「イトーヨーカドー三郷教室」さんのブログ一覧
-
2019年04月06日 23:57 コメント 1 件 服もインターネットレンタル(★★☆)
こんばんは、長田です! 今回は「服もインターネットレンタル」という時代です! 最近どんどんインターネットが進化し、家の中にいても様々なことが できるような時代になってきました。 スーパーで売られる食品や電気屋に並ぶ電化製品がネットで購入できるようになり、 かごを持ったり車で運んだりする時間が減ってきています。 映画やドラマやアニメなど映像作品など、漫画や雑誌や小説などの読み物など 本屋さんに行ったりビデオレンタル屋に行って借りていたものが、 毎月いくらかで見放題になったり、会員のうちは借り放題になったりと、 普段買ったり借りていたものが家の中で済むようになりつつあります。 そんな中、最近話題なサービスが「服のネットレンタル」です! 今回注目されているのは女性用の「Rcawaii」というサービスなので、 私は実際に利用することもないわけですが、こんなサービスがあるなんて面白い! と興味を持てたほどなので、紹介してみたいと思います! ★毎週新しい服が着れる 例えば月額1万円のサービスなら、月に最大12着借り放題で、 注文すると3着まで同時に届くそうです! なお、服は自分で選ぶのではなく、シーンや好きなブランドを書いておくと それに合わせてお店の方がコーディネートしたセットを送ってくれるそうな! 毎週新しい服が着れるんですね~ 20代はもちろん、40代50代でも利用されているそうです。 ★どんな人向け? このサービス、 ・クリーニングはお店側がやってくれる ・気に入った服は購入も可能 ・ドレスや着物のレンタルも可能 ・クレジットカード以外のお支払いも可能 などなど、なんともすごいサービスです…! ということで、 ・毎月服に1万円以上かける方 ・昔の服は着なくなる方 ・選ぶのが面倒な方 ・毎週違う服が来たい方 ・服を買いに行く時間がない方 ・たまにしか着ない服を特別買いたくない方 などには特におすすめですね! 今後もいろんなネットレンタルサービスが出てきそうですね~ それでは、本日はここまで|・∀・)+
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2019年04月05日 23:59 コメント 4 件 64や256はキリのいい数?(★★☆)
こんばんは、長田です! 今回は「64や256はキリのいい数?」というお話です! みなさま、「64」とか「256」と聞いたら”キリがいい!”と思いますか? 実は情報科を学ぶ人たち、プログラマーたちは、こういった数字を見ると ”キリがいい”と思うことがあります。 その数は主に以下の数です。 2 4 8 16 32 64 128 256 512 1024 そう、これはみな「2を倍にしてできる数」なのです! さて、これらの数字は実際にいろんなところで使われているのですが、 何か見覚えはありますでしょうか? そしてなぜ使われているのでしょうか? 今回はそんなお話です(^^)/ ★なぜ使われる? パソコンというのは0と1が大好きです。 なぜなら、0か1かさえ表現できれば2通りの表現ができます。 0なら黒色、1なら白色 といった感じです。 これがパソコン世界の最小単位、「1ビット」の世界です。 ではそれが2桁になったら? 00なら、黒色 01なら、青色 10なら、赤色 11なら、白色 といったように、0と1を使い分けることで、4通りの表現ができます。 これは数字を2桁使っているので「2ビット」です。 もし3ビット使えば「8通り」 000~111 4ビットなら「16通り」 0000~1111 5ビットなら「32通り」 00000~11111 このように、使える桁を1桁増やすごとに、倍の情報を使えます。 このため、パソコンやスマホのデータに関することは 「2を倍にしてできる数」であることが多いんですね~ ★よく見かける場所 例えばiPhoneを買うときには、必ず何GBの容量にするか決めるものです。 これは例えば、16GB 32GB 64GB 128GBといったように、 やはり2を倍にしてできる数なんですね~ パソコンもハードディスクと呼ばれるデータの倉庫量を 256GB 512GBと呼んだりしますし、1024GBになると1TBと呼ばれます。 後は長くなるので、コメント欄にて補足してみたいと思います…( -ω-) 以上です! ちょっと数学っぽい話でしたね~ それでは、本日はここまで|・∀・)+
