「マーボー」さんのブログ一覧
-
2015年08月23日 23:07 コメント 1 件 「左利き」の苦悩
まず日本人の“右利き率”ですが、約88%という結果が出ています。世界的に見ても、香港の約90%、スウェーデンの約94%、トンガの約91%など、圧倒的に右利きが多い ちなみに、女性に比べて男性の方が、左利きの割合が、多いんだそうです。女性の約4倍いるんだって ▼右利きの人からは共感されにくい「左利きあるある」 先のとがっているおたまが使いにくい!! なんか左利きは特殊能力があると思われてる件・・・ 後よく言われるのは、かっこいいとか器用だとか。 トランプで遊ぶ時がけっこう厄介 カードは見やすいように扇形に広げることでしょう。すると不思議なことに右手でカードを持つ左利きの人間のカードには数字が見えません。なぜならトランプの絵柄は左手で持った時に見やすいデザイン、つまり右利き用に作られているのです 解答用紙にイラっとくる 左に問題、右に解答欄って感じでデザインしてる問題集にキレる ▼改札の前でモタつく 改札ピッ、左にもつけろよ お茶くらい淹れさせろ・・・ ボールペンに付けられたヒモが・・・
フェリエ南草津教室マーボー さん -
2015年08月23日 22:53 コメント 0 件 ジワジワ来る
床屋屋で「ニコラスケイジみたいな髪型にしてください」ってちゃんと映画雑誌見せながら言ったのに、出来上がりみたらモト冬樹だった 結婚 あれは5年前のエイプリルフールでした。 当時私は四月の中旬に結婚式を控えて居りました。 婚約者とファミレスに行った時、何気なく今日はエイプリルフールだなぁと思い、いたずら心から 「結婚やめたいの…」 と、真顔で告げました。 あたしが期待していたのは、鳩が豆鉄砲を食らったような顔であったのに反し、彼も真顔で 「実はおれも…」 と申しました。 今も一人です 欲しいもの あれだ。 ドラえもんの秘密道具で何が欲しいか議論になって どこでもドアだ、タイムマシンだと酒飲んで語り合ったが 結局、ドラえもんの著作権が一番欲しいという結論になった。 治療中 数年前、歯医者に行った そこで治療を受けていると、口の中に妙なしこりがあることに気付いた 治療中で退屈していたので、舌でそのしこりをペロペロ舐めていると 先生に 「それ、先生の指やで」 と言われた 悪かったな さっき仕事から帰ってきてPC起動したら、 俺の「巨乳コレクション」フォルダの名前が 「貧乳で悪かったな」フォルダに変わってた。 嫁に謝るべきだろうか・・・
フェリエ南草津教室マーボー さん -
2015年08月23日 22:48 コメント 0 件 ジワジワ来る
注意事項 ~~ゴルフをする男へのアドバイス~~ 1) 背筋を伸ばしひざを軽く曲げて、肩幅ぐらいに足を広げる 2) 力を抜いて握る 3) あごを引く 4) 振りまわし過ぎないようにする 5) 飛ぶコースをあらかじめ予測する 6) 年のせいで飛ばないこともよくあるので気にしない 7) 静かにしていないと気が散る人も多い 8) 人をめがけて、なんてことはしてはいけない 9) 自分だけがあまりにも長くなるようなら、他の人にお先にどうぞと言う 10)タマに話しかけている人がいても、知らん顔をする ~~便器の前に立っている男へのアドバイス~~ .....上記10項目と全く同じ
フェリエ南草津教室マーボー さん -
2015年08月23日 22:42 コメント 0 件 あるある!
