西友山科教室
みすちゃん さん
京都の紫陽花の名所
2019年06月27日 16:35


6月と言えば梅雨の時期ですが
今年は入梅も遅いようです
やっと今日 お昼前頃からポツポツと降り出してきて
ただ今本降り中!
わが家は中々お出かけが出来ませんが
京都でも名だたる紫陽花の名所を調べてみました
① 京都の紫陽花寺といえば三室戸寺
2009年 朝日新聞によると全国第三位に選出されています
10000株 50種類も及びます
杉木立の間に隙間なく埋め尽くされた光景は見事です
ライトアップもあり幻想的な雰囲気も素晴らしい
② 善峯寺
桜や紅葉と言った京都の定番は勿論 紫陽花も三室戸寺
と双璧をなすと言われています
3000坪の白山紫陽花苑では 約10000株の紫陽花が
斜面一面を華やかに彩っています
高台の見晴台では 雨の日には
霧の中に紫陽花が浮かび上がるという天上の
ような絶景はまさに紫陽花のパワースポット!
③ 関西最古の紫陽花寺 丹州観音寺
境内には100種類 10000株の紫陽花が咲き乱れ
まさにそこは「花浄土」を思わせます
仁王門から続く参道から観音巡りの小道に掛けての場所には
そこかしこと咲き乱れ 遠方からの参拝客も多いです
④ 今注目されてる場所 柳谷観音・楊谷寺
柳谷観音は眼病平癒の祈願所として名高い寺院ですが
紫陽花や紅葉の隠れた名所として注目されています
4500株 27種類
幻の紫陽花と呼ばれる「シチダンカ」があります
日本特有の花であった紫陽花を世に広げたシーボルトが
【日本植物誌】で紹介しました その後約130年後
1959年に兵庫県で発見されるまで日本人の誰の目にも
止まることなく探し続けられてきた紫陽花です
昨日TVで 楊谷寺が挙げられていました
インスタ映えのする素敵な写真がイッパイ!
行ってみたいのはここが一番ですが 何しろ予定がね~
主人の都合次第なのでマダマダです
写真は全てネットから
1枚目は三室戸寺 2枚目は楊谷寺(ヨウコクジ)
今年は入梅も遅いようです
やっと今日 お昼前頃からポツポツと降り出してきて
ただ今本降り中!
わが家は中々お出かけが出来ませんが
京都でも名だたる紫陽花の名所を調べてみました
① 京都の紫陽花寺といえば三室戸寺
2009年 朝日新聞によると全国第三位に選出されています
10000株 50種類も及びます
杉木立の間に隙間なく埋め尽くされた光景は見事です
ライトアップもあり幻想的な雰囲気も素晴らしい
② 善峯寺
桜や紅葉と言った京都の定番は勿論 紫陽花も三室戸寺
と双璧をなすと言われています
3000坪の白山紫陽花苑では 約10000株の紫陽花が
斜面一面を華やかに彩っています
高台の見晴台では 雨の日には
霧の中に紫陽花が浮かび上がるという天上の
ような絶景はまさに紫陽花のパワースポット!
③ 関西最古の紫陽花寺 丹州観音寺
境内には100種類 10000株の紫陽花が咲き乱れ
まさにそこは「花浄土」を思わせます
仁王門から続く参道から観音巡りの小道に掛けての場所には
そこかしこと咲き乱れ 遠方からの参拝客も多いです
④ 今注目されてる場所 柳谷観音・楊谷寺
柳谷観音は眼病平癒の祈願所として名高い寺院ですが
紫陽花や紅葉の隠れた名所として注目されています
4500株 27種類
幻の紫陽花と呼ばれる「シチダンカ」があります
日本特有の花であった紫陽花を世に広げたシーボルトが
【日本植物誌】で紹介しました その後約130年後
1959年に兵庫県で発見されるまで日本人の誰の目にも
止まることなく探し続けられてきた紫陽花です
昨日TVで 楊谷寺が挙げられていました
インスタ映えのする素敵な写真がイッパイ!
