「lionking」さんのブログ一覧
-
2016年03月07日 09:29 コメント 4 件 ☆VACATION 3 草津温泉☆
皆さん お早うございます!! 生憎今日は雨の日ですが、春を待つ樹木君達には朗報でしょう。 さて、今日はVACATION 3 草津良いとこ編です。 日本人が温泉好きだと言う事は皆様ご承知の通りで、皆様も良く行かれるかと思います。 温泉に入ると体がポカポカして来て気持ちが良くなり、精神的にも心が洗われる様な心境になり不思議ですよね。 カリフォルニア州で保険局が認可した温泉は約300ヵ所あります。(殆ど水着着用) シスコ近くではワイン産地で有名なナパバレーのカリストガー、モントレー半島近郊のギルロイ温泉、中部地区のシカモアー温泉、パームスプリング等々です。 シカモアー温泉は「硫黄泉」39度前後で、宿泊設備もあり各部屋にも風呂がデッキに付いております。是非機会があれば訪ねて見て下さい。 年5回程、訪米する私の友人がプライベート・クラブ・メンバーになっている草津温泉に行って家族で楽しんできました。 天皇陛下ご夫妻が軽井沢に静養に行かれた際、数泊される同じ場所で同じ最上階フロアー。 恐れ多くも同じ部屋は御遠所して・・・(冗談ですよ。ある訳ないのですから・・・・) ご夫妻が使用されるベッドは、毎回別の場所に保管されるそうです。 頭にタオルを乗せて「草津よいとこ1度はおいで~・・」ドッコイショ、コリャコリャ、チョイナチョイナとまぁ~忙しいたらありゃしない!!! 脚は子船の魯を漕ぐ様に、板を挟んで湯もみモミモミショー・・・・トホホ・・・ ディナーはバッフェで種類も多くチビ・ライキンやカカさまも文句なくハッピーな時間が流れて行きました。 江戸時代初期はNHK大河ドラマ「真田氏沼田藩」で、その後天領として江戸幕府直轄支配になってくる訳です。 明治生まれの私のトトさまが「人と会う時は風呂上がりの気分で人と接したい」と口癖の様に言っていた事を懐かしく思い出します。 今日も長々とお付き合いを頂き有難う御座いました。 では今日は雨ですが、良い一日をお過ごし下さい。 写真1:草津温泉 写真2:光泉寺「遅咲如来」 写真3:道案内
茅ヶ崎教室lionking さん -
2016年03月05日 18:51 コメント 1 件 写真コラージュをコネコネして完成
江見先生・折田先生 3月3日写真コラージュのご指導有難う御座いました。 クラスメートの4名の作品はブログに先生からアップ。 私の方はコネコネし過ぎでお隠れになっていたようです。 寅さんに申し訳ないので、再度堀起こしてアップです。 有難う御座いました。
茅ヶ崎教室lionking さん -
2016年03月03日 08:37 コメント 4 件 ☆VACATION 2 横浜☆
皆さんお元気ですか。 米大統領選に向けた民主・共和党の指名争い「スーパーチューズデー」結果はトランプとクリントンが6州で勝利でした。皆さんには直接関係ありませんね。(失礼しました) VACATIONのお出かけ編です。 数十年振りに横浜山手の友人宅を家族で訪問し楽しい時間を過ごす事が出来ました。アメリカには良く遊びに来ていたので懐かしさはありませんが、久しぶりの山手地区は新しい住宅が沢山建っており、車も高級車が多く驚きました。 カトリック教会/港が見える公園/フランス山/アメリカ公園等も楽しみました。 驚いたのは外人墓地で、金髪女性が柵を開けて入ろうとした時、カカさまが大声で彼女の名前を読んだ事でした。何と以前シスコで同じ職場の友人で「お母さんの墓参」世間の狭さを感じました。 元町商店街は私が遠い昔大学生の頃、銀座では売っていない「カッコいい・スニカー」の店がまだあり、100年間の営業で現在3代目がやっているそうです。 横浜中華街で昼食を取りましたが、アメリカ人相手のサンフランシスコのチャイナタウンとは趣が少し違うように感じました。何処が違うかと言うと、シスコではMain streetのGrant Avenue 8ブロック両サイドにアメリカ人相手の土産物が並んでいる事です。香港や台湾を除けば最大の中国人町でアメリカ各地からの訪問客で賑わいます。 山下公園の氷川丸はまだ健全で係留されておりました。 昔はこの船で良くアメリカを往復したものです。(冗談ですよ!!) 横浜港大桟橋「国際旅客ターミナル」でクジラの背中デザインは良く出来ていますね。 な~るほどねぇ~と感心してみていました。 するとすかさず、チビ・ライキンからダディー何ぐずぐずしているのよと英語が飛んできます。トトさんもすかさず英語で「Give me a break」もう勘弁してよ!!と反撃トホホ 最後はランドマーク タワーの69階展望フロアーからの夜景と上の階で和食を堪能して、茅ケ崎の人となりました。 今日はこの辺で失礼します。 暖かくなりそうですが、今日も素敵な一日をお過ごし下さい。 写真1:カトリック教会 写真2:氷川丸 写真3:ランドマークタワー
