パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

「柳 秀三」さんのブログ一覧

3504 件中 941 件 ~ 950 件目(95ページ目)を表示中
  •  2022年03月23日 21:55  コメント 0 件 2564 パソコン4号②

    2015年に購入したパソコン2号「NEC LAVIE Direct HZ」の調子が悪い。 購入から7年経ったし、バッテリィ交換も2回した。なので、そろそろ新しいのを買ってもいいかなと思い、今日 16時ごろ購入した。 パソコン2号と同じく、NEC の直販サイト『NEC Direct』で購入した。 パソコン2号を気に入っているので、同じ NEC LAVIE のノート型パソコンにした。 『NEC Direct』だとカスタマイズができる。 Windows11 にして、プロセッサやメモリをパソコン2号より良いものにした。         パソコン2号     パソコン4号 名称      LAVIE Direct HZ   LAVIE Direct PM           (Hybrid Zero)   (Pro Mobile) プロセッサ   Intel CORE i5     Intel CORE i7  OS      Windows10      Windows11 スクリーン   13.3型ワイド _   13.3型ワイド メモリ     4GB     _    16GB ストレージ   256GB SSD      256GB SSD バッテリー   M          L マウス     有 オフィスアプリ Home&Business ストレージは、512GB も 1TB も選べたが、マイクロソフトのサブスクリプション『Microsoft 365 Personal』を年額購入しているので、OneDriveが 1TB まで使えるので、256GB で充分。 マウスは、タッチパッドを使うので、要らない。 オフィスアプリも、『Microsoft 365 Personal』を購入しているので要らない。ダウンロードしてマイクロソフトアカウントでサインインすれば、Word、Excel、PowerPoint、Outlook、OneDrive が使える。 要るものは数値の大きいほうを、要らないものは無しで購入した。 「クーポンで18%OFF、3月24日(木) 15時まで」なので、今日購入した。 早ければ4月3日ごろにクロネコヤマトで届く。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2022年03月22日 16:32  コメント 0 件 2563 au 3G 停波

    2022年1月31日 (初回記載日: 2020年11月6日) KDDI、沖縄セルラーは2022年3月31日をもって、auの3G携帯電話向けサービス「CDMA 1X WIN」(以下 本サービス) を終了します。 本サービスの終了に伴い、本サービス対応機種とauの高音質通話サービス「au VoLTE」に非対応の機種 (以下 VoLTE非対応機種) ならびにUQ mobileの「VoLTE非対応SIMカード」サービス は、2022年4月1日以降ご利用いただけなくなります。 ~~~~~~~~ 俺は、「2022年4月1日以降ご利用いただけなくなる機種」を同ページで調べた。 もう使ってはいないが、俺の所持する3機の端末が、その対象機であった。  『XPERIA VL SOL21』スマートフォン(2012年購入)  『ARROWS ef FJL21』スマートフォン(2013年購入)  『AQUOS K SHF31』ガラホ(2015年購入) 母親のガラホ『AQUOS K SHF34』(2018年購入)は、そのまま使える。 ところが、俺の大事なサブ機 iPhone SE 1G(第1世代)が!! ~~~~~~~~ iPhone 7/7 Plus、iPhone SE、iPhone 6s/6s Plus、iPhone 6/6 Plus、GRATINA 4G KYF34をご利用のお客さまへ 本機種はVoLTEに加え3Gでの音声通話にも対応しておりますが、本機種を3G音声通話に設定してご利用の場合、auの3G携帯電話向けサービスの終了に伴い、2022年4月1日より音声通話ができなくなります。データ通信は当初ご利用いただける場合がありますが、4月末までに順次ご利用いただけなくなり、圏外となります。 継続してご利用いただくため、VoLTEへの設定変更をお願いします。詳細は以下をご確認ください。 ■VoLTE設定の確認方法 <iPhone 7、iPhone 7 Plus、iPhone SE、iPhone 6s、iPhone 6s Plusの場合 ※iOS15.2以降> すでにVoLTEに設定されているため、対応は不要です。 ~~~~~~~~ 焦らすなよぉ~。( ̄△ ̄) 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2022年03月21日 22:24  コメント 0 件 2562 ホース&ボックス②

