パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

「柳 秀三」さんのブログ一覧

3504 件中 921 件 ~ 930 件目(93ページ目)を表示中
  •  2022年04月09日 22:10  コメント 0 件 2584 パソコン4号④

    昨日、パソコン4号(NEC LAVIE Direct)をセットアップして、ウイルスバスターをインストールして、ブログアップした。 今日は、 マイクロソフトのクラウドストレージ OneDrive にアップロードしてある「身体メモ」(Excelファイル)と「図加工場」(PowerPointファイル)のショートカットを作成してデスクトップに貼り付けた。 毎朝自分を測定した数値(血圧、体重など)を記録しているのが「身体メモ」で、ブログに添付する図・写真を加工するのが「図加工場」である。 パソコン2号のデスクトップにあったファイルのショートカットで無くしたのは、ブログタイトル一覧の Excelファイル「カキっ放し!!改」である。 いまはもう直接 OneDrive にある「カキっ放し!!改」を操作しているのでデスクトップに貼り付けない。 これでパソコン2号と同じように毎日使える。 パソコン4号(LAVIE Direct PM)はパソコン2号(LAVIE Direct HZ)よりも、画面のベゼル(枠)が狭くなり、キーボードのベゼル(枠)も狭くなったので、キーがそれぞれちょっとだけ大きくなった。 また、キートップがわずかに凹面状に反っていて、指がキーから外れないようにしてくれている。 これらのキーの改良(大きくなり、凹面になったこと)でとてもタイピングがしやすいと感じた。 パソコンを開いたときに、キーボードのヒンジ側がリフトアップしてわずかに手前に傾くのは、同じくタイピングへの配慮である。 パソコン2号では対応していなかった「Windows Hello」に対応していて、開くと自動で電源が入り顔認証してサインインできる。 そして、俺は以前より「Microsoft 365 Personal」サブスクリプションを購入しているので、今回は Officeアプリ(Word、Excel、PowerPoint など)無しで安くパソコンを購入して、購入後 Officeアプリを無料でインストールできた。 かつ、Officeアプリは Word2016 とか Excel2019 とかのヴァージョンに関係なく、常に最新のヴァージョンに無料でアップデートして使えるのである。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2022年04月08日 18:06  コメント 1 件 2583 パソコン4号③

    3月31日に、クロネコヤマトの宅急便で到着していた NEC の13.3型ワイドノート型パソコン「LAVIE Direct PM」を、昨日やっとセットアップした。 新しいスマートフォンが届くとすぐいじるくせに、パソコンは箱も開けずに1週間空けてしまった。 スマートフォンは機種変の機会が多いせいで、新旧の引継ぎが “パック化” されていて容易であるが、パソコンはそうもいかない。 パソコン1号(NEC LaVie S)からパソコン2号(NEC LAVIE Direct HZ)への引継ぎは、単に小さくて軽いパソコンを使いたいというだけで、そんなに考えることはなかった。 そもそも、パソコン1号をそんなに使いこなしていなかった。 今回は、俺的にかなり使ったパソコン2号の、その後釜なので、緊張する。 ちなみにパソコン3号もあり、こちらは NEC LAVIE Tab E という android OS搭載のタブレット型パソコンで、購入したはいいが何に使ったらいいかわからないまま、現在は画像・映像・マンガを見るだけである。  パソコン1号 NEC LaVie S(15.6型ワイド)  パソコン2号 NEC LAVIE Direct HZ(13.3型ワイド)  パソコン3号 NEC LAVIE Tab E(10.1型ワイド)  パソコン4号 NEC LAVIE Direct PM(13.3型ワイド) セットアップ後は、スマートフォン iPhone 13 mini で使っているセキュリティソフト「ウイルスバスターモバイル」の拡大版「ウイルスバスタークラウド」の3年版のダウンロード版を購入して、パソコン4号にインストールした。 「ウイルスバスタークラウド」はデバイス(端末)を追加課金なしで3台まで保護できるので、ちょうど 4月13日で年額版の切れる iPhone 13 mini と、もう次の iOS アップデートが望めない iPhone SE 1G(第1世代)も保護するつもりである。 iPhone SE 1G は、iPhone 13 mini に何かあった時にすぐに代理機として使えるようにしておきたいのだ。 同じように、サブにまわるパソコン2号も、すでに「マカフィー」に護られている。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2022年04月07日 10:55  コメント 2 件 2582 豆の挽き目②

