「柳 秀三」さんのブログ一覧
-
2022年12月11日 21:50 コメント 3 件 2906 ワクチン接種㉗
昨日に続いて今日も船橋市運動公園を歩いた。 公園内には、椿の木が多い。(写真1) 全部つぼみの個体もあれば、咲いているものも散ってしまったものもある。 母親は、練習のため杖を使って歩き、急な階段さえも上った。 「いい運動になった」 30分歩き、ご満悦である。 俺は慢性化した左脚ふくらはぎの攣(つ)りのせいで、へっこへこだったけどさ。 次に向かったのは、ホームセンター・ケーヨーデーツー。 お風呂場の脱衣所で、母親が腰掛けて服を脱いだり着たりするための椅子を買う。 「必要なんじゃないの」と提案していたのだが、昨日やっと欲しいと言った。 なので、それ用の椅子を買った。(写真2) スーパー・ベルクでお昼を買って帰宅した。 午後2時半頃、遅い昼食を食べた。 続けざまに、コーヒーで山崎製パン「ブラックメロンパン」を食べた。(写真3) iPhone 13 mini に通知が来ているのに気づいた。 Googleカレンダーの通知で、「イオンモール船橋 16:00 - 17:00」と出てる。 なんだこれ? イオンモール船橋はさっき行ったホームセンター・ケーヨーデーツーの目と鼻の先。 はえっ!? お、思い出した ( ̄□ ̄)!! 今日、俺、イオンモール船橋でオミクロン株対応ワクチンの接種じゃん。 わーすーれーてーたー ( ̄▽ ̄) hahahaha♪ 予約時間は 16時45分なので、予定を「16:00 - 17:00」にしていて、その30分前に通知が来るようになっていた。 あと1時間ある、間に合う。 予診票に記入した。 焦らないように、急いで支度して車を出した。 昼食にワイン飲まなくて良かった。 イオンモール船橋に16時35分に着いて、予約時間に間に合った。 受付で非接触体温計で測られたのだが、なんだかヤバいっぽい。 3回も測られた。 え、なになに、俺、熱あんの? そうじゃなくて、体温が 34度台しかなかったのだ。 「今日は寒いので、体温低い方多いんです」 じゃ、問題なしじゃん。 驚かすんじゃなーーーいっ!! 接種が終わり、17時30分に帰宅した。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2022年12月10日 23:56 コメント 1 件 2905 いろんなペイ
今日は、母親が歩きたいと言うので、船橋市運動公園に寄って歩いた。 公園には「中央池」というきれいではない水溜めがあり、鯉が一匹住んでいる。 まだいるかなと覗いていたら、ハクセキレイがちょちょちょちょっと歩いて水に入り、羽を広げて “水切り” のようにひゅんひゅんと水面をかすめて飛んで行った。 直後、今度は青緑色した(たぶん)カワセミが急降下して水中の小魚をとらえて飛んで行った。 ハクセキレイはともかく、カワセミを見たのは初めてかも知れない。 感激に呆然となって、もう一回来ないかなとスマートフォンを中央池に向けるも、俺が池の脇に突っ立っているのだから来るはずもない。 なにもいない中央池を撮影してから退散した。 次はイオンモール船橋に寄った。 「創味のつゆ」を使うときに、紙パックのままだとドボっと出てしまって使いづらいと母親が言うので、いまは醤油差しに移して使っているのだが、これがどうもいいのがない。 今回は、オーソドックスなソース差しにした。 それを見ていると、ドリップケトルが目についた。 今のドリップケトルもここの売り場で買ったのだが、もう焼きが入っている。 目の前にあるのは口が広く中が洗いやすそうである。 それに、いま使っているのは底板の折り返しがあって、汚れが溜まる。 これはそれがない。 ソース差しとドリップケトルとニトムズのオレンジの “コロコロ” をカゴに入れた。 そして、レジでのこと。 iPhone 13 mini で FaceID なので、スマートフォンの画面を見ながら、サイドキーをダブルクリックしてクイックペイの用意をした。 そして「クイックペイで…」と言うと、あれれレジ係がハンディバーコードスキャナーを用意するではないか。 たぶん、レジ係の人は “ペイペイ” と聞こえてしまったのだ。 「ペイペイじゃなくて、クイックペイです」 「あ、すいません、クイックペイですね。どうぞ…」 「いろんな “ペイ” がありますからねー」 というやり取りが、これまでにも何度かある。 俺はスマートフォンをスキャンにかざして決済した。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2022年12月09日 23:00 コメント 2 件 2904 コロニーな生活⑦