    ●宅配ボックス 玄関ポーチに置いてあった宅配ボックスのふたがフラットなので、雨水が溜まりほこりが付き汚れてしまいみっともない。 なので、ふたがかまぼこ型のボックスを購入して新たに宅配ボックスとすれば、雨水は溜まらず汚れも付きづらい。フラットなふたの元宅配ボックスはバルコニー下の雨の当たらないところに置いて収納ボックスとする。 ●水道ホース 水栓に取り付けた水道ホースが、なぜかいつの間にか黒く汚れてしまう。ホームセンターの店員さんに訊くと、それはホースの素材が空気中の水分に反応するからで、黒くなるのは避けられないとのこと。なので、新しい水道ホースを購入し、黒ずみをなるべく抑えるために使っていないときは収納ボックスに仕舞うことにした。 敷地内に外水栓が2ヵ所あり、どちらにもワンタッチで水道ホースが取り外しのできるジョイントを取り付けたので、ホースはいちいち仕舞えばいいことである。 そして、購入したホースが 10m あるので、散水ノズルを付ければ2階のバルコニーや窓も洗うことができる。2階に洗面台があり水は出るけれど、いままでバルコニーを流すことができなかったので、「これで一石三鳥だな」と俺は喜んでいた。 ●宅配ボックス嫌い しかし、その計画に母親が不満なのである。そもそも、母親は玄関ポーチに宅配ボックスを置くのが嫌なのである。防犯上の事やら、衛生上の事やら、人目が気になるやら、俺からすれば「うっそだろ、そんなことでかよ!」と思う理屈にならない理由ばかりである。 宅配ボックスを置くようになって、せっかく留守中の不在による再配達を防げるようになったのにと思うのだが、けんかのもとになるのでもういい。俺が折れて宅配ボックスは無くすことにした。 確かに、玄関ポーチに宅配ボックスが無いほうがいい。あれば、邪魔だし、ほこりが付くし、虫が湧くし、蜘蛛が巣を張る。無ければ楽に掃除ができるし、見栄えも良い。(と、思うことにして心の平安を得る俺) 水道ホースに関しては、母親も納得してくれた。 宅配ボックスは今日、「宅配BOX」のテープをはがしてバルコニー下に移動し、水道ホースとほうきとちりとりを入れた。 ということで、わが家から宅配ボックスは無くなって、10m 水道ホースが登場したことである。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2022年03月20日 23:27  コメント 4 件 2561 iPhone 13 mini⑬

    3月2日にアップルストアオンラインで iPhone 13 mini を購入して、4日に宅配便で現物が到着。 「クイックスタート」いう機能のおかげで、iPhone SE 1G(第1世代)から簡単にデータ&アプリをコピーできた。スマートフォンケースも4つ目でやっと良いのにあたり、持っていても操作していても、とてもよろしい。 購入前、マスク着用での FaceID(顔認証)利用は認証ができずにパスコード入力になり煩わしいと使用者が言うので、TouchID(指紋認証)の有るらしい新型 iPhone SE にするか、最軽薄短小の iPhone 13 mini にするか迷った。 でも、iPhone 13 mini を購入した。 そして、マスク着用時の不便さを、確かに感じた。 しかし、15日に配信された iOS15.4 アップデートによりマスク着用のままで FaceID によるロック解除が可能になった。 驚愕のグッドタイミング。 いま、iPhone 13 mini にして、本当に良かったなと思っている。 ロック画面を見ると即座にロック解除されるが、マスクを着用時は「下を向いてロック解除」とアナウンスされることがまれにある。(写真 左) 顎を引いてやると、解除される。これは、マスクを着用しているときは目の周辺で認証するからなのだろう。 FaceID は TouchID と同じく、アプリのサインインや決済時の認証にも使われる。 QUICPay(ApplePay)利用で、ウォレットアプリを起動させると FaceID が機能し、たとえマスク着用中でも「リーダーにかざしてください」とアナウンスが出て、決済可能になる。(写真 中) 試しにセキュリティアプリを起動させるときに、マスクを取って全力の “猪木顔” をしてみた。 すると、「顔を認識できません」とアナウンスが出た。(写真 右) いやいや、全力の “猪木顔” なんだからさ… 「アントニオ猪木ですね?」ぐらいは、Siri が言ってくれてもいいと思う。 “猪木顔” をやめて[Face ID をやり直す]をタップするとサインインができた。 やっぱり、iPhone 13 mini にして、良かったなと思っている。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2022年03月19日 23:29  コメント 0 件 2560 ホース&ボックス①

