ライフ太秦教室
violet さん
遍路5その2
2016年10月19日 08:38



2日目は、お天気に恵まれて暑かった。
43番 明石寺
本堂破風造りで、屋根瓦が赤い(岡山の高梁の街の色)
大師堂の側には、「夫婦杉」と呼ばれる巨木や仏足跡がある。
42番 仏木寺
大師堂の弘法大師坐像は、檜の寄せ木造りで県指定文化財。
牛、馬の守り神として信仰され家畜堂がある。最近はペット
供養も。病気平癒のための、ウリ封じがある。
41番 龍光寺
石の鳥居が山門。稲荷大明神が祀られている霊場。
「三間のお稲荷さん」と呼ばれている。
42~41番のお寺は、三間平野の中にあり、寺の階段を上ると
町が見渡せます。まだ刈り取られてない稲穂がキレイだった
43番 明石寺
本堂破風造りで、屋根瓦が赤い(岡山の高梁の街の色)
大師堂の側には、「夫婦杉」と呼ばれる巨木や仏足跡がある。
42番 仏木寺
大師堂の弘法大師坐像は、檜の寄せ木造りで県指定文化財。
牛、馬の守り神として信仰され家畜堂がある。最近はペット
供養も。病気平癒のための、ウリ封じがある。
41番 龍光寺
石の鳥居が山門。稲荷大明神が祀られている霊場。
「三間のお稲荷さん」と呼ばれている。
42~41番のお寺は、三間平野の中にあり、寺の階段を上ると
町が見渡せます。まだ刈り取られてない稲穂がキレイだった
cocoaさ
こんばんは。
一回行っただけでは、覚えきれません。
私も、そのお寺の名前を聞いても、はて?
地に降りて見て、「ああそうだ、覚えがある」
と言う具合ですよ。
そんなのでイイと思いますよ。
いつか、再び挑戦? してくださいね。
こんばんは。
一回行っただけでは、覚えきれません。
私も、そのお寺の名前を聞いても、はて?
地に降りて見て、「ああそうだ、覚えがある」
と言う具合ですよ。
そんなのでイイと思いますよ。
いつか、再び挑戦? してくださいね。
ちあきさん
こんばんは
頑張って廻っています。
明石寺、階段を上がろうとしたら
「ど根性きのこ」がドーンと
前日、雨が降ったからかしら。びっくりです。
つい、松茸ならイイのにと、食い気が。
ダメねぇ〜〜。
龍光寺では、お参りの後、参道でお茶の接待を受けました。
そこでは、田舎まんじゅうを売っています。
お昼前、お腹がすいてるので、皆買って食べます。
頭の中、食べることばかり❗️
修行が足りないですね。困ったわ。
心を入れ替えるとするかな。
こんばんは
頑張って廻っています。
明石寺、階段を上がろうとしたら
「ど根性きのこ」がドーンと
前日、雨が降ったからかしら。びっくりです。
つい、松茸ならイイのにと、食い気が。
ダメねぇ〜〜。
龍光寺では、お参りの後、参道でお茶の接待を受けました。
そこでは、田舎まんじゅうを売っています。
お昼前、お腹がすいてるので、皆買って食べます。
頭の中、食べることばかり❗️
修行が足りないですね。困ったわ。
心を入れ替えるとするかな。
もみじマークさん
こんばんは。
本当に、どのお寺も色々な謂れがあって
お話を聞いて、その時は、あぁそうか ふーんと
理解しているつもりなんですが……
メモっていても、はてな?状態で
困ってしまいます。
願い事は、、皆それぞれ違います。自分の事
家族の事、、、。
私の願いは…内緒で〜す。
お寺(宿坊)に泊まるのって楽しいですね。
私も、経験ありますよ。男女混合ぎゅう詰めで。
ワイワイガヤガヤとね。
懐かしい思い出ですね。
昨日NHK「ひるブラ』で真岡市 真岡木綿を取りあげてました。
町の風景が見えた時、駅は何処だろう?
なんて、懸命に探しましたよ。
へんな、おばちゃんでした。
こんばんは。
本当に、どのお寺も色々な謂れがあって
お話を聞いて、その時は、あぁそうか ふーんと
理解しているつもりなんですが……
メモっていても、はてな?状態で
困ってしまいます。
願い事は、、皆それぞれ違います。自分の事
家族の事、、、。
私の願いは…内緒で〜す。
お寺(宿坊)に泊まるのって楽しいですね。
私も、経験ありますよ。男女混合ぎゅう詰めで。
ワイワイガヤガヤとね。
懐かしい思い出ですね。
昨日NHK「ひるブラ』で真岡市 真岡木綿を取りあげてました。
町の風景が見えた時、駅は何処だろう?
なんて、懸命に探しましたよ。
へんな、おばちゃんでした。
violetさん こんばんは
いいお天気だったのね。
お遍路さんはいいお天気じゃないと大変。
よかったですね。
明石寺、仏木寺は名前だけは覚えているけど、龍光寺は名前すら忘れて。
1回だけ行っても、行ったというだけで、あまり記憶に残っていません。
いつかね。
もう一度行ってみたいわね。
いいお天気だったのね。
お遍路さんはいいお天気じゃないと大変。
よかったですね。
明石寺、仏木寺は名前だけは覚えているけど、龍光寺は名前すら忘れて。
1回だけ行っても、行ったというだけで、あまり記憶に残っていません。
いつかね。
もう一度行ってみたいわね。
コメント
4 件