行ってみたいのはここが一番ですが 何しろ予定がね~
主人の都合次第なのでマダマダです
写真は全てネットから
1枚目は三室戸寺 2枚目は楊谷寺(ヨウコクジ)
YOSHIEさん おはようございます
うわぁ~ 凄いですね
4寺全て回られたんですね
あじさいの名所はもう一つあったんですよ
此処はお寺じゃ無くて リクレーションの出来る施設です
宿泊したりキャンプも出来る いわば家族向けの穴場みたいな所
ですが 文字数が多くてブログに載せられませんでした
まだまだイッパイ知る人ぞ知る名所もあるでしょうね
調べ切らないのが残念です
うわぁ~ 凄いですね
4寺全て回られたんですね
あじさいの名所はもう一つあったんですよ
此処はお寺じゃ無くて リクレーションの出来る施設です
宿泊したりキャンプも出来る いわば家族向けの穴場みたいな所
ですが 文字数が多くてブログに載せられませんでした
まだまだイッパイ知る人ぞ知る名所もあるでしょうね
調べ切らないのが残念です
oyabunさん おはようございます
紫陽花の花もボチボチ終わりかけでしょうか
私もまっさかりの時期に一度は行きたいと思ってるけど
なかなかままなりません
わが家のプランターの紫陽花を見てネットで名所を探索しています
楊谷寺だけは何とか興味があっていってみたいなぁ~なんと儚い思いです
珍しい花があると興味深いですよね
三室戸寺は7月12日AM9:00~正午まで ハス酒を楽しむ会がありますよ
蓮の葉に酒を注ぎ、茎よりのみます 健康・長寿に効ありと伝えられています
紫陽花の花もボチボチ終わりかけでしょうか
私もまっさかりの時期に一度は行きたいと思ってるけど
なかなかままなりません
わが家のプランターの紫陽花を見てネットで名所を探索しています
楊谷寺だけは何とか興味があっていってみたいなぁ~なんと儚い思いです
珍しい花があると興味深いですよね
三室戸寺は7月12日AM9:00~正午まで ハス酒を楽しむ会がありますよ
蓮の葉に酒を注ぎ、茎よりのみます 健康・長寿に効ありと伝えられています
イロンさん おはようございます
三室戸寺にはオフ会ですか?
沢山のお友達が見に行かれましたよ 大部前でしたが・・・
私も其のちょいと前位に行ったっきりです
去年は藤森神社へ紫陽花を見に行きました
花も終わりかけだったけど 見事なヤマアジサイを見っけ!
一番の収穫になりました
三室戸寺にはオフ会ですか?
沢山のお友達が見に行かれましたよ 大部前でしたが・・・
私も其のちょいと前位に行ったっきりです
去年は藤森神社へ紫陽花を見に行きました
花も終わりかけだったけど 見事なヤマアジサイを見っけ!
一番の収穫になりました
みすちゃん お早う御座います。
「梅雨と言えば紫陽花」紫陽花と共にやって来る梅雨。
我が国の季節の挨拶の一つですね。
みすちゃんの書かれている4ヵ寺とも紫陽花の頃お参り
させて頂きました。
真言宗 補陀洛山丹州 観音寺(通称 丹波あじさい寺)
昨年六月二十五日にお参りさせて頂き『ブログ』にも
書かせて頂きましたが、見事です。
雨の中でも室内から眺める事が出来、反対側は、ガラスに
映る紫陽花が・・・思わず声が出るほどです。
珍しいと言っている紫陽花も咲いて居りました。
住職の話では「この花を目当てに来る人も多いです」とのことです。
花筏もありました。
「梅雨と言えば紫陽花」紫陽花と共にやって来る梅雨。
我が国の季節の挨拶の一つですね。
みすちゃんの書かれている4ヵ寺とも紫陽花の頃お参り
させて頂きました。
真言宗 補陀洛山丹州 観音寺(通称 丹波あじさい寺)
昨年六月二十五日にお参りさせて頂き『ブログ』にも
書かせて頂きましたが、見事です。
雨の中でも室内から眺める事が出来、反対側は、ガラスに
映る紫陽花が・・・思わず声が出るほどです。
珍しいと言っている紫陽花も咲いて居りました。
住職の話では「この花を目当てに来る人も多いです」とのことです。
花筏もありました。
みすちゃん おはようございます
紫陽花と言えば三室戸寺が真っ先に浮かびます
此処は狛犬ならぬ狛兎~とても可愛いですね♡
他にも検索されたのですね
私が心魅かれたのは善峯寺と楊谷寺です
善峯寺の霧の中に浮かぶ紫陽花を見てみたいです!
楊谷寺の手水には紫陽花が浮かべてあるのですね
とても素敵!今風に言えばインスタ映えですね♡
珍しい紫陽花シチダンカは幻の紫陽花なのですね
日本固有の種類なのですか\(◎o◎)/!