    俺が「ドリップバッグコーヒー」と呼ぶ1杯抽出型の商品、スターバックスでは「パーソナルドリップコーヒー・オリガミ」と言い、UCC では「ワンドリップコーヒー」と言う。 両商品を比較したところ、UCC に比べてスターバックス・オリガミの粉のほうが細かい。 飲み口は UCC に比べてスターバックス・オリガミは「濃く・苦い・えぐい」と、俺は感じた。 これは、俺がすでに UCC を飲みなれていて、それより粉が細かいから「濃く、苦く、えぐい」のだろうと推測した。 UCC のホームページによると、挽き目を下記のように5段階に分けている。  1. 極細挽き(ごくぼそびき)  2. 細挽き(ほそびき)  3. 中細挽き(ちゅうぼそびき)  4. 中挽き(ちゅうびき)  5. 粗挽き(あらびき) 極細挽きの説明では「ここまで細かくなると渋みや苦みが強く出てしまうので、時間のかかるドリップなどの抽出方法には不向き。短時間で抽出できるエスプレッソなどがおすすめです」と書いてある。 さもありなん。 スターバックス・オリガミが「極細挽き」か「細挽き」で、UCC ワンドリップコーヒーが「中細挽き」なんだろう。 細かいほうが成分がよく出て濃くなり、その濃さを良しとするか悪しとするか、それは好みということになる。 ところーが、粉が細かいと思っていたスターバックス・オリガミの箱書きには、挽き方が「中細挽き」と書いてある。(写真1) いっぽう、UCC の箱書きには挽き方の表示は無い。(写真2) ホームページにも挽き方に関する言及は無いので、UCC の挽き目はわからない。 ただ、どうみても UCC に比べてスターバックス・オリガミの粉のほうが細かい。 だから、UCC が「中挽き」あるいは「粗挽き」なんだろう。 UCC のお客様担当に電話して挽き目を訊いてみた。 すると、UCC ゴールドスペシャル・ワンドリップコーヒーは「細挽き寄りの、中細挽き」だそうである。 なんですと! 見た目では「スターバックス・オリガミ」のほうが明らかに細かく、そして「スターバックス・オリガミ」のほうが明らかに濃く苦い。 なのに、どちらも中細挽きなんだそうである。 唖然。( ̄△ ̄) 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2022年04月06日 19:53  コメント 0 件 2581 代理機にする

    アップルストアオンラインで購入した iPhone 13 mini を、現在、携帯端末として使用している。 通信は KDDI の povo1.0 である。 その前に使っていた iPhone SE 1G(第1世代)の SIMカードを差して使っている。 2022年3月4日、クロネコヤマトの宅急便で iPhone 13 mini を受け取り、「クイックスタート」という機能で、 iPhone SE 1G のデータ&アプリを iPhone 13 mini に簡単にコピーできた。 Android スマートフォンで機種変更するときは、旧端末のデータをクラウドにアップロードしておき、SIMカードを差替えてから新端末でデータをダウンロードするというのが当たり前であったから、この「クイックスタート」には驚いた。 【クイックスタート】 新旧2台の iPhone を近づけるだけで、古い iPhone から新しい iPhone へデータを直接移送できる機能です。Bluetooth でデータを移送するためケーブルは不要ですし、「バックアップを一切取っていない」というユーザーでも新旧2台の iPhone が手元にあれば簡単に移行できます。もちろんパソコンも要りません。 データ移行後も古い iPhone のデータは消えず、そのまま保持されます。ただし、iOS のヴァージョンが「12.4以降」である必要があります。 なので、新端末 iPhone 13 mini で修理が必要になった時に、この「クイックスタート」と「SIMカードの差し替え」で、簡単に旧端末 iPhone SE 1G を代理機とすることができる。 だから、iPhone SE 1G も良い状態に保っておいたほうが良く、まずバッテリィを新しくしておこうと思った。 なので、アップルサポートに電話した。 そして、以下のことが判った。 ①俺の iPhone SE 1G はすでに一度、正規代理店以外でバッテリィ交換をしているので、この端末に関してはアップルではなにも対応できない ②正規代理店以外のバッテリィは純正・新品ではない ③「クイックスタート」でデータを受け取る側の端末は、事前の初期化が必要 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2022年04月05日 15:00  コメント 0 件 2580 メインテーマ

