「violet」さんのブログ一覧
-
2016年11月01日 22:36 コメント 6 件 遍路6 その2
2日目は60〜56番まで。 60番 横峰寺 四国の関所寺(82,66,19番)である。 お寺に着くまで、途中マイクロバスに乗り換え 20分ほどジェットコースター状態❗️(冷汗) 境内には石楠花が、連休の頃咲きピンク色に染まる。 59番 国分寺 四国最大の国分寺。 握手大師像があり、握手して祈願すると1つだけ 願いが叶う。その隣には、薬師の壺 があり 数珠で体の悪いところをちすると、治ると言われている。 58番 遊仙寺 しまなみ海道が見える 57番 栄福寺 「僕は坊さん」の映画ロケ地 56番 泰山寺 参道には今治城の城石が積まれている。
ライフ太秦教室violet さん -
2016年10月31日 22:40 コメント 4 件 遍路6 その1
10月26日.27日愛媛県今治方面へ行って来ました。 季節の変わり目、暑いような涼しいような 気持ち良くお参りが出来ました。 64番 前神寺 霊峰石鎚山に登る時には必ずお参りする。 石鎚神社は修験道の根本道場。 山開きには白装束の信者が山頂近くまで登る。 御滝不動尊に1円玉を投げ張り付くとご利益がある。 63番 吉祥寺 四国88ヶ所で唯一、毘沙門天が御本尊 くぐり吉祥天女をくぐると御利益が。 62番 宝寿寺 一宮稲荷(伏見稲荷、最上稲荷、豊川稲荷)か。ある。 61番 香園寺 聖徳太子ゆかりの寺 子安大師像があり、安産子育てに信仰されている。
ライフ太秦教室violet さん -
2016年10月30日 13:44 コメント 7 件 ハロウィンですね
出掛けた所で、撮ったものです。
ライフ太秦教室violet さん -
2016年10月24日 23:40 コメント 3 件 足摺岬
1枚目 足摺七不思議 1.地獄の穴 2.大師の爪書き石 3.亀呼び場 4.大師一夜建立ならずの鳥居 5.不増不減の手水鉢 6.ゆるぎ石 7.⁇ 謂れが色々有りますが……。 2枚目 足摺の夕日 ジョン万次郎像 灯台 3つ並んだ写真の右端、半島の先は 黒潮が一番に当る所だそうだ。
ライフ太秦教室violet さん -
2016年10月23日 21:56 コメント 4 件 遍路5その3
3日目 快晴で暑いくらいでした。 38番 金剛福寺 弘法大師が修行した四国最南端、足摺岬の突端のある。 三面千手観音が本尊で現在、未来、過去を 救済してくれる。観音浄土の入り口、東門にあたる。 37番 岩本寺 本堂の天井絵が575枚、公募により描かれた。 いろいろな絵があり、そのなかには マリリンモンローの絵もある。 お寺には5体の本尊かある。 不動明王、観世音菩薩、阿弥陀如来、 薬師如来、地蔵菩薩 矢追地蔵伝説がありお地蔵様の御開帳れていた。 二泊三日の旅、遠くまで行ったので疲れたが 高槻でバスを降り、道に迷い 余計疲れてしまった。
ライフ太秦教室violet さん -
2016年10月22日 22:43 コメント 8 件 我が家の花
酔芙蓉が、やっと咲いた。 みかん、今年はよくできた エンゼルトランペット、青空に映える ハーブ、紫の花が綺麗 菊と胡蝶蘭は、買いました。
ライフ太秦教室violet さん -
2016年10月19日 09:07 コメント 4 件 遍路5 その2 続き
40番 観自在寺 天皇家から庶民までの幅広い階級から信仰をあつめ 日本に4ヶ所ある鎮守のひとつ。 1番札所から、一番遠いため、四国霊場の「裏関所」と 言われている。 仁王門の天井にある、十二支の方位盤は「寂本四国返礼記」 にも載っている有名な物。 39番 延光寺 梵鐘は、国の重要文化財指定の寺宝。 赤い亀が、竜宮城から持ち帰ったとされる 庭園の片隅には、「眼洗いの井戸」があり 眼病にご利益がある。宝医水と呼ばれている。 この後、国道321号(サニーロード)を通り足摺へ。 バイパスが出来、旧道より30分時短❗️でも、旧の クネクネした椿ロードもイイわ。
ライフ太秦教室violet さん -
2016年10月19日 08:38 コメント 4 件 遍路5その2
2日目は、お天気に恵まれて暑かった。 43番 明石寺 本堂破風造りで、屋根瓦が赤い(岡山の高梁の街の色) 大師堂の側には、「夫婦杉」と呼ばれる巨木や仏足跡がある。 42番 仏木寺 大師堂の弘法大師坐像は、檜の寄せ木造りで県指定文化財。 牛、馬の守り神として信仰され家畜堂がある。最近はペット 供養も。病気平癒のための、ウリ封じがある。 41番 龍光寺 石の鳥居が山門。稲荷大明神が祀られている霊場。 「三間のお稲荷さん」と呼ばれている。 42~41番のお寺は、三間平野の中にあり、寺の階段を上ると 町が見渡せます。まだ刈り取られてない稲穂がキレイだった
ライフ太秦教室violet さん -
2016年10月14日 22:06 コメント 8 件 遍路5 その1
10月5日から、2泊3日で四国88ヶ所巡りへ。 台風が接近していたので心配してましたが、 日本海側を通過した為風も無く ただ、山道は濡れていて、滑らないか ヒビの入った足指に不安を感じていました。 45番 岩屋寺 88ヶ所の中で、一番の難所。岩山に本堂があり 山岳信仰の霊山。礫岩峰の右は金剛界峯、左は胎蔵界峯と呼ばれる。 大師堂の柱はエンタシスで重要文化財。 44番 大宝寺 88ヶ所巡りの中間の寺。中札所とも言われている。 弘法大師が、密教三教の修業したそうです。 1枚目、岩屋寺 2枚目、大宝寺と道後温泉 10月5日は道後温泉のお祭りで、人出も多かった。 つづく
ライフ太秦教室violet さん -
2016年09月24日 22:48 コメント 9 件 徳島アイス
四国遍路で、美味しいもの見つけました。 「徳島アイス」です。 ホカホカに、ふかした鳴門金時 その上にバニラアイスをたっぷり盛った物。 ¥400で〜す。 場所は、吉野川ハイウェイオアシスですよ。
ライフ太秦教室violet さん