私も外出はままならないですが、素晴しい紫陽花を見せて頂きました
有り難うございます<(_ _)>
紫陽花と言えば三室戸寺が真っ先に浮かびます
此処は狛犬ならぬ狛兎~とても可愛いですね♡
他にも検索されたのですね
私が心魅かれたのは善峯寺と楊谷寺です
善峯寺の霧の中に浮かぶ紫陽花を見てみたいです!
楊谷寺の手水には紫陽花が浮かべてあるのですね
とても素敵!今風に言えばインスタ映えですね♡
珍しい紫陽花シチダンカは幻の紫陽花なのですね
日本固有の種類なのですか\(◎o◎)/!
私も外出はままならないですが、素晴しい紫陽花を見せて頂きました
有り難うございます<(_ _)>
みすちゃん こんにちは〜
京都の三室戸寺には 行った事があります
坂道でね〜
でも 見事な紫陽花でした
近くに源氏ミュージアムがあると聞いて
真夏に歩きましたよ
京都の三室戸寺には 行った事があります
坂道でね〜
でも 見事な紫陽花でした
近くに源氏ミュージアムがあると聞いて
真夏に歩きましたよ
まりたん こんばんは
行動派のまりたんは彼方此方出没ですね
あじさいの名所も大部訪れておられるようですね
色んな場所を知っておられるので 羨ましいわ
また1日から バスツアーですか!
日頃の鍛え方が全然違うので 多分同じ行動は出来ないでしょうね
その点は凄く感心とタフさに憧憬を覚えます
これは褒めてるのよ(^-^) 楽しい情報を又聞かせてくださいね
行動派のまりたんは彼方此方出没ですね
あじさいの名所も大部訪れておられるようですね
色んな場所を知っておられるので 羨ましいわ
また1日から バスツアーですか!
日頃の鍛え方が全然違うので 多分同じ行動は出来ないでしょうね
その点は凄く感心とタフさに憧憬を覚えます
これは褒めてるのよ(^-^) 楽しい情報を又聞かせてくださいね
カズサン こんばんは
流石~カズサン 有名な神社仏閣を総なめですね
花の時期もあるのでお忙しいでしょうね
今年は雨が降らなくて その内花もお終わりかけになってきました
見どころは 雨の時期ですよね
あじさいの花に雨は似合います
是非とも 一味違ったカズサンの写真を見たいな
楊谷寺も去年は全然観光客も少なかったのに 今年はインスタ映えで人気沸騰!
ですって! 住職さんも休む間の無い位 忙しいらしいですよ
流石~カズサン 有名な神社仏閣を総なめですね
花の時期もあるのでお忙しいでしょうね
今年は雨が降らなくて その内花もお終わりかけになってきました
見どころは 雨の時期ですよね
あじさいの花に雨は似合います
是非とも 一味違ったカズサンの写真を見たいな
楊谷寺も去年は全然観光客も少なかったのに 今年はインスタ映えで人気沸騰!
ですって! 住職さんも休む間の無い位 忙しいらしいですよ
ちあきさん こんばんは
今頃になって梅雨の訪れですね
紫陽花ももう殆んど散りかけが多いですよ
彼方此方の紫陽花の名所 紹介されてますが
いざ出ようと思っても何かにつけて 用事が出きてきます
今年は我が家のプランター鑑賞になるかな?
未だ他にも有名な場所は沢山ありますが ブログに文字制限があって
切れちゃいました( ;∀;)
楊谷寺だけは行って見たいですね~
今頃になって梅雨の訪れですね
紫陽花ももう殆んど散りかけが多いですよ
彼方此方の紫陽花の名所 紹介されてますが
いざ出ようと思っても何かにつけて 用事が出きてきます
今年は我が家のプランター鑑賞になるかな?