    わが家は北西の角地で、玄関がその北西の角にある。 そして、外水栓が2ヵ所、南西の角と北東の角にある。 南西の水栓には水受けがある。 北東の水栓はホースを付けっ放しにして、ホース受けにかけてあった。 そのホースは散水ノズル(写真1)を取り付けてあったが、敷地内に植木や鉢物は一切なく、車を停めておくスペースが無いので洗車もせず、玄関ポーチや家の外壁を洗い流すぐらいしか使うことはなかった。 そのうち、ホース受けに輪にしてかけてあったホースに何故か黒い汚れが付いてしまい、洗っても落ちない。 そういうのが嫌いな母親が、そのホースを切ってゴミとして出してしまった。 先日、俺は、別のホースを南西の水栓に繋ぎ、南側の掃き出しの窓と網戸の汚れを洗った。 きれいになったと母親は喜ぶ。 母親は散水ノズルを使うのが嫌いなのだが、このときやっぱり散水ノズルは必要だなと、俺は思った。 そして、考えた。 新しいホースを1本だけ買おう。そのホースに散水ノズルを付け、反対端に水栓にワンタッチで取り付け外しができるジョイントを付ける。(写真2) ホースは水栓に付けっ放しにしないで、使い終わったらそのつど外して、輪にして留めてどこかに仕舞う。そうしたほうがホースに汚れが付きづらいはずだ。 どこに仕舞おうか。家の南側は2階のバルコニーの下になり雨が防げるから、ここに網棚を置いてその上に置こうか。 そうだ! 玄関ポーチに置いた宅配ボックスが、雨に濡れほこりが付いて乾いて汚れるのが気になっていた。この宅配ボックスはもともと灯油ポリ缶4本を収納するための樹脂ボックスなのだが、ふたがフラットなので雨水が溜まってしまうのだ。 ふたがかまぼこ型のものもあり、それを宅配ボックスにすれば雨水が溜まらず汚れも少なかっただろうと、前から残念に思っていた。 このふたのフラットなボックスをバルコニー下に置いてホースの収納とし、新たにふたがかまぼこ型のボックスを購入して宅配ボックスにしよう。 これで、一石二鳥だ! 14日、先に10mのホースとホース側ジョイント(写真3)を買った。 店員さん曰く、ホースが黒くなるのは汚れではなく、空気中の水分に反応してしまうことなので、仕方のないことらしい。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2022年03月18日 22:13  コメント 0 件 2559 パソコン4号

    スマートフォンは、iPhone SE 1G(第1世代)から iPhone 13 mini へ、購入・移行が済んでホッとしている。 次は、パソコンである。 実は、パソコン2号(NEC LAVIE Direct HZ)の文字入力が変なのである。 まず、ローマ字入力で、ひらがなに変わるのが遅いときがある。 それと、いつの間にか Caps Lock が ON になり、ひらがな入力が半角アルファベット入力になっていることがある。 [カタカナ/ひらがな/ローマ字キー]を打鍵してひらがな入力にしても、アルファベットのままである。 俺の[Caps Lock キー]の誤打だと思い、[Caps Lock キー]を打鍵してもアルファベットのまま。 ネットで調べて[Shiftキー]+[Caps Lock キー]で Caps Lock を OFF にすることを覚えた。 しかし、Caps Lock が素直に OFF になるときもあれば、ならないときもある。 多くの不具合が起き、再起動したりしているが、ストレスのもとである。 プロのサポート(NECサポート、プレミア倶楽部パソコンサポートサービス)を仰ごうかと思うが、面倒くさい。 それより、もうパソコンが古いのかなと思う。 パソコン2号は 2015年に購入して、バッテリィ交換も2回している。 替えどきなのかもしれない。 Windows11 にヴァージョンアップしようとしたら、「要件を満たしていませんのでできません」とアナウンスも出た。 「んにゃろう!じゃあ、替えよう」と思った。 でも、スマートフォンも替えないといけない。 だから、同時進行はやめて、まずスマートフォンを替えたのだった。 今日、NEC Directに電話して、候補の商品についていろいろ訊いた。 ただし、今月は高い iPhone 13 mini を買っているので、すぐに買うことはしない。 でもさ、「クーポンで18%OFF 3月24日(木) 15時まで」って書いてあるのよね。 もし、購入すると、俺の “パソコン4号” となる。 どうしる? 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2022年03月17日 11:44  コメント 0 件 2558 iPhone 13 mini⑫