『ニコラス・ケイジ』 を 『ニコラス刑事』 だと思う 『はつか』 が 『8日』 だと思う 『琴線』 を 『ことせん』 と読む 琴線(きんせん)が正解 ボーリングレーンの溝を 『ガーター』 と呼ぶ 『ガター』 が正解。また、ボーリングではなく、『ボウリング』が正解 『扶養家族』 を 『不要家族』 だと思う 私は不要ですか・・・。 『波浪注意報』 は、『Hello注意報』 だと思い込む 『東名高速』 をずっと 『透明高速』 だと思っていた 『ルパン・ザ・サード』 を 『ルパンルパーン』 だと思う ルパンのオープニング主題歌 『うさぎ追いしかの山』 を 『うさぎおいしい』 だと思っていた 『月極駐車場』 を 『げっきょく駐車場』 と読む 『汚職事件』 を 『お食事券』 だと思いこむ 選挙カー 『5000円ありがとうございます』 ご声援 大きなライター 『チャッカマン』 のことを 『ガッチャマン』 と言う 『A級ライセンス』 のことを 『永久ライセンス』 だと思う 「地震・雷・火事・おやじ」 のおやじは親父ではない 大山風(おおやまじ)」もしくは「大風(おおやじ)」⇒台風のこと たべもの関係 松阪牛を 『まつざかぎゅう』 と読む 松阪牛(まつさかうし)が正解 鷹の爪はペットショップで買う 『出汁』 を 『でじる』 出汁(だし)と読む カップ焼きそばの 『かやく』 を 『火薬』 と勘違い FAXに入れた紙は電線の中を通って相手の所まで移動する
フェリエ南草津教室マーボー さん -
2015年08月23日 22:31 コメント 0 件 ネット民が考えたジャポニカ学習帳の表紙
【さんすう】 片山 祐輔(かたやま ゆうすけ)さん 算数をしっかりやれば、PC遠隔操作ウイルスもラクラクです♪ 【理科】 小保方 晴子(おぼかた はるこ)さん 理系女子のためのノートです。 【社会】 野々村竜太郎(ののむら りゅうたろう)さん 野々村氏が7月に行った釈明会見は号泣会見と評され、ネットを介してその動画は世界中を駆け巡った。
フェリエ南草津教室マーボー さん -
2015年08月23日 22:19 コメント 0 件 汚れをゴッソリ…!
木工用ボンドで、汚れをゴッソリはがす 掃除がしにくい細かい箇所のゴミ取りに使えます。使い方は簡単。木工用接着剤を厚く塗って、乾燥させてはがすだけ 木工用ボンドを使えば奥に詰まった汚れまで取れる リモコンなど電化製品の細かい「隙間汚れ」をゴッソリはがす 木工ボンドを塗り透明になるまで完全に乾かし、ボンドをはがす。完全乾燥まで3〜4日 ガンコな「さび」を、ゴッソリはがす サビが、ボンドにくっついてくる サビの部分にたっぷり塗って乾かして剥がしてみて。サびた箇所も、剥がした接着剤に錆がくっつき、きれいになります 換気扇の「油よごれ」を、ゴッソリはがす あらかじめ換気扇に水でうすめた木工用ボンドを塗っておく。そうすることで、掃除のときはそのフィルムを剥がすだけでキレイになる あまり薄く塗ると剥がし難くなりますが、お湯の中につけスポンジでこすると簡単に取れます 隙間という隙間の「汚れ」をゴッソリはがす プラスチックの網目のところ ヘアブラシ、コームの奥の方まで
フェリエ南草津教室マーボー さん -
2015年08月23日 22:09 コメント 0 件 豐臣 秀吉
日本が銃社会にならなかったのは豊臣秀吉のおかげだった 豊臣秀吉最大の功績は誰もが歴史の授業で習ったこともある刀狩り令 日本は豊臣秀吉の時代に刀狩が行なわれ、それ以来、武士以外は武器を持つことが許されなかった。 豊臣秀吉の刀狩りに始まったとされる我が国の銃器規制は、江戸幕府にも継承され、明治維新後、法令として体系的に整備されました。 そして、第二次世界大戦後、現在の法体系に整えられることにより、世界でも例を見ない「銃器に縁遠い国」を形成することになり、「安全神話」が生まれました。 