未だ他にも有名な場所は沢山ありますが ブログに文字制限があって
切れちゃいました( ;∀;)
楊谷寺だけは行って見たいですね~
michan こんばんは
今はスッカリバーチャル三昧です~(*’ω’*)
週3~4回の介護士さんが家に見えるようになり
外に出てても落ちつきません
ほんの短い時間だけど その場は家にいないとと
思うので余計ですね
TVの情報も直ぐ 良いなと思うと検索してます
わが家の紫陽花も ボチボチ色落ちし始めましたね
アナベルは無いけど 花が白っぽい色になって来ると
やけに茶色い色が混ざって見栄えが悪くなりますね
もうチョキチョキと切り取って彼方此方に飾り始めてます
最後の踏ん張りを見せてもらわないとね
今はスッカリバーチャル三昧です~(*’ω’*)
週3~4回の介護士さんが家に見えるようになり
外に出てても落ちつきません
ほんの短い時間だけど その場は家にいないとと
思うので余計ですね
TVの情報も直ぐ 良いなと思うと検索してます
わが家の紫陽花も ボチボチ色落ちし始めましたね
アナベルは無いけど 花が白っぽい色になって来ると
やけに茶色い色が混ざって見栄えが悪くなりますね
もうチョキチョキと切り取って彼方此方に飾り始めてます
最後の踏ん張りを見せてもらわないとね
うめちゃん こんばんは
三室戸寺! 確かうめちゃんのお誘いがブログにあった様な・・・
結局行けなかったけど記憶にあります
その後 彼方此方と素敵な場所を観光されたんですね
梅雨の時期 濡れて足元が大変ですが
雨に打たれた紫陽花も何か風情があって良いものですね
チャンスがあったらまた行きたいですね~
三室戸寺! 確かうめちゃんのお誘いがブログにあった様な・・・
結局行けなかったけど記憶にあります
その後 彼方此方と素敵な場所を観光されたんですね
梅雨の時期 濡れて足元が大変ですが
雨に打たれた紫陽花も何か風情があって良いものですね
チャンスがあったらまた行きたいですね~
せいちゃん こんばんは
やっと本格的に露に入りましたね~
でも今晩から暴風雨の予想らしいわ
わが家の紫陽花も段々色落ちし始めて 切り詰め時期かな?
珍しく 今頃花を部屋に飾りました
巷ではもう紫陽花も終わりかけに成ってきました
まだ綺麗なうちに何処か撮影でも行きたいな
去年は深草神社へ行かれたんですよね 今年はどうですか?
やっと本格的に露に入りましたね~
でも今晩から暴風雨の予想らしいわ
わが家の紫陽花も段々色落ちし始めて 切り詰め時期かな?
珍しく 今頃花を部屋に飾りました
巷ではもう紫陽花も終わりかけに成ってきました
まだ綺麗なうちに何処か撮影でも行きたいな
去年は深草神社へ行かれたんですよね 今年はどうですか?
みすちゃん
こんばんは( ^∀^)
京都の紫陽花の名所を調べてくれたのですね。
三室戸寺は行った事があります。
雨が降っていて寒くてたまりませんでした。
奈良の矢田寺、神戸の森林公園なども行きました。
今年はこれから1日にバスツアーで行きます。
どこかな?
こんばんは( ^∀^)
京都の紫陽花の名所を調べてくれたのですね。
三室戸寺は行った事があります。
雨が降っていて寒くてたまりませんでした。
奈良の矢田寺、神戸の森林公園なども行きました。
今年はこれから1日にバスツアーで行きます。
どこかな?
てるちゃん こんばんは
此方も今日は午後から本降りです
降ったり止んだりしてますが ワンコの散歩には手を焼いています
ほんの家の周り5分コースだけになってますよ
長毛犬は濡れるのが嫌なようですね
サッサと家に入って来ました
柳谷の楊谷寺さん 御朱印も期間限定であじさいの押し花付きがあるそうです
豊富な色合いを集めて花手水に浮かべたり 若い人向きに凄い人気があるようです
インスタ映えする景色がいいらしいですね もの好きな私も覗いて見たいわ~(^-^)
此方も今日は午後から本降りです
降ったり止んだりしてますが ワンコの散歩には手を焼いています
ほんの家の周り5分コースだけになってますよ
長毛犬は濡れるのが嫌なようですね
サッサと家に入って来ました
柳谷の楊谷寺さん 御朱印も期間限定であじさいの押し花付きがあるそうです
豊富な色合いを集めて花手水に浮かべたり 若い人向きに凄い人気があるようです
インスタ映えする景色がいいらしいですね もの好きな私も覗いて見たいわ~(^-^)
akikoさん こんばんは
三宝院は紫陽花と石楠花で有名な宇治のお寺ですね
雨の時期に義父と主人と3人で行ったことが有ります
でも足場が滑りそうで 結局私一人が途中まで登ったのよ
紫陽花は終わりかけだったのかな? 少な目でした
絶対に 満開の良い時期に行きたいなぁ~と
今だに思いながら果たせていません((+_+))
満足行かないのが もう一度行きたい気持ちにさせてくれますね
三宝院は紫陽花と石楠花で有名な宇治のお寺ですね
雨の時期に義父と主人と3人で行ったことが有ります
でも足場が滑りそうで 結局私一人が途中まで登ったのよ
紫陽花は終わりかけだったのかな? 少な目でした
絶対に 満開の良い時期に行きたいなぁ~と
今だに思いながら果たせていません((+_+))
満足行かないのが もう一度行きたい気持ちにさせてくれますね
Mikeさん こんばんは
大原野のお近くに御実家があるんですか
良い所ですね~
紅葉も綺麗だけど桜の名所でもあるんですよね
紫陽花の時期も見逃せませんね
素敵な穴場の場所を ご存知なのでは?
一寸羨ましく思いました
大原野のお近くに御実家があるんですか
良い所ですね~
紅葉も綺麗だけど桜の名所でもあるんですよね
紫陽花の時期も見逃せませんね
素敵な穴場の場所を ご存知なのでは?
一寸羨ましく思いました
みすちゃんさん、こんばんは
やっと梅雨入りですね。
紫陽花も、終わりに近づきましたが雨で紫陽花が綺麗に見えます。
京都の紫陽花の寺の紹介してもらい、良く分かりました
三室戸寺の紫陽花は、花が少なかったです、人は多かったです、
善峯寺の紫陽花はきれいでした、山の斜面に沿って沢山の花が咲いていました、
そして静かです、これが京の寺だと思いました。
今度は、柳谷観音に行ってみたいですね。
やっと梅雨入りですね。
紫陽花も、終わりに近づきましたが雨で紫陽花が綺麗に見えます。
京都の紫陽花の寺の紹介してもらい、良く分かりました
三室戸寺の紫陽花は、花が少なかったです、人は多かったです、
善峯寺の紫陽花はきれいでした、山の斜面に沿って沢山の花が咲いていました、
そして静かです、これが京の寺だと思いました。
今度は、柳谷観音に行ってみたいですね。
みすちゃん〜
こんばんは(^O^)
浜松は一足早く咲いた紫陽花はもう色落ちてきています。
我が家のもバッサリ剪定したんですよ。
アナベルが優しく咲いていますけどこの雨で花びらの中に雨の雫
花が重くて首垂れています。
他の紫陽花と違ってアナベルは芯が細くて長いんです。
バーチャルな旅も素敵よ〜
こんばんは(^O^)
浜松は一足早く咲いた紫陽花はもう色落ちてきています。
我が家のもバッサリ剪定したんですよ。
アナベルが優しく咲いていますけどこの雨で花びらの中に雨の雫
花が重くて首垂れています。
他の紫陽花と違ってアナベルは芯が細くて長いんです。
バーチャルな旅も素敵よ〜
みすちゃんさん
こんばんは
三室戸寺は
うめちゃんの 退院祝いのオフ会を して貰ったところ
ここで 奈良の凸凹さんと 初めましてでした
此処の紫陽花 本堂前の蓮を見て
源氏物語ミュージアムに
そのあと 平等院にです
想い出いっぱいの場所です
こんばんは
三室戸寺は
うめちゃんの 退院祝いのオフ会を して貰ったところ
ここで 奈良の凸凹さんと 初めましてでした
此処の紫陽花 本堂前の蓮を見て
源氏物語ミュージアムに
そのあと 平等院にです
想い出いっぱいの場所です
みすちゃん、こんにちは( ◠‿◠ )
だだ遅れの梅雨も遂に入りましたよね、今も降ってますが低気圧が台風に
なるとか、昨年みたいに集中豪雨になってほしくはないですね
この時期はほんと紫陽花の花が綺麗ですが花も雨降って一安心でしょうかね
だだ遅れの梅雨も遂に入りましたよね、今も降ってますが低気圧が台風に
なるとか、昨年みたいに集中豪雨になってほしくはないですね
この時期はほんと紫陽花の花が綺麗ですが花も雨降って一安心でしょうかね
みすちゃんさん 今日は〜o(^▽^)o
やっと梅雨らしいお天気になりましたね〜〜
三室戸寺は、懐かしいです。宇治駅から歩いて境内には甕に植えた蓮の花も
開いて居ますね〜
帰りは橋を渡って平等院へ、茶団子を食べて一息入れ 帰ったものでした。
最近一緒に行っていた友達もご主人の入院等で中々出掛けられなくなりました。
こんにちは!
京都出身の僕が
京都の紫陽花の名所はどこかと
思いましたー
善峯寺近くに実家があり
嬉しい限りです(^-^)
京都出身の僕が
京都の紫陽花の名所はどこかと
思いましたー
善峯寺近くに実家があり
嬉しい限りです(^-^)
コメント
22 件