コロプラ社の位置情報ゲーム「コロニーな生活」のお話。 フィールド1には、700人が住む合体ビルが8つと100人が住むビルが4つで、6000人が住んでいる。 人口はなるべく多いほうがいいのだが、6001人以上に増えてしまうと、“わらし” に憑かれてしまい被害が出るので、6000人で止めている。 フィールドは、条件をクリアしていけば、10まで増やせる。 フィールド2の施設建造などがゲーム内仮想通貨 “プラ” でフィールド1の2倍、フィールド3は3倍と増えていく。 フィールドを増やしていくと、やがてゲーム内での経済的破綻が訪れる。 プレイヤーの才覚で、ゲーム内での大金持ちにもなれるが、俺はソコに喜びを見出していないので、プラ長者にはならないし、なれない。 このゲームは、それぞれに愉しみが得られる。 ●フィールドを増やして、人口の総合計を大きくする ● “合成” で高額アイテムを作り、アイテム市場で売ってプラを儲ける ● “わらし葛藤” で短時間で隕石アイテムを得る(よくわからない) ●実際に移動して、各地にワープの “ゲート” を作って通行料でプラを儲ける ●実際に全国を回って、位置登録してスタンプをコンプリートする ●実際に全国を回って、仮想の “お土産” をプラで買ってコンプリートする ●プレイヤー同士の交流を深める 俺は、フィールドの10×10マスで作るコロニーの “形” への興味が大きい。 俺の使っている “テーマ” は「コロニーなテーマ」であり、宇宙空間に浮かぶ宇宙コロニーが描かれている。 ビルや施設の配置でいかに “らしく” みせるか、かっこよくみせるか。 そこに尽きる。 そこで、10 のフィールドで 10 の “形” を作りたかったのだけど、いかんせんプラがかかるので、フィールド3でやめた。 フィールド1:Insect(昆虫)、人口 6000人 “レーダー” と “避石針” で6本脚に見えるので昆虫 フィールド2:Spider(蜘蛛)、人口 500人 “レーダー” が8個あるので蜘蛛 フィールド3:Parasite(寄生虫)、人口 0人 コロニー全体を支配できるアイテムを設置しているから寄生虫 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2022年12月08日 13:43 コメント 3 件 2903 味噌汁のお話
今朝、母親が言う。 「じゃがいもあるから、味噌汁作ろうと思うのよ」 いまでは、わが家は味の素のフリーズドライのインスタント味噌汁を重用しており、母が味噌汁を作る事は滅多にない。 それでも、冷蔵庫にマルコメの出汁入り味噌があり、たまに作る事はある。 母の味噌汁は、野菜がざくざく入っていてまあまあ美味い。 「あー、いいんじゃない」 おかずは、母の好きなレバニラ炒めがローソンに冷凍食品であったので買っておいたし、俺はレバニラ好きじゃないけど、ハンバーグやウインナーが冷蔵庫にある、だから味噌汁いいんじゃない。 そして、野菜を切る音が聞こえ… 俺が、スマートフォンで位置情報ゲーム「コロニーな生活」で、セットアイテム究極シリーズを設置した場合の資源生産量と消費抑制の割合がどうなるのか、机上で計算していると… 「味噌が足りない!」 見ると、味噌のパックからスプーンで味噌をかき集める母。 IHコンロの上でにんじん、じゃがいもがグツグツ煮えている鍋。 いやいや… 野菜煮ちゃってから、味噌が無いにの気付くんかい! 「煮たんなら、お玉ですくって減らすしかないでしょ」 なのに、なおもスプーンできれいに味噌をかき集めようとする母。 「最近、作ってないから、無いの気付かなかった」 いやいや、そういうことじゃない。 味噌汁作るんだから、まず味噌の確認でしょ。 とは、言わない。 言うと、口喧嘩になるから。 「わかった、ローソンに行って、味噌買ってくる。どうせ行くんだから、他に何か要るものない?」 「いきなりそう言われてもローソンに何があるか知らないし…」 いやいや、そういうことじゃない。 「足らないものがあれば、言ってくれれば、もしローソンにあれば買ってくるよ」 「じゃ、削り節かなぁ」 はい、味噌と削り節ね、了解しました。 というわけで、ご近所ローソンで、買ってきた。(写真) ●マルコメ・出汁入り味噌 料亭の味 ●ローソンの削り節(ヤマキ製造) ●明治・おいしい牛乳 すると、なんと、味噌は足りてしまったと言う。 ・・・( ̄△ ̄)・・・ はい、でも、美味い味噌汁でした。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2022年12月07日 12:14 コメント 1 件 2902 ガス缶破裂爆発