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2019年04月04日 23:56 コメント 0 件 2度目の「はじめまして」(★★☆)
こんばんは、長田です! 今回は「2度目のはじめまして」というお話です! 4月に入り4日目、すでに各所では入学式が始まり、新生活を迎える子供たち、 もちろん新社会人もその例外ではありません。 そして新しい環境といえば新しい出会いもあり、初めて会った人同士で 「はじめまして!」と挨拶をし合うかと思います。 そう、はじめて会うから「はじめまして」…のはずでしたが! 近年は特に学生を中心に、2度目のはじめましてが行われいるのです…! ★ネットで「はじめまして」 実は、特に高校生から大学生あたりは、入学前から友達のグループが できあがっていることが珍しくありません。 まずはTwitter、Facebook、InstagramというSNSです。 これらはネット上に自分のプロフィールページを持つことができ、 そこに高校や大学名を書いておくと、同じ仲間を探すことができます。 同じ仲間を見つけると、 「はじめまして!春から同じ大学なんだ!よろしくね!」 という感じで仲間になり、気づけばLINEグループを作って、 入学前からやりとりを盛んに行うようになります。 ★実際会うのは「はじめまして」 そんな会う前から仲良しなグループだったり、 個別にやりとりをしたことがある相手と実際に会うと、 「あ!Twitterの●●さん!実際会うのははじめましてですね!」 なんてやりとりが行われるわけです!ヽ(゚ロ゚)ノ 実は”10年前”、私が大学に入学した時にも完全にこんな感じでした…! ※当時は「mixi」というSNSでした ★ネットから仲良しに? …と!思うかもしれません! 実際、ネットで作った友人は共通の友人も少なく、関係が薄くなりがちですが、 同じ学校、同じ職場といった、同じ団体にいる普通にすれ違うような相手だと はじまりがネットからだったという事を忘れるほど自然に付き合うようになります。 プレミア倶楽部でも、パソコン市民講座という団体意識から、 仲の良い友人ができるといいですね(^^)/ 興味がある方は次期「プレミア大使」にぜひ立候補を! 近日、大使同士のオフ会が行われるそうな|・∀・)+ それでは、本日はここまで!
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2019年04月03日 23:58 コメント 1 件 新元号詐欺、相次ぐ(★★☆)
こんばんは、長田です! 本日は「新元号詐欺、相次ぐ」というお話です! 早速ですが、やはり新元号が発表されてから早くも詐欺被害が拡大し テレビやネットニュースで大きく話題になっております。 スーパーや電気屋さんなど様々なところで令和キャンペーンが行われ 盛り上がっているところでもありますが、注目度が高まるほどやはり 詐欺のネタに使われるリスクも高まります。 一昨日の記事でも書いたように、いつもと違う不自然なことがあれば 異変に気づけるようになりたいですね。 異変に気づけるようになるには、経験が必要です。 もちろん自分から進んで危ない目に遭いに行くのではなく、 人からの経験を聞いたり、ニュース等で手口をよく知っておくことです。 普段からパソコン・スマホに慣れておくことも大きな効果があります。 危ないからパソコンやスマホには触らない! というのは、逆にいざ必要な時に暗闇を歩くことになりかねません。 さて、今回は2事案ご紹介してみます! ★キャッシュカード詐欺 「新元号になるとキャッシュカードの変更が必要です!」と言って ・現在使っているカードをいったん送ってください ・暗証番号を書いて郵送・ネット入力してください といったことを、銀行になりすまし指示してくる詐欺集団が急増しています。 これらは100%嘘だと思ってください。 <対策> ・銀行関係については特に詐欺が多いので、特に慎重になる。 ・少しでも怪しいと思ったら、その文にある電話番号には絶対かけず、 ネットで被害を調べるか、自分で銀行の番号を調べて電話で聞く。警察でもOK ★携帯メール詐欺 現在ニュースでも報道されている、メールタイプの詐欺です。 「新元号で新しい料金プランに生まれ変わります!詳しくはコチラ」 と言って、悪質なWEBサイトに繋がる「URL」をクリックさせようとしてきます。 <対策> ・メールアドレスがいつもと違うか確認する。 ・気になっても不用意にメール内の「URL」をクリックせず、 自分でネット検索して確認する。 以上です! まずはこの2つに近いことがあれば、安易に信じず「危ないかも…?」 と思えるようになりましょう。 それでは、本日はここまで|・∀・)+
