「みすちゃん」さんのブログ一覧
-
2019年07月20日 22:19 コメント 10 件 酷い雨は降りませんが
毎日蒸し暑い日が続きますね 朝から晩まで エアコンを点けない日は無いくらいです ペットを部屋で飼ってると 舌を出しハーハー喘いでる姿は つい可哀想に思え 首にはクールバンドを巻き 足元にはサーキュレーターを回しています ミックは早朝の散歩から帰ってくると もうダメだーとばかりに 冷たい玄関のタイルの上で横になってますよ(゚∀゚) えーッ あの食いしん坊が食欲も無いなんて!! と 其の儘寝させていますがね お昼過ぎたくらいから 俄然目覚め アレッ ご飯は?と 遅ればせながら 賑やかに催促しだしました 結局 お腹は空くんですね〜 食べ忘れた分はしっかりお腹に入れました 昨日は 幼稚園が夏休みに入ったヒロちゃんが 病院帰りに立ち寄ってくれました 手足口病はすっかり治ったようで安心です 小学校は23日まで登校なので しばし遊び相手もなくて 預かり保育に入れられるようですよ 本人は嫌なようですが‥‥(笑)
西友山科教室みすちゃん さん -
2019年07月14日 23:12 コメント 18 件 ウーン これは何だろう?
今 幼稚園などで 手足口病が流行ってるようですが 抵抗力のない小さな子は すぐ感染しますね 熱や発疹が出たりと 症状が治るまでは親ごさんもハラハラと 心配な事でしょう イロンさんの弟さんの子供さんも罹って入院までされた様ですが 今では無事に退院されて良かったです そう言えば 孫のヒロちゃんも 同じようにかかってました 幸に軽かったのか まだ少し用心して自宅待機してます 昨日は ヒロちゃんの絵が山科図書館に展示してあると聞き 一緒に行こうと誘ってみましたが まだ落ち着いてないと 断られてしまいました それじゃーと チョット駆け足でのぞいてきました 初めての場所ですが 意外に古い建物です ウロウロと探し回って 4階の図書室に張り出してありましたよ 本人の説明無しには 意味が分かりませんが インパクトがあります 梅雨の間の 傘のオバケかな? ちょっと親バカならぬバババカの気分を味わってきました
西友山科教室みすちゃん さん -
2019年07月13日 00:53 コメント 20 件 あ~ いやんなっちゃうわ
梅雨が中休みになると 何だかホッとしますね 部屋の中に洗濯物のツリーあるのも うっとおしいものです 極力乾燥機で乾かして干すのを少なくしていますが 今日はチョットだけベランダに出せましたよ 私の気持ちに反応してかパソコンが調子が悪い! 最近誤変換が多いな?と思っていたら キーボードまでもたつくようになりました 案の定!おかしかった文字盤がグラつき始め 外れそうなくらい動きます 然も一番使う 【A】あ が反応しません ( ;∀;) うわぁ~困ったなぁ タイピングの試験数日前に壊れる何て・・・ 修理に出すか? 新品を購入するか? 迷っています 何かと家を空けられ無くて まだ家電店へも行けません 連休明けになるかな~
西友山科教室みすちゃん さん -
2019年07月10日 00:05 コメント 15 件 今年はカップル出来ずかな?
初夏に訪れたツバメの夫婦 巣ごもり時から 他のツバメに度々邪魔されて 凄い叫び声を上げてました ===・・=== 鳥たちも感情の表現ができるんですよ 卵が孵ると さも嬉しそうに〝ピチクリ ピチクリ” さも 見て頂戴!とばかり声を張り上げます そして何処からか仲間が集まって 巣の中を覗くように大きく乱舞します 嬉しさも共存でしょうか そんなこともあったのに 今回は最初から何回も 邪魔されっぱなし 雌もとうとう逃げて行ってしまいました 時々夜になると 雄が一匹だけ帰ってきて 空の巣の側で 寂しそうに留まっています ツバメは前向きにとまるんですね 玄関のドアから眺めると 雄の特徴である長い尻尾も 心無しか寂しげに垂れ下がっていますよ 運が良ければ もう一度巣作りができるかもしれませんが ついつい人間に例えて想像してしまいます 秋の旅立ち迄 ペアリングができるといいなぁ 写真はネットから
西友山科教室みすちゃん さん -
2019年07月05日 22:50 コメント 10 件 雨が上がって
今日はどんよりとした空ですが 何とか雨が上がりました 珍しく終日稼働していたエアコンのリモコンは 触ることすらありません 窓を開けると 涼しい風が入って来ますよ
西友山科教室みすちゃん さん -
2019年07月01日 12:39 コメント 11 件 おめでとうございます
今日は yu-minさんのお誕生日です 今朝のブログを見て気が付きました 活動的で 何時も若々しい方ですよ 少しご無沙汰していますが お元気で 素敵に過ごされますように!