元々お好み焼き屋さんだった店舗をリフォームして営業していた焼肉屋さん。 お客さんがお好み焼き用のテーブル鉄板でお好み焼きを焼いて食べた後、店側がその鉄板の上にカセットガスコンロを置いた。 そのカセットガスコンロに鉄板を置き、点火して肉を提供した。 カセットガスコンロのガス缶が爆発して、焼き肉を食べていた女性客が死亡した。 余熱の残ったテーブルのお好み焼きの鉄板と、カセットガスコンロの火で熱された焼き肉用の鉄板の両方に上下を挟まれて、ガス缶は熱膨張する。 そして破裂し、漏れたガスに引火して爆発した。 以上は、兵庫県伊丹市の営業中の飲食店での事故である。 ネット記事を読んで書いているのだが、お好み焼きを食べたお客さんと、焼き肉を食べていたお客さんが同一のお客さんなのか俺はわからない。 店側の、カセットガスコンロのあきれた使い方である。 このほか… ■バーベキューをする際に、ふたつのカセットガスコンロを並べて置いて、その上に1枚の鉄板を渡して点火する ■カセットガスコンロよりも直径の大きな鍋をかけて点火する このような使い方をすると、カセットガスコンロ周辺に熱がこもってしまい、ガス缶が異常に熱せられ、最悪の場合爆発するのだという。 正しく使えば便利な道具が、使い方次第で重大な事故につながる。 カセットガスコンロが爆発して死亡者が出たというので、いくつかのネット記事を読んで、以上を書いた。 伊丹市の事故については調査中らしい。 しかしながら、ガス缶の爆発事例に関しては、単純明快。 「ガス缶を熱するな!」である。 俺も日常でカセットガスコンロを使うので、気を付けないとなと思う。 俺は、なるべく、進行中の時事問題に触れたくない。 しかし、とても身近な道具であるし、原因は単純明快なので、俺の筆力でも伝わるかと思い、今日のブログ記事にしてみた。 気をつけましょうね。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2022年12月06日 11:00 コメント 5 件 2901 皿洗い
「第一他人」とは、一番目の他人、最初の他人という意味。 自分以外は、他人である。 たとえ親兄弟、親友と言えども、自分でなければ他人。 この世は、自分とそれ以外の他人でできている。 インナースペース(脳内世界)とアウタースペース(自分の外世界)。 アウタースペースは、小説等では概ね宇宙であるが、俺は自分以外の世界とした。 自分と他人では、まるで違う。 外見や行動ではなく、物事に対する受け取り方が違う。 そしてたぶん、その違いに、よくは気づけない。 その溝を埋めるために、人は言葉・文字などの様々な表現を発展させてきた。 自分と、自分以外の世界。 比較することもできないスケールの違いである。 しかし、脳内世界にも、無限の世界が広がっている。 その脳内世界に「第一他人」が住んでいる。 「第一他人」とは、進んだ時間の一瞬後の自分。 自分が考えたことを、したことを、ダイレクトに感じる自分。 「自分がいて、俯瞰(ふかん)で見ているもうひとりの自分がいる」 などと言うときの自分。 他人に、外世界に、どんな嘘をつけたとしても、「第一他人」には嘘をつけない。 だから、いつも「第一他人」に言い訳しながら生きている。 自分と「第一他人」は、時間的なずれにより、話し合いはできない。 自分は、絶えず「第一他人」の批判にさらされながら生きている。 しかし、自分と「第一他人」は双子なので、大した批判もできない。 だから、「第一他人」に殺されずに済む。 だから、心穏やかにいられる。 今朝、皿を洗いながらそんなふうに思ってみた。 ♪あとかたづけがうまくなりました どんな汚れた食器でも あとかたづけがうまくなりました 乾燥機入れるたびわかります 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2022年12月05日 17:06 コメント 0 件 2900 身体メモ2022.11