    ドリップバッグコーヒー ドリップ “パック” コーヒーとも言うらしいが、俺は紅茶のティーバッグのイメージから、“バッグ” と呼んでいる。 ペーパーフィルターにコーヒー1杯分 8~9g のコーヒー粉が封じ込められており、その外側を覆う堅紙とともに開いてコーヒーカップの上に乗せるとコーヒードリッパーになる。手軽にレギュラーコーヒーが愉しめ、1杯分ずつ個別包装になっているので酸化しづらい。 フリーズドライの顆粒をお湯に溶かすコーヒーと並んで優秀な商品だと思う。 スターバックスコーヒー店舗で購入したスターバックスオリガミ(ドリップバッグコーヒー)は、俺が飲んでいた UCC のドリップバッグコーヒーの粉より、あきらかに細かい。 そして、飲んだ感想は、UCC のドリップバッグコーヒーよりも「濃い、苦い、えぐい」だった。 なので、「粉が細かいから、濃い・苦い・えぐいのだろう」と単純に思った。 その判断を補強するのが前回記事「2579 豆の挽き目」である。 メインテーマは、モバイルスターバックスカードの残金を使い切りたい。 しかし、スターバックスコーヒーで買うと、粉が細かく「苦い、濃い、えぐい」になってしまう。 なので、考え、調べ、思いをはせた。 ・スターバックスコーヒー店舗で豆(本来 250g)を 100g 以上購入すると、好みの挽き目(13段階)に無料で挽いてくれる(写真1,2) ・1杯ずつ直にカップでドリップするならばサーバーは要らない ・ペーパーレスドリッパーを使用すればペーパーフィルターも要らない(写真3) ・慣れたら、ハンドル式のミル(挽き機)を購入して自分で挽いてもいい おおっ、いいんじゃないだろうか。 ここまで妄想して、でも、ちょっと立ち止まる。 スターバックスコーヒーを継続利用でき、モバイルスターバックスカードの残金を使い切れるのは、メリットである。 ドリッパー&ミルという “物” が増え、メンテナンス(主に洗浄)をしなければならないのは、デメリットである。 俺は、そんなにコーヒーにハマっているわけではない。 どうせ、飽きる。 まずは、今まで通りで、メインテーマを完成させよう。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2022年04月04日 08:25  コメント 4 件 2579 豆の挽き目

    UCC コーヒー豆の挽き方|5種類の挽き目と正しい挽き方を解説 コーヒー豆を挽くのは、コーヒーの成分を抜き出しやすくするためです。極端に言うと、コーヒーを豆の状態のままお湯につけておいても、じわじわと抽出することはできます。しかし当然時間もかかり、抽出が不十分になります。豆を粉状に細かくすることで、表面積、つまりお湯と接する面を増やし、成分を抜き出しやすくしているのです。 1. 極細挽き(ごくぼそびき) 「粉糖のようなパウダー状」になっています。ここまで細かくなると渋みや苦みが強く出てしまうので、時間のかかるドリップなどの抽出方法には不向き。短時間で抽出できるエスプレッソなどがおすすめです。 2. 細挽き(ほそびき) 細挽きは、「上白糖とグラニュー糖の中間」ほどの粒度です。極細挽きほどではありませんが、濃い目の味わいになる挽き方です。水を一滴ずつ注ぎながら、時間をかけて抽出するウォータードリッパーなどに適しています。 3. 中細挽き(ちゅうぼそびき) 中細挽きの粒度は「グラニュー糖」ほどで、ペーパードリッパーやコーヒーメーカーなど一般の家庭でよく使われている器具を使った抽出方法に適しています。お湯がコーヒーの粉を通過していく時間などを考慮した上で、最もベーシックな、基準となる粒度と覚えておきましょう。最も一般的な粒度なので、迷ったときは、中細挽きがおすすめです。 4. 中挽き(ちゅうびき) 中挽きの粒度は「グラニュー糖とザラメの中間」ぐらいです。時間をかけて抽出する方法でコーヒーを淹れるときに適した挽き方です。お湯が接している時間が長い場合、細かくしすぎると雑味が出やすくなってしまうのです。挽き方を少し粗めにすることで、それを回避しています。 5. 粗挽き(あらびき) 粗挽きの粒度は「ザラメ糖」ほどで、大きめの粒になります。コーヒーの挽き方では、あまり聞きなれない挽き方かもしれません。粉とお湯の接触時間が長い場合、かつ、金属フィルターなど目が粗いフィルターを使う場合に、粗挽きをぜひ試してみてください。 やはり、スターバックスオリガミが “濃い” と感じたのは、挽き目が細かいからなんだな。たぶん、極細引きか細挽き。 UCC のドリップバッグコーヒーは中細挽き、きっと。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2022年04月03日 08:38  コメント 4 件 2578 いきなり気づく

