パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 小林屋
    • ☆HAPPY NEW YEAR 2023
    • ☆SUMMER OF 2022☆
    • ☆マミー私のお婿さん何処?
    • 涼しい話で乗り切った83歳
    • 「Noriko」さん より
    • 「max」さん より
    • 「フリージア」さん より
    • 「フリージア」さん より
    • 「フリージア」さん より

ライオンキングのつぶやき

 茅ヶ崎教室  lionking さん

◎加州桑港から羅府への移動◎

 2016年04月16日 09:39
今朝は本震と思われるM7.3、その後震度6強や5強の地震が相次いで続いています。死亡者も増えておりますが、ただただ、早い終息を願うばかりです。」

皆さん「お早うございます!!」
タイトルは外国地名の漢字表記です。

シスコの街並みと写真は楽しんで頂けましたか。
今は大型化された飛行機で簡単に行き来できますが、少し前迄は燃料や航続距離の関係でプロペラ機が日本より島伝えでアメリカへ来ていた時代もありました。又、船でも高速化していますが、私が最初に留学して時は12泊13日も費やしております。

大老井伊掃部頭から呼び出しを受けた新見豊前守/村垣淡路守/小栗豊後守達は突然、アメリカ行きの指示を受けたのだから驚いた事でしょう。今ならヤッタねぇ~とハグし合うでしょうがねぇ。アメリカに行った事があるのは、難破して漁民くらい。
江戸城より若党と中間を伴に連れた方々は、馬上で黙々と考え事をしながら・・・トホホ・・どうしよう???の気持ちだったのでは・・・
日本とは昼夜があべこべでの地球の向こう側の国だから無理もありませんね。
地の果ての国へ行って果たして無事に帰国出来るか、また奥様方にどの様に説明するか皆さん頭を悩ましていたとか・・・
何かまた、脱線してしまい、話がややこしくなって来たので舵を少し戻しますね。

皆様もご存じの万永元年遺米使節団の事です。
使節団一行77名はアメリカの軍艦「ポウハタン号」に乗船、ハワイ経由でシスコに入り、最終的にはワシントンのホワイトハウスの大統領を訪ねております。
日本海軍蒸気船「咸臨丸」は護衛艦として木村摂津守、及び勝海舟、ジョン万次郎、自分から乗船を希望した福沢諭吉等々であり、約1か月も掛けたと言いたかった訳です。
この言葉を出すのに時間が掛かり過ぎですね。ああ、しんどい事です。(笑)

また、何時か時を見つけて使節団の事を書きますが、此処まで引っ張りスミマセンでした。
有難う御座いました。
良い一日をお過ごし下さい。

写真1:太平洋側からロスに侵入している上空から見た景色です。
写真2:ハワイアン航空のジャンボ機ボーイング747-400
写真3:世界最大の2階建て飛行機エアーバスA#380
コメント
 6 件
 2016年04月17日 08:29  茅ヶ崎教室  lionking さん
Chinmiさん  お早うございます!

熊本地震で死者41にものぼり、大惨事になっていますね。交通網やインフラが寸断され孤立した地域の方々もお気の毒さまで,解消されつつあるもの、早い救助が急がれます。

そうなんですよ!漢字表記の都市名は尚更外国にいる日本人には難しいです。

ややこしいのは、サンフランシスコ「桑港」と呼ばれており、1849年サンフランシスコの北約2時間の所にあるコロマで金が発見されております。

皆さんご存じのゴールド・ラッシュが始まり「金山」と呼ばれ中国人も使用していました。その後、オーストラリアで金が発見された爲、中国人達は三藩市と呼び金山を合わせて使用しています。
 2016年04月16日 22:39  とうきゅうすすき野教室  chinmi さん
lionkingさん
こんばんは

こんなにも日本列島は脆いのか危うさの中に生きてるのかと痛感させられる報道。
耐震構造も信用できないし、水も食料も入手出来そうで出来ない現実。
津波は無くても、やはり大きな災害になってしまいました。
とりあえず募金と災害用品をチェックですよ。

中学受験の講師をしている娘が時々私に漢字表記の外国の都市名を
『どう?わかる?』と課題に出すので、小学生には
負けたくないので私も必死で調べたりします。
でも、クロスワード・パズルの中にも特集がありました。

ハワイアン航空は相変わらず派手ですね〜。目立ちますね〜。





 2016年04月16日 21:51  茅ヶ崎教室  lionking さん
雅さん 今晩は!!

再度のコメント有難う御座いました。
雅さんは何でもご存じなのですね。

納豆がスーパーから消えてしまった理由は、そんなフィルム不足から端を発しているのですか。そうであれば、この熊本も似たようなパーツ不足で製品に支障を来している事も考えられますね。九州横断道路も一部使えなくなっているので、自動車や電機関係も影響を受けている可能性があります。

息子さんの好物ですか。私もカラシを沢山入れて食べるのが好きです。
元に戻るまでは、個数の制限付きは致し方ないですね。
ペットボトルも、基本は納豆と同じ理由ですね。

有難う御座いました。
 2016年04月16日 19:04  亀有駅前教室  雅 さん
lionkingさんへ

5年前の東日本大震災の時、納豆が店舗から姿を消したのは、パックを包む
フィルムや納豆の上に被せるフイルムが不足したのと、被災地の工場が停止
したからです。1ヶ月後くらいからかしら?関西のメーカーの品が、店頭に
並びましたが、見た事の無いパッケージに戸惑ったけど、息子の好物なので
買いましたよ。それも一人二個までと、制限付きでしたね。

それにペットボトルの水が、店の棚から消えたのは、ペットボトルのキャップの
生産が、工場の被災で出来なかったからね。今回と同じように道路が寸断されると
物資が運べないので、品不足に不自由を感じましたよ。
 2016年04月16日 17:43  茅ヶ崎教室  lionking さん
雅さん 今日は!!!

続々と大きな被害が出ておりますね。東海大学農学部の学生用アパートも生き埋めになった11人が救出されたとありますね。

この影響かどうか解りませんが、阿蘇山の火口で小規模噴火があったようです。
地震とは直接関連がないとは言っていますが、母なる大地を怒らせないで欲しいと願います。東日本大震災も改善が進んでいる中、熊本も早く沈静化して終息に向かって欲しいものと思います。納豆がスーパーから無くなったとは凄いですね。何で姿を消したのでしょうね。

2階建て世界最大の飛行機は大きいでしょう。此れが空を飛ぶとは信じられませんね。
有難う御座いました。
 2016年04月16日 11:27  亀有駅前教室  雅 さん
lionkingさん~ こんにちは (^^♪

朝パソコンを開いてびっくり!
夜中に2回も本震があり、前回の地震は余震とはね・・・
今回も大きな被害が出ていますね。一旦亀裂が入った建物は崩れ易いのでしょう。
一番困るのは道路が寸断されると、物資が届かないからね。東日本大震災の時も
納豆が何処のスーパーからも消えちゃいました。

先日クイズ番組を見ていると外国の地名を漢字表記です。殆んどが当て字なので
先ず読むのは無理ね。拝力=バリ島 を覚えました。印度や伊太利亜のように
日本語でも解る言葉にしてくれれば、良かったのにね・・・
飛行機からの景色を見ると、沖縄の上空から撮った写真を思い出します。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座