パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

2581 代理機にする

 2022年04月06日 19:53
アップルストアオンラインで購入した iPhone 13 mini を、現在、携帯端末として使用している。

通信は KDDI の povo1.0 である。

その前に使っていた iPhone SE 1G(第1世代)の SIMカードを差して使っている。

2022年3月4日、クロネコヤマトの宅急便で iPhone 13 mini を受け取り、「クイックスタート」という機能で、 iPhone SE 1G のデータ&アプリを iPhone 13 mini に簡単にコピーできた。

Android スマートフォンで機種変更するときは、旧端末のデータをクラウドにアップロードしておき、SIMカードを差替えてから新端末でデータをダウンロードするというのが当たり前であったから、この「クイックスタート」には驚いた。

【クイックスタート】
新旧2台の iPhone を近づけるだけで、古い iPhone から新しい iPhone へデータを直接移送できる機能です。Bluetooth でデータを移送するためケーブルは不要ですし、「バックアップを一切取っていない」というユーザーでも新旧2台の iPhone が手元にあれば簡単に移行できます。もちろんパソコンも要りません。
データ移行後も古い iPhone のデータは消えず、そのまま保持されます。ただし、iOS のヴァージョンが「12.4以降」である必要があります。



なので、新端末 iPhone 13 mini で修理が必要になった時に、この「クイックスタート」と「SIMカードの差し替え」で、簡単に旧端末 iPhone SE 1G を代理機とすることができる。

だから、iPhone SE 1G も良い状態に保っておいたほうが良く、まずバッテリィを新しくしておこうと思った。

なので、アップルサポートに電話した。

そして、以下のことが判った。

①俺の iPhone SE 1G はすでに一度、正規代理店以外でバッテリィ交換をしているので、この端末に関してはアップルではなにも対応できない

②正規代理店以外のバッテリィは純正・新品ではない

③「クイックスタート」でデータを受け取る側の端末は、事前の初期化が必要

柳 秀三
コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座