に手を出しておくのもありかも?! ★パソコンより安い 上位モデルはパソコンより高かったりもしますが、 基本的にはそれより安価で買うことができます! Androidならピンキリですが5000円くらいから8万円程度など 例えば富士通からはArrowsタブレット、SonyからはXperiaタブレットなど メーカーによりいろんなモデルが登場しております! なお、iPadでも30000-40000円程で購入できます! 実はあの大きさのわりにスマホよりも安いんですね〜 以上ですー! スマホがあるからべつに…と思っていた方でも、 iPadにも手を出したらはまるかも!? 教室に見本や講座もありますので、興味を持てた方はぜひ(^^)/ それでは、本日はここまで!

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2018年09月30日 23:59  コメント 0 件 【9月の記事一覧】

    ↓9月の記事一覧はこちら↓ 9月1日 パソコンは文系にも向いている(★☆☆) 9月2日 プレミア倶楽部、SSL対応!(★★☆) 9月3日 第九回 秋の川柳コンテスト!(★☆☆) 9月4日 けん玉の新しい特訓法(★★☆) 9月5日 Pauseキーとパソコンの性能(★★★) 9月6日 アニメの聖地となった大洗へ!(★☆☆) 9月7日 F1~F12キーの使い道(★★★) 9月8日 携帯電話との出会い(★☆☆) 9月9日 説明書のデジタル化(★★☆) 9月10日 iPhone以外のスマホって?(★★☆) 9月11日 ネットでできる!映画館の席取り(★★☆) 9月12日 スマホアプリ収益の76%は(★★☆) 9月13日 2018新型iPhone発表!(★★☆) 9月14日 新iPhoneの超進化カメラ(★★☆) 9月15日 気長に諦めない心(★☆☆) 9月16日 ビジネス向けパソコン基礎講座!(★☆☆) 9月17日 ショートカットキーの覚え方(★★★) 9月18日 iOS12、配信開始!①(★★☆) 9月19日 iOS12、配信開始!②(★★☆) 9月20日 iPadの世代と種類(★★★) 9月21日 貼り付けの種類【ワード編】(★★★) 9月22日 東京ゲームショウ2018①(★★☆) 9月23日 東京ゲームショウ2018②(★★☆) 9月24日 離れていても一緒にゲーム収録(★★★) 9月25日 携帯の電波は4種類!(★★★) 9月26日 パソコンを初期化するタイミング(★★☆) 9月27日 退職代行サービス「EXIT」(★★☆) 9月28日 ブログ記事の思いつき(★☆☆) 9月29日 架空請求ハガキにご注意(★★☆) 9月30日 海外の相手と電話をするには?(★★☆)

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
« 前へ 1 2 ... 92 93 94 95 96 97 98 ... 161 162 次へ »
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座