「およよん」さんのブログ一覧
-
2021年09月19日 17:45 コメント 19 件 <東光院に萩詣>
昨日は、萩の寺「東光院」に萩詣に行きました。 東光院は阪急曽根駅のすぐ傍にあり、毎年この頃に「萩まつり」が開催されます。 台風一過で、午後から陽も差してきた為、萩まつり前日の空いてる時に出かけ る事にしました。数年前に出かけ、萩も終わりかけで残念だったので、見頃を 確認してのお出かけです。(笑) 数日前、お寺にお電話したら、副住職さんが丁寧に教えて下さいました。 お寺には15~16種類の品種があり、順次見頃を迎えて、長い間楽しんで貰え ますよ!と。今時の住職さん、SNSを駆使して、情報発信されてます。(笑) 境内には、入り口に観音様、奥にはホワイト・ブッダ、中には可愛いお地蔵様。 瑠璃色のクロマダラソテツシジミ蝶もひらひらと。 今は、比較的大振りの花を咲かせる夏萩が満開で、とても美しい! 又、正岡子規が日清戦争従軍記者として大阪を通過した際、当院で養生され お世話になったお礼に詠んだ句が句碑として残されており、今も「子規忌へち ま供養」として俳句が読まれていると、お寺の奥様が教えて下さいました。 その延長で、萩の頃、特別版の御朱印があるとの事で、「萩詣」のカラフルな 御朱印を頂く事に。萩の一筆箋も。(笑) お優しい副住職とお話好きの奥様から、色々お話を伺って、得した(?)気分で 紅白の萩とお庭を楽しんで来ました。 丁度、当日の朝日新聞「天声人語」に、静かに秋を告げる萩が取り上げられてて、 まるで「萩を愛でた万葉人」になった様に、幸せな時を過ごしたおよよんです。 ブログ友まり子さんに背中を押され、久し振りにブログアップする事に。(笑) <添付写真> ① 本堂と萩 ② 観音像など ③ 萩詣の特別版御朱印
イオン吹田教室およよん さん -
2021年09月01日 09:36 コメント 20 件 <8月のウォーキング実績と近況報告>
今日から9月。月初の定期便です。(笑) 8月は緊急事態宣言発出中で、新型コロナ感染者数の爆発的な増加、まるで 梅雨の様な豪雨、その後の猛暑等々、次々に難題の起こる大変な月でしたね。 8月は、私の中のIT月間。軒並み予定をキャンセルした為、少し時間的余裕が 出来て、8/2に携帯の機種変更したのを機に、復習を兼ねてDocomoの「スマホ 教室」に足繁く通って、スマホに遊ばれてました。(笑) Docomoの思惑に嵌り、d-ポイント、d-払い、d-カードの講義を受けて、早速 d-払いでキャッシュレス決済を。お店によって少しずつ違う為、色んな場所で 使って慣れて来ました。近くのスーパーでは、もうバッチリ!(笑) 加えて、PC教室のオンライン・ツアーやオンライン・オフ会にも参加しました。 又、ブログ仲間、旅行仲間、従姉等とZOOMで繋がって、相互安否確認。(笑) これからは、「ITに強いシニアを目指せ!」を合言葉に、一緒に頑張ってます。 月初には、「キネマの神様」を観て、最後に「志村けんさん、さようなら」の文字 を目にし、コロナの怖さを再認識しました。以降、不特定多数の人が集まる所 は避けて、私なりの厳し目の自粛生活を元気に送ってます。(笑) それでは、8月のウォーキング実績をご報告しますね。 1日平均8,000歩の所10,311歩、最小値は6,175歩、最大値は14,609歩、1万 歩以上は22日。目標未達の日が3日で、1月に続く低迷月ではあるものの、 トータルでは目標達成出来良しとする事に。(笑) 引き続き、コロナにも、自然の猛威にも負けず、ウォーキングを楽しみます。 そろそろ、涼しくなって欲しいですね!(笑) <添付写真> 新しいスマホにも。ボツボツ慣れて。 ① 垂水神社 (境内で、時々一人太極拳) ② 都市緑化植物園の温室 (プルメリア、紫のパンダ、サボテンの花) ③ 江坂公園 (「コブシの実」とすずめ達)
イオン吹田教室およよん さん -
2021年08月03日 15:48 コメント 17 件 <7月のウォーキング実績と近況報告>
