「lionking」さんのブログ一覧
-
2016年05月05日 10:17 コメント 2 件 ▽JR湘南新宿ラインと新宿バスタ△
皆さん~お早うございます!! お元気ですか。 私も帰国後、始めてのゴールデンウイークを体感し、日本の皐月、ツツジ繚乱の季節を楽しんでおります。GWは、早朝からバタバタして家を飛び出すと「♪おじさん、おじさん大変だ!!♪何処かで半鐘がなっている」と「♪春が来た!」で登場した隣のハルさんがまたまた出現!!・・・そんな訳ないですよねぇ~ お祭りマンボの聞き過ぎですよ・・(笑) 実は茅ケ崎駅からJR湘南新宿ラインを使用して、友人達と新宿バス・ターミナルや未来遺産の雑司ヶ谷探訪に出かけて来ました。通常銀座に出る時は、JR東京・上野ラインを利用して1時間で到着出来ます。今回の新宿もほぼ同じ時間内で、待ち合わせ場所の南口改札の人になりました。何時も早く来ている友人達には会えず、丁度の時間に電話をいれると、南改札口だけでも3つある事が解り、友人達も知らず我々は新南改札口で待って、最終的には合う事ができました。まぁ、日本の鉄道網や時間の正確差は世界一だけあって凄いですね。 大都市ニューヨークのグランド・セントラル駅(グラセン)でも、此れ程はないですね。 4月4日にオープンした「バスタ新宿」羽田空港・成田空港方面/東北道・常磐道方面/東関東道・アクアライン方面。関西・北陸方面/関越道方面/東名方面等で、青森県から四国地方や福岡まで39都府県約300都市を結んでいるから驚きますね。 「北海道と福岡県以外」九州地方とは結んでいませんが、もし結べばスペース不足かも? 毎晩の出発ピークは22時頃だそうで、良く一つに纏めたと感心しました。(ホント!) 学生の頃、大陸横断バスで3泊4日シスコ/ニューヨーク間を乗り続けた経験があります。 JR 新宿駅新南エリアに出来た商業施設「NEWoMan」をご覧になった方もおられると思いますが、何と呼んで発音するかお解りですか。私も訳が解らない発音をしていましたが、正解はoを発音しないニューマンでした。此れで一つ賢くなりましたねぇ~( 今日も長々とお付き合いを頂きまた、続きはご案内しますね。 有難う御座いました。 幅、無いですね!「Have a nice day!」に聞こえていれば英語感性あり(笑) 写真1:高島屋+DOCOMOビル 写真2:新宿の新しいビル 写真3:「バスタ新宿」出発/到着地
茅ヶ崎教室lionking さん -
2016年04月24日 10:54 コメント 5 件 ☆アメリカの4大スポーツ☆
皆さん お早うございます!! 熊本地震で48名の方々が亡くなられ、ご冥福をお祈り申し上げます。 九州新幹線で一部繋がったものの、全線開通まではまだ時間を要するようです。 避難者は依然、不自由な生活を強いられ、苦しい思いをされている事と思いますが、早い回復を願うばかりです。 3月19日から記事と写真をのせさせて頂きましたが、少しは楽しんで貰えましたか。 広大な国土ゆえ季節によって、またエリアによっては実に豊かな表情を見せてくれるアメリカです。全米各地では季節を感じさせる色々なイベントが、一年中開催されています。 私も折を見て、皆様に少しずつでもとご案内出来ればと考えております。 ロスでは親友宅に宿泊し色々な所に案内して貰い、満足した旅行になり喜んでおります。 また、ロス・ダウンタウンで友人の知り合いが経営する会社に立ち寄り、写真を少し取らせて貰いました。それは、アメリカの4大スポーツ「MLB・大リーグ」「NBA・バスケットボール」「NFL・アメリカンフットボール」「NHL・アイスホッケー」 オフィス内にはサイン入りのボールや優勝時の椅子、野球選手が着ているシャツ等々でした。現在日本に帰国した選手達もこのオフィスには顔を出していた様です。又、バスケットボールの選手達や他のスポーツ選手も同様です。 私も昔ドジャースの試合を3塁側最前列で野茂選手の試合や、ある時はバックネット裏最前列でも見ました。後で、その席はフランク・シナトラが持つ4席と解り驚きました。テレビ中継時、ピッチャーが投げる速度を図る器具(ガンと呼んでいる)を持っている人の隣です。 スミマセン、脱線して取り留めもない方向に進みましたが、この辺で辞めて置きます。 またまた、皆様には長々とお付き合い頂き有難う御座いました。 今回で、私の旅行編は終了させて頂きます。 有難う御座いました。 では、今日も良い一日をお過ごし下さい。 写真1:NBAバスケットボール・サイン入りです。 写真2:シカゴ・ブルズ優勝時のコート椅子です。 写真3:MLBのピンと選手人形です。