アメリカでは遅々として進まない銃規制… 開拓時代のアメリカでは、土地が広すぎて保安官は当てにならず、家族と財産は自分で守るほかなかった。インディアンの襲撃に備えて、誰もが銃で武装していた。このような初期値のちがいが、銃社会と銃のない社会という両極端のナッシュ均衡を生み出したのだ。 そもそも刀狩りって何の為に行われたの? 1588年に、方広寺というお寺に大仏を建築するという名目で、材料にするために刀や鉄砲などの武器を差し出すようにとする法令が出されました。これが刀狩です。しかし実際には、大仏の材料にするのはたてまえで、農民の反乱を抑えるために出されたものとされています。 戦国時代、結集した農民は強かった!! 当事の戦国大名たちは、一揆との戦いで、苦戦することが多かったのです。秀吉も、織田信長の部将として、一揆と戦い、結集した農民の戦う力の強さを、経験していたのです。 秀吉も農民出身ということで、一番農民の怖さを知っていたのかもしれませんね。
フェリエ南草津教室マーボー さん -
2015年08月23日 22:03 コメント 0 件 しゃみの不思議やくしゃみと噂話
▼ダッシュと同じカロリー!?意外と知らない「くしゃみ」の威力 くしゃみは基本的には鼻腔など上気道に付着した埃やウイルスなどの異物を激しい呼気とともに体外に排出しようとして起こる呼吸器における反射的な反応 咳やくしゃみ1回の消費カロリーをご存知ですか? 一回で2kcalですって 。男子が全速力で100メートルをダッシュして2kcal。咳やくしゃみ一回は、100メートル全速力に匹敵する消費カロリー くしゃみは、時速320kmという新幹線よりも速い速度で飛び出します。そのため、広範囲に最近を撒き散らすことになり、風邪を移す原因にもなります ▼「くしゃみが出たら噂話をされている」由来って? 不吉なものと考えられていたくしゃみが、自分の噂=悪い事・不吉な事として結びついて生まれた 自分でコントロールできないことって、そこに恐怖を感じることが多い 呼気は命と考えられていたことも相まって、「何者かによって命を吐き出させられている」、つまりは呪われていると考えていたという説があります ▼○回したら…回数によって言われることが違うらしい 地域によってちょっと違いがありますが、くしゃみが連続で出た回数に応じて、他人がどのような噂をしているかと言う解釈があります。 一回だったら批判される噂、2回だったら物笑いの種にされている、3 回だったら誰かに惚れられているが、4 回もくしゃみするようだったら風邪をひいている 「一にほめられ、二に憎まれ、三に惚れられ、四に風邪をひく」「一に褒められ、二にふられ、三に惚れられ、四に風邪」といった、言い伝えも生まれています
フェリエ南草津教室マーボー さん -
2015年08月23日 21:56 コメント 0 件 新築
家路につく頃には5つも老けるのか(-_-;)
フェリエ南草津教室マーボー さん -
2015年08月21日 21:53 コメント 0 件 家の段ボールは危険がいっぱい!
実は、ゴキブリの大好物…! 段ボールは、それ自体が暖かく隙間が多いため、ゴキブリにとって格好の隠れ場所になります。 また、ダンボールの接着剤(コーンスターチ)は、ゴキブリのエサになり得ます。 カビもガンガン生える 段ボール箱は湿気を吸いやすく、収納箱にすると中の物にもカビが生えてしまいます。 ダニも育ててしまう ダニの良い住みかとなり、ダニに刺されたかゆみだけでなく、アレルギーの原因となります。 とにかくプラスチック最強 衣替えの時の衣類は、絶対に段ボールに収納してはいけません!専用のプラスチックケースにしましょう。 どうしても使う時はコレを 切り分けて湿気取りとして使うなら有効。除湿剤と一緒にうまく活用して。 忘れてはならないのが防虫剤です。防虫剤は必ず入れて衣類を収納しましょう。
フェリエ南草津教室マーボー さん