茅ヶ崎教室lionking さん -
2016年03月01日 10:52 コメント 3 件 ☆VACATION 楽しい~な?? ?☆
皆様!!少しずつ春の香りが近づいて来ている今日この頃、お元気でお過ごしですか。 タイトル通りニューヨーク経由で米国在住チビ・ライキンが母を訪ねて三千里「2週間休暇」習得し訪日。 昨年11月カリフォルニア州ソノマ市「ワイナリーで結婚式」以来の再会。 最初の5日間女性軍団は、東京義理姉宅を基地にして集結、買い物・外食三昧。 トトさまも羽を伸ばし茅ケ崎で優雅な自由時間を好きな事をして楽しみました。 それ以降がイケマセンネ!! チビ・ライキンは典型的なアメリカ人で、カカさまとは身内なので我慢しない意見の相違があり口論、まあ・・お互い譲らず、トトさまオロオロ立ち振る舞いは難しく大変です。 常識的な意見を挟もうなら、ダディーは二人から総攻撃を受けて悲しい限りです・・・・トホホ。 昔ピチピチでパンチの聞いた歌声の弘田三枝子さんが ヴィ エイ シー エイ ティ アィ オー エヌ 「VACATION 楽しいな!!」のメロディー曲が頭をかすめ、「楽しかーあ~ないよ!!」と重なりました。ブロガー拝読者も似たり寄ったりの年代と推察しております。(若い方はごめんなさいね!) プレミア・ブログのルーレットで「ではストップ!!」おめでとうございます・1ポイント獲得です。 「めでたくないよ~」とコープ西明石教室の隼さんの気分が良く分かる心境です。 チビ・ライキンは集合住宅8階から湘南の海や富士山が一望出来て、4部屋の内の畳部屋をアサインされているのが、嬉しかった様です。彼女が住んでいるアメリカの家は大きく、日本の一般住宅事情は理解してくれているので助かります。味を占めて何回も来られるとトトさんとしても困るのですが・・・ まあ、日本国土の27倍の広さがある広大な国土を持っているので仕方が無い事ですね。 私は四季のある日本が大好きで「終の棲家」より毎日神聖な富士山を拝めるのが何より喜びです。(お隠れ日も多々あり) では、休暇中のお出かけ編は次回に繰り越しです。 貴重な時間お付き合い頂き有難う御座いました。 では今日も良い一日をお過ごし下さい。
茅ヶ崎教室lionking さん -
2016年01月25日 11:25 コメント 4 件 ☆母を訪ねて3千里と人形浄瑠璃☆
皆さんこんにちは!! 今シーズン一番強い寒気の影響を受けておりますが、家では暖かくしておりますか。 こう言う時は、家で美味しものを食べて好きな事をしているに限りますね。 今日のタイトル「母を訪ねて三千里」は1976年テレビのアニメで流れたマルコ少年がイタリア ジェノバからアルゼンチンへ出稼ぎに行っているお母さんの所へ合いに行く哀愁ストリーです。(昔ご覧になった方もおられるかと思います。) 最後はマルコとお母さんが再会し船でイタリアのジュノバへ帰ります。1里約4キロですので、3千里は11,782キロですので「東京とニューヨーク間」と言った所です。 同じような母子哀愁ストリーは徳島の阿波人形浄瑠璃「阿波の鳴戸」が重なりますね。 「オヤそちの名は!!そちの名は!!お名は何とじゃ聞かせておくれ!!」 歳は十にて名はお鶴、親の行方を尋ねんと・・・・・・・ トトさんの名は十郎兵衛、カカさんの名はお弓・・・・・ 有名な泣かせる場面で人形浄瑠璃の良い所で引き込まれてしまいますね。 ちなみに、トトさんの名前はLionking、娘の名はチビ・ライキン(Lionking略)と言った所ですね。 な~るほどね~と感心している場合ではありません。(なんちゃって!!冗談です) 仕事を終わらせニューヨーク経由で米国在住チビ・ライキンが母を訪ねて三千里となる休暇を取ったようです。 トトさんも来月は忙しくなりそうで、楽しみでもあり「にっぽん文楽」六本木ヒルズのアリーナ公演を覗いて見たいものです。 トトさんは多分ほっておかれ、チビとカカさまの買い物三昧日々が続くのでないかと危惧しております。 長々お付き合い頂き有難う御座いました。 ニューヨークに住んでいた時から好きであったビル2つとモダンなホテル・ビルの写真を乗せておきます。 写真1:元クライスラービル(優美な姿はアメリカのシンボルの1つでもある) 写真2:元パンアメリカン航空ビル(現在はMetlife保険会社) 写真3:カラフルなモダンWestin New York Times Square Hotel
