パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • <7月の日常とウォーキング結果>
    • <6月の日常とウォーキング結果>
    • <5月の日常とウォーキング結果>
    • <4月の日常とウォーキング結果>
    • <3月の日常とウォーキング結果>
    • 「コスモス 」さん より
    • 「カズサン」さん より
    • 「トミサン」さん より
    • 「トミサン」さん より
    • 「くにちゃん」さん より

私のプレミアブログ

 イオン吹田教室  およよん さん

<3ヶ月振りのふるさと尾道>

 2020年06月30日 00:19
ほぼ毎月末に尾道に帰省してたおよよんですが、4月初の緊急事態宣言の発出後、
6/19に解除されるまで、真面目に対応してました。(ステイ・大阪)
今回は、県を跨ぐ移動が緩和された為、3ヶ月振りの帰省です。

新幹線は先月までと違い、隣に人が座っており、1m以上の距離は確保出来て
おらず、窓側を向いて大人しく目を閉じて過ごしてました。隣はサラリーマン
風の紳士で、文庫本を片手に静かに読書してます。先ずは一安心。(笑)

帰省中、雨は降らないものの、全体的に、鈍より曇った変な天気が続きました。
時折、陽が射す場面もあったりで、ホント、変な天気です。(笑)

今回は、西國寺にお墓参り、近くのお寺参り(持光寺、天寧寺、妙宣寺 等)、
兄弟達の集いだけとし、未だ、友人達との再会は控える事に。

只、いつもの集いに、兄は不参加です。元々は兄の為に集ってる感もなきに
しもあらずなのに、慎重派の義姉の意思で「不参加」となりました。
残念ながら、今の兄は面倒を見て貰ってる義姉には逆らえないのです。(笑)

今日は、大好きなポイント、天寧寺三重塔越しの尾道水道、からの眺めを
暫し楽しんで来ました。ここに立つと、尾道に帰って来たと実感します。
お昼は、いつものお好み焼き「ぽっぽ家」で、すじポン酢とビールとシーフ
ードミックスを頂きます。お店の方に、漸く帰れました!と報告も。(笑)

明日はもう大阪に戻り、元の忙しい毎日が始まります。
来月は、少し長期間滞在出来るので、久し振りに、恩師や友人達とも再会
するつもり。元気に、又出会える事に感謝する日々。(笑)

<添付写真>
① お気に入りのスポット(お天気が今一ですが)
② 持光寺(遅れ馳せの紫陽花)
③ ととあんのミルク宇治金時、ぽっぽ家のお好み焼き
コメント
 21 件
 2020年07月01日 20:52  イオン吹田教室  およよん さん
ひでさん、今晩は!

いつもコメント、ありがとうございます。

尾道の町をこよなく愛して下さるひでさん、自称親善大使およよんは嬉しいです。
いつでも帰れると思ってた故郷に、3ヶ月も行く事が叶わず、辛かったですよ。
数年後には移住するつもりですが、こんな事があると早まりそうです。(笑)

「ととあん」は間口の狭いお店なので、旅行者は気付かないかも知れません。
本通りに面してるので、尾道にお越しの際は、是非お立ち寄り下さいませ。
「ぽっぽ家」にも是非。お店の回し者の様ですね。(笑)

天寧寺三重塔越しに見る、尾道水道、尾道の街並みは、私の大のお気に入り。
足腰を鍛えて、いつまでも上りたい!(笑)
 2020年07月01日 20:40  イオン吹田教室  およよん さん
ぷーさん、今晩は!

いつもコメント、ありがとうございます。

昨日の雨の影響で、TBGの大会は如何でしたか? 流会でしたか?(残念!)

ぷーさんと言えば、言わずと知れた「大の読書家」。
新幹線のお隣席、ぷーさんの様な読書家の紳士で、ホント良かったです。
思わずお顔が浮かんで--、そんな訳ないか、お顔は存知上げてませんでした。(笑)

あのスポット、尾道を感じる事の出来る一番の場所で、私の大のお気に入り。
帰省の度に出かけて行ってますよ。
最近は、尾道ラーメンは買って帰り、自宅で作りますが、結構イケますよ。(笑)

そうですね、第二波到来は必至の様で、いつでも帰省出来るとは限りませんよね。
 2020年07月01日 20:20  イオン吹田教室  およよん さん
カズサン、今晩は!

いつもコメント、ありがとうございます。

昨夜は良く雨が降りましたね。
大阪に着いた頃は、比較的小雨だったので、帽子のまま傘も差さず自宅まで。
と言うのも、荷物が多くて傘をさし難かったからです。(笑)

時間があってお天気が良ければ、千光寺に上り、カズサンの写真にもあった
ロープウェイの写真を撮りに行きたかったけど、次回の楽しみに。(笑)

大阪では、ウォーキングで沿道のアジサイを愛でるだけで、お寺のアジサイ
は観てません。カズサンやトミサンのブログで楽しませて頂き、感謝です!