    いきなり気づくことってあると思う。 昨日、ネットの記事の中で「ポテチ」という言葉を見た。 そこではじめて「ポテチ」が「ポテトチップス」の略なんだと気づいた。 そのネットの記事が、「ポテチ」を解説しているわけではなく、記事の中で「ポテチ」という語が出ただけなのだが、それを見てとつぜん気づいてしまった。 いやいや、言っておくが、「ポテチ」=「ポテトチップス」なのは知っている。 そんなことは、もちろん知っている。 そうじゃなくて… 【ポテ】ト【チ】ップス ポテトの【ポテ】と、チップスの【チ】をくっつけて、「ポテチ」 こういう略だとは知らなかった。 俺は、いまだかつて「ポテトチップス」を「ポテチ」と言ったことはない。 ただ、「ポテチ」って、「ポテトチップス」を「ポテちゃん」とか「ポテプー」とかみたいに、可愛く表現してみんな使っているんだろうなと、漠然と思っていた。 たとえば… 彼女が「ポテチ食べる?」って言うほうが、「ポテトチップス食べる?」より、可愛らしくてイイじゃん♪ そんな「ポテチ」だと思っていた。 違うんだね。 ということは… スマートフォンがスマホなのや、俺の大嫌いな略、トイレットペーパーがトイペ、インフルエンザ(ウイルス)がインフルなのと同列な略なのだね。 「ウクライナ軍」を、もうすでに「ウクラ軍」と縮めているしね… なんだ、そうか。 へぇ~、そうなのか。 なんだ。 なーんだ。 「ポテチ」が急につまらない言葉に思えてきた。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2022年04月02日 22:38  コメント 0 件 2577 iPhone で Suica

    iPhone SE 1G(第1世代)は FeliCa に対応しておらず、Android端末で慣れていた非接触型決済(かざすだけ決済)が使えなかった。なので、しかたなくコード決済の PayPay を使っていた。そして、PayPay は PayPay で、非接触型決済には無いとても優れた部分があることを知った。 それでもやはり、コード決済よりも、無操作でかざすだけで支払いが済んでしまう非接触型決済のほうがいい。 2022年3月4日より、FeliCa 対応の iPhone 13 mini をメイン携帯端末にしたので、非接触型決済を使えるようになった。 iPhone 利用以前、Android 端末で、モバイル楽天Edy、QUICPayモバイル、モバイルSuica の3種類の非接触型決済を使っていたので、同じように使いたかった。 でも、iPhone のアップルペイは、Android 端末のおサイフケータイとは、同じではない。 ①モバイル楽天Edy は、使えない。 ②QUICPayモバイル は、リーダーにかざす前に FaceID で端末のロック解除と、ウォレットアプリで FaceID 認証の操作が必要である。 ③モバイルSuica は、ウォレットアプリで仮想カード My Suica をエクスプレスカードに設定しておくことで、上記の操作無しでかざすだけ決済ができる。 登録した複数枚のカードのうち、エクスプレスカードに設定できるのは1枚だけであり、交通機関でのタッチ&ゴーを考えると、やはり My Suica をエクスプレスカードに設定してモバイルSuica を無操作のかざすだけ決済にするのが正解だと思った。 そして、Suica が使用不可のところは、QUICPayモバイル、PayPay を使えばいい。 今日は船橋運動公園で、モバイルSuica で自販機のコーヒーを買い、駐車料金をモバイルSuica で支払った。 駐車料金支払い機の操作画面の決済方法選択では、「Suica」と出ずに「交通系IC」と出るので、ここで焦ってはダメである。 そのあと、ドラッグストア・マツモトキヨシとスーパー・ベルクでも、モバイルSuica で決済した。 やっと、使い慣れてきた。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2022年04月01日 18:08  コメント 0 件 2576 オリガミ③

    スターバックスコーヒーのパーソナルドリップコーヒー「スターバックスオリガミ」の箱にはそれぞれブレンドの “ストーリー” と “ロースト” が書いてある。 例として「パイクプレイスロースト」を挙げる。 THE STORY OF PIKE PLACE ROAST In 2008 our master blenders and roasters created this coffee for customers who wanted a freshly brewed cup they could enjoy throughout the day. A smooth blend of Latin American beans with subtly rich flavors of cocoa and toasted nuts, it’s perfect anytime. THE STARBUCKS ROAST ――――――・―○――――・――――――  BLONDE   MEDIUM   DARK        BALANCED,       SMOOTH&RICH ローストは “BLONDE” “MEDIUM” “DARK” の3種類。  BLONDE ROAST   軽やかで穏やかな風味  MEDIUM ROAST   バランスのとれたまろやかで豊かな風味  DARK ROAST   しっかりとした深みのある力強い風味 「パイクプレイスロースト」はミディアムのブロンド寄りで、バランスが良く、スムースでリッチということだね。 まーまー、俺もそう思う。( ̄ー ̄)b  ( ゚Д゚)っ☆ ほんとかぁ!? ちなみに上記の英文は俺の手入力であり、コピー&ペーストではない。 (むろん、タイピングしただけで何が書いてあるかはわからないが…)           ( ̄ー ̄) えへん♪  ( ゚Д゚)っ☆ それがどーした!! 「パイクプレイスロースト」  スターバックス発祥の地の名を冠したコーヒー そして、コーヒーのお供は、ローソンで買った、無印良品 「不揃いフルーツミックスケーキ」である。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2022年03月31日 14:20  コメント 3 件 2575 身体メモ2022.03

    毎月晦日(みそか)は、「身体メモ」発表の日~(パフパフ♪) おう、いま知った! 先月の晦日、「身体メモ」発表をしていないじゃないか! はい、どうでもいいですね。( ̄ー ̄)b さて、今回。 2020年3月から 2021年2月まで、月平均で連続体重減を実現し…  115.0kg-103.1kg=11.9kg 11ヵ月で 11.9kg の減量をしたのだ。 しかーし、翌 2021年3月から今月(2022年3月)で3.7kg の増量となった。 11ヵ月で 11.9kg 減量後、12ヵ月で 3.7kg 増量したことになる。 まだ、8.2kg 勝っているが、増量に転じたこと自体が負けである。 五十肩痛、ふくらはぎのつりの慢性化、など自宅運動を張り切れない事情はあるものの、一番の要因は腰痛である。 痔の座薬をもっと奥へ入れようとして、腰をくねらせて痛めた腰痛。 ほら、張り切れませんでしょ? ( ̄ _ ̄)b ~~~~~~~~ NEC Direct で購入した『LAVIE Direct PM』が配達されてきた。 先月到着した新しいスマートフォン『iPhone 13 mini』は、すぐいじれたが、パソコンはそうでもない。 まあまあ、面倒くさい。 そんなに嬉しくはない。 いまのパソコン2号『LAVIE Direct HZ』の状態が良いのなら、ずっと使っていたかった。 しかたなく、『LAVIE Direct PM』を購入したのだ。 今日は開封しない。 なにかでテンション上がったら開封しよう。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
« 前へ 1 2 ... 90 91 92 93 94 95 96 ... 350 351 次へ »
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座