8月に入り今日は3日目。相変わらず暑い日が続き、身体が干からびそうな位の 汗をかき、少々ダウン気味のおよよんです。(笑) 8/2~月末の緊急事態宣言発出に伴い、恒例のイタリアンランチや8月末の帰省も 延期する事になり、ここでもテンション下がり気味です。(笑) 7月は、上旬は久し振りに尾道で過ごし、帰阪後は再スタートした水彩画教室や、 アルキミスタのランチ、話題の映画「竜とそばかすの姫」、服部緑地公園の向日葵 を楽しんだりして、結構忙しく充実した日々を過ごしてました。(笑) 早々、緊急事態宣言で美術館が閉館になるかも知れないので、8/1梅田の太極拳の 後、天王寺に足を延ばし、あべのハルカス美術館で開催中の「ポーラ美術館展」に 駆け込みで行って来ました。余り混んでなくて、大好きなモネやルノワール達の 名画をゆっくりと楽しみました。(笑) 少し遅れましたが、7月のウォーキング実績をご報告しますね。 1日平均8,000歩の所10,788歩、最小値は5,636歩、最大値は16,859歩、1万 歩以上は23日。最小値は帰省した当日(7/2)で、疲れてそのまま寝ちゃった!(笑) 後半の出だしも先ず先ずの結果で、引き続きこのペースで取り組みます。 十分な水分補給して、「干からび女」にならない様にしますね!(笑) <添付写真> 8/2にスマホの機種変更した所で、データの整理が出来てません。 ① アルキミスタのお料理抜粋(7月は「アユのコンフィ」が最高!) ② 映画「竜とそばかすの姫」(仮想空間について行けて、楽しかったよ!) ③ ハルカス美術館「ポーラ美術館展」(唯一撮影可能な「レースの帽子の少女」)
イオン吹田教室およよん さん -
2021年07月17日 01:09 コメント 10 件 フォトアルバム完成(続編)
第二弾「四季の草花」は、沿道の草花が中心で、第一弾の選定に洩れたお花達。 それでも、未だ未だ選定漏れがあり、可哀そうなお花達です。(笑) <添付写真> 「四季の草花」より、少しだけご紹介致します。 ① 表紙(イソトマ) ② 赤い花、紫の花(他にも、白や黄色も) ③ サギ草、梅花藻
イオン吹田教室およよん さん -
2021年07月17日 00:45 コメント 4 件 <フォトアルバム完成>
6月のイベントで「フォトアルバム」を作成し、7月上旬に自宅に届きました。 今回は、「四季の花」のタイトルで、近くのお寺や植物園で出逢ったお花達を 四季に応じてピックアップしてみました。 最近は殆どスマホで撮影してる為、マイクロSDカードの整理が悪く、写真 の選定に難航し、結構時間を要しましたが、何とか6月末に完成し注文出来 7月上旬に受け取る事が出来ました。ホッと!(笑) 表紙は枝垂れ桜、次いで、寒ぼたん → 椿 → 蝋梅・紅梅・白梅 → 桜 → バラ → チューリップ → ネモフィラ・芝桜 → 菖蒲 → 紫陽花 → ジャカ ランダ → ひまわり → コスモス → 紅葉 複数頁使用した花もあり、上記で20頁が一杯になりました。チケットに余裕 があるとの事で、選定漏れとなったお花達を「四季の草花」として、第二弾を 作成し、現在発注中で7月下旬に手許に届く予定です。未だ選定漏れも。(笑) 今回は、単品の写真と共にコラージュ写真も使用した為、ボックスの選定が 難しかったです。教えて頂いた手法を取り入れて、カラフルな台紙や型抜き、 画像の効果(キーライン)、文字、イラストの挿入等、満足行く作品が出来て 喜んでいます。丁寧に教えて下さった先生方に感謝致します。 今回マイクロSDカードの整理が進んだので、年末のカレンダーはこの延長 上で、「四季の草花」を題材にするつもりです。 12枚を厳選するのは難航しそう、と今から思案中のおよよんです。(笑) <添付写真> アルバム「四季の花」から、少しだけご紹介致します。 ① 表紙(枝垂れ桜) ② 椿いろいろ(沢山の椿のコラージュ、お気に入りの椿) ③ 桜いろいろ(寒緋桜とメジロ、各種桜)
イオン吹田教室およよん さん -
2021年07月06日 23:53 コメント 12 件 岩合光昭写真展「こねこ」を観て
