パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 毎日三郷ブログ4周年、完結(★☆☆)
    • 毎日このブログが続いた理由(★☆☆)
    • エクセル、もっとオンライン化例(★★★)
    • ブログ振り返りシート 補足
    • 毎日三郷ブログを振り返るシート(★★☆)
    • 「白露」さん より
    • 「ほーちゃん」さん より
    • 「マームラサキ」さん より
    • 「柳 秀三」さん より
    • 「マームラサキ」さん より

「イトーヨーカドー三郷教室」さんのブログ一覧

1618 件中 721 件 ~ 730 件目(73ページ目)を表示中
  •  2019年05月05日 23:58  コメント 0 件 場面別!インターネットの会話(★★☆)

    こんばんは、長田です! 今回は「場面別!インターネットの会話」というお話です! みなさま、遠く離れた人会話やメッセージを送り合うにはどうしますでしょうか? 昔は手紙だけだったかもしれませんが、今ではインターネットを通じて 様々なやり取りができる時代になってきました(˘ω˘) 今回はそんなインターネットの会話方法を、場面別にご紹介します∠( ゚д゚)/ ①メール メールはもう20年以上前から普及しているサービスですね~ スマホができる前は携帯電話で主な連絡手段の1つとして使われていましたが、 今ではLINEに変わってきましたね。 それでも、やはりお友達とは言えないお仕事相手や目上の方などには 今でもメールは親しまれています。 ②通話 通話も、電話機に限らずインターネットでできる時代になってきましたね。 昔と違い、電話かけ放題のサービスも増え、常に誰かと電話しっぱなしでも 追加料金がかからないプランも多くなってきました( ゚д゚) ③LINE メールや電話が疎かになった原因とも言える現代の連絡サービスですね! メールと違い、それまでのやりとり履歴が見やすいチャット形式のやりとりや 無料の通話に加えてビデオ通話までスマホでできるようになりました。 今や家族内でお互いのLINEは知っているけど、電話番号や メールアドレスを知らないことも多々あるそうな…! ④SNS Twitter、インスタグラム、Facebook、といったSNSというものは、 ネット上で自分のプロフィールページを持つことができ、その中で お友達を増やしたり、不特定多数の相手に近況報告ができます。 いわば自分専用のブログページが簡単に持てるのと近い感覚ですね~ ただし、140文字もいかないメッセージだったり、写真だけの投稿だったりと ブログより気軽な投稿ができるのがポイントです! 以上です! インターネットの会話がどんどん進化してきましたね~ 便利な半面、みんなが同じサービスを使っているとも限らないので それぞれに慣れるのが大変なのが今後の課題です( ’ω’) それでは、本日はここまで|・∀・)+

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2019年05月04日 23:38  コメント 2 件 キーボード最下段の謎(★★☆)

    こんばんは、長田です! 本日は「キーボード最下段の謎」というお話です! みなさま、キーボードの最下段にあるキー達の意味をご存知でしょうか? おそらく一度も使った記憶がないというキーも複数あることでしょう。 今回は、そんなキーボードの最下段に1つずつ触れてみたいと思います! ①Ctrlキー Altキー 読み方は「コントロールキー」と「オルトキー」 キーボードの左下と右下で、なんと2つずつ付いております! どちらも使い方が同じキーで、押しながら何か他のキーを押すと様々な機能が使えます。 よく言う「ショートカットキー」というものです。 例えばCtrlキーを押しながら「P」を押すと、瞬時に印刷画面が開きます。 基本的に片手でこの動作をするので、どちらの手でもできるように2つあるんですね。 ②Windowsキー 「田」のマークをしたキーで、こちらも左と右で2つ付いております! 基本的には、マウスでスタートボタンを押すのと同じ意味です。 少し早めに開けますし、マウスかスタートボタンが反応しない時に使えます。 また、こちらも押しながら他のキーを押すことで別な機能を使うことができます。 ⑤無変換キー スペースキーの左に付いているキーです! 入力前に押すと、全角カタカナ・半角カタカナに変換でき、 入力後スペースキーの代わりに使うとすぐにカタカナ変換ができます! ⑥変換キー スペースキーの代わりに変換ができます。 こちらの方が変換に向いています。 ⑦カタカナ/ひらがな/ローマ字キー 普通に押すとひらがな入力にできます。 Altキーを押しながらで、ローマ字入力/かな入力を変更できます。 ⑧アプリケーションキー(メニューキー) 「目」みたいなマークのキーで、右クリックと同じ意味があります。 マウスに手を伸ばしたくない時や、右クリックが故障したときに便利です。 ⑨スペースキー おなじみ、真ん中にある広めなキーです! 空白を空けたり、文字の変換に使いますね。 WEBページのスクロールにも使えて便利です! 以上です! キーボードは知れば知るほど使い道も増えてきます。 ぜひ覚えていきましょう~~ それでは、本日はここまで|・∀・)+

