パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 小林屋
    • ☆HAPPY NEW YEAR 2023
    • ☆SUMMER OF 2022☆
    • ☆マミー私のお婿さん何処?
    • 涼しい話で乗り切った83歳
    • 「Noriko」さん より
    • 「max」さん より
    • 「フリージア」さん より
    • 「フリージア」さん より
    • 「フリージア」さん より

ライオンキングのつぶやき

 茅ヶ崎教室  lionking さん

☆母を訪ねて3千里と人形浄瑠璃☆

 2016年01月25日 11:25

皆さんこんにちは!!
今シーズン一番強い寒気の影響を受けておりますが、家では暖かくしておりますか。
こう言う時は、家で美味しものを食べて好きな事をしているに限りますね。

今日のタイトル「母を訪ねて三千里」は1976年テレビのアニメで流れたマルコ少年がイタリア ジェノバからアルゼンチンへ出稼ぎに行っているお母さんの所へ合いに行く哀愁ストリーです。(昔ご覧になった方もおられるかと思います。)
最後はマルコとお母さんが再会し船でイタリアのジュノバへ帰ります。1里約4キロですので、3千里は11,782キロですので「東京とニューヨーク間」と言った所です。

同じような母子哀愁ストリーは徳島の阿波人形浄瑠璃「阿波の鳴戸」が重なりますね。
「オヤそちの名は!!そちの名は!!お名は何とじゃ聞かせておくれ!!」
歳は十にて名はお鶴、親の行方を尋ねんと・・・・・・・
トトさんの名は十郎兵衛、カカさんの名はお弓・・・・・
有名な泣かせる場面で人形浄瑠璃の良い所で引き込まれてしまいますね。
ちなみに、トトさんの名前はLionking、娘の名はチビ・ライキン(Lionking略)と言った所ですね。
な~るほどね~と感心している場合ではありません。(なんちゃって!!冗談です)

仕事を終わらせニューヨーク経由で米国在住チビ・ライキンが母を訪ねて三千里となる休暇を取ったようです。
トトさんも来月は忙しくなりそうで、楽しみでもあり「にっぽん文楽」六本木ヒルズのアリーナ公演を覗いて見たいものです。
トトさんは多分ほっておかれ、チビとカカさまの買い物三昧日々が続くのでないかと危惧しております。
長々お付き合い頂き有難う御座いました。
ニューヨークに住んでいた時から好きであったビル2つとモダンなホテル・ビルの写真を乗せておきます。

写真1:元クライスラービル(優美な姿はアメリカのシンボルの1つでもある)

写真2:元パンアメリカン航空ビル(現在はMetlife保険会社)

写真3:カラフルなモダンWestin New York Times Square Hotel
コメント
 4 件
 2016年01月26日 15:14  茅ヶ崎教室  lionking さん
Chinmiさん こんにちは。

昔モスクワ旅行記のブログを乗せておられましたね。
日本と違った環境で絵画の鑑賞や色々な経験は違った物の見方や考え方が形成できる素晴らしい事と思います。

ヨーロッパからバロック様式がサンクトペテルブルクに入り、ロシア建築は赤の広場や近辺に代表されるキエフ・ルーシーですね。

現代的高層ビルは上海や中東にまかせば良いのでは。ニューヨークはグランドゼロに出来たモニュメントで911惨事を繰り返さない礎になれば幸いです。

機会があればNYCのメトロポリタン美術館や時間があればボストン及びシカゴ美術館の3大美術館は必見の価値がある所です。(スミマセン余計でした)
 2016年01月26日 11:38  とうきゅうすすき野教室  chinmi さん
lionkingさん
こんにちは

『母を尋ねて三千里』なんて懐かしいですね。ちゃんとアニメを見ていた記憶は
ありませんがストーリーは覚えています。
フフフッ、トト様よりカカ様の方になびくのは仕方ないことです。

私はニューヨークにはまだ縁がありません。同時多発テロ以後、画像を見るばかり。
何年か前、モスクワに行ってニョキニョキと離れて建つ高層ビルは不思議でした。
スターリンが摩天楼に張り合って建てたからだそうです。最近また真似しようと
計画されたようですけど金融危機で頓挫しちゃったらしいです。
やっぱり、アメリカに負けたくないんでしょうね。


 2016年01月25日 22:36  茅ヶ崎教室  lionking さん
雅さん こんばんは!

コメント有り難う御座います。

昨年雅さんがミッドタウンの写真をブログに載せておられました。私がコメントでニューヨークのビルに似ている旨の回答をしております。
紹介頂いた建物は「NTTドコモ代々木ビル」でした。

クライスラビルは1年間だけ世界一位の高さを誇りましたが、エンパイアーステイト・ビルに抜かれて2位になっております。
建築様式がアール・デコで、優美なアメリカのシンボルになっています。

高さだけなら、現在上海や中近東にはかないませんね。
雅さんが言われる、ジョサイア・コンドルのような美しさは後世まで残っていて欲しいですね。

有難う御座いました。
 2016年01月25日 20:26  亀有駅前教室  雅 さん
lionking さん~ 今晩は (*^^)v

今日は午前中に出かけたので、遅いコメントでごめんなさい。
「母を訪ねて三千里」は覚えています。もう40年も前に放送されたのね、
自分の年齢と照らし合わせています。何時の世もお涙頂戴は受けますよ。
映画でもハンカチが何枚も必要よ!と聞けば見たくなりますからね。

モダンなビルが並んでいますね。 建築と言うと鹿鳴館を設計した
ジョサイア・コンドルを思い出します。今の国立東京博物館の前進である
帝室博物館や 薔薇が綺麗なので年に2回は行く旧古河邸や岩崎邸は
彼の設計によると書かれているからね、建築が此処まで進化したのは
彼の指導のもとでしょうね
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座