「鉄道の旅人」さんのブログ一覧
-
2023年09月05日 23:57 コメント 16 件 名古屋の名物を駅ホームで食す♪
駅のホームで売店と、あと立ち食いそばのお店をよく見かけると思います。 でも名古屋駅のホームにくると、立ち食いそばもあるのですがメインはやっぱり「きしめん」です(=゚ω゚)ノ 僕の学生時代、鉄道旅行に行って名古屋駅に帰ってくると必ずきしめんを食べて名古屋に帰ってきた実感を感じていたものでした。 全国のいくつかの駅のホームで立ち食いそばを食べた記憶がありますが、僕は名古屋のきしめんが一番だなぁと思いますね♪ 名古屋駅のホームで始まったのは1961(昭和36)年とのこと。現在ホームの店舗は新幹線ホーム下り2店舗、上り2店舗、各在来線ホームの東京寄りに1店舗ずつで5店舗、全部で9店舗あります。 お店の名前は「住よし」といいます。 在来線ホームの方がカレーとか、山菜とか牛肉入りといった感じでメニューが豊富ですが、僕はシンプルに余計なものが入っていないきしめんが好きですね(●´ω`●) 真ん中の写真に掲載しました、左上のものです。 これで380円なので安いと思います、結構お腹もふくれますよ♪ お揚げが入っているのできつねきしめんかと思われるので、きつねきしめんをその横に載せてみました。違いはお揚げの大きさといったところでしょうか。 なお、夏季期間は冷やしきしめんというのもあります(添付写真は冷やしきしめんです、若干普段のきしめんより高い値段になります。) 余計なものが入っていないきしめんも良いですが、かき揚げきしめんもおススメです(=゚ω゚)ノ 何てったってホームのお店であげたものを使っていますからね♪ 名古屋駅に来ることがあるのであれば、是非ホームの立ち食いきしめんを味わってみてほしいですな(●´ω`●) さて6,7,8日と3日連続でドクターイエローが走る予想があります。6日が博多からの回送で7,8日はのぞみ検測となります♪
メッツ大曽根教室鉄道の旅人 さん -
2023年08月31日 08:52 コメント 8 件 9月の黄色先生の予定をまとめました♪
イトーヨーカドー明石教室のmasakisiさんのブログにて、9月のドクターイエローの運行予想日のお知らせがありましたね。 では僕のブログの方で、いつものように表にまとめさせていただきました~(=゚ω゚)ノ 写真左側…9月のドクターイエローの運行予想日 写真真ん中…ドクターイエローのぞみ検測ダイヤ 写真右側…ドクターイエローこだま検測ダイヤ となります。 今月はすぐこだま検測がありますね、しかも土曜日がかかります。 各駅停車のこだまですので駅は人が多いかもしれませんね(;^ω^) 3日の回送はJR西日本のドクターイエローが無線機器の免許更新のために博多総合車両所に行き、6日は回送扱いで東京に戻ってくるという感じらしいです。 鳥飼基地には立ち寄ることなく、直通で行くとの予想ですので掲載しているのぞみ検測ダイヤとはちょっと異なるかもしれません。 その情報が間に合うようであればブログにアップするつもりです。 と、いうことは次回のドクターイエローの走行予想日は9/1(金)、9/2(土)でこだま検測となります(=゚ω゚)ノ
メッツ大曽根教室鉄道の旅人 さん -
2023年08月29日 23:59 コメント 12 件 電車の中から、黄色先生が撮れた♡再び
8/28(月),8/29(火)と8月最後のドクターイエローのぞみ検測が運行されました。 僕は8/28に撮影してまいりました~(=゚ω゚)ノ 実はこの日、前日8/27が添乗業務があって精算業務のために名古屋に来ていました。 12時までに全て終えたので、名古屋駅近辺であれば撮影することがで出来る!ということで挑戦することにしました。 そこで思いついたのが以前にやった電車内からの撮影です。名古屋駅近辺はJRの新幹線と在来線、そして名鉄線が並走しているので隣の線路から電車に乗って撮影できないかと探っていて、下りのドクターイエローが到着する直前に名古屋から豊橋方面に出発してすれ違いそうな電車が2本あることがわかり、そのうちの1本に乗車して挑戦すると成功しましたね♪ その時に挑戦したのは中央本線でした、今回は東海道本線に乗車して挑戦です‼ ドクターイエローの到着予定は13:34、今回の東海道本線は13:31発快速豊橋行きに乗車して金山まで向かいます(=゚ω゚)ノ 前回もでしたが、今回もタイミングを逃すおそれがあったので名古屋発車時から動画を回して撮影です。 その結果が今回の添付写真でございます(●^o^●) 写真左側…動画撮影したものをGIF動画に変換してみました、画面右側に注目してください。 写真真ん中…動画からのスクリーンショットです。 写真右側…前回の写真と今回の写真を並べてみました。 前回は名古屋駅出発して割とすぐにすれ違いましたが、今回はそれよりも先ですれ違いました。 今回も成功したと言ってよいでしょう♪ では9月の走行予想日がわかりましたら、いつものように表にしてブログにアップいたします(●^o^●)