茅ヶ崎教室lionking さん -
2016年01月17日 11:50 コメント 3 件 ☆古都鎌倉とカリフォルニア州コルマ市
寒いながらも日中は日射しに助けられていますが、皆様は如何お過ごしですか。 昨年夏、JR「鎌倉駅」東口より京急バスで約15分朝比奈峠の丘陵地帯に16万坪/3万5千区画もある「鎌倉霊園」を訪ねました。 昭和40年西武さんが作られた広大な公園墓地で大きさには驚いております。 我が家の先祖達が眠る敷地内の木が大きく育ち過ぎていた爲、大きなハサミで枝を落としてそのままになっており、気になったまま年が変わってしまいました。 そんな訳で、のこぎりを持って乗り込み、清掃もして気持ちがスッキリしてお参りができました。墓所管理代行サービス社が色々とやってくれますが、2メートル近く育った樹木は私の仕事と決めており、兄にはその旨を伝えておりました。 帰りに事務所により案内書を見ていると、昨年亡くなった高倉健さんや/鶴田浩二/萬屋錦之助/淡路恵子/川端康成/正田英三郎さん等々著名人が沢山眠っておられました。 そう言えば我が墓所後ろには「カミソリと言われた官房長官」もおられました。 米国から出張で来た際はバタバタしてゆっくり見る事が出来ませんでしたが、霊園の勉強が出来て良かったと思います。 世界中で日本人墓地も沢山あり、日本在住の方はあまり、ご存じないと思います。 サンフランシスコ市南に位置するコルマ市に日本人共同墓地が明治34年に作られています。最初に葬られた日本人は徳川幕府の軍艦咸臨丸の水夫(源之助/富蔵/峯吉)達3名です。 航海中の発病で衰弱死でした。 江戸末期にあった墓地はローレルヒルからマソニックそしてコルマに移っております。 このコルマ市は空港とシスコの間にあり「墓の町として有名」人口は3千人で地下に眠っている死者の方が多いと言う所です。日系人墓地の隣がイタリア系アメリカ人とかで、お墓も国際色豊かです。 日系人墓地には知人や友人も多く眠っており、訪米時には足を運びたい所でもあります。 長々とお付き合い頂き有難う御座いました。 写真1:お墓の町「可愛いコルマ市庁舎」 写真2:咸臨丸水夫の墓=徳川宗家18代当主/徳川恒孝(日米親善永遠なれ) 写真3:鎌倉霊園
茅ヶ崎教室lionking さん -
2016年01月05日 11:49 コメント 7 件 Happy New Year 2016
明けましておめでとうございます。 2016年も宜しくお願い申し上げます。 皆様も静かな穏やかな新年を過ごされた事と思います。 私は仕事で日米間の往復をしておりましたが、日本でのお正月は44年振りです。 何時も正月は米国でNHK国際衛星放送(アメリカではJapan T.V.と呼ぶ)を通じて、紅白や正月放送を楽しんでおりました。各家庭にDishと呼ばれるアンテナを一定の角度に合わせ人工衛星からの電波を受ける訳です。番組プログラムも4つの時間帯に分けてあります。 ニューヨーク等の東部時間/コロラド州デンバー等のマウンテン時間/シスコやロス等の西海岸時間/そして最後にハワイ時間です。昔はビデオ撮りした物を飛行機で持って来て放映した時代もありました。 現在はもっと通信技術が発達しておりますが、いかんせん地球の裏側で日が出る国から始まり時計と逆回りで日が進んでいきますので、この差は埋める事は出来ません。 何れにせよ、やはり日本にいて正月を迎える事は素晴らしいですね。 半世紀振りに正月を堪能しました。 皆様の健康と幸せを願っております。 写真1:シスコの小高い丘ツインピークよりダウンタウンの景色 写真2:貸自転車と2両編成の市バス 写真3:フィシャマンズ・ワーフの蟹の看板
茅ヶ崎教室lionking さん -
2015年12月25日 11:48 コメント 2 件 「ノブヒルのお金持ち達!!」