「ととあん」のかき氷、甘過ぎず、とっても美味しいですよ。
かき氷は、ミルク宇治金時が最高!
 2020年07月01日 20:07  イオン吹田教室  およよん さん
トミサン、今晩は!

いつもコメント、ありがとうございます。

1枚目は、私の大好きなポイントで、帰省の度に必ず出向きます。
今回も2度行ってみましたが、青空は望めませんでした。残念!(笑)
でも、あの景色を前にすると、不思議と気持ちが落ち着きます。

新幹線は、徐々に混みだして来ています。
今も、並び席は基本一人がけで、帰りは一人がけだったので、一安心!(笑)

今は、何処に行くにもマスク着用ですが、余りに暑苦しい時は、人混みで
なければ、時々外して口呼吸してます。蒸れて、肌荒れにもなり。
確かに、早朝ウォーキングは良いけど、早起きは苦手なのでねぇ~。(笑)

かき氷、美味しかったですよ!
 2020年07月01日 19:51  イオン吹田教室  およよん さん
lionkingさん、今晩は!

再びの訪れ、ありがとうございます。

尾道のMAPに詳しくなられましたね! これでいつでも尾道を楽しめます。(笑)
三重塔自体が好きなのではなく、塔越しに見える尾道の風景が好きなのですよ。
西國寺はお墓参りで荷物がある為、車で行く事が多いですが時々は徒歩でも。

田舎の港町なので、華やかではなく、あくまでのんびりした町です。
お気に召すかどうか判りませんが、是非、足を延ばしてみて下さいね。

太極拳は、元々お免状の取得は目的ではなかったけど、田舎の公園で動く時、
ずぶの素人よりお免状があった方が良いかな?と思った次第です。
応援頂き、ありがとうございます。
 2020年06月30日 22:34  茅ヶ崎教室  ぷー さん
およよんさん、こんはんは。

ただいま藤沢は関西方面から飛ばされてきた強い暴風圏にさらされています。
この分では明日のTBG藤沢市の大会も流会になりそうです。

尾道の定番スポットがお近くにあるのは良いですね〜
一枚のフォトで尾道全体を表しているかのようです。
尾道には私も一度きりしか行った事がありませんが、山の途中までしか登ら
なかったのでフォトの様な素晴らしい景観は眺める事が出来ませんでした。
もうその頃にはお腹が「尾道ラーメン、尾道ラーメン」と言ってましたので
我が腹可愛さでそちらを優先したと言う訳です。

県またぎの移動制限が解除されたとは言っても第2波到来は、必至の様ですね。
 2020年06月30日 16:21  イオンモール奈良登美ヶ丘教室  カズサン さん
およよんさん、こんにちは

今は、雨と風が強く雨戸まで締め切っています、
午前中は、涼しくてよかったですが今はエアコンが付いています。

三か月ぶりの、新幹線の乗車率は自粛前に戻りつつあるんでしょうか、
隣の人がおとなしくて良かったですね。
私は三か月以上、電車・バスに乗っていません。

今回の帰省はゆっくりではなかったですね?
一番目の写真は綺麗ですね、塔と尾道水道・
アジサイの写真は、初めて見るようですが大阪では見てますか。
かき氷はゆっくりと食べてみたいです「おいしそうですね」
かき氷は、出店で買って歩きながら食てます。

 2020年06月30日 14:26  イトーヨーカドーあべの教室  トミサン さん
およよん さん こんにちは

 しばらくぶりの尾道ですね。
 青空が見えない曇り空の三重塔越しの尾道水道、梅雨の風景も落ち着きますね。
 新幹線にも、乗客が戻ってきて、徐々に平常に戻りつつ有りますね。
 しばらくぶりで人と会うと話す話題が多いですが、マスク越しの会話なので、日常には程遠い。
 ジムも再開しましたが、規制が色々あり、運動が制約されていますので、コロナ太りの解消には程遠いです。
 マスクをつけた状態での運動は息苦しく、これなら、マスク無で歩く早朝ウォーキングの方が楽です。
 かき氷(ミルク宇治金時)は、長い事食べていません。
 頭がキーンとするような、かき氷を食べた~い。
 
 2020年06月30日 14:22  茅ヶ崎教室  lionking さん
およよんさん 今日は!

早速の「返コメ」有難う御座いました。

ロープウェイの天寧寺の奥にあるのが「千光寺」で、およよんさんが好きな三重塔が左側にありますね。右側奥に尾道大橋が見え、城の街・芸術の街・お寺の街・猫の街等々で盛り沢山あり、是非とも訪れなくてはならない街ですね。

坂の街としてはサンフランシスコにも似ていますね~。俄然力が湧いてきました。(笑)所で、西国寺は地図上奥になり、此方も歩いて行かれるのしょうね・・・

準師範から5年以上稽古を重ねて「師範の階位」とはトップではないですか。凄いですね!!是非頑張って、師範免許の認定を取る様に頑張って下さい。ファイト!!