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2019年04月02日 00:00 コメント 6 件 今後のブログについて(★☆☆)
こんばんは、長田です。 今後のブログについてお話します。 まずは4月1日の新元号に関するお詫びを改めて申し上げます。 先程のブログ記事の通り意図があったとは言え、扱って許される内容では とてもなかったと今では痛感しています。 結論から言いますと、ブログ更新は今後も続けます。 迷惑をかけたから、今後も迷惑をかけないために辞めるのではなく、 迷惑をかけた分それを補うくらい貢献することの方が大事だと考えているからです。 私が今やめたら、ネットの発信は一歩間違えば悲劇を生むものだという意識が 悪い形で強く根付いてしまいます。 発信にはもちろん常に気をつけなければなりませんが、 それを恐れすぎることは、様々な幸福や機会を逃すことに繋がります。 未来の子供たちの才能を埋もれさせる原因にもなると考えます。 私は今まで20数年、自分の世界を強く持って生きてきたタイプです。 ゲーム・パソコン・スマートフォンなどのデジタル世界が私の世界の半分以上です。 正直、世の中の事には非常に興味や関心が疎く、芸能・アイドル・スポーツ、 政治・経済・社会、そして元号や天皇のことなど そういった事にほとんど興味や意味を感じることができません。 元号の事についても、指摘されるまでその大事さを全く感じておりませんでした。 最近の若者では珍しくない話ですが、実際こういった意味では 私は発信者には向いていないのだと思います。 しかし、デジタル世界に精通している者でしか伝えられないことも 世の中多くあると考えています。 実際に、毎日デジタル内容の記事を1000文字ほど書いてまとめて 投稿できる人は世の中そうはいません。 私はデジタル内容以外のことを書き続けることはできませんし、 手書きで今までと同じ記事を書いてと言われても、間違いなくすぐに断念します。 私は恐縮ながら、不器用ながらも自分にしかできないことで 皆さんの助けになりたいと考えています。 今後も世間の疎さから皆様に意図せず違和感を与えうるかもしれませんが、 今回の件より、一層注意を深め善処していきたいと思います。 4月2日のブログは以上です。
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2019年04月01日 22:47 コメント 2 件 3年目のエイプリルフール(★☆☆)
こんばんは、長田です。 今回は「3年目のエイプリルフール」というお話です。 本日はエイプリルフールということで、今朝9時半頃に新元号が長安だったと書きまして 11時半に新元号発表とともに修正し、夜にはヒントの解答を書くつもりでしたが、 運営本部からもご連絡がありまして、紛らわしかったため10時半には タイトルを【嘘です】と修正させていただきました。 私は世の中の事には疎く、後になって冗談で済まない話だったと痛感致しました。 お騒がせし申し訳ありません。 解答については上の画像の通りとなります。 今回私が伝えたかったことは、インターネットの世界は不正確な情報が多かったり 詐欺サイトの多くは細かな異変に気づくことで未然に防げるものもある という話でした。 ★不正確な情報 インターネットの世界は、テレビや本や新聞と違い、誰もが発信者になりえます。 健康に関する大事な記事すら、又聞きの小学生が書いているかもしれません。 私もいつもネットの記事を見る時は、あくまで参考として見て、 真偽を確かめたい時は、他のサイトの情報や出処を確認したり、 改めて病院などで専門家に相談するようにしています。 ★詐欺サイト 詐欺サイトのよくある話として、本元とよく似たサイトを作り IDとパスワードを入れさせたり、名前や住所を書かせて商品購入させる… といった手口が有名です。 もちろんログインもできず、商品も届きません。 こういった場合も、必ずどこかにヒントが隠されています。 ・URLがいつもと違う ・画像やロゴなどが歪んでいる ・日本サイトなのに英語らしさが目立つ ・普段と違う入り方をした などです。 今回の例で言いますと、 私が訂正や休講連絡以外で朝に記事を書くのは不自然なことですし、 解答の通り不自然な改行を空けるのも不自然なことでしたが、 内容が内容だけに、気づかないのも無理はないと思いました。 私は何度もインターネットの嘘や罠を踏み、それらを貴重な経験として糧にし パソコンの世界に詳しくなりました。 みなさんには、私のそんな経験をより安全に伝えることで、 パソコンの世界に強くなっていただけたらと思います。
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2019年04月01日 09:36 コメント 5 件 【嘘です】新元号、発表
長田です、臨時ブログです! 本日からエイプリルな4月に入りましたね~~ そして今日は新元号が発表される4月1日! なんと、新しい元号が… 私が予想した「長安」で決定されましたーーーヽ(゚ロ゚)ノヽ(゚ロ゚)ノヽ(゚ロ゚)ノ まさかピタリと当ててしまうなんて…!嘘みたいな出来事です…!! ピタリ賞で1000Pゲットですねヾ(≧▽≦)ノ うーん、本当に習慣マメ知識クイズといい そういった先読みの力なんかがブログ で身についていったような気さえしま す…! さて、夜のブログではさらなる発表があります!必ずご覧ください! それでは、今朝はここまで|-∀-)+
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2019年03月31日 23:59 コメント 0 件 【2019年3月の記事一覧】
↓2019年3月の記事一覧はこちら↓ 3月1日 プレミアで新元号を予測!(★☆☆) 3月2日 若者は縦書きが苦手?(★☆☆) 3月3日 生活に役立つiPhone受講(★☆☆) 3月4日 解説!ネットワーク機器(★★☆) 3月5日 iPhoneとAndroid①(★★☆) 3月6日 iPhoneとAndroid②(★★☆) 3月7日 iPhoneとAndroid③(★★☆) 3月8日 不正プログラム作成で補導?(★★☆) 3月9日 不正プログラム「ブラクラ」(★★☆) 3月10日 どっちに揃える?文書の基本(★★☆) 3月11日 さらに流行る、格安スマホ(★★☆) 3月12日 格安スマホの注意点(★★☆) 3月13日 携帯のSIMカードとは?(★★★) 3月14日 時代で変わる「電話機」の形(★★☆) 3月15日 時代で変わる「もしもし」の形(★★☆) 3月16日 実は目に優しい電子書籍(★★☆) 3月17日 いつも使うボタンを押しやすく(★★☆) 3月18日 2019年iPad、発表!(★★☆) 3月19日 A判・B判 用紙のサイズ(★★☆) 3月20日 用紙サイズの使い分け(★★☆) 3月21日 iPadをもっと便利に楽しく!(★★☆) 3月22日 ハードディスクのおさらい(★★☆) 3月23日 【2周年】発信者であり続ける(★☆☆) 3月24日 Googleマップ、劣化?(★★☆) 3月25日 パソコンの弱点は?①(★☆☆) 3月26日 パソコンの弱点は?②(★☆☆) 3月27日 メールアドレスのおさらい(★★☆) 3月28日 メール画面のおさらい(★★☆) 3月29日 楽になる、文字の選択方法 3月30日 スマホの「ギガ」と「GB」(★★★) 3月31日 プログラミング発表会(★★☆)
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2019年03月31日 23:16 コメント 0 件 プログラミング発表会(★★☆)
こんばんは、長田です! 今回は「プログラミング発表会」というお話です! みなさま、2020年には「プログラミング」というものが小学校の 必修化となることはご存知でしょうか? 最近ニュースでもよく見かけられますね。 そもそも「プログラミング」とは何か? これは、「プログラムを決める」と考えるとわかりやすいと思います。 ”プログラム”と言えば、運動会や劇などで耳にしますね。 「催物などの実行計画。その予定・順序・番組・配役などを書いた紙。」 そう、置き換えるとプログラミングをする子どもたちは、 「演劇の舞台をパソコンで作る」 ということをしているようなものなのです! 実際に私達の教室でも、「SPS」という名前で、4年ほど前から 子供たちのプログラミング教室を開校しておりますが、 本当に背景設定から登場キャラクターの配置、どのキャラクターが どんな順番でどんな動きをするのか? そこまで、学習した子どもたちは自立して組み上げるようになります。 そしてそんな子どもたちの1年に1度の発表会が! まさに本日東京大学にて行われまして! もちろん私もスタッフとして参加させていただきました!(>∀<)/ 発表はチーム制で、複数人の子どもたちが協力し ・世の中の問題点を見つけ ・その問題の解決法を考え ・その流れをプログラミングで表現し ・舞台に立って発表する という流れで行われました! プログラミングの作品は教室で作り、それを発表用に動画撮影し パワーポイントにより大画面で発表する…! とても小学生が中心とは思えないほどの発表会でした! 内容を一部紹介しますと、 ・ゴミを拾って綺麗な環境にするゲーム ・就活や宿題のストレスを解消するゲーム ・手を骨折していても、腕に装着することでペットボトルが持てるようになるロボ などなど40チーム以上!すごいアイデアと表現力でした…! 新世代の子供の未来に期待が集まりますね~~ プログラミング教室は、三郷でもついに4月から始まります。 現在も生徒さん募集中ですので、お気軽にご相談くださいませ(^^)/ それでは、本日はここまで|・∀・)+
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2019年03月30日 21:55 コメント 0 件 スマホの「ギガ」と「GB」(★★★)
こんばんは、長田です! 今回は「スマホのギガとGB」というお話です! やむなく難易度(★★★)…ご無理なさらずm(_ _)m みなさま、スマホの話で「ギガ」とか「GB」とか、聞いたことはありますでしょうか? 「今月もうギガが足りない(ToT)」 「128GBのスマホ買っちゃった!」 はたまた、パソコンでもUSBメモリに「8GB」とか書いてあったりしますね…! この「ギガ」とか「GB」ってなんなのでしょう? 今回はそんなお話をしてみたいと思います(^^)/ ★GBとは? GBはギガバイトの略で、データの容量を表す単位です。 cmとかkgみたいなものですね~ つまり…ギガもGBも言い方が違うだけでどちらも同じ意味です!! がしかし! 「GB」はスマホでは2種類の大きな意味で使われていますΣ(っ’-’) よく混合しがちなので、見極められるようになりましょう! ①容量のGB スマホには、買った時に元々決まっているデータ容量があります。 これは言わば倉庫の大きさで、例えば ・32GB ・64GB ・128GB みたいな感じの数値です。 これが大きければ大きいほど、たくさんの写真・音楽・動画・アプリなどを 一度に入れておくことができるんですね~ いっぱいになると、「ストレージの空き容量がありません」 と出たりして、それ以上入れられなくなってしまいます。 ②通信量のGB こちらは毎月のインターネット通信量の話です! もはや、①とは全く別に考えた方がいいかもしれません。 こちらは毎月契約されているプランにより変わりまして、 毎月1~5GBあたりの契約が普通です。 例えば動画を見たり、LINEで通話したり、画像を送り合ったり、 要はインターネット通信をしていると「消費」していきます。 例えば2GB契約の方は、2GBまでは高速通信ができます。 それ以降はかなり低速になります。 リセットされるのは月末なことが多く、特に学生たちは月末になると スマホで動画が見れない~~と嘆いていたりします\(^o^)/ 以上です! 次にギガと聞いたりGBを見た時は、少し意識してみましょう~~ それでは、本日はここまで|・∀・)+
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん