パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 毎日三郷ブログ4周年、完結(★☆☆)
    • 毎日このブログが続いた理由(★☆☆)
    • エクセル、もっとオンライン化例(★★★)
    • ブログ振り返りシート 補足
    • 毎日三郷ブログを振り返るシート(★★☆)
    • 「白露」さん より
    • 「ほーちゃん」さん より
    • 「マームラサキ」さん より
    • 「柳 秀三」さん より
    • 「マームラサキ」さん より

「イトーヨーカドー三郷教室」さんのブログ一覧

1618 件中 711 件 ~ 720 件目(72ページ目)を表示中
  •  2019年05月15日 23:25  コメント 1 件 良いパスワードとは(★★☆)

    こんばんは、長田です! 本日は「良いパスワードとは」ということで、昨日の続きが書きたくなったので 同じくパスワードのお話です! 正直、パスワードを決める時って面倒ですよね。 しかも簡単だと危ないし、長いと今度はいちいちメモ見ないとわからない… いったいどうしたら…ということで! 今回は「良いパスワード」についてお話します∠( ゚д゚)/ ★覚えやすく混合させる 自分の誕生日や名前、辞書にあるような単語は使ってしまいがちですが、 そのまま使うとやはり狙われやすいものです。 また、コンピュータにランダムにパスワード解析させると ・英語小文字のみ6ケタは10分 ・英語の大文字との組み合わせると10時間 ・数字と記号も混合させると18日 ほどかかるとされています。 やはり、覚えやすく混合させるとよいでしょう。 ①一部を大文字にする 子音だけ:namae → NaMae 最後だけ:namaE ②好きな言葉を使う 「好きこそものの上手なれ」の子音だけ取って、「skksmnnjznR」 ③数字について ①や②に数字を加えたいですが、例えば誕生日や記念日に +1ずつするのがわかりやすいですね。 5月15日なら、0515→1626となります。 このようにすれば、多少複雑にしても覚えやすくなります。 なお、8ケタ以上しか使えない事も多く、逆に16ケタ以内でないと 使えない事もあるため、「8~16ケタ」で作ることをおすすめします。 ★複数のパスワード 昨日お話したように、1つバレたら他に利用しているサービスにも 全部不正ログインされてしまいます。 これに関してはどんなに複雑なパスワードを考えても同じことです。 ということで、昨日お話ししたように3パターンほど作るか、 もしくはサービスごとに頭文字を付けるのもいいですね。 例えばプレミア倶楽部なら、「xxxxxxxxP」と最後に大文字のPを付けます。 こうすれば自然に大文字を混合できますし、サイトごとに変えられます。 2文字にするとなお安全ですね。 例) プ→「PU」 プ倶→「PK」 以上です! ぜひとも良いパスワード管理ができるようになりましょう~ それでは、本日はここまで|・∀・)+

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2019年05月14日 23:57  コメント 4 件 パスワードはサイト別に変える?(★★☆)

    こんばんは、長田です! 今回は「パスワードはサイト別に変える?」というお話です! デジタル世代となった世の中、IDやパスワードをいくつも作るということが ここ20年の間で年々増えているように思います( ˘ω˘) しかしなぜIDやパスワードが必要なのでしょうか? それは、パソコンやスマホで何かサービスを利用する際に、 顔を見合わせる事なく、印鑑や免許証もなく「本人確認」をしたいからなのです。 ★IDとパスワードとは? 「ID」は、会員の1人1人を区別するための番号のようなものです。 「パスワード」は、本当に本人かを確認するための秘密の合言葉です。 つまりは、 IDで「あなたは誰ですか?」と聞いて、 パスワードで「本当に本人ですか?本人なら秘密の合言葉を教えてくださいね。」 という流れを行っているのです。 ちなみにIDは、自分で決められることもあれば、自動で決まることもあります。 そして、数字だけだったり、英数字混合なこともあります。 例えばプレミア倶楽部の場合は、自動で決まる数字だけのものですね。 ★パスワード流出被害 秘密の合言葉ことパスワード、今回はGU・ユニクロで流出事件があったそうな。 この度の攻撃方法は「リスト型攻撃」でした。 これは、別のサービスで一度流出したことがあるパスワードを大量に記録しておき それらをコンピュータで自動かつ高速に試し不正ログインしてしまう方法です。 もちろん、サービスの管理側が対策すべき問題なのですが、 自分たちも気をつけねばなりません。 リスト型攻撃の対策は、パスワードを統一しないことです。 といっても毎回考えるのも記録するのも限度がありますので、 まずは3パターンほど考えておいて使い分けるのがいいかと思います。 サービスによっては「8桁以上・大小文字と数字混ぜる」といったルールもあるので うち1つはそれくらい難しいものにしておいてもよさそうですね。 そしてしっかり、誰にも見られないようにメモしておきましょう・・・! 以上です! 明日も続けてパスワードのお話をしてみたいと思います!(ノ’ω’)ノ それでは、本日はここまで|・∀・)+