西友山科教室みすちゃん さん -
2019年06月27日 16:35 コメント 22 件 京都の紫陽花の名所
6月と言えば梅雨の時期ですが 今年は入梅も遅いようです やっと今日 お昼前頃からポツポツと降り出してきて ただ今本降り中! わが家は中々お出かけが出来ませんが 京都でも名だたる紫陽花の名所を調べてみました ① 京都の紫陽花寺といえば三室戸寺 2009年 朝日新聞によると全国第三位に選出されています 10000株 50種類も及びます 杉木立の間に隙間なく埋め尽くされた光景は見事です ライトアップもあり幻想的な雰囲気も素晴らしい ② 善峯寺 桜や紅葉と言った京都の定番は勿論 紫陽花も三室戸寺 と双璧をなすと言われています 3000坪の白山紫陽花苑では 約10000株の紫陽花が 斜面一面を華やかに彩っています 高台の見晴台では 雨の日には 霧の中に紫陽花が浮かび上がるという天上の ような絶景はまさに紫陽花のパワースポット! ③ 関西最古の紫陽花寺 丹州観音寺 境内には100種類 10000株の紫陽花が咲き乱れ まさにそこは「花浄土」を思わせます 仁王門から続く参道から観音巡りの小道に掛けての場所には そこかしこと咲き乱れ 遠方からの参拝客も多いです ④ 今注目されてる場所 柳谷観音・楊谷寺 柳谷観音は眼病平癒の祈願所として名高い寺院ですが 紫陽花や紅葉の隠れた名所として注目されています 4500株 27種類 幻の紫陽花と呼ばれる「シチダンカ」があります 日本特有の花であった紫陽花を世に広げたシーボルトが 【日本植物誌】で紹介しました その後約130年後 1959年に兵庫県で発見されるまで日本人の誰の目にも 止まることなく探し続けられてきた紫陽花です 昨日TVで 楊谷寺が挙げられていました インスタ映えのする素敵な写真がイッパイ! 行ってみたいのはここが一番ですが 何しろ予定がね~ 主人の都合次第なのでマダマダです 写真は全てネットから 1枚目は三室戸寺 2枚目は楊谷寺(ヨウコクジ)
西友山科教室みすちゃん さん -
2019年06月23日 22:51 コメント 21 件 わが家のミックのことですが・・・
犬も年齢を重ねてくると 段々人間と同じ様に加齢による変化が出てきます ミックには右目の瞼の上に一つ小さなイボがあります これは別に痛そうではないですが 少しづつ目立つ様になってきました 医者に聞くと それは気にする事は無いようです ただ 左前脚の上に少しピンク色のおっぱいのようなイボ! これが段々と大きくなってきて自分でも気になるのでしょう 夜な夜な寝る前にピチャピチャと舐めている様子! それが高じてイボが大きくなり ついには出血して来ました 足元が血で薄汚れたのに気が付き 即!動物病院へ・・・ 傷口にばい菌が入って酷いことにならないようにと トリミングの予定を変更し病院へ走りました 結果 今日 レザーによる手術です 朝から 車好きのミックを何気なくドライブに誘い 其のまま病院へ直行です 診察室に置き去りにされて 「エッ 聞いて無いよ!」と 慌ててましたが 後は知らんぷりして帰ってきましたよ 軽い麻酔を打たれて其のまま切りとられ 悪性では無いと 思いますが念のため病理検査に出しました 午後には病院から連絡があり 夕方の診療時間に 引取りに行ってきました 動物病院は日曜日ともなると 午前の部も午後の部も 千客万来と言うか ペットの患者が多かった~ 7~8人の医者が連日詰めておられるので人気がありますよ 大きな真っ白な怖がりの秋田犬もいれば あまりの恐怖で 飼い主さえも忘れたミニチュアドッグや 人懐っこい ポメラニアン・7カ月の可愛いチワワもいました ミックはここの病院が好きで お友達と触れ合いたいようです TVモニターには勝手にペットに手を出さないようにと 出てるので 足元に引きつけて待機させます 退院前に 傷口を気にして直ぐ舐めるので エリザベスカラーを付けてもらいました でも直ぐに下を向くミックにはカラーはに合わなかった~ 地面をゴリゴリと擦って歩くのでまるで塵取りです これは帰ってから直ぐに外しましたけど 要らなかったな 丸一日近く絶食して お腹も空いたことでしょう かわいそうだったので すぐ夕食を入れてあげました 今日が誕生日! ミックは12歳になりました まさか 手術になるとは思わず気の毒な日でしたね