TKS
 2020年06月30日 13:16  イオン吹田教室  およよん さん
コスモスさん、こんにちは!

お早いコメント、ありがとうございます。

コスモスさんは、一足お先に、岡山のご実家の方に行っておられましたね。

3ヶ月振りのお墓参り、皆忙しかったのか、何故か酷く荒れてました。(笑)
いつもよりお花も沢山、父の大好きなビールも供えて、喜んで貰えた様な
気がします。西國寺は近いので、帰りにもう一度寄って見ようかと思案中。

新幹線、予想に反し、横並び席に人が乗って来て慌てました。
ホント、ぷーさんみたいな読書家の紳士で良かったです。(笑)

今回は、景色もお好み焼きも全~部、懐かしく美味しく感じられました。

兄は元気にしており、少しだけですが逢えました。(笑)
 2020年06月30日 13:04  イオン吹田教室  およよん さん
lionkingさん、返コメの続きです。

甘味処「ととあん」のかき氷は、身体に優しいと思いますよ。
かき氷、わらび餅の他、日本そば(ランチ)等もありますが、私達はもっぱら、
ミルク宇治金時を頂いてます。甘すぎず美味しい!(笑)

秋の太極拳の師範審査の件ですが、準師範まではそれぞれの教室で、受けて
おります。準師範取得の5年後に、箱根か東京の道場で師範審査があります。
タイミングが悪くて、私は1年半遅れの今年、師範審査を受ける予定です。

審査と言っても、実技試験で落ちると言うのではなく、これまでの日々の
お稽古の積み重ねの上に、御免状を頂くと言うものです。
未だ、秋の東京は不安ですね。
 2020年06月30日 12:53  イオン吹田教室  およよん さん
lionkingさん、こんにちは!

お早いコメント、ありがとうございます。

自粛要請中も、自宅に引きこもらず、人混みを避け元気にウォーキングを
してました。又、緊急事態宣言の解除後も、大阪府内には留まってました。
なので、今回の帰省までは「ステイ・大阪」かな?と思った次第です。(笑)

お気に入りのスポットには、坂道を歩いて行きます。その上はもう千光寺
ですよ。お墓のある西國寺はもっと山の方で、足腰は鍛えられるかも?(笑)

文学の小道は、アップ・ダウンのある山道で、余り距離はありません。
猫は基本ノラちゃんですが、とっても上品な猫チャンにも出会えますよ。
考えるより、一度尾道に!(笑)
 2020年06月30日 12:40  イオン吹田教室  およよん さん
まりたんさん、こんにちは!

尾道は、朝方降ってましたが、今はもう晴れて来てますよ。(笑)
これで、荷物が多くても安心です。リュック、キャリー、手提げ等。
荷物は3つまでにしないと、新幹線に忘れ物をしそうです。(笑)

今月も、順調に歩いてますよ。只、尾道では少し数字が落ちてますが。
大阪に戻ったら、ウォーキングの結果を報告しますね。
ブログアップの貴重な1回分です。(笑)

兄とは集えなかったけど、お土産等を届けた際、兄と義姉に逢えたので、
今回は良しとしました。兄がデイケアに行ってるので、慎重になってる
義姉の気持ちは理解できますが、やはり少し残念!(笑)

予想通り、尾道で太ったかも?
 2020年06月30日 12:30  イオン吹田教室  およよん さん
ねこさん、こんにちは!

ブログに立ち寄って下さり、ありがとうございます。
お名前はブログで存じ上げてます。最近も、気まぐれブログとなり、失礼して
おりますが、今後共、宜しくお願い致します。

新幹線、緊急事態宣言の発令前は、二人並び席は一人だけでしたが、今回元に
戻っててビックリしました。
でも、マスクして、黙って前を向いて座ってたら、大丈夫ですよね。(笑)

田舎には、両親のお墓参りと兄弟達に逢う為に、頻繁に帰省しておりました。
特に、兄は倒れて以来、私の帰省を楽しみにしてくれてるので、頑張って(?)
尾道に帰ってます。勿論、自分自身も楽しみにしてね。

皆が元気で集えるのは嬉しいです。
 2020年06月30日 12:19  イオン吹田教室  およよん さん
akikoさん、こんにちは!

この場所は、一番「尾道」を感じられるスポットで、かの平山郁夫画伯も、
ここから水彩画を描いておられます。昨年、大胆にも私もチャレンジ!(笑)
今回も、お天気は今一でしたが、2回もここに出かけましたよ。

3ヶ月振りで、兄弟達の集いも楽しみにしてたのですが、今時分の事で、
義姉が慎重になり、兄の参加のお許しは出ませんでした。残念! でも、
お土産等を自宅まで届けた際、兄や義姉には会えたので、良い事に。(笑)

akikoさんも、東京のお兄さんとは仲良しですよね。我が家も皆仲良しで、
今回は、弟夫婦と従姉と私の四人で、楽しい一時を過ごしました。
次回も楽しみです。
 2020年06月30日 12:19  伊丹駅前教室  コスモス  さん
およよんさん、こんにちは。

3ヶ月ぶりの尾道。
貸し切り状態だった3月の帰省時に比べたら、
新幹線らしい風景になってきたようで…。
お隣も読書家?の紳士でよかったですね。

今回は風景も懐かしいと思えたのでは?
紫陽花もまだ散らずに待っていてくれて。
それに広島焼きもこの味この味なんて思いながらね。

でも、兄上の不参加はちょっと残念でしたね。
お元気にはされていたのでしょ?

乗り物にしても何にしても「新しい生活様式」になってしまいましたね。
 2020年06月30日 12:08  イオン吹田教室  およよん さん
雅さん、こんにちは!

お早いコメント、ありがとうございます。
今日大阪に戻りますが、短期間とは言え、帰省出来て良かったです。(笑)

今回も並び席は一人と思ってたので、慌てました。
直ぐ近くに、知らない人が1時間以上も一緒だ何て、今は怖いです。
マスクして、前を向いて黙って座ってれば、大丈夫ですよネ!(笑)

甘味処「ととあん」のかき氷は、ミルク、小豆、抹茶・シロップが別々にして
あり、かき氷に少しずつかけて頂きます。甘すぎず、とっても美味しい!
帰省の度に、このお店には足を運んでます。

大阪に戻ったら、又、気まぐれブログになりますが、元気に動いてるので、
失礼はお許し下さいませ。
 2020年06月30日 11:18  茅ヶ崎教室  lionking さん
およよんさん お早うございます!

真面目に対応していたのであれば通常「ステイーホーム」なのですが、どうして「ステイ・大阪」なの!!何か勘繰りたくもなるケァーレスであれば良いのですが。(冗談ですよ。)(笑)

尾道絶景スポット5選の1位、丁寧寺へはロープウェイを使って上がるのですかねぇ~
また文学の小径はどれ位の長さ! ニャンコちゃんは野良ちゃんですか、それともお寺がフード等提供しているのですか。

尾道風お好み焼きと一緒に出ている、ととあんミルク金時は体に優しいのですか・・・
所で、帰阪後秋にある師範審査は「指導員か準師範」を!(オジサンは其処が知りたい!)

良い日をお過ごし下さい。
 
 2020年06月30日 10:16  南海堺東駅教室  アシダンセラまりこ さん
およよんさん
おはようございます(^∇^)

今日は一日中雨降りですね。
ウォーキング集計まだしていませんが、
腰痛で4日間ウォーキングをしなかったので
6,000歩台かなぁ?
今日も出来なさそうです。

新幹線も普通にお客さん戻って来ているんですね。
おばさんでなくて良かったですね。
東京に行く時は自由席しか乗りませんが、
隣の席に荷物を置いて、若い女の子が来たら、
荷物をどけます。
高齢者のおじさんとおばさんはうるさく話し掛けて来て
iPadも開けないです。
本来は無口で人見知りな私は知らない人と喋るの嫌なんです。

お兄様と食事が出来なくて残念でしたね。
お会いにはなれたのでしょう?
 2020年06月30日 00:58  ライフ門真教室  akiko さん

 およよんさん今晩は〜o(^▽^)o

 少し高い位置から見下ろす尾道水道…良い眺めですねぇ〜
 行って見たくなります。 

 高い所好きには堪えられない風景です。
 三ヶ月ぶりの故郷は、あっという間に時間が経ってしまうでしょうね。
 2020年06月30日 00:58  亀有駅前教室  雅 さん
およよんさん~ 今晩は !(^^)!

私も4カ月も、電車に乗らなかったのよ。美術館は休館だし
庭園も同じく休園ですもの。亀有村から出なかったもの(笑)

前回の移動は、隣の席が空席と聞いたが、今はもう隣に座らせるの?
乗車率も、そんなに多くは無いと思うけどね・・・それでも東京から
思えば安心よ。こちらは全く感染者が減らないどころか、増えているもの。
住んでいるので仕方がないが、それでも出歩くのは怖いわよ。

今回は慌ただしい帰省だったもの、来月はゆっくりと皆さんとお会いしてね。
てんこ盛りのかき氷に、小豆と抹茶が美味しそうね~おでこがキーンしても食べたい。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座