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2019年05月13日 23:56  コメント 1 件 ハイパー天気予報(★★☆)

    こんばんは、長田です! 本日は「ハイパー天気予報」というお話です! みなさま、普段の天気予報には満足しておりますでしょうか? 一週間ごとの天気がわかったり、降水確率20%とか、何時頃に降るでしょう とはわかるものの、実際は予報が外れることもあったり、 3時間単位でしかわからなかったり、急に天候が変わると困ることもありますね。 それが、新しい天気予報「ハイパー天気予報」によって未来が変わるかも!? 今回はそんなお話です∠( ゚д゚)/ ★ハイパー天気予報でわかること これにより、5分後に現在地にどのくらいの雨が降るとか、 この日は確実に雨が降るとか、もっと具体的で精確な天気が わかるようになるかもしれないのです! これにより、イベントやツアーの日程が立てやすくなったり、 飛行機の発着がより安定し、様子見で待ち時間が増えることも少なくなったり 様々な恩恵が受けられると考えられています!Σ(っ’-’) ★どんな予測をするか 2020年にはついに、超高速で多接続な通信を可能にする「5G」がスタートします! これにより、今までの人口衛星などの天気データに加えて、 車や飛行機、携帯電話やドローンといったありとあらゆる電波センサーを 利用してデータを収集するのです! 例えば、電波とは豪雨になるほど乱れるものなのですが、 逆にこの乱れによる電波の強弱を利用し天気を識別することができるんだとか! ★災害を防ぐ 精確な天気がわかるようになれば、津波や豪雨の被害などを 未然に伝えることができます。 さらには、空中に浮かび無線で遠隔操作できる「ドローン」という機器から 逃げ遅れた人を熱探知で見つけるような動きも可能になったり、 AIスピーカーやスマホの発展が進めば、地域ごとにこれから起こる災害に対し 家の中にいたままでもいいのか、本当に外に避難したほうがいいのか 詳しい情報が音や画像でわかるような未来になっていくかもしれません。 問題として、一番気をつけなくてはならないお年寄りの方々にも 使いやすい設備が整うかどうかという事もあります。 誰もが使いやすい防災サービスができるといいですね。 それでは、本日はここまで|・∀・)+

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2019年05月12日 23:21  コメント 2 件 最初のシート、はがすべき?(★★☆)

    こんばんは、長田です! 今回は「最初のシート、はがすべき?」というお話です! みなさま、パソコンやスマホを買った時に付いている透明なシート、 剥がさずにそのままにしていたりしませんでしょうか?( ’ω’) 実はあのシート、そのまま貼ったままにしておくものではないのです…! 今回はそんなシートのお話です∠( ゚д゚)/ ★販売のためのシート あの最初から貼ってあるシートは、例えばテレビの縁、ゲーム機、 パソコンの画面やキーボード、スマホの画面、家電の画面部分などなど 様々な場面で見かけることがあります。 しかしあれらは販売するために貼ってあるシートでして、 あくまで移送中に指紋やキズが付くのを防ぐのが目的であり、 使用中にそのまま使うことはあまり想定されていないのです…! ★剥がさないとどうなる? スマホの場合はあまりそのまま使う方はいないかもしれませんね。 多くの場合は専用の保護フィルムを付けることかと思います。 逆に、パソコンなどの画面・縁・キーボードに貼ってあるシートは 実際はある程度汚れてきた段階で剥がす…もしくは使えなくなるまで ずっとそのままという方も多いかもしれません。 しかし、実はそのままにしておくと、埃が端に入ってかえって汚くなってしまったり なんと、熱がこもってしまう原因になりえます。 以前ブログでご紹介しましたが、パソコンは熱に弱いものです…(˘ω˘) 普通のパソコンや画面だけならそこまででもありませんが、 ノートパソコンのキーボードについては、すぐ下に熱に弱い部品がありますので、 気休め程度の違いでしかないことも多いのですが、特に理由もなければ 思い切ってビビーっと剥がしておくことをおすすめします~ ★おまけの話 実はクリーニングでも、服の外側を覆う透明なビニール包装は、 そのまま付けておくことは想定されていなく、ずっと付けたままにしておくと 酸化防止剤が服に悪影響を及ぼすこともあるそうです(゚ロ゚屮)屮 特にこちらは、最初のシートは帰ったらはがしておきましょう~~ 以上です! 好みもあるとは思いますが、今一度見直してみましょう~ それでは、本日はここまで|・∀・)+

