「およよん」さんのブログ一覧
-
2020年08月30日 00:55 コメント 16 件 COCOA、「陽性者との接触確認」1件
皆さん、厚労省の「新型コロナウィルス接触確認アプリ(COCOA)」を インストールされてますか? 私の場合、何故か、友人がお誕生日 プレゼントにどうぞとインストールしてくれました。(笑) 他にも、大阪府の「大阪コロナ追跡システム」を導入してる施設を利用 した時には、QRコードを読み取り、メルアドを入力し協力してます。 所で、COCOAは、毎日ではないけど時々は「陽性者との接触確認」を 確認しており、先日(8/24)、初めて過去14日間の接触で、「陽性者との 接触確認」1件と、感嘆符と共に表示されて、ビックリすると同時に 怖くなって来て--。 症状は無い旨入力し、念の為、画面をスクリーンショットして保存。 (接触履歴は14日後に消去)。 「陽性者との接触一覧」を見ると、2020年8月15日 1件。 自分なりに、当日の行動記録を再確認。午前中「美容院」に、その後は ハンズ、カルディ、スーパー等。1m以内で15分以上の接触の可能性は、 美容師さんだけ。美容師さんにも確認し、大丈夫との事で先ずは一安心! 不安除去と後学の為に、お忙しい所申し訳ないが、保健所に電話して疑問 に思う事を質問したら、後で保健所から電話を下さる事に。 詳細な聞き取り後、「濃厚接触者に該当せず」との判断で、PCR検査必要なし、 行動制限なし、引き続き8/29まで経過観察して下さいとの事。 なので、今週は普段以上に大人しく過ごし、今日8/30で晴れて無罪放免! 行動記録、毎朝の検温、マスク着用、外出中の手指消毒、帰宅時の手指消毒 とイソジンでうがい等、コロナ対策をしっかりしてて良かった! 因みにうがいは、吉村知事報道以前から励行中。(笑) COCOAからの初めてのメッセージに、少し(大分?)驚きましたが、今回の 保健所の対応がとても親切丁寧で、不安一杯の私を安心させてくれました。 貴重な経験だったので、皆さんに情報提供させて頂きますね。 決して、御上の回し者ではありませんので、ご安心を。(笑) <添付写真> ① COCOAの画面 ② 接触者確認の画面 ③ 昨日見たアゲハ蝶(一緒に舞い上がりそうな気持)
イオン吹田教室およよん さん -
2020年08月08日 23:58 コメント 19 件 <ランチの後は、坐摩神社でサギ草を>
今日は、月に一度、アルキミスタのランチを楽しむ日です。 アフターランチは、ブログ友トミサンご紹介の坐摩神社に、サギ草を観に行く事 を提案し、二人共大賛成でウォーキングコースは決まりです。(笑) シェフお任せのイタリアンランチと共に、スパークリン・白・白・赤といつもより ペースが速く、ワイン4杯も頂いてしまった!(笑) 今日のメニューは、 ブルスケッタ、魚介類の玉手箱、鮎の唐揚げスープ添え、鮑・海老と焼き野菜添え、 松茸のパスタ、デザート2品とカフェラテ。 中でも、大振りの牡蠣殻に、牡蠣、鰹、鯛、イクラ、ウニが盛られた「玉手箱」が 美味しかった! 彦摩呂風に「魚介類の宝石箱やぁ~」って感じ。(笑) ラテアートは、ぷーさん、他二人は似顔絵を。最近、無茶ぶりがエスカレートし、 奥様は困惑気味かも?(笑) 毎回一工夫凝らした創作料理に大満足。只、お肉も恋しくなってる我儘な年寄り。 前回、お肉は重いの、お魚メインが良いと好き勝手言ってたはずなのにネ!(笑) 食後は、疲れたら電車に乗れば良いと、鶴橋~難波~本町(5駅)を歩く事に。 途中、法善寺横丁の水かけ不動さん、御津八幡宮、難波神社にも立ち寄って、 結局、歩き続けて、目的地の坐摩神社(同じ境内に陶器神社併設)に到着しました。 三つ鳥居、陶器の狛犬が我々を迎えてくれ、境内の周囲には小さなプラ容器に 植えられたサギ草が咲いてます。小さな白いお花は、正にサギが羽を広げた様で、 可愛らしい。9月初旬まで楽しめる様なので、お時間があれば立ち寄ってネ。 万歩計の数字は約13,000歩で、疲れを知らない年寄り達。(最年長のおよよん)。 <添付写真> ① 坐摩神社&陶器神社 ② 境内とサギ草 ③ ランチ抜粋(左上が「玉手箱」)