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2019年05月03日 23:58  コメント 3 件 6月は切手・脳トレ・手相(★☆☆)

    こんばんは、長田です! 本日は「6月は切手と手相イベント」ということで、イベントのお知らせでございます! なんと三郷教室では6月に教室一斉イベントが3つも! 全国の教室共通のものもあれば、オリジナルのものもございます。 今回はそんなご案内です! ★6月の予約表 上の画像の通り、三郷教室の6月の予約表が出てまいりました!(>∀<)/ 6月4日の夕方までと、24日の午後は休講となりますが、 他の日は基本的に開いております! また、土曜日の午後については4月から小学生のプログラミングスクールが スタートしたため、その専用の時間となりますm(_ _)m ★切手イベント(6月13日) なんと、郵便局で売っているような切手をオリジナルで作ることができます! 家族の写真やペットの写真など、友達に送るのにはもってこいですね~! 自分で描いた絵なんかもありですよ(^^)/ ちなみに切手は82円切手が10枚で1740円(送料510円込)です! ★脳トレイベント(6月24日) 年末あたりにも行った三郷オリジナルの教室脳トレイベントの 第2回が開催決定です! 前回は3人1組で6チームほどできるほどの大参加! このイベントは、画面に出てくる脳トレクイズをチームで解いていくという まるでテレビ番組に参加するかのようなお楽しみイベントなのです(>ω<)/ 満席までの席数がいつもより多いので、ぜひどんどんご参加ください! ★手相イベント(6月26日) こちらはカルチャーイベントということで、外部から先生が来て授業してくれる パソコンとは関係ない受講になっております! 他の受講生さんと盛り上がりながら、普段とは違った雰囲気で授業を受けてみたい 手相に興味がある、という方には特におすすめです! ちなみに先生が占ってくれるのではなく、自分で占う方法を教えてくれる という授業になります( ’ω’)/ 以上です! 初めての方でも大歓迎ですので、ぜひお越しくださいませー!(ノ ’ω’)ノ また、普段の予約では最近日曜の14:10-がとても混み合います。 ご希望の方はお早めにー! それでは、本日はここまで|・∀・)+

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2019年05月02日 23:46  コメント 2 件 いろんな直線の形(★★☆)

    こんばんは、長田です! 本日は「いろんな直線の形」というお話です! みなさま、ワードやエクセルなどで「直線」を使ったことはありますでしょうか? 特にサーティファイという資格の講座では直線を活かしたワード文書を使って 綺麗な文書を作ることが多く、それらの例からさまざまな場面で応用ができる 便利なテクニックを学んでいくのですが、きっと活用しかねている方も多いはず…! ということで、今回は数ある図形の1つ「直線」についての解説です!∠( ゚д゚)/ ★いろんな線 直線といえば、挿入タブの「図形」にの中にある図形の一種です。 単純に細い線が引けるのですが、想像以上に太さを変えることもでき、 点線・破線・二重線などに変更することもできます! さらに、直線から矢印を付けることもできたり、端を丸くすることもできます! いろんなことに使えそうですね(σ・∀・)σ ★地図も作れる 例として、四角形と組み合わせて地図を作ることも出来ます! 飲み会・交流会の案内とか、自分のお店のポスターとか、 そういった地図を作れるとぐっと自作感アップですね(^^)/ 駅の線路は、「線が黒で、塗りつぶしが白の四角形」の上に、 「黒色の破線」をのせることで作っています。 パソコン世界ではよくある手法です(˘ω˘) ★文書の分け目に サーティファイのような資格試験ではよく使われる方法で、 ヘッダー・フッターの分け目に直線を使うことで見栄えがよくなります。 また、よくあるきりとり線を作る時も、直線(破線)を使うことで 良い感じにきりとり部分がわかりやすくなります( ・ㅂ・)و ̑̑ ★説明図に 図に対して名称を説明する時や、流れを説明する時なんかに 矢印線を使うとわかりやすくなりますね~ 私はブログでは、直線ではなくわりと大きめの「矢印図形」を 使うことが多いのですが、細かいところを指定する時には やはり直線を使ったほうがわかりやすいですね。 以上です! 今一度、ワード・エクセル・パワポで「直線」を使ってみてはいかがでしょうか。 どれか1つで使えれば、他の2つも使い方は同じです! それでは、本日はここまで|・∀・)+

