イトーヨーカドー三郷教室
イトーヨーカドー三郷教室 さん
文書の文字位置の基本(★★☆)
2018年10月05日 23:57
こんばんは、長田です!
今回は「文書の文字位置の基本」ということで、主にワードの話です!
みなさま、「中央揃え」や「右揃え」はもう習得されましたでしょうか?
ワードの中でもわりと早い段階で覚える話となっていますが、
「ここを右にしろと言われればできるけど、自分で作るとなると
どこを右にもっていけばいいかわからない…」
という方!多いのではないでしょうか!?
今回はそんな基準について、改めてお話します(>∀<)/
★左揃え
①普通の文章
まずは普通の文章については基本的に左揃えです!
やはり横書きの文章というものは左から右に読んでいくものですからね~
もちろんですが普段のブログ記事も全て左揃えです( ・ㅂ・)و ̑̑
②相手の名前
そう!ここからが本番です!
相手の肩書や名前については、基本的に左側に書きます!
やはり一番最初に目を通す位置に宛先である相手の名前を置くのがよいのです。
★中央揃え
①件名・タイトル
これに関してはやはり目立たせたいので、真ん中にどーんと置きましょう!
②表の見出し
表の中で、1行目や1列目に使われる見出しについては中央に揃えたいですね!
★右揃え
①日付や書類番号など
右揃えにするものは、あくまで「補助」なのです!
日付や書類番号などは、本題ではなくあくまで補助の話…!
だからこそ、目立たない右に寄せておくのです(; ・`д・´)
②自分の名前
自分の名前もどちらかというと補助と言いますか、相手の名前から比べると
慎ましくいきたいものです!
だからこそ、宛先と区別する意味でも右に寄せておくんですね~
③表の中の単位
例えばこれ!
890円
1110円
12500円
桁が揃ってなく見栄えが悪いですね~(´ε` )
こういった桁が変わる数字については、まとめて右に揃えることで
単位も桁も揃って見やすくなります!
Excelの方だと数値は自動的に右にいきますよね~
以上です!
今後Wordの勉強や復習をすることがあればぜひ意識してみましょう!ヾ(≧▽≦)ノ
それでは、本日はここまで|・∀・)+
今回は「文書の文字位置の基本」ということで、主にワードの話です!
みなさま、「中央揃え」や「右揃え」はもう習得されましたでしょうか?
ワードの中でもわりと早い段階で覚える話となっていますが、
「ここを右にしろと言われればできるけど、自分で作るとなると
どこを右にもっていけばいいかわからない…」
という方!多いのではないでしょうか!?
今回はそんな基準について、改めてお話します(>∀<)/
★左揃え
①普通の文章
まずは普通の文章については基本的に左揃えです!
やはり横書きの文章というものは左から右に読んでいくものですからね~
もちろんですが普段のブログ記事も全て左揃えです( ・ㅂ・)و ̑̑
②相手の名前
そう!ここからが本番です!
相手の肩書や名前については、基本的に左側に書きます!
やはり一番最初に目を通す位置に宛先である相手の名前を置くのがよいのです。
★中央揃え
①件名・タイトル
これに関してはやはり目立たせたいので、真ん中にどーんと置きましょう!
②表の見出し
表の中で、1行目や1列目に使われる見出しについては中央に揃えたいですね!
★右揃え
①日付や書類番号など
右揃えにするものは、あくまで「補助」なのです!
日付や書類番号などは、本題ではなくあくまで補助の話…!
だからこそ、目立たない右に寄せておくのです(; ・`д・´)
②自分の名前
自分の名前もどちらかというと補助と言いますか、相手の名前から比べると
慎ましくいきたいものです!
だからこそ、宛先と区別する意味でも右に寄せておくんですね~
③表の中の単位
例えばこれ!
890円
1110円
12500円
桁が揃ってなく見栄えが悪いですね~(´ε` )
こういった桁が変わる数字については、まとめて右に揃えることで
単位も桁も揃って見やすくなります!
Excelの方だと数値は自動的に右にいきますよね~
以上です!
今後Wordの勉強や復習をすることがあればぜひ意識してみましょう!ヾ(≧▽≦)ノ
それでは、本日はここまで|・∀・)+
ひろさん、こんばんは!
表示形式のこの話は独学だとなかなか知らない方が多く、
よくスキルチェックの話題にもしているところです|・∀・)+
奥深いですが、わかってくるとすごく楽しいんですよね~
表示形式のこの話は独学だとなかなか知らない方が多く、
よくスキルチェックの話題にもしているところです|・∀・)+
奥深いですが、わかってくるとすごく楽しいんですよね~
コメント
1 件