Merry Christmas !! メリークリスマス!! 素敵なクリスマスを迎えられましたか。 プレゼントを開けるのが楽しみですね。 ノブヒルの名前は大金持ちと言う意味を持っており、巨万な富を築いた鉄道王達の邸宅が、今は高級ホテルとなって立ち並んでおります。 優雅で静かな雰囲気のこの地区は如何にもお金持ちが住んでいる様な場所です。 現在のノブヒルは、派手さはなく、上品で高級感が漂っています。 1865年医師のアーサー・ハイネさんが家を建てた場所が現在のフェアモント・ホテルです。 鉄道会社の社長さんのスタンフォードさんや隣には監査役であったマーク・ホプキンズさん、数軒置いて銀行家のクロッカー邸、鉄道会社取締役だったハンティントンさん達の邸宅が並んでおり、この4人がボナンザ4と呼ばれる金持ち達でした。 社長さんは皆さんもご存じのスタンフォ-ド大学を設立した人で、全米でも名門大学の一つです。 ノブヒルは宮殿の丘と呼ばれ、グレース大聖堂やお金持ちのマンションが立ち並んでおります。 日本人が初めて大挙してサンフランシスコにやって来たのは万延元年(1860年)に護衛艦の咸臨丸です。(勝海舟や福沢諭吉達が来ております)まだ、江戸幕府が存続しており、遣米使節団77名はアメリカの軍艦ポーハタン号のハワイ経由で入港。服装はちょん髷に大小をさした出で立ちだったようです。 11年後の明治2年に入り、岩倉使節団100名強の出で立ちは洋装で違っていた様です。 中には8歳の津田梅子や山川捨松等若い小女5名も入っており、一行を出迎えた留学生がすでに15名もサンフランシスコで留学生活をしていたようです。 前置きが長くなりましたが、上記スタンフォードさんのカリフォルニア太平洋会社の特別号(5両編成)を皆さんを乗せて東部へ向けて出て行ったようです。車中の日本人の多くが車窓風景を楽しんだとシスコの新聞は報じております。 写真1:右側がマーク・ホプキンズ・ホテルで奥はスタンフォード邸があった場所 写真2:フェアモント・ホテルと奥がアルフレッド・ヒッチコックのバードで使用 写真3:ハンティングトン邸で現在はホテル(ホワイトハウス・スタッフ良く利用)
茅ヶ崎教室lionking さん -
2015年12月23日 11:50 コメント 3 件 ☆空いていても「混んど~るクラブ」☆
皆さんこんにちは。 今日は天皇誕生日の祭日でゆっくりされておりますか。 今日は強者どもの夢の後、探訪します。 1964年4月より海外渡航自由化による規制緩和で、今の中国人旅行者ではないが、大挙して日本人が海外旅行へ出かけて行きました。 殿方や新婚旅行者に人気があったのがシスコのトップレス・クラブ発祥の地がノースビーチ地区にある5ブロック程のブロードウエイ通りである。(ニューヨークのブロードウエイとは趣が違います。通りの名前はどの都市でも、何々銀座同様良く使われております。) 全盛時代は約40軒のトップレス・クラブが午前2時まで営業しており、その内の1軒が 日本人女性経営のマダム・ケイコのクラブであり、トップレス/音楽と2杯のドリンク付き。 タイトルではないが「CONDOR CLUB」はトップレス・クラブ発祥の地で1964年6月、ボトムレスは1969年9月からの営業でカリフォルニア州より銅板が店の前に嵌め込まれている。音楽では「サンフランシスコ・サウンド」やヒッピームーブメントが台頭した時期でもある。 今でも細々とトップレスと音楽で営業している店もあるが夢の跡となっている。 写真1: 「CONDOR CLUB」店の外観=空いていても「混んど~る」解りますね。 写真2:「CONDOR CLUB」嵌め込まれている銅板(カリフォルニア州政府よりの記念碑) 写真3:ブロードウェイ通り(BIG AL`S / ROARING 20`S / HUNGRY I CLUB )
茅ヶ崎教室lionking さん -
2015年12月19日 12:02 コメント 3 件 ◎シスコのチャイナタウン◎
皆さん お早うございます。 気温は低いですが、週末は天気のようで気分が良さそうですね。 今日はChina Townをご案内します。 アメリカ最大のチャイナタウンはニューヨークとサンフランシスコで大きさを争い、シスコがリードしており、観光ポイントでもあります。 シスコの金融街の隣に位置して、派手な看板や漢字だらけの街並みです。 最初の中国移民は、カリフォルニアで金鉱が発見され、鉱山での採掘や大陸横断鉄道建設の労働力として、広州から数多く来ているのが始まりです。 現在のサンフランシスコ市長は中国系アメリカ人です。 写真1:中国人街入口の門 写真2:チャイナタウンのメイン・ストリートのグラント通りとケーブルカー 写真3:美国銀行と書いてあるアメリカ銀行(漢字に敬意を称して明示)
茅ヶ崎教室lionking さん