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2019年05月01日 23:57  コメント 1 件 令和元年、デジタルの影響は(★★☆)

    こんばんは、長田です! 今回は「令和元年、デジタルの影響は」というお話です! みなさま、ついに新しい元号の時代になりましたね。 ネットの世界でもいろいろと話題になって、年明けのような雰囲気でしたね。 そんな中ですが、令和になって初めて明らかになったデジタルの世界の 影響・変化もございます∠( ゚д゚)/ ★一部のATMで誤表記 コンビニのATMなどで、一部ではありますが西暦の表記が 1989年5月1日となっていたようです。 ATMに限らず、しばらくは各所で誤表記を見ることもありそうですね。 ★登録のトラブル これは紙の話でも同じですが、現在日付を登録する欄に昭和と平成しか 表示されない場合があるかと思います。 特に今日から生まれた子は、病院やアプリなどで生年月日を書く際に困るかも? うちの教室でも、受講生さんが令和に打ち直している様子が見られました( ゚д゚) ★変換できない 「れいわ」と打ってもなかなか変換されないことがあります。 そんな時には、パソコンもスマホも「単語登録」をしておくと 一発で変換できるようになります。 登録方法は、ワンポイントレッスン動画から「単語を登録」で検索してみましょう! また、「きょう」と打って変換すると、パソコン・スマホ問わず今日の日付に 変換できる裏技があるのですが、現状「平成31年5月1日」と変換されます。 あとは、「㍼」「㍻」といった合字もまだ実装されていません。 今後修正されそうですね。 ★いろんな令和元年 ・令和元年 ・令和1年 ・2019年 ・平成31年 これらは日常会話では特に問題なく伝わりそうなものですが、 パソコンの中ではえらいこっちゃです。 どれも同じものだと学習させるのは大変です。 エクセルでもいくつかの関数で集計漏れが起きるかもしれませんし、 来年になって平成32年という幻の年を見かけることになるかも…!( ˙-˙ ) 今一度確認しておくとよさそうですね。 以上です! 特にカレンダー会社もそうですが、元号変更に1ヶ月しか猶予がなかったのは やはりかなり修羅場な様子です。 誤表記などがあってもしばらくは大目に見てあげましょう。 それでは、本日はここまで|・∀・)+

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2019年04月30日 23:59  コメント 0 件 【2019年4月の記事一覧】

    ↓2019年4月の記事一覧はこちら↓ 4月1日 【嘘です】新元号、発表 4月2日 今後のブログについて(★☆☆) 4月3日 新元号詐欺、相次ぐ(★★☆) 4月4日 2度目の「はじめまして」(★★☆) 4月5日 64や256はキリのいい数?(★★☆) 4月6日 服もインターネットレンタル(★★☆) 4月7日 猫の見守りデジタルグッズ(★★☆) 4月8日 新講座、地図とお買い物(★★☆) 4月9日 3大検索エンジン(★★★) 4月10日 2020年、5Gの時代(★★☆) 4月11日 スマホアプリが開けない時は(★★☆) 4月12日 手書きとワードの使い所(★★☆) 4月13日 2019年、春のTコン(★★☆) 4月14日 外出なしでネット生活はできるか(★★☆) 4月15日 最新の自動化デジタルグッズ3選(★★☆) 4月16日 どこ使う?ネット通販サイト(★★☆) 4月17日 PC画面を見られたくない時は(★★☆) 4月18日 ドラえもん、誕生なるか(★★☆) 4月19日 快適!タブレットアーム(★★☆) 4月20日 ページの「更新」とは?(★★☆) 4月21日 お店の予約はスマホから(★★☆) 4月22日 月額制のレンタカーサービス(★★☆) 4月23日 アイデアのひらめき方(★☆☆) 4月24日 どんどん身近になる医療用AI(★☆☆) 4月25日 MOS 2016、受講スタート(★☆☆) 4月26日 10連休、デジタル世界の影響は(★☆☆) 4月27日 休み疲れの頭痛にご注意(★☆☆) 4月28日 iPadを手軽に持つなら(★★☆) 4月29日 スマホでネット出前注文アプリ(★★☆) 4月30日 5月はプレミアで動画祭(★☆☆)