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2019年05月11日 22:51  コメント 0 件 失敗しないデスクトップ背景(★★☆)

    こんばんは、長田です! 本日は「失敗しないデスクトップ背景」というお話です! みなさま、ご自宅のパソコンの背景はどうしておりますでしょうか? 教室の画面のように、買ったままそのままという方も多いかもしれませんが、 実は背景は自分で好きなように変更することができます! いつも同じだと飽きてしまうかも、変えると気分転換になりそう! でも逆に見づらくなるのはイヤだし…という方のために! 今回は背景の変更方法と、どんな背景にすれば失敗しないのか? というお話をしてみたいと思います!(>∀<)/ ★背景の変え方 一番簡単なのは、背景にしたい画像で右クリックして、 「デスクトップの背景として設定」を押すだけです! また、インターネットの画像でも、右クリックし「背景に設定」といったような メニューをクリックするだけで変更できます! ただし、小さい画像だとぼやけたり、縦に長い画像は横が空いてしまいます! ということで、縦に長いのはスマホのホーム画面にしましょう(っ・ω・)っ 最初の画像に戻したい時や、細かい設定がしたい方は上の画像のように デスクトップで右クリックし、「個人用設定」を開きましょう! ★アクセントカラー Windows10の場合、全体のアクセントカラーを変更できます! こちらも個人用設定の、左のメニューの「色」をクリックすると出てきまして、 細かいところや枠線などの色が変わるので気分転換にも良いですよ(^^)/ ★どうすれば失敗しない? ①ごちゃごちゃしたものは避ける 特に一番左側はゴミ箱など、よく使うアイコンを置いておく場所になりますが、 ここの背景がごちゃごちゃするととっても見づらい! 特に左側に注目して背景画像を選びましょう! ②白より黒がやさしい アイコンの下にある文字は基本「白」なので、背景が白だとかぶって 見づらくなってしまいます。 また、画面は白ほど光が強く、黒ほど光がないため、消費電力的にも目にも 白よりは黒よりな背景の方がやさしいですね~ 以上です! ぜひ家族やペットの写真などを背景にしてみてはいかがでしょうか(ノ’ω’)ノ それでは、本日はここまで|・∀・)+

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2019年05月10日 23:56  コメント 0 件 Wi-FiとBluetooth(★★☆)

    こんばんは、長田です! 本日は「Wi-FiとBluetooth」というお話です! みなさま、「Wi-Fi」と「Bluetooth」というものをご存知でしょうか? これらはどちらも無線通信ができる機能ですが、どちらも曖昧だったり、 混合されがちだったりする代表的なデジタル単語です…! ということで改めて、それぞれご紹介します∠( ゚д゚)/ ★Wi-Fiとは? ワイファイと呼ばれるこの単語、よく聞くけど一体なんなのでしょう? 一言で言うならば 「Wi-Fi対応していれば、パソコンに使う強力な無線電波を受け取れる」のです! そもそも元来パソコンはケーブルでネットにつなぐものでした。 しかし、今ではケーブルなしでも無線でネットにつなげるようになりました。 さらについでに、その電波を他の機種にも使えるようにしたのです! これにより、スマホ・タブレット・テレビ・ゲーム機などでネットが見れたり、 それらと「プリンターのようなWi-Fiに対応する周辺機器」を 無線連携させることも可能になりました! 「Wi-Fi」という1つの規格を通じて、1つの契約でいろんな機種が パソコンと同じネットワークにつながるようになったんですね。 ★Bluetooth こちらも無線機能の1つですが、主に小さな通信に使われまして、 特に「持ち運びしたいもの」や「常に通信し続けるもの」に使います! 例えば、 ・マウス ・キーボード ・イヤホン、ヘッドホン ・スピーカー といったものです。 これらはパソコンで使うような強力な無線通信につなぐほどでもなく、 かつ親機と子機でちょっとした通信をするだけと決まりきっているので、 Wi-Fiよりも気軽に使われます。 こういったものこそ「Wi-Fi」の代わりに「Bluetooth」が使われているのですね~ Wi-Fiに比べて消費電力も少ないので、コンセントにつなぐ必要もなく、 負担が少なくなるのもいいですね。 最近はスマホの周辺機器で使われることがほとんどですね。 以上です! それぞれ少しでも理解が明るくなれば幸いです( ’ω’) それでは、本日はここまで|・∀・)+

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2019年05月09日 22:09  コメント 0 件 いろんな高性能マウス(★★☆)

    こんばんは、長田です! 本日は「いろんな高性能マウス」というお話です! みなさま、普段どんなマウスを使っておりますでしょうか? 多くの方は教室と同じような一般的なマウスを使っていると思いますが、 実は世の中いろんなマウスが開発・販売されているのです…! 今回はそんな高性能なマウスをいろいろご紹介してみます!∠( ゚д゚)/ ★トラックボールマウス 上の画像1枚目のこのマウス…実は動かしても何も起きません!( ’o’) なんと、親指で端についている青い玉を転がすことで操作するのです! 手を動かさないで済むため負担が少なく、スペースがなくても使いやすいです。 うちにも1台あり、普通に使えはするですが、私はいつものに慣れすぎて ドラッグ操作がやりづらいです\(^o^)/笑 ★ボタン付きマウス 1枚目の画像のマウスにも付いていますが、いつもの左右クリックと ホイールだけではなく、他にもいくつかボタンが付いていることがあります! これらは自分で好きな機能を付けることができ、 ・戻る/進む ・特定のソフトを開く ・拡大縮小 など様々な機能がマウスを持ちながら使うことができます! ★薄型マウス 上の画像2枚目!形が変わる薄型マウスです! 普段はぺたーんとしているのですが、端を曲げることにより立体的になり 普段のマウスのように使うことができます! 持ち運びに便利ですね~ ★空中に浮かぶマウス 上の画像3枚目!なんと空中に浮かぶマウスです!(゚ロ゚屮)屮 風などではなく磁力により浮いているそうで、ふわっと使えるそうな…! まだ開発途中で販売はされていないそうですが、普及するようになったら またさらに未来的になりそうですね~ ★他にもいろいろ 他にもいろいろなマウスがございます! ・クリック音がほぼ聞こえない静音マウス ・無線の充電式マウス(普通は乾電池です) ・水で洗えるマウス ・手のひらサイズの超小型マウス ・キャラクターを模したデザインマウス などなど、個性豊かですね~ 以上です! 改めて電気屋さんのマウスコーナーに行ってみると楽しいかもしれませんね! それでは、本日はここまで|・∀・)+

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2019年05月08日 23:54  コメント 1 件 ファイル(F) の(F)とは?(★★☆)

    こんばんは、長田です! 今回は「ファイル(F) の(F)とは?」というお話です! このタイトルを見てピンと来る方はあまりいないかもしれませんが、 上の画像の通り、メモ帳を開いてみるとわかると思います。 そう、いつもメニューを見ると、 「ファイル(F) 編集(E) 書式(O) 表示(V) ヘルプ(H)」 と書いてありますね。 そう、この「ファイル」の右に書いてある「(F)」とは一体なんなのでしょう…! 今回はそんなお話です∠( ゚д゚)/ ★マウスなしでメニュー操作 実は多くのソフトは、マウスがなくてもほとんどの操作ができるようになっています。 え、じゃあどうやって上のメニューを押したらいいの?(>_<) と思いますね…! これは実は、「Altキー」を押すと上のメニューが選択され、 そのまま「( )」の中に書いてあるキーを押すと、マウスの代わりに操作ができます! もしメモ帳でメニューから名前を付けて保存を押したければ、 上の画像の2枚目の通り、 「Altキー → Fキー → Aキー」と押すと、名前を付けて保存になるのです! ★他にもいろいろ メニューだけではありません! デスクトップで新しいフォルダーを作ろうと思ったら、 「右クリック → Xキー → Fキー」で新しいフォルダーが作れます! そう、名前の右側に( )の表示があれば、大体どこでも使うことができます! もちろんワードやエクセルなどでも、Altキーから使うことができますが、 表示が()ではないため今回は置いておきます(((っ・ω・)っ ★どんな時に重宝する? まず、よく使う機能を素早く出したい時に便利ですね! 私の場合よく使うのは、新しいフォルダーを作る時ですね~ 右クリックXFという流れをもはや体が覚えています…! また、マウスの調子が悪いとか、ノートパソコンにマウスが付いていない という時に便利ですね~ 以上です! 使う必要もないという方も多いとは思いますが、普段からあれなんだろう? と思っていた疑問が解消されれば幸いです(˘ω˘) それでは、本日はここまで|・∀・)+