茅ヶ崎教室lionking さん -
2016年04月23日 10:53 コメント 4 件 「アメリカ国立公園・続編」
皆さん お元気ですか。土曜日です・・・(なに、言われなくと知っている)失礼! 要望があり、国立公園を続けて案内しますね。 ジョシュア・ツリー内にある「Hidden Valley Trail=隠れた谷コース」にも行きました。 トレイルの中に入る「冷えて 固まったマグマが地下水による浸食で形作られた巨岩郡」全て割れ目があり不思議です。ロッククライミングをしている人達も至る所で見えました。奇岩とジョシュア・ツリーが別世界を作りだしており不思議な、まるで違う星に降り立つた様な感覚を体感できると思います。 アメリカでの国立公園は沢山あるが、皆様にお勧めしたいのは(1)グランドキャニオン(2)ヨセミテ公園 (3)イエローストン公園等はチャンスがあれば是非訪れて欲しい国立公園です。 小さな流れが幾つも流れ、大きな力を持つ流れが生まれます。やがてその流れは、500から600万年の長い年月を掛けて赤い大地を削り、途方もない谷を作り上げたのがグランドキャニオンです。 ヨセミテ公園はほぼ円形で中央に氷河に削られたU字型が東西に延びています。1000M前後の断崖の上に森林地帯が続いており、見どころ満載です。ロッククライマー憧れの1095M岩肌、ヨセミテ滝740M、ハーフ・ドーム等々です。 アメリカ松の並木もありますが、彼女と二人で優雅に散歩等は危なくてやってられませんよ。なぜかと言うと「スイカ程もある松傘」が落ちて来たら大怪我ものですからねぇ~。 イエローストン公園は、目の覚める様な鮮やかな色をた温泉や豪快な間欠泉、原始の森に囲まれた地域等々です。イエローストンの主役は、どこまでも続く深い深い森と、其処に住む動物だちです。アメリカン・バッファローや熊 / 鹿 / 狼などなど沢山おります。 長々とお付き合い頂き有難う御座いました。 今日も良い一日をお過ごし下さい。 写真1:ロック・クライミングをしている人達 写真2:Cholla Cactus (サボテン) 写真3:白い花ですが、君の名は!!
茅ヶ崎教室lionking さん -
2016年04月22日 09:03 コメント 6 件 ◎加州国立公園と風力発電◎
皆さん お早うございます!! 私も45年近くアメリカに住んでいて、米国は世界で初めて国立公園と言う概念を実現させた国で、自然保護運動発祥の地です。 在米中は有名な国立公園を巡り、その素晴らしさを堪能してきました。 ロスの友人が大統領権限で承認を得た、新しい国立公園を案内したいと言う事でジョシュア・ツリー国立公園に行ってきました。 この公園はカリフォルニア南東部に位置します。 ジョシュア・ツリーは木ではなく植物でユリ科に属するそうです。 高さは大きいもので15メートルに達して、推定年齢は900年位です。 この地域には先住民が5000年前から住んでいたようです。 1億年前頃に冷えて固まったマグマが地下水による浸食により形作られた、残丘となっている様々な形をした巨岩郡です。 カリフォルニア州の風力発電は現在州内需要の7%を賄う発電量になっている。 サンフランシスコからヨセミテ国立公園に向かう途中のアラメダ郡アルタモンド峠ウインドファームは現在800機程になっているようです。 風力発電はフル稼働時の騒音及び鳥類への被害で大きな問題となっていたが騒音は、設備の改良でほぼ満足出来るレベルまで改良されている。鳥類への被害についてはまだ、検討中になっている。 今日も長々とお付き合い頂き有難う御座いました。 有難う御座いました。 良い日をお迎えください。 写真1:Joshua Tree National Park 写真2:ジョシュア・ツリー(ユリ科の植物) 写真3:無数の風力発電機
