パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 毎日三郷ブログ4周年、完結(★☆☆)
    • 毎日このブログが続いた理由(★☆☆)
    • エクセル、もっとオンライン化例(★★★)
    • ブログ振り返りシート 補足
    • 毎日三郷ブログを振り返るシート(★★☆)
    • 「白露」さん より
    • 「ほーちゃん」さん より
    • 「マームラサキ」さん より
    • 「柳 秀三」さん より
    • 「マームラサキ」さん より

イトーヨーカドー三郷店教室

 イトーヨーカドー三郷教室  イトーヨーカドー三郷教室 さん

令和元年、デジタルの影響は(★★☆)

 2019年05月01日 23:57
こんばんは、長田です!

今回は「令和元年、デジタルの影響は」というお話です!

みなさま、ついに新しい元号の時代になりましたね。
ネットの世界でもいろいろと話題になって、年明けのような雰囲気でしたね。

そんな中ですが、令和になって初めて明らかになったデジタルの世界の
影響・変化もございます∠( ゚д゚)/

★一部のATMで誤表記
コンビニのATMなどで、一部ではありますが西暦の表記が
1989年5月1日となっていたようです。
ATMに限らず、しばらくは各所で誤表記を見ることもありそうですね。


★登録のトラブル
これは紙の話でも同じですが、現在日付を登録する欄に昭和と平成しか
表示されない場合があるかと思います。
特に今日から生まれた子は、病院やアプリなどで生年月日を書く際に困るかも?
うちの教室でも、受講生さんが令和に打ち直している様子が見られました( ゚д゚)


★変換できない
「れいわ」と打ってもなかなか変換されないことがあります。
そんな時には、パソコンもスマホも「単語登録」をしておくと
一発で変換できるようになります。
登録方法は、ワンポイントレッスン動画から「単語を登録」で検索してみましょう!

また、「きょう」と打って変換すると、パソコン・スマホ問わず今日の日付に
変換できる裏技があるのですが、現状「平成31年5月1日」と変換されます。
あとは、「㍼」「㍻」といった合字もまだ実装されていません。
今後修正されそうですね。


★いろんな令和元年
・令和元年
・令和1年
・2019年
・平成31年
これらは日常会話では特に問題なく伝わりそうなものですが、
パソコンの中ではえらいこっちゃです。
どれも同じものだと学習させるのは大変です。

エクセルでもいくつかの関数で集計漏れが起きるかもしれませんし、
来年になって平成32年という幻の年を見かけることになるかも…!( ˙-˙ )
今一度確認しておくとよさそうですね。


以上です!
特にカレンダー会社もそうですが、元号変更に1ヶ月しか猶予がなかったのは
やはりかなり修羅場な様子です。
誤表記などがあってもしばらくは大目に見てあげましょう。

それでは、本日はここまで|・∀・)+
コメント
 1 件
 2019年05月05日 11:06  イトーヨーカドー三郷教室  イトーヨーカドー三郷教室 さん
ひろさん、おはようございます!

おそらく今後ソフトは西暦が基準になるのかな?とも思います。
昭和→平成の時にはパソコンが普及していなかったので、
元号に関するデジタル問題をここまで考慮するのは今回が初めてですからね。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座