毎月晦日(みそか)は、「身体メモ」発表の日~(パフパフ♪) 例によって、晦日に忘れ今日思い出したので、今日発表~(写真) 午前11時20分、唐突に家を出て、ウォーキングを始めた。 丸山を降り、馬込沢を渡り、藤原を歩いた。 やはり、鴉天狗地蔵はどこにも無かった。 残念である。 今日は昨日よりも寒く、風があった。 家にいるときから、左脚ふくらはぎに、なにもせずとも “攣(つ)り” が起きそうな感じがあったので、2020年11月28日に処方された「クラシエ芍薬甘草湯顆粒」を飲んでから出た。 歩き始めてすぐ、ふくらはぎに攣りそうな感じが起きたので、ゆっくり歩いた。 途中、細かい雨が落ちてきたので切り上げた。 30分しか歩けなかった。 汗もかかなかったので、外套を風呂に干し、靴下を脱いで、その後昼食を摂った。 座っていてもふくらはぎの攣りそうな感じは続き、寒さから来ているように思った。 上半身は暖かくしているが、下半身は下着のボクサーブリーフとカーゴパンツだけで、靴下も脱いでしまっている。 腿から下は、カーゴパンツの綿混合生地一枚だけである。 エアコンの暖房を点け、床暖房も点いているが、脚が寒い。 カーゴパンツの下に十分丈のタイツを履いてみた。 体毛が濃く、タイツの目で毛が逆立って痛いので、本当はタイツを履きたくない。 腕時計も同じ理由で、しない。 若干楽になったような気がする。 でも、腿をさすると温かくなって気持ちいい。 なので、タイツを履いていても、俺はまだ寒いんだなと思う。 それなのに、カーゴパンツだけで寒い外を歩いたんじゃダメよね。 「UCCゴールドスペシャル」のドリップバッグコーヒーと違って、「UCC職人の珈琲」のドリップバッグコーヒーは薄くて美味くない。 濃いと思った「Tully’s Coffee」のドリップバッグコーヒーは牛乳を入れてやると美味しく飲める。 一包の内容量 Tully’s Coffee ドリップバッグ………………9g UCC ゴールドスペシャル ドリップバッグ…8g UCC 職人の珈琲 ドリップバッグ……………7g 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2022年12月04日 23:16 コメント 2 件 2899 やんわり歩こう
今日は、午後1時50分から1時間、歩いてきた。 アップダウンの少ない、わが家から北方向に行くつもりだったが、気が変わって南方向に行くことにした。 丸山の坂道を下り、鎌ヶ谷市馬込沢を横断し、藤原7丁目に入った。 以前このあたりをウォーキングしていたときに見つけた地蔵があり、でも造成されて “ヤマ” が無くなり、地蔵も無くなってしまった。(2019年03月16日「0716 消えた鴉天狗地蔵」) そのときは、たぶん一時避難させているだけだろうと思っていて、だから今日、もう戻っているだろから、会いに行くことにしたのだ。 ところが、地蔵は無かった。 “ヤマ” が無くなり、道路がきれいになり、公園ができ、新しい住宅が建った。 それはいい。 でも、なんで鴉天狗地蔵は戻っていないんだ。 残しておいて欲しかった。 ガッカリした。 でも、ウォーキングは続けた。 ドラッグストア・ウエルシアの脇に出て木下街道を横断し、急な坂道を下って上山町を横断し、旭町緑地に至る。 旭町は、もとを後貝塚町と言い、前貝塚町はいまもある。 しかし、「後」ってのは良くねぇということで、名を変えることにした。 当地の氏神様が熱田神社で、その縁日が毎月9日である。 だから「九日」から「旭」にしたのだという。 その熱田神社が旭町緑地の続きにある。 なので、お参りしようとしたが、もう足腰が悲鳴を上げている。 わが家は丸山、藤原から馬込沢に下り、また坂道を上らなければならない。 最短コースを通って、帰宅した。 もう、以前みたいに毎日10000歩はやらないが、またやんわりと歩こうと思う。 でないとヤバい。 今日、平地を歩いていて、あっさり高齢女性に抜かれた。 俺の足腰、そうとうヤバいことになってる。 だから、ふくらはぎの攣(つ)りを気にしつつ、やんわりと歩こう。 そう思うだけだとダメなので、ここに書く。 あ、でも、雨の日は歩かないけどね。( ̄_ ̄)b 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2022年12月03日 16:06 コメント 0 件 2898 十字路でのこと
今朝 7時半ごろ起床して、俺は1階に降りた。 「あー、筋肉痛だ。サミット行っただけで筋肉痛ってことは、それだけ弱ってるってことだ。今日も行ってくるかなー」 待ってましたとばかりに、母親が言う。 「もう、さっきね、歩いてきたの」 ドヤ顔である。 「ローソンまでは行かないよ、ここ真っすぐ行ってぐるっと戻ってきた」 「お、いいね」 「それでね…」 母の話には続きがあった。 アップダウンはあるが、碁盤の目のようなわが町内。 わが家から、南北の道を北に向かって300mほどの十字路を母が右に曲がろうとすると、角の家の周りを掃いていた高齢女性が、おはようございますと挨拶してくれた。 同じ町内とはいえ、離れているので会ったことのない人である。 知らない人に声をかけるのは気後れするが、話しかけられるのは嬉しい母。 おはようございますと返事をし、立ち止まって話をした。 「わたし昭和3年生まれなの」 「いつも買い物は、サミットまで歩いて行くの」 母が相槌を打ち、一方的に話す女性、Aさん。 母は昭和8年生まれなので、母の5歳年上94歳のAさん。 母と話をしながらも、通りかかる人たちみんなに挨拶をするAさん。 すると… 向かい角の家から、70代ぐらいの女性が出てきた。 「もうちょっと静かに話してもらえません!?」 「娘がゆうべ仕事で遅かったので、まだ寝ているんですよ」 「それから、マスクしてくださいよ」 そう言って、その女性Bさんは家に入っていった。 母は相槌を打っていただけだしマスクもしていたので、Aさんに言ったのだ。 それにしても、AさんとBさんの家は目の前である。 よく面と向かって言えるなぁと話を聞いていて思うが、今回だけじゃないのだろう。 Aさんが声高に話すのを、Bさんは前々から気に入らなかったと想像する。 「もう、あそこ通らない、こっち周る」 そう母は言うのであった。 「そんな気にしなくていいんじゃん。(Aさんと)ちょっと挨拶を交わして通り過ぎればいいじゃないの」 「嫌、もう通りたくない」 あはは…、まぁそうだろうね。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2022年12月02日 16:38 コメント 0 件 2897 対決!G太郎
毎日「ザヴァス・ホエイプロテイン(パウダー)」と牛乳をシェイクして飲んでいるので、ザヴァスも牛乳も残り少ない。 ならば買って来よう。 しかしである。 ご近所ローソンに牛乳はあるが、ザヴァスまでは売っていない。 じゃあ、まだどちらも残りはあるので、今日、牛乳をローソンで買って、ザヴァスは今度車でフォルテ船橋に行ったときにドラッグストア・マツモトキヨシで買おう。 だから、ご近所ローソンに行こう。 そしてどうせなら、牛乳のほかに冷凍食品「香味野菜香る具付き味噌ラーメン」「鶏だし香る具付き醤油ラーメン」(どちらも日清食品冷凍㈱)を買って来よう。 ん゛ん゛、でも、やっぱりザヴァスも買っておきたいな~。 ( ̄_ ̄) ← 心配性 そうだ! 馬込沢駅前の Luz船橋の1階のドラッグストア・トモズでザヴァスを買って、地下のサミット・ストアで牛乳と冷凍ラーメンを買えばいい。 そうすれば反対方向のご近所ローソンに行かなくてもいい。 よし、そうしよう、そうしよう。 玄関を出て、引き戸の門扉を開けた。 す・る・と… 門扉から黒いモノがポトリと落ちた。 う゛お゛お゛お゛お゛!!!! その落ちたモノは、真っ黒い大きな “G太郎” だった。 “G太郎” はカサカサ…と動いた。 きさまぁぁぁぁぁぁ!!!! 玄関にあるキンチョールを手にして、“G太郎” に爆噴射した。 おんどれぇぇぇぇぇ!!!! ( ゚Д゚)っ===☆ “G太郎” は自分に何が起きているのかわからないようだったが、ひっくり返った。 側溝の桝の蓋を開け、ほうきで “G太郎” を掃き込んだ。 やっぱり、“G太郎” って、外から来るんだねぇ。 トモズで「ザヴァス・ホエイプロテイン100・リッチショコラ」を買った。 (写真1) サミットで牛乳と日清食品冷凍㈱のラーメン味噌・醤油・ゆず塩を買った。 (写真2) 駅方向からの帰りは上り坂なので大変なのよ。 ( ̄△ ̄;) ハァ、ハァ、ハァ… 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん