錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
2582 豆の挽き目②
2022年04月07日 10:55


俺が「ドリップバッグコーヒー」と呼ぶ1杯抽出型の商品、スターバックスでは「パーソナルドリップコーヒー・オリガミ」と言い、UCC では「ワンドリップコーヒー」と言う。
両商品を比較したところ、UCC に比べてスターバックス・オリガミの粉のほうが細かい。
飲み口は UCC に比べてスターバックス・オリガミは「濃く・苦い・えぐい」と、俺は感じた。
これは、俺がすでに UCC を飲みなれていて、それより粉が細かいから「濃く、苦く、えぐい」のだろうと推測した。
UCC のホームページによると、挽き目を下記のように5段階に分けている。
1. 極細挽き(ごくぼそびき)
2. 細挽き(ほそびき)
3. 中細挽き(ちゅうぼそびき)
4. 中挽き(ちゅうびき)
5. 粗挽き(あらびき)
極細挽きの説明では「ここまで細かくなると渋みや苦みが強く出てしまうので、時間のかかるドリップなどの抽出方法には不向き。短時間で抽出できるエスプレッソなどがおすすめです」と書いてある。
さもありなん。
スターバックス・オリガミが「極細挽き」か「細挽き」で、UCC ワンドリップコーヒーが「中細挽き」なんだろう。
細かいほうが成分がよく出て濃くなり、その濃さを良しとするか悪しとするか、それは好みということになる。
ところーが、粉が細かいと思っていたスターバックス・オリガミの箱書きには、挽き方が「中細挽き」と書いてある。(写真1)
いっぽう、UCC の箱書きには挽き方の表示は無い。(写真2)
ホームページにも挽き方に関する言及は無いので、UCC の挽き目はわからない。
ただ、どうみても UCC に比べてスターバックス・オリガミの粉のほうが細かい。
だから、UCC が「中挽き」あるいは「粗挽き」なんだろう。
UCC のお客様担当に電話して挽き目を訊いてみた。
すると、UCC ゴールドスペシャル・ワンドリップコーヒーは「細挽き寄りの、中細挽き」だそうである。
なんですと!
見た目では「スターバックス・オリガミ」のほうが明らかに細かく、そして「スターバックス・オリガミ」のほうが明らかに濃く苦い。
なのに、どちらも中細挽きなんだそうである。
唖然。( ̄△ ̄)
柳 秀三
両商品を比較したところ、UCC に比べてスターバックス・オリガミの粉のほうが細かい。
飲み口は UCC に比べてスターバックス・オリガミは「濃く・苦い・えぐい」と、俺は感じた。
これは、俺がすでに UCC を飲みなれていて、それより粉が細かいから「濃く、苦く、えぐい」のだろうと推測した。
UCC のホームページによると、挽き目を下記のように5段階に分けている。
1. 極細挽き(ごくぼそびき)
2. 細挽き(ほそびき)
3. 中細挽き(ちゅうぼそびき)
4. 中挽き(ちゅうびき)
5. 粗挽き(あらびき)
極細挽きの説明では「ここまで細かくなると渋みや苦みが強く出てしまうので、時間のかかるドリップなどの抽出方法には不向き。短時間で抽出できるエスプレッソなどがおすすめです」と書いてある。
さもありなん。
スターバックス・オリガミが「極細挽き」か「細挽き」で、UCC ワンドリップコーヒーが「中細挽き」なんだろう。
細かいほうが成分がよく出て濃くなり、その濃さを良しとするか悪しとするか、それは好みということになる。
ところーが、粉が細かいと思っていたスターバックス・オリガミの箱書きには、挽き方が「中細挽き」と書いてある。(写真1)
いっぽう、UCC の箱書きには挽き方の表示は無い。(写真2)
ホームページにも挽き方に関する言及は無いので、UCC の挽き目はわからない。
ただ、どうみても UCC に比べてスターバックス・オリガミの粉のほうが細かい。
だから、UCC が「中挽き」あるいは「粗挽き」なんだろう。
UCC のお客様担当に電話して挽き目を訊いてみた。
すると、UCC ゴールドスペシャル・ワンドリップコーヒーは「細挽き寄りの、中細挽き」だそうである。
なんですと!
見た目では「スターバックス・オリガミ」のほうが明らかに細かく、そして「スターバックス・オリガミ」のほうが明らかに濃く苦い。
なのに、どちらも中細挽きなんだそうである。
唖然。( ̄△ ̄)
柳 秀三
KAIさん
そんなに気にかけてはいないです。
ただ前記事で、豆の挽き目が細かいから濃いんだろうと書いてしまったので、訂正する意味で書いただけです。
むろん、豆の種類やローストで様々なんでしょうけど、そこを云々するまでコーヒーにハマってはいないです。
だから、俺も他人事であり、でも、誤った情報は訂正されるべきであると思ったので、書きました。
パソコン4号(LAVIE Direct PM)で初の、プレミアブログテキスト入力♡
柳 秀三
そんなに気にかけてはいないです。
ただ前記事で、豆の挽き目が細かいから濃いんだろうと書いてしまったので、訂正する意味で書いただけです。
むろん、豆の種類やローストで様々なんでしょうけど、そこを云々するまでコーヒーにハマってはいないです。
だから、俺も他人事であり、でも、誤った情報は訂正されるべきであると思ったので、書きました。
パソコン4号(LAVIE Direct PM)で初の、プレミアブログテキスト入力♡
柳 秀三
柳様☆ 今日は KAIです
ブレンドした豆の種類と、挽き方が同じ。
それで苦みが違うなら、ローストの深さ・・かな?
渋み・えぐみは 豆が抱え込んでいる薄皮から出る分も有って、
電動マシンでは それを取り除く機能が ”ウリ” の物も有るけれど、
それだけで ハッキリ「違う」と分かる程の 差 が出るとも思えないし・・
勿論 会社によって 挽き方の段階や その分け方 等
そもそもの基準から違って居る場合も有るから
何とも言えませんが・・(^^;
・・と
外野はやいのやいの \(゜ロ\)(/ロ゜)/
他人事だもんねー 笑
<(_ _)>
ブレンドした豆の種類と、挽き方が同じ。
それで苦みが違うなら、ローストの深さ・・かな?
渋み・えぐみは 豆が抱え込んでいる薄皮から出る分も有って、
電動マシンでは それを取り除く機能が ”ウリ” の物も有るけれど、
それだけで ハッキリ「違う」と分かる程の 差 が出るとも思えないし・・
勿論 会社によって 挽き方の段階や その分け方 等
そもそもの基準から違って居る場合も有るから
何とも言えませんが・・(^^;
・・と
外野はやいのやいの \(゜ロ\)(/ロ゜)/
他人事だもんねー 笑
<(_ _)>
コメント
2 件