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2019年04月30日 23:58  コメント 4 件 5月はプレミアで動画祭(★☆☆)

    こんばんは、長田です! 今回は「5月はプレミアで動画祭」というお話です! みなさま、ついに5月1日から新しい元号「令和」が始まるらしいですね。 平成生まれとしては、平成を振り返る=人生を振り返るなので あまりイメージがつかめません\(^o^)/ ということでそのあたりの話は先輩方におまかせし…(っ・ω・)っ 私からは明日からのプレミアクラブの動画キャンペーンをご紹介します! ★自宅で復習!授業コレクション プレミア倶楽部の「動画」の一覧にある「授業コレクション」をご存知でしょうか? これはなんと、教室で受けたことのある授業をご自宅でも見返せる という復習にはもってこいのページなのです!(>∀<)/ 普段の復習は、テキストやプリントなどで進めていくものですが、 やはり時間が経つと忘れてしまい、テキストの練習問題も解けない… となってしまいがちなものです。 そんな時に、YouTubeのごとく好きなところだけ再生できるのが 「授業コレクション」のすごいところです! 家ではパソコンは2台ない方が多いかと思いますので、 画面を半分にして再生するか、映像を見ることに集中するのもありです。 なお、スマホやiPadを持っていれば、それらからプレミア倶楽部にログインし パソコンの隣に置いて、教室と同じように映像を見ながら いつもの大きさでパソコンを操作することもできますよー! ちなみに即日見れるわけではなく、登録の関係で翌日から見れるようになります。 なお、毎月見れるのは5回までで、それ以降は20P消費する必要がありますが、 なんと5月は30回までポイント消費なしで見ることができます!ヽ(゚ロ゚)ノ この機にまずは1回お試しで再生してみてはいかがでしょうか( ’ω’)/ ★仕事で活かせる!Officeテクニック集 ついこの間からプレミアクラブに新たに加わった動画ページです! このページは、WordやExcelの数分でワンポイントなテクニックを学べます! こちらは回数制限もありませんので、どんどん視聴してみましょう!(^^)/ 以上です! それでは、新元号からもよろしくお願いします|・∀・)+

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2019年04月29日 23:58  コメント 1 件 スマホでネット出前注文アプリ(★★☆)

    こんばんは、長田です! 本日は「スマホでネット出前注文アプリ」というお話です! みなさま、出前でそばとかピザとか取ったことはありますしょうか? 出前と言えば、特定のお店のネットやチラシを見ながら電話して注文するのが 一般的かと思います。 しかし、そのお店が出前をやっているか調べる必要もありますし、 そもそも出前ができないお店に頼むことはできません…( ゚д゚) そんな中で登場し話題になったスマホアプリがあります! 今回はそんなお話です∠( ゚д゚)/ ★スマホで手軽に注文 その名は「UberEats」という出前注文アプリ! なんと、家から近くで出前をやっているお店(UberEatsに登録しているお店)を 探して、一覧にして教えてくれます! そしてそのままネットからお店の出前メニューを見ることができ、 そのままクレジットカードでお支払いも完了。 その後は、マップでどこのお店からあと何分で届くとか、配達員さんが 今どのあたりにいるか、これがスマホの中で見ることができます! 今か今かと待つ時間が見れるのはすごいですね~ ★配達員も手軽 お店はマクドナルド、吉野家・松屋といったよくあるお店から、 ファミレスやインド料理、フランス料理など様々なお店が見つかります。 しかし、従業員を配達に使う余裕もない…と思いきや! なんとこのアプリ専用の配達員さんが雇われています! しかもその配達員さんも、働きたいときに「働きたいボタン」のようなものを押すと 近くでUberEats配達員を探しているお店から連絡が届き、そのまま バイクや自転車でお客さんの元へ届けるだけ。 まさに、働きたい時だけちょっと働けるシステムなのですヽ(゚ロ゚)ノ ★実際に頼んでみた 私も今日始めて家から頼んでみまして、和食屋さんの弁当を注文しました! ちょうど友達と2人だったので送料も260円の半分。 そして、15分ほどで家に私服の配達員さんがさっと届けてくれました! このお店が配達やってるのも初めて知りましたし、こんなに楽に注文できるなら 今後も使ってみようと思えるサービスでした! 興味ある方は、注文かバイトか、お好きな方をぜひ! それでは、本日はここまで|・∀・)+

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2019年04月28日 23:56  コメント 0 件 iPadを手軽に持つなら(★★☆)