茅ヶ崎教室lionking さん -
2016年04月21日 10:45 コメント 4 件 ☆サンタアニータ競馬場☆
皆さん お早うございます!!! 昨日に続きロス続編をご案内させて頂きます。 ニャンコちゃんのクジャクには驚かされましたね。 友人宅から車で、5分で行けるパサディナ市隣のアーケディア市サンタアニータ競馬場があり、日系人のイベント・レースがあるとの事で1レースだけ見に行きました。 アメリカ西海岸の主要な競馬場で最も長い歴史を持つRacetrackで左回りのコースです。 此処の所、有名なブリーダーズ・カップが開催されており、日本からもこのレースを見に来る方もおります。 皆様の良くご存じのアメリカ最高峰であるケンタッキー・ダービーは有名ですね。このレースも日本から馬を見に来る厩舎の人達や馬主の方々も来られるダービーです。 我々も1レース見学後、友人宅に戻りました。 友人の住むパサディナ市の説明もしておきますね。 バラで飾られたフロート(山車)でアメリカン・フットボールの大学選手権大会で「ローズ・パレード」がパサディナ市で行われ、世界90カ国にテレビ放映され4億5千万人が見る大イベントです。 皆さんも1月1日にテレビでパレードをご覧になった方もおられるかと思います。 日本では1日早いので、大学駅伝と重なりご覧になれないかも知れませんね。(失礼) では、今日はこの辺で失礼します。 また、続編はお楽しみに。 有難う御座いました。 今日も良い一日を、皆さんお過ごし下さい。 写真1:レース前に吹くトランペターのオジサン 写真2:レースが始まり、手前はズルが無いかを見る係員 写真3:レースの間にあるえイベントを見る人達
茅ヶ崎教室lionking さん -
2016年04月20日 10:45 コメント 4 件 □パサディナ市のクジャク□
皆さん お早うございます!!! ロスアンゼルスの続編をご案内させて頂きますね。 北パサディナ市の友人宅で、朝早くから「にゃ~おん」「にゃ~おん」の鳴き声で目を覚ましました。幾らアメリカが大きいと言っても、猫の鳴き声まで大きいのかなぁ~とか、通常恋の呼びかけは夜であり、パサディナは朝から口説きの歌声なのかなぁ~と訳の解らないまま起き上がりました。そして、ベッド・ルームからシャワーを取りにバス・ルームへ行き、何の気なしに2階の窓から外の塀を見て驚きました。 皆さん塀の上にいる声の主は何だと思われますか・・・回答は来週・・冗談です。 それは3メートル以上もあるクジャク君の雄達が追っ駆けっこしていた訳です。 友人に聞くと、以前植物園にいた孔雀が一部逃げ出し、現在約500羽位が野生化しており、アーケディア市とパサディナ市にいるそうです。友人宅にも10羽近くが来ており、サンディッキの屋根を壊されて困るとぼやいておりました。 「ダーウィンが来た」の番組でも良く目にするのですが、どうしてオスは美しく、メスは少し劣るのでしょうかねぇ~。(この辺は注意して書かないと総攻撃を受けるので・・危ない、危ない・・笑)まあ、メスに見て貰う為にステージを作ったり、踊りや鳴き声の練習等、涙ぐましい努力をオスはしています。 人間社会で女性は美しく、歳を重ねても美しく努力されており、男性は一般的に少し異なるようですね。動物になりたい~・・・・(笑) 貴方はもう、女を捨てているのですか・・貴方!!「これを読んでいる貴方ですよ」 此れを見て、嫌ねぇ~と言う人は、歳を沢山重ねた人でも、脈ありと見受けました。(笑い) 午後から私に関係のある知人や友人を集めてくれており、ガーデン・パーティーを開いてくれました。サマータイムの日が落ちてから、場所を家の中に移して楽しい時間が過ぎて行き長い一日が終わり、皆様にも長くお付き合い頂き有難う御座いました。 続編はまたの機会で。 有難う御座いました。 写真1:今朝のメールで友人から「もぎ立てジャカランダです」 写真2:白いブーゲンビリアです。(珍しいようですね) 写真3:花壇の入り口に乗っているニャンコちゃんです。
茅ヶ崎教室lionking さん -
2016年04月18日 09:28 コメント 5 件 ◇ロスでチビ・ライキンとの再会◇
皆さん お早うございます!! シスコからロスアンゼルスへのフライトは約1時間5分で到着しました。 車だとI-5(内陸部を走るインターステイト5号線)だと約7時間近く所要し、東京から岡山間位の距離になります。 ロスアンゼルス郡は関東平野に指摘する広さで、5つの飛行場を有して、人口は約1200万人のニューヨークについで全米2番目の大都市です。 ロス到着後、チビ・ライキンが迎えに来てくれており、約1.5カ月振りの再会。 積もる話もそこそこにして、トーランス市のレストランで友人達と合流し、楽しい時間を持つことが出来ました。 前日はシスコの皮膚科で頭にあるイボを液体窒素で治療して貰い、処方箋を書いて貰ったのは良かったのですが、薬代が高くついてしまい驚きました。 昔、別の先生にレザーでシミ取を友達たちがやったので、面白半分に私もやりました。問題は仕事で忙しく、アフターケアをドクターの言う通りにしなかったので元に戻りました。 カカさんには当時ボロクソに言われ、何の気何しに先生に話した所処方箋を書いてくれ、6カ月で取れるが、必ず外室する時はサンブロックを塀用する様にと釘を刺されました。 以前遣った友人達は綺麗なジジイ顔になっており、健康そのものです。 カカさまやチビ・ライキンは興味、深々のようです。私も健康的になる爲、頑張らねば! さて、どうなるか乞うご期待ですよ!!! 話の流れがまたまた、脱線ですね。 娘は会食後、翌日からの仕事があるのでオレンジ・カウンティーに帰り、私はパサディナ市の友人宅の人になりました。 ロスの続編は持ち越しとさせて下さい。長々とお付き合い頂き有難う御座いました。 どうか皆様も、良い一日をお過ごし下さい。 写真1:ロス行き国内線のコックピット 写真2:友人宅ガーレジ前のブーゲンビリア 写真3:クジャクの歓迎を友人宅玄関で受ける
茅ヶ崎教室lionking さん -
2016年04月16日 09:39 コメント 6 件 ◎加州桑港から羅府への移動◎
今朝は本震と思われるM7.3、その後震度6強や5強の地震が相次いで続いています。死亡者も増えておりますが、ただただ、早い終息を願うばかりです。」 皆さん「お早うございます!!」 タイトルは外国地名の漢字表記です。 シスコの街並みと写真は楽しんで頂けましたか。 今は大型化された飛行機で簡単に行き来できますが、少し前迄は燃料や航続距離の関係でプロペラ機が日本より島伝えでアメリカへ来ていた時代もありました。又、船でも高速化していますが、私が最初に留学して時は12泊13日も費やしております。 大老井伊掃部頭から呼び出しを受けた新見豊前守/村垣淡路守/小栗豊後守達は突然、アメリカ行きの指示を受けたのだから驚いた事でしょう。今ならヤッタねぇ~とハグし合うでしょうがねぇ。アメリカに行った事があるのは、難破して漁民くらい。 江戸城より若党と中間を伴に連れた方々は、馬上で黙々と考え事をしながら・・・トホホ・・どうしよう???の気持ちだったのでは・・・ 日本とは昼夜があべこべでの地球の向こう側の国だから無理もありませんね。 地の果ての国へ行って果たして無事に帰国出来るか、また奥様方にどの様に説明するか皆さん頭を悩ましていたとか・・・ 何かまた、脱線してしまい、話がややこしくなって来たので舵を少し戻しますね。 皆様もご存じの万永元年遺米使節団の事です。 使節団一行77名はアメリカの軍艦「ポウハタン号」に乗船、ハワイ経由でシスコに入り、最終的にはワシントンのホワイトハウスの大統領を訪ねております。 日本海軍蒸気船「咸臨丸」は護衛艦として木村摂津守、及び勝海舟、ジョン万次郎、自分から乗船を希望した福沢諭吉等々であり、約1か月も掛けたと言いたかった訳です。 この言葉を出すのに時間が掛かり過ぎですね。ああ、しんどい事です。(笑) また、何時か時を見つけて使節団の事を書きますが、此処まで引っ張りスミマセンでした。 有難う御座いました。 良い一日をお過ごし下さい。 写真1:太平洋側からロスに侵入している上空から見た景色です。 写真2:ハワイアン航空のジャンボ機ボーイング747-400 写真3:世界最大の2階建て飛行機エアーバスA#380