イオン吹田教室およよん さん -
2020年08月02日 18:01 コメント 20 件 <7月のウォーキング実績>
長かった梅雨が明け、昨日から8月ですね。 7月末の帰省を取り止めた為、月末開催でいつもは参加の難しいボランティア 関連の会議に、連日出席したりして、相変わらず忙しく過ごしてます。(笑) ホントは昨日アップする予定でしたが、昨日は余りに良いお天気に、大物類の お洗濯を頑張って、慣れない家事に少し疲れたおよよん。(笑) 今日は月初の日曜日。朝から服部緑地公園で野外稽古、午後から梅田の太極拳 教室で、これ又疲れてアップアップで、今頃のアップとなりました。(笑) 7月は良く降りましたが、雨にも負けずひたすらウォーキング。只、7/30の 激しい雷雨にはメゲてしまい、途中で引き返し5,000歩強と少な目でした。 それでは、お待たせしました! 7月の結果報告をしますね。 雨にも負けず風にも負けず元気に歩いたおよよんは、7月も目標クリアです。 1日平均7,000歩の所8,953歩、累計平均も8,303歩、最小値は4,912歩、 最大値は13,187歩、1万歩以上は11日と全て良好な数値です。 月初には雨の坂道で滑って転んだりもしたけど、怪我する事も無く元気に 過ごせました。相性の悪い「茅の輪くぐり」は恨まない事に。(笑) 写真は、7/31梅雨明けに出かけたいつもの服部緑地公園です。 近くのコスパの高いお店でランチを楽しみ、残念な姿のヒマワリと未だ未だ 綺麗な蓮の花を愛でて来ました。 <添付写真> ① コスパの高いランチ(鯛のソテー野菜ソース) ② 服部緑地公園(梅雨明けの青い空と入道雲) ③ 未だ未だ綺麗な蓮
イオン吹田教室およよん さん -
2020年07月23日 23:34 コメント 18 件 <改めて、気を引き締めて!>
今日から帰省の予定でしたが、最近の新型コロナウィルス感染拡大を心配し、 急遽帰省を取り止めて、緩みかけてた「自粛のタガ」を締め直してるおよよん。 Go-Toキャンペーンどころではなく、何処に行っても恐~いですね。(笑) 夜飲みこそ控えてるけど、少人数のランチは結構頻繁になっていた。ガ~ン! 注意するに越した事はありません、ホント!(笑) 今回は、尾道の兄が心配し、「今帰って来るな、早く引き払って帰って来い!」 と何時になくしつこく言います。兄の心配をしてた私の事を心配してくれてる 兄に、改めて感謝です。 コロナの影響で、尾道への移住が早まりそうな気配で、真面目に断捨離の方も スピード・アップしなくっちゃネ!(笑) 帰省中止で思わぬ時間が出来た為、PC教室、ボランティアの月末定例会、 等々に参加。じっとしてないおよよん、感染防止策もしっかり取ってね! 明日は、パワポを使って動画を作成する「教室イベント」に参加する事に。 折角なら、服部緑地公園の紹介動画を作成しようと、今写真を準備中です。 自宅~公園は片道徒歩約30分、園内をウロウロし帰宅すると1万歩超えに。 お気に入りのウォーキングコースの一つです。 入り口の噴水、うずわ池、円形花壇・お花畑、日本庭園・ベンチ、山ヶ池(蓮池)、 季節の動植物、今回は、日本民家集落博物館の写真はなし。 ブログ友のまりたんさんが、服部緑地公園に興味を示して下さってるので、 出来ればオフ会を開催したいけど、コロナが落ち着くまでは難しいですね。 何時の日か、皆さんをご案内出来る様にと思ってるおよよん。待っててね! <添付写真> ① 服部緑地公園のお花畑(ヒマワリ) ② 同じく山ヶ池(蓮) ③ コスパの高いお店(ミニコース、何と税込1,200円)
イオン吹田教室およよん さん -
2020年07月08日 19:19 コメント 18 件 <雨の口縄坂で、アッ!>
昨日は七夕、あの雨では、年に一度の逢瀬を楽しめなくてお気の毒なお二人。 我々三人は、月に一度のアルキミスタのランチを、お天気には全く関係なく、 楽しみました。(笑) いつも通り、シェフお任せのイタリアン。スパークリン、白、赤のワインに、 奥様のラテアートも楽しみです。前回同様、お料理が1品減り、デザートが 2品に。それでも未だ多い感じで、我々もそろそろお年かな?(笑) タコのマリネ、鮎のコンフィ、ローストポークのサラダ、鮑とウニのパスタ、 スズキのグリル、デザート2品(アイスクリーム、長崎蜜柑の甘煮)、いつも のラテアート(ミニー、メーテル、およよん)。 今回も手の込んだ創作料理に、皆大満足です。前回お肉が重たかったので、 メインがお魚にシフトしてて、有難かった!(笑) 良く見て下さってるぅ。 食後、お店を出る頃は結構降ってたけど、雨の中、近くを軽く歩く事に。 生國魂神社では、今年2度目の「茅の輪くぐり」をしました。 今年は、何も起きません様に!と願います。(笑) 次は、前回行けなかった「口縄坂」へ。天王寺七坂の内、古き佳き浪速の面影 を今も色濃く留めてると言われます。坂の下から眺めると、道の起伏が口縄 (蛇)に似ているところから、この名がつけられたとか。 雨の口縄坂を上から降りたのが大きな間違い!急に天地がひっくり返り、 一体何が? 先ず、私が滑って転んで尻餅を付き、続いて友人もつるりと。 暫くして、又々私がつるりんと。まるでスケートリンクの様。(笑) 幸いにも、骨折もせず、打ち身だけで済みましたが、どうも、私に茅の輪 くぐりは合わない?(笑) 皆様、くれぐれも雨の坂道にはご注意を! 尾道で、坂には慣れてる筈のおよよんなのにネ!(笑) <添付写真> ① アルキミスタの料理抜粋 ② 生國魂神社の茅の輪くぐり、珍しいポスト ③ 雨の口縄坂、アマビエ、マスクしたお坊さん
イオン吹田教室およよん さん -
2020年07月01日 21:31 コメント 20 件 <6月のウォーキング実績>
今日から7月。昨夜、尾道から戻って来ました。 尾道の海辺のマンションは、窓を開けると潮風吹き抜け、とても涼しかった為、 戻って早々ですが、大阪の蒸し暑さに滅入りそうなおよよんです。(笑) 今日は久し振りに、「高川コース」を逆回りでウォーキングしました。 沿道で、柿の実や栗の実を見つけ、もう秋の準備してるんだって、思います。 コミノネズミモチの花に、蝶々(ツマグロヒョウモン)が遊びに来てます。 スマホを構えても逃げないので、標本の様な写真が撮れました。(笑) 少し道を逸れると、蓮が大きな蕾を膨らませてるのが見え、下まで降りて 行き、ぐるっと回って江坂神社に立ち寄ります。 境内には、茅の輪が設置してあり、説明文通りに「茅の輪くぐり」をします。 去年、向島八幡神社で茅の輪くぐりをした数日後に、中足骨を骨折した為、 明日から数日、特に注意して過ごそうと思いました。(笑) それでは、タイトル通り、6月の結果報告をしますね。 6月も同様、人混みを避けて元気にウォーキングした結果、順調に推移し、 目標を全てクリア出来ました。拍手!(笑) 1日平均7,000歩の所8,778歩、累計平均も8,193歩、最小値は4,443歩、 最大値は14,129歩、1万歩以上は10日と全て良好な数字です。 5月に引き続き、益々歩くのが習慣化して来ております。偉いエライ!(笑) 今年後半も、およよんは、コロナに負ける事無く、元気に歩き続けます。 <添付写真> ① コミノネズミモチと蝶々 ② 沿道の蓮 ③ 江坂神社(茅の輪くぐり)