    こんばんは、長田です! 今回は「iPadを手軽に持つなら」というお話です! みなさま、「iPad」というものをご存知でしょうか? iPadは上の画像のように、パソコンよりは小さく、スマホよりは遥かに大きく 下に丸いボタンが付いているタブレット機種です! 実際、iPadを使えれば ・スマホを持っていなくてもモバイルネット社会についていける ・パソコンを持っていなくても家でインターネットができる そんなポテンシャルを持っています!(>∀<)/ ではこのiPad、どうしたら持てるのでしょうか? 10万円以上すると聞いたけどそんな余裕は…という方のために! できるだけお手軽にiPadを持つ方法をご紹介します!∠( ゚д゚)/ ★中古のiPad iPadを安価で手軽に持つのは、中古で購入するのも1つの手です。 例えば、教室に置いてあるiPad Airという機種は、もうわりと年数は経つものの 普通に使う分にはほとんど不自由なく使えると思いますが、 中古だと2万円前後ほどで買うことができます。 売っている場所は、ネットショップやゲームショップ、 あとはブックオフ・ツタヤ・ゲオなどでもよく売っています。 買った後は、家のネット回線(Wi-Fi)があれば普通にネットに繋がります。 また、もしCellularモデルを選べば、携帯のように通信会社と契約することで 外でもネットを使うことができます。 それでもプラン次第では月1000円程度で済んだりもします。 大手の携帯会社よりだいぶ安いですね~ 本体代2万円を2年分割と考えても月2000円ほどです。 ★教室の貸出も 実はうちの教室でも、5000円前後かかりはしますがiPadの 貸し出しサービスも行っております! 2年以内に解約する場合は返却になりますが、それ以上使う場合は 返却する必要もありません。 このiPadも、上で書いたCellularモデルなので、外でネットが使えます。 以上です! この機にWi-FiモデルのiPadだけでもお試しで買ってみるのもありかも!? 機種は最低でも2013年以降に発売したものがおすすめです! それでは、本日はここまで|・∀・)+

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2019年04月27日 23:30  コメント 2 件 休み疲れの頭痛にご注意(★☆☆)

    こんばんは、長田です! 本日は「休み疲れの頭痛にご注意」というお話です! みなさま、ついにGW10連休がスタートしましたね~ 昨日も書きましたが、半数以上の方はこの機に家でゆっくりしたいご様子 しかし、家にいてゴロゴロしすぎると「頭痛」が起こることが…! そこで今回は、画面の見過ぎなどで頭痛になりやすい私が 頭痛の原因や改善法をご紹介したいと思います!∠( ゚д゚)/ ※私の主観ですのでご参考程度に※ ★頭痛の原因 頭痛は主に「血管」と「ストレス」で起こると考えています。 特に血管は、収縮されても、緩みきっても、頭痛に繋がります。 ということで、まずは2つに分けて頭痛の原因と対策を考えてみます! ①緊張型頭痛 おそらく7割ほどの頭痛はこちらです。 主に長時間のデスクワークや家事からくる肩こりや目の疲れから 筋肉が緊張し、血流が悪くなり血管が収縮し、ヘルメットで締め付けられるような 慢性的な頭痛につながることがあります。 この対策としては、定期的に肩をぐるぐる回したり、マッサージしたり そして実はストレスを解消することが非常に大事です。 日々のメンタルはもちろん、身体的にも適度な刺激を与えることが大事で、 適度な運動、たとえば軽く散歩をすることも効果的です。 私はポケモンGOして散歩しに行く気を起こしています(っ’-’)╮ =͟͟͞͞○ ②偏頭痛 主に「寝すぎ」や「二日酔い」で起こるズキズキとした痛みを起こす頭痛です。 原因は①とは真逆に、血管が緩みきってしまうことです。 これは、空腹や、逆に誘引する食べ物の「食べ過ぎ」でも起こります。 対策は、単純にそれらを”やり過ぎない”ことです。 ★万能な対策 1つは、シャワーを浴びる・お風呂に入ることで頭痛は和らぎやすいです。 私はこれで8~9割よくなります。 都合が悪い時は、代わりにホットアイマスクをすると効果的です。 リラックスするのがコツです(˘ω˘) 2つ目は、しっかり水分を取りましょう。脱水症状になると頭痛がひどくなります。 ということで、連休は引きこもりがちになりやすいですが、頭痛には気をつけましょう~ それでは、本日はここまで|・∀・)+

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
« 前へ 1 2 ... 70 71 72 73 74 75 76 ... 161 162 次へ »
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座