茅ヶ崎教室lionking さん -
2016年04月15日 09:57 コメント 4 件 ☆シスコ事故現場と消防自動車☆
皆さん~ お早うございます!!! 「熊本県突然の自然災害に見舞われ、お気の毒様です。 大変だとおもいますが、くれぐれも今後の余震等ご注意下さい。 不安が早く解消される事を願い、早急な国の救援対策を希望します。」 シスコ滞在中、会計士と2度程会合を持ちました。 アメリカ確定申告は4月15日が締め切りです。 私もカリフォルニア州政府の分と連邦政府の分は、何とか支払いもなく済みそうです。 会計士や銀行担当者と打ち合わせや会食を除けば、他幾つかのAppointmentをこなしながら、空いている時間を写真撮影に回しました。 その時Polk通りで、事故現場に遭遇しました。写真に出ている通り、パトカーと救急車も来ており、左側運転席に人が横たわっており、救急車に移し変える作業中でした。 年配者で間違って、電柱に衝突したようですが、マイナー事故ですが病院に連れて行くようです。警察官より目撃証人になってくれと言われましたが、衝突時にはいなかったので、断りました。 救急車を呼んだ場合は、最低でも1000ドルは掛かります。(この辺は日本と異なります) Hyde Street前方下がりで、急な坂道に止めてある車の前輪を良く見て下さい。坂の多い町なので、前輪を縁石に向けて止めないと罰金を取られます。この様に止めていると、万一自動ブレーキが外れても、縁石でタイヤが止まるからです。(試験問題でも必ずでる質問) 最後は高層階用消防自動車です。後ろの上にも運転席があり、後輪を操作する爲です。タワリング・インフェルノに出てきた光景です。 また、町によって車のが異なりシスコは赤ですが、「水色」「薄緑」と言った消防自動車もありユニークです。 今日もお付き合い頂き、感謝申し上げます。 有難う御座いました。 良い一日をお過ごし下さい。 写真1;ポーク通りでの事故現場 写真2:ハイド通り(坂道とアルカトラス島) 写真3:サンフランシスコの消防自動車
茅ヶ崎教室lionking さん -
2016年04月14日 09:40 コメント 4 件 「スティーブン・マックイーンとマッドパイ
皆さん~ お早うございます!! 昨日はジョージア州オーガスタ・ナショナル・ゴルフの話で失礼しました。 高級住宅地で知られる「パシフィック・ハイツ」は4月10日のビクトリアン・ハウス建築の可愛いらしい写真はご覧になったと思います。 今日はハイツから北に4ブロック上がり、東西をバンネス通りとフィルモア通りまで伸びているユニオン・ストリートです。この通りはビクトリアン・ホームをそのまま生かした2~3階建ての家を利用して、ブティックやお洒落なカフェが並んでおり、住民の憩いの場所として利用されております。昔は観光客も来ておりましたが、現在は静けさをハイツの人達が取り戻しております。 私の好きな俳優で昔テレビ番組であった「拳銃無宿」映画では「大脱走」シスコを舞台にした「タワリング・インフェルノ」やシスコの坂道をフォード・マスタングと敵のダッジ・チャージャーでカーチェースした「ブリット」は何とも言えませんでしたね。その俳優さんの名前は皆さんご存じの「スティーブン・マツケーン」です。 この作品の中で立ち寄るコーヒーカンタタと言う店がこのユニオン・ストリートにあり、私も良く行った店です。ミシシッピー・マッド・パイやピーカン・パイと珈琲が良く合います。 現在この店は人手に渡っておりますが、ありました。 今日も脱線に続ぐ脱線に、お付き合い頂き有難う御座いました。 明日でサンフランシスコを最後にしてロスに移動します。 今日も良い一日をお過ごし下さい。 写真1:Union Street ブティックとネール・サロン 写真2:ブティック BLBG MAXAZRIA 写真3:ブティック ADDICYION
茅ヶ崎教室lionking さん