ライフ太秦教室
violet さん
遍路5 その2 続き
2016年10月19日 09:07


40番 観自在寺
天皇家から庶民までの幅広い階級から信仰をあつめ
日本に4ヶ所ある鎮守のひとつ。
1番札所から、一番遠いため、四国霊場の「裏関所」と
言われている。
仁王門の天井にある、十二支の方位盤は「寂本四国返礼記」
にも載っている有名な物。
39番 延光寺
梵鐘は、国の重要文化財指定の寺宝。
赤い亀が、竜宮城から持ち帰ったとされる
庭園の片隅には、「眼洗いの井戸」があり
眼病にご利益がある。宝医水と呼ばれている。
この後、国道321号(サニーロード)を通り足摺へ。
バイパスが出来、旧道より30分時短❗️でも、旧の
クネクネした椿ロードもイイわ。
天皇家から庶民までの幅広い階級から信仰をあつめ
日本に4ヶ所ある鎮守のひとつ。
1番札所から、一番遠いため、四国霊場の「裏関所」と
言われている。
仁王門の天井にある、十二支の方位盤は「寂本四国返礼記」
にも載っている有名な物。
39番 延光寺
梵鐘は、国の重要文化財指定の寺宝。
赤い亀が、竜宮城から持ち帰ったとされる
庭園の片隅には、「眼洗いの井戸」があり
眼病にご利益がある。宝医水と呼ばれている。
この後、国道321号(サニーロード)を通り足摺へ。
バイパスが出来、旧道より30分時短❗️でも、旧の
クネクネした椿ロードもイイわ。
cocoaさん
こんばんは。
お返事、遅くなってごめんなさい。
観自在寺で、私も手拭いを買いました。
具合の悪い所に引いて寝ると、良くなるとか…。
頭の下にひいて、も少し賢くなるとなぁ〜
なんて思い、即購入‼️
バイパスで時短になりいい反面椿ロードはのんびりと…
この時期、真っ赤な花が咲いてないけどね。
その土地には絶好の時期があるのね。
cocoaさんの行かれた2月、椿の咲く頃 と
ホテルオーナーが言う、台風接近の時(怖い)ですって❗️
日の出、見られたのですか?いいなぁ!
もう一度行ってみたくなりました。
こんばんは。
お返事、遅くなってごめんなさい。
観自在寺で、私も手拭いを買いました。
具合の悪い所に引いて寝ると、良くなるとか…。
頭の下にひいて、も少し賢くなるとなぁ〜
なんて思い、即購入‼️
バイパスで時短になりいい反面椿ロードはのんびりと…
この時期、真っ赤な花が咲いてないけどね。
その土地には絶好の時期があるのね。
cocoaさんの行かれた2月、椿の咲く頃 と
ホテルオーナーが言う、台風接近の時(怖い)ですって❗️
日の出、見られたのですか?いいなぁ!
もう一度行ってみたくなりました。
ちあきさん
おはようございます。
先輩!足摺の先輩❣️
今では随分変わっていると思います。
2年行かないうちに、時短コースが出来たりして…。
冬場の、椿が真っ赤に咲いてる頃
のんびりと椿のトンネルの旧道を
歩いて(ムリムリ)?
車で行けたらなぁ〜と思っています。
眼洗いの井戸の、霊水。
しっかり、眼 を清めました。
年齢とともに、目が鬱陶しくなり…
いやになります。ね。
ちあきさんは、大丈夫ですか❓
おはようございます。
先輩!足摺の先輩❣️
今では随分変わっていると思います。
2年行かないうちに、時短コースが出来たりして…。
冬場の、椿が真っ赤に咲いてる頃
のんびりと椿のトンネルの旧道を
歩いて(ムリムリ)?
車で行けたらなぁ〜と思っています。
眼洗いの井戸の、霊水。
しっかり、眼 を清めました。
年齢とともに、目が鬱陶しくなり…
いやになります。ね。
ちあきさんは、大丈夫ですか❓
もみじマークさん
こんばんは。
足をずりずりしながら、岬まで歩いて来る
今では、バスや車で簡単に行くことが出来ますが、
昔の人は、大変な思いをして重い足を引きずって
それで「足摺」という名前が付いたとか…。
もみじマークさんも、途中下車後はそうだったのでしょうね。
2年ほど前に、足摺岬に行った時はバイパスも無く
九十九折の道と、真っ赤に咲いた椿のトンネルが
感動ものでした。
バイパスで、海辺が見えて目的地までは速いけど
なんと無く、寂しく思いました。
こんばんは。
足をずりずりしながら、岬まで歩いて来る
今では、バスや車で簡単に行くことが出来ますが、
昔の人は、大変な思いをして重い足を引きずって
それで「足摺」という名前が付いたとか…。
もみじマークさんも、途中下車後はそうだったのでしょうね。
2年ほど前に、足摺岬に行った時はバイパスも無く
九十九折の道と、真っ赤に咲いた椿のトンネルが
感動ものでした。
バイパスで、海辺が見えて目的地までは速いけど
なんと無く、寂しく思いました。
violetさん
続いてね。
観自在寺は1番札所から1番遠いところにあるのね。
ここはそう言われて、記憶に残っています。
ここでは、手ぬぐいを買ったわ。
なんか教訓が書いてあったような。
延光寺はどうだったかなあ?
バイパスができたのね。
私が行ったのはずーっと以前。
あれからずいぶん、道なども良くなったと聞きます。
椿ロードは覚えていますよ。
2月だったので、たくさんの赤い椿が咲いていて、椿のトンネルを抜けたような。
足摺岬では展望台から朝日の上がるのを見ました。
続いてね。
観自在寺は1番札所から1番遠いところにあるのね。
ここはそう言われて、記憶に残っています。
ここでは、手ぬぐいを買ったわ。
なんか教訓が書いてあったような。
延光寺はどうだったかなあ?
バイパスができたのね。
私が行ったのはずーっと以前。
あれからずいぶん、道なども良くなったと聞きます。
椿ロードは覚えていますよ。
2月だったので、たくさんの赤い椿が咲いていて、椿のトンネルを抜けたような。
足摺岬では展望台から朝日の上がるのを見ました。
コメント
4 件