茅ヶ崎教室
lionking さん
Happy New Year 2016
2016年01月05日 11:49
明けましておめでとうございます。
2016年も宜しくお願い申し上げます。
皆様も静かな穏やかな新年を過ごされた事と思います。
私は仕事で日米間の往復をしておりましたが、日本でのお正月は44年振りです。
何時も正月は米国でNHK国際衛星放送(アメリカではJapan T.V.と呼ぶ)を通じて、紅白や正月放送を楽しんでおりました。各家庭にDishと呼ばれるアンテナを一定の角度に合わせ人工衛星からの電波を受ける訳です。番組プログラムも4つの時間帯に分けてあります。
ニューヨーク等の東部時間/コロラド州デンバー等のマウンテン時間/シスコやロス等の西海岸時間/そして最後にハワイ時間です。昔はビデオ撮りした物を飛行機で持って来て放映した時代もありました。
現在はもっと通信技術が発達しておりますが、いかんせん地球の裏側で日が出る国から始まり時計と逆回りで日が進んでいきますので、この差は埋める事は出来ません。
何れにせよ、やはり日本にいて正月を迎える事は素晴らしいですね。
半世紀振りに正月を堪能しました。
皆様の健康と幸せを願っております。
写真1:シスコの小高い丘ツインピークよりダウンタウンの景色
写真2:貸自転車と2両編成の市バス
写真3:フィシャマンズ・ワーフの蟹の看板
ベニコさん 今晩は!!
私のブログに訪ねて下さり有り難う御座います。
プレミア倶楽部を受講中とありますが、パソコン講座は色々な事が勉強出来て楽しいですよ。
ブログも写真家の方や絵画・陶器等に詳しい方/また、美術鑑賞や植物園・博物館等々色々な方がブログにアップされております。
コメントを書くと丁寧に回答を下さるし勉強になります。
ベニコさんも楽しみながらやって下さい。
私はまだ半年の経験と44年振りに米国から日本に引き揚げて来た変な日本人です。
今後共宜しくお願いします。
私のブログに訪ねて下さり有り難う御座います。
プレミア倶楽部を受講中とありますが、パソコン講座は色々な事が勉強出来て楽しいですよ。
ブログも写真家の方や絵画・陶器等に詳しい方/また、美術鑑賞や植物園・博物館等々色々な方がブログにアップされております。
コメントを書くと丁寧に回答を下さるし勉強になります。
ベニコさんも楽しみながらやって下さい。
私はまだ半年の経験と44年振りに米国から日本に引き揚げて来た変な日本人です。
今後共宜しくお願いします。
たかちゃんさん 今晩は!!
私のブログに訪問して下さり有り難う御座います。
日記だけでなくても、好きな事を書き楽しんで下さい。
5年間毎日書きこんでおられる立派な先輩で、全国のブログ友と交信されている方もいますよ。
まあ、嫌々するのではなく楽しみながらやって下さい。
Chinmiさん
コメント有り難う御座います。
通信技術の発達で海外でも正月映像を楽しめ、同じ空気を部屋の中で共有できます。
一歩外に出ると外国にいる事を思い知り、頭を切り替えなければなりません。
そんな生活から半世紀振りに、頭を切り替えない日本の正月を体感出来た事は嬉しい限りです。
カップ一杯のクラム・チャウダーと細切りにしたレタスの上に半分切りの渡り蟹。輪切りにしたレモンを身にかけて(人によってはケチャップをつける)と名物の酸味のあるサワードーブレッドが一般的です。それに、ナパ・白ワインがあれば最高ですね。
チャンスがあれば相棒やSilverを含めたランチでもしたいですね。
lionkingさん
こんばんは
コメントがだいぶ遅くなりましてすみません。
久しぶりに日本のお正月を楽しまれたことでしょう。
通信技術の発達は素晴らしい事ですね。世界中のニュースも
画像と音声で確認できちゃいますもの。でも、海外旅行で
時差を考える時になるとあ〜あ、地球は広いんだって実感。
フィシャーマンズ・ワーフって蟹の食べ方が日本と違う?
クラムチャウダーがメインなんですか。
越前海岸のようにシンボルの看板が有名なんですね〜。
こんばんは
コメントがだいぶ遅くなりましてすみません。
久しぶりに日本のお正月を楽しまれたことでしょう。
通信技術の発達は素晴らしい事ですね。世界中のニュースも
画像と音声で確認できちゃいますもの。でも、海外旅行で
時差を考える時になるとあ〜あ、地球は広いんだって実感。
フィシャーマンズ・ワーフって蟹の食べ方が日本と違う?
クラムチャウダーがメインなんですか。
越前海岸のようにシンボルの看板が有名なんですね〜。
Silverさん 今晩は!!
本当に正月文化は宝だと私も思います。
アメリカでは11月第4週木曜日が感謝祭(サンクス・ギビング)で民族大移動が始まり、家族が集まります。感謝祭とクリスマスが一番のイベントですね。
皆で大きな七面鳥やハニーベイク・ハム等を分かち合い、お祈りをして食べます。
彼らの「正月文化」とも言えるかも知れませんね。
クリスマス以後、最後の週は1月1日が来なくてもメディアでもHappy New Yearと言ったりしますよ。(最初は戸惑いましたが、気分的には正月なのでしょう)
雅さん こんにちは。
此方こそ、今年も宜しくお願い申し上げます。
昨日、最初の教室に行ってきました。
スマホやアイパットの授業も終わり、ワード上のクラスの勉強が始まりました。
忘れている事が沢山あり戸惑いの2時間でした。
此れからは気合を入れて、予習や復習をしないと前に上手く進まない様に思われます。
道路の関係で2両編成のバスは日本では無理のようですね。消防自動車も高層ビル対応用にとても長くバス同様です。運転席も前と後ろに2つあり、コーナーで曲がる際、後ろ運転席で後ろタイヤを操作して曲がり切る事が出来ます。見ているとな~るほどねーと感心しますよ。
lionkingさん~ こんにちは (^^♪
明けまして おめでとうございます~
今年も 昨年同様 宜しくお付き合いお願いしますね。
44年ぶりの、日本のお正月はいかがでしたか?
やはり生まれは日本ですもの 長い事この風習で育った貴方ですもの
長閑な日本のお正月を満喫された事でしょうね。
私達の子供頃と比較すると、通信技術の向上は目を見張るものがあります
インターネットでも 全世界の人と交信出来る世の中ですものね
バスの2両編成は、見た事がありません。千葉では名所を回るのに駅前に
無料の貸し自転車があるのよ 整備されててとても乗りやすかったわよ。
明けまして おめでとうございます~
今年も 昨年同様 宜しくお付き合いお願いしますね。
44年ぶりの、日本のお正月はいかがでしたか?
やはり生まれは日本ですもの 長い事この風習で育った貴方ですもの
長閑な日本のお正月を満喫された事でしょうね。
私達の子供頃と比較すると、通信技術の向上は目を見張るものがあります
インターネットでも 全世界の人と交信出来る世の中ですものね
バスの2両編成は、見た事がありません。千葉では名所を回るのに駅前に
無料の貸し自転車があるのよ 整備されててとても乗りやすかったわよ。
コメント
7 件