パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

2561 iPhone 13 mini⑬

 2022年03月20日 23:27
3月2日にアップルストアオンラインで iPhone 13 mini を購入して、4日に宅配便で現物が到着。

「クイックスタート」いう機能のおかげで、iPhone SE 1G(第1世代)から簡単にデータ&アプリをコピーできた。スマートフォンケースも4つ目でやっと良いのにあたり、持っていても操作していても、とてもよろしい。

購入前、マスク着用での FaceID(顔認証)利用は認証ができずにパスコード入力になり煩わしいと使用者が言うので、TouchID(指紋認証)の有るらしい新型 iPhone SE にするか、最軽薄短小の iPhone 13 mini にするか迷った。

でも、iPhone 13 mini を購入した。

そして、マスク着用時の不便さを、確かに感じた。

しかし、15日に配信された iOS15.4 アップデートによりマスク着用のままで FaceID によるロック解除が可能になった。

驚愕のグッドタイミング。

いま、iPhone 13 mini にして、本当に良かったなと思っている。



ロック画面を見ると即座にロック解除されるが、マスクを着用時は「下を向いてロック解除」とアナウンスされることがまれにある。(写真 左)

顎を引いてやると、解除される。これは、マスクを着用しているときは目の周辺で認証するからなのだろう。

FaceID は TouchID と同じく、アプリのサインインや決済時の認証にも使われる。

QUICPay(ApplePay)利用で、ウォレットアプリを起動させると FaceID が機能し、たとえマスク着用中でも「リーダーにかざしてください」とアナウンスが出て、決済可能になる。(写真 中)

試しにセキュリティアプリを起動させるときに、マスクを取って全力の “猪木顔” をしてみた。

すると、「顔を認識できません」とアナウンスが出た。(写真 右)

いやいや、全力の “猪木顔” なんだからさ…

「アントニオ猪木ですね?」ぐらいは、Siri が言ってくれてもいいと思う。

“猪木顔” をやめて[Face ID をやり直す]をタップするとサインインができた。

やっぱり、iPhone 13 mini にして、良かったなと思っている。

柳 秀三
コメント
 4 件
 2022年03月22日 07:00  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
KAIさん

 (; ̄▽ ̄;) う~

柳 秀三
 2022年03月21日 22:38  ダイエー三宮駅前教室  KAI さん
      柳様☆

 両方の鼻の穴にタバコ突っ込んで
   「社長、居る?」って
  おすまし顔の受付嬢に訊く?

      いやいや‥‥
柳様ったら、そこまで捨て身で 笑 取らんでも
     d(^▽^)b

   おすまし&捨て身と言えば

  ”あの”ローカルバスのアナウンス
    思いっきりシモ耳で聞く
    「ハッ!ハッ・発車!」
      ・・の後の

 何でも無かったかの様に冷静な口調の
  「発車します。ご注意ください」
        も、
実際に聞くとツッコみたくなること請け合い♪
     ♡~( ̄▽ ̄)~♡
 2022年03月21日 07:57  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
KAIさん

いやいや…

Siri ったら、そこまでしません。

あの “何でもおまかせください” 口調で “猪木顔” をツッコんでくれたら、楽しいかなと。

おすまし顔の受付さんに、両方の鼻の穴にタバコ突っ込んで「社長、居る?」って訊くのと、同じ感覚。

柳 秀三
 2022年03月21日 01:11  ダイエー三宮駅前教室  KAI さん

        えっ?

 Siriってば 画像も判断対象に出来る?

      知らんかった・・

        (^^;

       そもそも
柳さんの「普通」の”猪木顔”を記憶せんで
   「全力」を評価?できるん?
       d( ̄▽ ̄)b
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座