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2019年05月07日 23:57  コメント 0 件 スマホで自動採寸!ゾゾスーツ(★★☆)

    こんばんは、長田です! 本日は「スマホで自動採寸!ゾゾスーツ」というお話です! 新しい服を買おうと思った時、自分のサイズがS/M/L以外はよく覚えていない… 外でわざわざ計測するのも気が引けるし、正しい測り方もわからないし うーん、面倒くさい\(^o^)/ …と思ったことはありませんでしょうか!? 今回はそんな採寸を、家の中にいながら自動で全部出してくれる 画期的なサービスをご紹介します∠( ゚д゚)/ ★ゾゾスーツとは ZOZOTOWNという服屋があるのはご存知でしょうか? 今回紹介するのは、そこから生み出された「ゾゾスーツ」という採寸用スーツです! 上の画像のようにタイツのような形をしており、なんとこのスーツを着て、 ZOZOTOWNのスマホアプリで撮影をするだけで、なんと2枚目の画像のように 細かーいサイズが丸わかりになるのです! これさえスマホに入れておけば、実際に買う時にサイズで悩むこともなく、 さらには健康管理にもいいかもしれませんね~~ ★ゾゾスーツ、無料配布 なんとこのゾゾスーツ、無料で配送しているそうなのです! (そのため届くまでにかなり時間がかかるそうですが) それにもいくつか理由があります。 まず、自分のお店へ来てもらいやすくなることや、 自社アプリの宣伝にもなることはもちろんのこと。 さらには、このアプリを入れるようなターゲット客がどんなサイズの人たちなのか どのくらいの年齢層なのか、そういったデータがごっそり集まるのです。 ここから、どんな服を作っていこうかセールをしようかと考えることができ、 タイツのようなスーツを無料でいくら配っても安すぎるくらいの情報が 入ってくることが期待できるのです…! 販売側も利用側もどんどん未来なサービスになっていきますね~ 以上です! 興味がある方は今から注文しておくとそのうち無料で届くかも!? それでは、本日はここまで|・∀・)+

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2019年05月06日 23:58  コメント 1 件 ダウンロードとストリーミング(★★☆)

    こんばんは、長田です! 今回は「ダウンロードとストリーミング」というお話です! みなさま、「ダウンロード」や「ストリーミング」という言葉をご存知でしょうか? どちらもインターネットで主に動画を見る際に見かけることがあるパソコン単語ですが、 前者はまだしも、後者は聞いたこともないという方も多いと思います。 ということで、今回はそんな2つの単語を比較解説していきます(>∀<)/ ★ダウンロードとは? ダウンロードは、インターネットからパソコン・スマホにデータを保存することです! 動画だけでなく、画像や音楽も素材も、インターネットから保存するならば みなダウンロードと呼ばれます。 ★ストリーミングとは? ダウンロードの場合は、パソコンやスマホで動画や音楽のような 大きなデータを見たい時に、最後まで読み込み終わってから見れるようになりますが、 ストリーミングは、読み込み途中からでも動画や音楽を見聞きすることができます! 特にプレミア倶楽部内の映像や、YouTubeなどのように、 再生ボタンを押したらすぐに動画が見れて、その後パソコンにデータが残らないものは みなストリーミング形式です。 ★どちらを使う? ストリーミングの良いところをまとめると、 ・再生ボタンを押したらその場ですぐ動画が見れる ・ダウンロード禁止法に該当しない ・パソコンやスマホ内にデータが残らないため、容量がいっぱいにならない というところが良いですね~ 何より手軽さがウリです! 逆に、 ・読み込み速度が遅いと動画/音楽が途中で止まる ・画質が悪いこともある ・Wi-Fiなしの外で見るときは通信量が大変 という欠点もあります。 その場合は、しっかり最後までパソコンやスマホにダウンロードしてから ゆっくり見るようにしましょう( ’ω’)/ 家などのWi-Fi環境でダウンロードしておけば、いくら外で見ても 基本的に通信量を使うこともありません。 もちろん、時間を飛ばしたり、綺麗な画質で見るのにも適しています(^^)/ 以上です! 選べるかどうかはサイトによりますが、今どういう形式でみているか? を考えられると一歩前進ですね~ それでは、本日はここまで|・∀・)+

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
« 前へ 1 2 ... 69 70 71 72 73 74 75 ... 161 162 次へ »
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座