今、3ヶ月振りの故郷尾道を楽しんでいます。(笑) 今日はウォーキングを兼ねて、千光寺山頂にある「尾道市立美術館」で 開催中の岩合光昭写真展「こねこ」を観て来ました。 標高140mにある美術館まで歩いて行きましたが、結構急な山道の為 ノルディックウォークで使うスティックのお世話になり、ゆっくりと 上りました。途中、ツマグロヒョウモン(蝶)が姿を見せてくれて。(笑) 美術館入り口の検温器で、普段より1℃以上高く、従姉は異常の表示が 出た!係の人に、今山道を歩いて来たせいかも?と申告し、少し休憩 してから再チェックでパス。(笑) 観覧料は70歳以上無料でラッキー! 岩合さんがライフワークとして撮影を続けるネコ。本展ではこれまでに 出会った世界各地域の「こねこ」たちに焦点を当て、約150点が展示され ており、どれも愛くるしくて思わず笑顔になれます。ホッコリと!(笑) ゆったりした時間を過ごし、後はしんどい下山。スティックのお蔭で膝 への負担が軽くて楽でした。次いでアーケード街を歩くとお店の軒先に、 ツバメが巣を作りヒナ4羽がピーピーと。これ又ホッコリした気持ちに。 今日の歩数は12,000歩強で、アップダウンもあり少しハードなウォー キングでした。(笑) <添付写真> ① ツマグロヒョウモン ② 岩合光昭写真展「こねこ」 ③ ツバメのヒナ
イオン吹田教室およよん さん -
2021年07月02日 21:50 コメント 18 件 <6月のウォーキング実績と近況報告>
今日夕方、3ヶ月振りに尾道に帰省しました。久し振りに見る尾道の景色は懐か しく、林芙美子の「放浪記」の一節が浮かんで来ます。(笑) 6月は漸く開館された映画館に4回も出向き、見たかった映画5本を楽しむ事に。 「いのちの停車場」、「ファーザー」、「HOKUSAI」、「るろうに剣心 最終章2本」。 TVでは「ボヘミアン・ラプソディー」を2度、映画館でも2度、合計4度も。(笑) 6/25は、例のイタリアン・ランチを楽しみました。2度も延期しており、もう 待てない我々は、例え別テーブルになろうとも、アルコールも楽しむ事に決定! いつもは3杯の所、今回は全員5杯ずつ飲んで、お店の売り上げに貢献。(笑) 食後は、一心寺の残りジャカランダと統国寺の「ベルリンの壁」を求め、暑い中 結構歩きました。若干飲み過ぎでも、無事に自宅に戻り大人しく就寝です。(笑) 6/23に2回目のワクチン接種を終え、翌日は大人しくして、翌々日は飲み過ぎ とは、我ながら呆れてしまう。トホホ。(笑) それでは、恒例のウォーキング実績を報告しますね。 1日平均8,000歩の所11,163歩、最小値は7,964歩、最大値は18,149歩、1万 歩以上は25日と、雨にも負けず6月も順調に、ほぼ毎日1万歩を歩きました。 前半6ヶ月は、1日平均11,058歩で出来過ぎかな? 後半の目標を平均1万歩 に引き上げようかと迷いつつ、このまま8,000歩で行く事に。 つい頑張り過ぎる悪い癖が出て来そうなのでネ!(笑) <添付写真> 6/25のフォト ① アルキミスタのお料理とラテアート(他に料理2品とデザート有り) ② 一心寺の残りジャカランダ(ジャカランダはノウゼンカズラ科) ③ 統国寺(本物の「ベルリンの壁」の一部)
イオン吹田教室およよん さん -
2021年06月01日 15:13 コメント 19 件 <ウォーキング:2021年5月の実績>
先日、緊急事態宣言の再延長が決定し、6/20まで再び不自由の身となりました。 今は週1回の梅田の太極拳教室に通う以外は、近場を只管ウォーキングしてる 自粛優等生のおよよんです。映画館と植物園が閉まってるのが辛い!(笑) 傾聴ボランティア活動は、施設訪問は中止、在宅訪問は適宜、5月に開催予定の 養成講座は今回の再延長に伴い開催が再延長となり、日程変更等で振り回されて る感が強い。コロナ禍での活動は、葉書き配信と偶のお電話位。(笑) 只、明日(6/2)1回目のワクチン接種を受け、今月中に接種完了となれば一安心! それでは、恒例のウォーキング実績を報告しますね。 5月は早目の梅雨入りで、意外と雨の日も多かったけど、そんなの関係ない!(笑) 1日平均8,000歩の所10,953歩、最小値は8,564歩、最大値は13,112歩、1万 歩以上は29日と、先月に続き、ほぼ毎日1万歩以上歩きました。 最大値と最小値の差が小さくなり、平均的に無理なく歩いていることになります。 この調子で行くと、6月の結果次第で、後半の目標は上方修正する事になるかも? 引き続き、決して頑張り過ぎない様に頑張りま~す。(笑) <添付写真> 服部緑地公園~千里南公園をウロウロと。 ① 千里南公園(水のある景色は落ち着きますね!) ② 服部緑地公園で出逢ったアオサギと蝶々 (半夏生で休むモンシロ蝶、大きな黒目が可愛いシジミ蝶) ③ 夏椿(シャラの木)
イオン吹田教室およよん さん -
2021年05月10日 22:26 コメント 14 件 <近くの公園でリラックス>
予想通り、緊急事態宣言の期間延長がされた為、又々予定が狂ってしまった。 仕方ないので、5月は「お片付け月間」と捉え、溜まった資料を整理してます。 人力シュレッダーで、手が痛くなってるおよよん。どうにかしてぇ~!(笑) 先日TVで、エコグッズの一つとして、「消えるインク」が紹介されてました。 インクに混ぜるだけで、72時間で元の白い紙になり、紙の再利用が可能になる 優れもの。これで、人力シュレッダーも大型シュレッダー機も不要に。(笑) お家でお片付けばかりだとテンションが下がる為、緊急事態宣言下にも行ける 近くの公園にウォーキングを兼ねて出かけ、ウロウロしてるおよよん。 服部緑地公園、江坂公園、豊津公園、神崎川沿いの公園 等々、小さな公園に 出かけては、お花を愛でてスマホで撮って、生存確認と「癒し」のお裾分けに、 友人達にLINEで届けてます。ブログ友のまり子さんにも。(笑) 最近困った事は、ウォーキングコースで、美味しい和菓子や洋菓子や飲茶等の お店を見つけ、ご褒美に買ってたら、カロリーオーバーで体重が増加気味? 加えて、従姉から美味しいチーズとヨーグルト、石垣島の友人からは美味しい パイナップルが届き、皆んなでおよよんを太らせてくれてます。トホホ。(笑) そんな中、新型コロナワクチンの接種日が決まり、かかりつけ医で出来る事に。 定期的に通院して、年取ってて良かった!と思えたのは初めてですよ。(笑) 引き続き、適度な(量の)食事と運動、可能な感染対策を取り元気に過ごします。 <添付写真> 自宅から最も近い公園 & そこで出会った「花と昆虫」 ① 江坂公園(駅に直結?) ② レモンの花と蝶(アオスジアゲハ) ③ ルリサジ(ボリジ)と蜂(マルハナバチ)
イオン吹田教室およよん さん -
2021年05月02日 17:52 コメント 16 件 <ウォーキング:2021年4月の実績>
今日は5/2、3回目の緊急事態宣言が発出されて1週間が経ちました。 感染者数の更なる急増は抑えられてるものの、一向に下がる気配がしませんネ! そんな中、梅田の太極拳教室に出向いて来ました。少し迷ったけど、梅田まで 約10分電車に乗って、大人しく動いてまっすぐ帰るだけなので行く事に。 地下街はシャッター街と化し、不気味な感じがします。でも人出はそこそこに。 かく言う私もその一人。1回目の時は教室もお休みだったし、私自身電車に乗る のが恐かった。様子が分かった分少し大胆になってきた気がして反省中。(笑) 帰りは、新大阪から江坂まで2駅歩いて、今日も約1万歩を歩きましたよ。 それではお待たせしました!(誰も待ってない? 笑) 4月の実績を報告しますね。 1日平均8,000歩の所11,847歩、最小値は8,434歩、最大値は18,207歩、1万 歩以上は29日と、何と最小値だった1日を除き、正に1万歩以上歩いたのです。 最近は、8,000歩まで歩くと、序に1万歩行っちゃえ!って感じで歩いてます。 ご心配は要りませんよ。流石の私も学習し、1万歩過ぎたら歩き過ぎない様にと ブレーキをかける事を覚えました。(笑) この調子で、ウォーキングを楽しみます。引き続き応援して下さいネ!(笑) <添付写真> 都市緑化植物園は閉園の為、服部緑地公園で遊んでます。 ① 緑地公園内の景色 ② イグアナのお散歩(飼い主さんと顔なじみになりました。) ③ 園内のお花達(ノイバラとウツギ) P.S. 4/29、ベランダから綺麗なダブル・レインボーを見て、嬉しくて多くの友人に 写メした所、幸運にあやかりたいと「ロト4」を買った友人が。それも私の本名 をもじり「3245(解るかな?)」を。 残念ながら、空振りだったみたい!(笑) cf. ダブル・レインボーの写真は、何故かブログ友まり子さんの所に。(笑)
イオン吹田教室およよん さん