    3月2日にアップルストアオンラインで購入した iPhone 13 mini の様々な設定を済ませ、昨日、ケースも良さげなものを装着できた。(写真1) 実は、端末本体と一緒に購入したアップル純正のシリコンケースの色が気に入らなかった。 次々にアマゾンでケースを購入した。(写真2) むろん、罪悪感を覚えながら…。 そのことをネット仲間に LINE のトークで報告した。 「良く確認してから買いなさい」 「そうだけど、アマゾンだから、手に取って確かめられないし」 「じゃ、気に入らないやつは返品しなさい」 「そんなことはできない」 「じゃ、あなたはアマゾンじゃなくて、店舗で買うほうがいいね」 「でも、アマゾンのほうが買いやすい」 「もっとお金を大事にしなきゃ!」 「ぐぅ…」 そこは、まったくその通りなので、15日20時頃にアマゾンで購入した Spigen の iPhoneケースを、23時にキャンセルした。 そう、ちょっと持ちづらい、手痕が付く、などは慣れる。少しの間、我慢すれば、気にならなくなるのだ。 するとすぐに、iPhone 13 mini にアマゾンからメールが来た。 「キャンセルリクエストをしていただいた商品をキャンセルすることができませんでした。 商品がご不要の場合は、商品配達時に受け取り拒否をしていただくか返品をご検討ください。 なお、商品によってはお客様都合による返品を承っていない場合があります」 あー、はい、わかりました。( ̄△ ̄) 16日にその商品、Spigen の iPhoneケースは郵便受けに届いた。 そして、返品はせず、開封して iPhone 13 mini に装着した。 おー、ええやん。 4つ目でやっと、当たったやーん❤ しかも、前任の iPhone SE 1G(第1世代)とも、兄弟感が出てるし―♪(写真3) ケース込みで、iPhone SE 1G とセットで、好きになれそう。 前述のネット仲間に、LINE のトークでそのことを報告すると返事が来た。 「iPhone マニアになってる♪」 でも、決して、“オタク” ではない。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2022年03月16日 13:57  コメント 0 件 2557 ガジェットたち

    メイン携帯端末の座は譲ったものの、iPhone SE 1G(第1世代)は目の前にあり、SIM無しでサブ機として俺は使っている。 iPhone SE 1G は、とても軽薄短小なスマートフォンである。 手に取ると気分がいい。 幅が狭く厚みが無いのでホールドしやすい。 縦も短いので重さを感じない。 装着したケースもちょうど良く、サラサラしているのにすべらない。 小さいので片手で操作できるという利点もさることながら、手にしたときの、この気分の良さも重要である。 道具は手にするものだから。 使うというより、手にしていたい、そんな iPhone SE 1G 。 スマートフォンは電子の道具(ガジェット)。 機械の道具より、その命は短い。 どんなに丁寧に使っても、壊れなくても衰える。 スマートフォン本機が衰えなくても、機能がアップデートされ、アップデートできない端末は衰えたように感じられてしまう。 iPhone SE 1G は幅が狭いので1行の文字数が少なく、場合によっては折り返さず省略されてしまうこともあり、不便を感じる。 この “衰え” と “不便さ” があって、今回 iPhone 13 mini を購入した。 iPhone SE 1G から SIM を差し替えて使っている。 とても使いやすい。 iPhone SE 1G、iPhone 12 mini に次ぐ軽薄短小機であり、最新の端末である。 まだ、俺の感覚に合うケースを見つけている最中だが、合うものが見つかれば、俺にとって良い道具(ガジェット)となるだろう。 それでも、サブ機となった iPhone SE 1G を手にすると、ハッとする。 持つと、やっぱりこっちだなぁ、と思ってしまう。 でもでも、スマートフォンとすると、やはり iPhone 13 mini が使いやすい。 iPhone SE 1G は、後日、アップルに配送修理に出し、バッテリィ交換をしてもらう。 AQUOS R compact はモバイル楽天Edy が入っているので、いつの日にか iPhone の ApplePay でモバイル楽天Edy が使えるようになるまで、通電しておく。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2022年03月15日 16:59  コメント 3 件 2556 黒と緑

    2月、次期メイン携帯端末を iPhone 13 mini にするか、新型 iPhone SE にするか、考えていた。 新型 iPhone SE が 3月9日のアップルイベントで発表されるらしいのでわざとその前、3月2日にアップルストアオンラインで、昨年9月に販売開始済みの『iPhone 13 mini 256GB ミッドナイト』を購入してしまった。 その選択は、ほぼ正解だった。 なにせ欲しい最軽薄短小機を手に入れられたし、マスク着用時に不便な FaceID も今日提供の iOS15.4 へのアップデートで問題なく使えるようになったから。 しかし、端末と一緒に購入したアップル純正の『MagSafe対応iPhone 13 miniシリコーンケース - ミッドナイト』が良くなかった。カラー名称がミッドナイトなのに、ボケボケなダークブルーだった。 黒が良いので、その後アマゾンで2回、黒のケースを購入してしまった。2回目の『AREYOUNG:iPhone13 mini 用 ケース(ブラック) MagSafe 対応 マグネット搭載 画面レンズ保護 耐衝撃 指紋防止 超薄型 超耐磨 軽量』の色と質感が良くて、いまこれを着けている。(写真1) それなのに! 新型 iPhone SE が発表された 3月9日のアップルイベントで、iPhone 13 mini も、新色グリーンが発表されたのだ!(写真2)  うそーーーーーっ!! ( ̄□ ̄) 俺は自他ともに認める “緑色” 好きだ。iPhone 13 mini もグリーンがあるならグリーンを買ったさ。そして『MagSafe対応iPhone 13 miniシリコーンケース 』もクローバー(ダークグリーン)を買ったさ。(写真3)それでなにもかもがバッチリだったじゃん! 「新型 iPhone SE が3月9日のアップルイベントで発表されるらしいのでわざとその前に iPhone 13 mini を購入してしまう」などと考えず、素直に 3月9日以降に買えばグリーングリーンの iPhone 13 mini になったじゃん!  うっそだろーーっ!! ( ̄△ ̄) というガッカリは忘れて… ブラックブラックな iPhone 13 mini を愛でる、俺。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2022年03月15日 08:10  コメント 2 件 2555 マスクとFaceID

    今年2月、メイン携帯端末の iPhone SE 1G(第1世代)に替えて、新しい iPhone を購入することにしたとき、候補はふたつあった。 【iPhone 13 mini】(昨年9月に発売済み) ・安心して使える iPhone 中、最軽薄短小 ・FaceID(顔認証)なので、マスク着用時にロック解除等が面倒くさいらしい ・値段が高い 【新型 iPhone SE】(3月に発表・発売のうわさ) ・ホームボタンがあるので、iPhone 13 mini よりデカく、画面は小さい ・TouchID(指紋認証)なのでストレス無し ・値段が安い 悩んだが、iPhone 13 mini を購入することにした。 理由は、今年9月に発売されるであろう、かつ “マスク不便問題” を解決しているであろう iPhone 14 に、mini が無いらしいからである。それならば、iPhone 13 mini が最も小さく、もうこの先、このサイズの iPhone は出ないであろうからである。 どこかの時点で、アップルが “マスク不便問題” を解決(アップデート)してくれることを祈って、iPhone 13 mini を購入し、3月4日から使っている。 iPhone SE 1G にはかなわないが、小さくて満足である。 FaceID はとっても便利、思っていたより認証が素早い。 しかし、マスク着用時は、ロック解除や QUICPayモバイル(ApplePay)でそれぞれにパスコード入力を求められて、確かに面倒くさい。 そんな折、“マスク不便問題” を解決するという iOS15.4 が 3月15日の週に提供されるとのニュースを知り、大いに期待していた。 今日未明、寝ていて尿意を催したので、起きて用を足した。 そして、試しに iPhone 13 mini を起動させ、[ソフトウェア・アップデート]を開いてみた。 なんと iOS15.4 にアップデートできる状態になっているじゃん!(写真右) なので、そうした。 マスクしたまま、FaceID でロック解除ができた❤ QUICPayモバイルでも、マスクをしたまま、「リーダーにかざしてください」のアナウンスが出た❤ ぬふふ♪ 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
« 前へ 1 2 ... 92 93 94 95 96 97 98 ... 350 351 次へ »
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座