イオン吹田教室およよん さん -
2020年06月30日 00:19 コメント 22 件 <3ヶ月振りのふるさと尾道>
ほぼ毎月末に尾道に帰省してたおよよんですが、4月初の緊急事態宣言の発出後、 6/19に解除されるまで、真面目に対応してました。(ステイ・大阪) 今回は、県を跨ぐ移動が緩和された為、3ヶ月振りの帰省です。 新幹線は先月までと違い、隣に人が座っており、1m以上の距離は確保出来て おらず、窓側を向いて大人しく目を閉じて過ごしてました。隣はサラリーマン 風の紳士で、文庫本を片手に静かに読書してます。先ずは一安心。(笑) 帰省中、雨は降らないものの、全体的に、鈍より曇った変な天気が続きました。 時折、陽が射す場面もあったりで、ホント、変な天気です。(笑) 今回は、西國寺にお墓参り、近くのお寺参り(持光寺、天寧寺、妙宣寺 等)、 兄弟達の集いだけとし、未だ、友人達との再会は控える事に。 只、いつもの集いに、兄は不参加です。元々は兄の為に集ってる感もなきに しもあらずなのに、慎重派の義姉の意思で「不参加」となりました。 残念ながら、今の兄は面倒を見て貰ってる義姉には逆らえないのです。(笑) 今日は、大好きなポイント、天寧寺三重塔越しの尾道水道、からの眺めを 暫し楽しんで来ました。ここに立つと、尾道に帰って来たと実感します。 お昼は、いつものお好み焼き「ぽっぽ家」で、すじポン酢とビールとシーフ ードミックスを頂きます。お店の方に、漸く帰れました!と報告も。(笑) 明日はもう大阪に戻り、元の忙しい毎日が始まります。 来月は、少し長期間滞在出来るので、久し振りに、恩師や友人達とも再会 するつもり。元気に、又出会える事に感謝する日々。(笑) <添付写真> ① お気に入りのスポット(お天気が今一ですが) ② 持光寺(遅れ馳せの紫陽花) ③ ととあんのミルク宇治金時、ぽっぽ家のお好み焼き
イオン吹田教室およよん さん -
2020年06月03日 11:09 コメント 20 件 <自粛生活、徐々に解禁>
6月に入り、徐々にではありますが、自粛生活を緩和して行っています。 昨日は、早速、お気に入りのイタリア料理のお店で、プチ贅沢なランチ を楽しみました。緊急事態宣言の発令される直前に、集って以来です。(笑) 予約時に、「5月は難しかったけど、6月は何とか食材も揃う筈」との事。 そう言えば、お料理が1品減り、デザートが2品だったのは、その影響? でも、スパークリン・白・赤と3杯のワインには、丁度良い量でした。(笑) お店は、新しい生活様式に従って、窓を開け、間隔をあけ、テーブルの上 に殺菌ジェル、マスク着用の給仕等、出来る限り工夫をされており、安心 してランチを楽しめました。 特に、新鮮なお魚が美味しく、飲み物のラテアートは、それぞれ、ハニー ぷー、象のダンボ、ムーミン&ノンノをお願いし、いつもながらのクオリ ティーの高さに、感激した私達。(笑) 食後は、谷九まで出て、谷町筋を天王寺に向かって歩く事に。 何度か歩いてるこのコースも、とっても新鮮に感じられます。 淨國寺のバラはお終いで残念でしたが源聖寺とその横の源聖坂、四十七士 所縁の寺、清水寺の舞台や玉出の滝、真田幸村終焉の地安居神社を通り抜け れば、一心寺が見え、そのまま茶臼山、天王寺公園へ。遠くハルカスを望む。 炎天下のウォーキングは、年寄り達にはキツク、途中バテそうになります。 普段歩いてるおよよんは、歩くのが早い!と友人達にクレームを付けられ。(笑) 昨日も元気に歩いて、14,000歩超えに。心地良い疲労を感じ、皆とお別れを。 美味しい料理とワインを頂きながら、楽しいお喋りをして、至福の一時を過ご したおよよん。今回も、快晴のお天気、お店の皆さん、友人達、全てに感謝! <添付写真> ① 久し振りのイタリアン・ランチ抜粋 ② 沿道のアジサイ ③ 谷町筋のお寺・七坂・玉出の滝・ハルカス