西友山科教室みすちゃん さん -
2019年06月22日 11:18 コメント 8 件 やっと来てくれたのに~
ピチクリ!ピチクリ!異様な鳴き声がします 何かと玄関の戸を そーっと少しだけ開けてみると つい最近巣作りに様子伺いを始めたツバメの夫婦! 周りに数匹のツバメが乱舞してました 聞こえは良いですが これは明らかに 番(つがい)の片割れを追い払ってるように見えます やっと遅ればせながらやってきてくれたものを なんで邪魔するんだろう? 恋人を巡っての争いか? もしくは去年巣離れ寸前のヒナをカラスに狙われた警告か? 多分狙われてるのは雄のツバメ! 巣の側でジッと様子を見ているのは雌の片割れですね 何時までも続く争いに とうとう一匹残らず去ってしまいました いやぁ~ 今年もツバメの巣立ちを見れるかと 微かな楽しみだったのに・・・ わが家の民泊は要注意場所だったのかな? ネットで調べると メスを巡って巣作り中の雄を追い払ったり 卵を壊したり 繁殖を巡る騒動は結構あるようですね 写真はネットから
西友山科教室みすちゃん さん -
2019年06月20日 22:16 コメント 12 件 ヤッパリ 気になります
自転車で転倒して早一週間を経過しました 【膝】と言うものは腫れが中々引かないものですね 打ち身の痣は大部消えて来ましたが お風呂で温まると周りの赤みが増し 夜は再び腫れてきます 熱を持ってくるので カーブスでも「医者に見せたの?」と 聞かれましたが 〝大丈夫ですよ” で通してます! 不思議なものですね~ 周りから言われれば言われるほど 気になってきます 結局 遠路はるばる手術を受けた病院まで行ってきました 予約診療でないので 延々2時間以上待たされ 読書をしたり居眠りをしたりしながら呼び出しを待ちます 苦手なんですよね~ この主治医が!! 必ず 「ところでふっくらとしてるようだけど 今何キロ」 が入ってくるのよ そんなに簡単に痩せるものですか! 努力が足りないのは解ってるけど・・・ 名前を呼ばれ 「一年後の診察予定なんだけど~?」 と不思議がられましたが正直に 「自転車で転んだもので 腫れが気になって」と言うと レントゲンを撮らされ 膝のお皿が潰れてないか? 中の合金が変化して無いか?色々調べられました その間ジッと首をすくめて医者の顔色を窺います 「お皿は大丈夫だけど 手術後の膝の皿は脆いんだよ これが割れてたりすると もう手術も出来ない位大事です 十分気を付けて下さいよ…プンプン(--〆) どういう状態で倒れたの?」と詳しく聞かれました ・・・・あ~だ こ~だ 説明し 何か言われるたびに 「ハイ!気を付けます」 「ハイ! スミマセン」・・・と段々小さく身を竦めます 散々絞られ診察を終えると ホッとしますね~ お昼を過ぎてたのにあまり食欲も湧かず サイゼリアで軽いランチをして帰りました 医者に診てもらったというだけで気持ちも楽になるものですね これは感謝しなくては・・・ 今日は朝からお寺さんが見えました 最近とみに公共の乗り物を使われるな~と思ったら 齢83歳 免許を返納されたのでしょう 高齢者の事故が多発してるので懸念されたのでしょうね 近くでお話するとそれなりの年輪を重ねたお顔に なられてました お経は声に張りがあって気付かなかったわ 鶴喜蕎麦の店内と紫陽花
西友山科教室みすちゃん さん