メッツ大曽根教室鉄道の旅人 さん -
2023年08月25日 19:30 コメント 10 件 黄色先生の写真集がでけた(#^.^#)
6月の教室イベントであるオリジナルアルバム作成ですが、僕の場合は遅くなりまして、7月末に完成して注文しました。 そして、8月中旬に完成品が届きました♪ 今年の題材は「ドクターイエロー」です(●^o^●) もう撮影を始めて3年目になるでしょうか、かなり写真がたまってきました。 20ページあまりにはまとめきれないだけの量があります。 ということで、この写真集は名古屋駅構内や周辺で撮影したものに絞って写真を選んでみました(=゚ω゚)ノ 写真集の中身ですが、今回の作品もClubMyBookのホームページにある「MyBookGallery」の中に掲載しておりますので、「鉄道の旅人」で検索して是非ごらんくださいまし。 メッツ大曽根教室の方は、教室に置いてありますので直接ご覧いただければ幸いでございます♪ さて、また来年に向けてネタ集めをしなければなりませぬな(^ω^) 次回のドクターイエローの走行日は8/28(月),8/29(火)となります、のぞみ検測での運転ですね♪ 8月はこの日で終わりでございます。
メッツ大曽根教室鉄道の旅人 さん -
2023年08月22日 23:58 コメント 6 件 黄色先生の乗車体験イベント8/22上り編
さて周辺を散策して少し時間をつぶしてから、ドクターイエロー乗車体験イベントの上り列車の撮影のためにひまわり畑に戻ってきました(=゚ω゚)ノ 少しだけひまわり畑を歩いて撮影の位置を決めて待つことにしました。 昼の時に比べると天候が思わしくなく、ドクターイエローの到着前ぐらいは雨が降っていました。 撮影する人は昼間ほどは多くなかったですね。 今回の添付写真 写真左側…いつものように連写機能を使って撮影したものをGIF動画に変換変換しました。 写真真ん中…連写機能で撮影したもの選んでコラージュしてみました。背景は今日のひまわり畑の様子を撮影したものを使いました、こんな感じでほどんど倒れていました。 写真右側…試し撮りでN700系を連写機能で撮影したものをGIF動画に変換してみました。 このボードを入れてドクターイエローを撮影した方が良かったかなとも考えましたね(●´ω`●) それではドクターイエロー乗車体験イベントは明日、明後日(8/23,8/24)と続きます。 天気予報は雨模様ということですが、どうなりますでしょうか。
メッツ大曽根教室鉄道の旅人 さん -
2023年08月22日 23:57 コメント 6 件 黄色先生の乗車体験イベント8/22下り編
8月も下旬に差し掛かりました、まだまだ暑いですね(;^ω^) 本日8/22から3日間、東京―新大阪間をドクターイエロー乗車体験イベントとして一往復します。 1日に2回ドクターイエローを見ることが出来るチャンスがあるわけです♪ 本日は下りも上りも捉えるべく出かけて行きました(=゚ω゚)ノ 場所は大垣市平町のひまわり畑でございます。 昨年、イトーヨーカドー明石教室のmasakisiさんとオフ会をした場所です。 今年も無事に開催されております、リハーサルは済ませたのでいよいよ本番といったところです。 ただお盆頃に台風が通過しているので、その影響で倒れている花が多かったこと(´;ω;`) 11時過ぎに到着し、色々と周辺を歩き回ったりN700系を試し撮りしたりして何とか良い角度を探して本番にのぞみました、やはりドクターイエローとひまわりのコラボを撮影するためにたくさんの人が来ていましたね~♪ 下りの撮影終了後、テントで販売していたかき氷をいただきながら撮影したものをチェックしつつ一服… 上りのドクターイエローもここで撮影することとし、一旦ひまわり畑を離れて周辺を散策して時間をつぶすことにしました。 では、上りの様子も引き続きブログにアップさせていただきますのでお付き合いくださいまし(=゚ω゚)ノ
メッツ大曽根教室鉄道の旅人 さん -
2023年08月02日 22:54 コメント 6 件 名古屋駅で黄色先生を捕獲♪ 動画編
それでは今回のGIF動画でございます♪ GIF動画左側…8/1(火)撮影 停車中の上りN700の影からドクターイエロー 出てくるところがイイ感じです(●´ω`●) GIF動画真ん中…8/2(水)撮影 真横にして撮影してみました。 GIF動画右側…8/2(水)撮影 こちらは出発するところを動画で撮影したもの をGIF動画に変換しました。 それでは、次回のドクターイエローの運行予想日は8/7(月),8/8(火)でのぞみ検測となります(=゚ω゚)ノ この時は大垣のひまわり畑どうなっているかな~(●´ω`●)
メッツ大曽根教室鉄道の旅人 さん -
2023年08月02日 22:53 コメント 2 件 名古屋駅で黄色先生を捕獲(=゚ω゚)ノ
8/1(火),8/2(水)と、8月早々にドクターイエローの運行がありました。 この2日間はこだま検測での運行でした。 2日間とも、僕は何度も撮影に来ている名古屋駅の新幹線ホームにて改めて撮影してまいりました~(^^♪ 両日共に到着ホームの反対側の先頭車付近で待ち構えておりました。 以前は遠くで視界に入ったところから撮影してみたり、ホームの真ん中あたりで待ち構えての撮影や、ホームの後ろで待ち構えて入線するところから撮影していた記憶があるのですが、今回は先頭車付近で待ち構えた上で、かなり手前のポイントで固定して撮影したという感じでしょうか。 今回添付した写真は、 写真左側…8/1に撮影したものの中からコラージュしてみました。 写真真ん中…8/2に撮影したものの中からコラージュしてみました。 写真右側…8/1に撮影したものと、8/2に撮影したものをえらんでコラージュしてみました。 今回ももちろん連写機能を使って撮影したり、動画撮影もしてオリマス♪ GIF動画に変換したものを別にして引き続きブログにアップいたしますのでお付き合いくださいまし(=゚ω゚)ノ
メッツ大曽根教室鉄道の旅人 さん -
2023年07月30日 22:33 コメント 10 件 8月の黄色先生の予定でございます♪
イトーヨーカドー明石教室のmasakisiさんのブログにて、8月のドクターイエローの運行予想日のお知らせがありました。 8/1,8/2と早速走るようですので僕の方でも、いつものようにWordを使って表にまとめさせていただきブログに上げさせていただきます(=゚ω゚)ノ 写真左側…8月のドクターイエローの運行予想日 写真中央…のぞみ検測ダイヤ 写真右側…こだま検測ダイヤ 8月は8/1,8/2とこだま検測がありますね、そして22,23.24日とJR東海にて乗車体験ツアーが開催されます。 この3日間は東京ー新大阪を一日で一往復することになります。 つまり、1日で2回ドクターイエローにめぐりあうチャンスがあるわけです。ダイヤとしてはのぞみダイヤとなるはずですが、今回掲載されているのぞみダイヤとは若干異なりそうなのでお気をつけくださいまし。 こちらでも情報が間に合うようでしたらブログでお知らせしようかと考えております。 ということで、次回のドクターイエローの運行予想日は8/1(火),8/2(水)でこだま検測となります。 暑い毎日が続く事でしょう、出かける時は水分補給を忘れずに熱中症には気を付けましょう(●´ω`●)
メッツ大曽根教室鉄道の旅人 さん -
2023年07月29日 23:25 コメント 10 件 黄色先生とヒマワリ撮影の予行練習デス♪
7/28(金),7/29(土)は7月最後のドクターイエローのぞみ検測の運行日でした。 僕は7/28(金)はスルーして、7/29(土)に撮影に行ってきました。 折角撮影してきましたので、来週火曜日まで引っ張ることなくブログにアップさせていただきます(=゚ω゚)ノ 今回の撮影場所は色々と考えた挙句、今年も開催が予定されている大垣のひまわり畑に行ってみることにしました。 「大垣ひまわり畑2023」のホームページにて、7/28の時点でひまわりのつぼみが開き始めただけという情報が入っていたのですが、一輪ぐらい咲いていないかなぁ~という期待と、満開になって撮影するときの予行練習にと行ってみたわけです。 実際に行ってみると、つぼみが開き始めている状態が確認できたのですが、さすがに花が開いたものは一つもありませんでした(;^ω^) それでもつぼみのひまわりとドクターイエローのコラボも悪くはないと考えてつぼみのひまわりを入れての撮影に挑戦してみました。 それにしても、満開のひまわりが咲いているわけてはないので撮影に来ているのは僕だけかと思いきや、撮影場所近辺に車が並んでいてたくさんの撮影者が来ていたことにびっくりですΣ(・ω・ノ)ノ! こりゃ、満開になったら人はやはり集まりますな(;^ω^) 今回はつぼみではあるものの、花開く前のひまわりとドクターイエローのコラボで連写をしてGIF動画にしたものと、ドクターイエローが来る前に試し撮りでN700を連写したものをGIF動画に変換してみました。 8月に入ってすぐにでも、ドクターイエローと満開のひまわりとのコラボが楽しめそうですね♪ 特に8月は22,23,24日と三日間連続で一往復する日があるので、その時は一日張り込む日を作ることができたらなぁと考えているところです(●´ω`●) さて、これで7月のドクターイエローの運行が終わりました。 8月はどんな感じになるのか楽しみですね♪
メッツ大曽根教室鉄道の旅人 さん