イオン吹田教室およよん さん -
2020年06月01日 14:30 コメント 19 件 <5月のウォーキング実績>
今日から6月が始まりました。 新しい生活様式を取り入れて、徐々に自粛生活を緩和して行ってます。 明日は、早速、例のイタリアンのお店にランチに出かけます。 月末には、3ヶ月振りに尾道に帰省する予定でチケットを取りました。(笑) お稽古は、太極拳は6/7野外稽古、6/14梅田教室、6/18江坂 と順次再開。 水彩画教室は、6/10からと。早速ランチのお誘いが。(笑) 傾聴ボランティアは、在宅は6/4、施設の方は7月から再開となります。 飲み会の方は、10人以下の少人数でボチボチと言う事で、7月に再開。 やっと、平穏な日々が戻って来ようとしており、喜んでるおよよん。(笑) 5月も自粛要請の中、人混みを避けて元気にウォーキングして、引き続き、 順調に推移しました。パチ・パチ・パチ~(笑) 1日平均7,000歩の所8,973歩、累計平均も8,077歩、目標を余裕でクリア。 最小値は4,549歩、最大値は13,865歩、1万歩以上は9日と全て良い感じ。 最大と最小の差が小さくなり、歩くのが習慣化して来てるのが解ります。(笑) 右足骨折後、無事に一年が経過し、引き続き、油断せずに頑張りますネ! <添付写真> ウォーキングで出逢った景色やお花達。 ① 緑地公園:お気に入りの場所(上)、水鏡(山ヶ池) ② 沿道の花:フワフワの葉が「羊の耳」の様なラムズ・イヤー(左下) ③ フェイスシールド:薬局でゲット、出番のない事を願う。
イオン吹田教室およよん さん -
2020年05月21日 12:47 コメント 19 件 <オンライン登校日>
関西3府県の緊急事態宣言が、今日明日にも解除されそうな状況になり、 少しだけウキウキ気分のおよよんです。(笑) そんな中、イオン吹田教室のイベント「オンライン登校日」に出席しました。 先日のLIVE配信やワンポイントレッスン動画で、ZOOMに興味を持ち、 恥ずかしながらトライする事に。 事前に、イベント開催のお知らせ、参加する際必要な「ルームナンバー」や 「パスワード」をLINEで送って頂き、いざ出陣!(笑) 10分位前に準備してたら、繋がらない? PC教室にSOS電話。 優しく 中西先生が教えて下さいましたよ、2~3分前にもう一度トライしてネと。 わぁ~、繋がった! 画面には先生方のお顔が綺麗に映し出されてます。私 もそれなりに。(笑) 皆さん、お忙しかったのか、チョッとハードルが高かったのか、残念ながら 生徒は私一人。先生を独り占めして申し訳ない!(笑) 今、夏用マスクを作ってる事、ウォーキングしてお花達を愛でてる事、当分 旅行に行けない事、近くのお店情報、明日から開講される事、ZOOM開催者 になり途中で難航してる事 等々。こんな時でないと出来ないお話を一杯。(笑) 途中、「真紀さん」のお名前で誰か入室されたけど、上手く繋がらなかった様で、 結局、最後まで一人でした。皆さん、又の機会にトライして下さいネ! 先生方、楽しい時間をご一緒出来て嬉しかったです。 ありがとうございました。又、近い内に教室に寄せて頂きますね。 <添付写真> ① 服部緑地公園のバラ(未だ、綺麗に咲いてます。) ② 日本庭園の睡蓮と逃げない鷺 ③ 手縫いのマスク
イオン吹田教室およよん さん