「イトーヨーカドー三郷教室」さんのブログ一覧
-
2020年03月27日 23:01 コメント 2 件 動画で乗り切る自宅待機(★★☆)
こんばんは、長田です! 先程ブログにも投稿する形となりましたが、 三郷教室もコロナウィルス感染拡大防止のため 3/27(金)~3/29(日)は臨時休講とさせていただくこととなりました。 当日や直前になって振替・キャンセルをお願いすることとなった生徒さんたちには 大変申し訳ないのですが、健康・安全を最優先する形となりました。 さて、不要不急の外出を控えなければならない週末となりましたが パソコンの世界はあまり大きな影響を受けないのが強みです。 ということで今回は「動画で乗り切る自宅待機」というお話ですm(_ _)m ★授業コレクションが30回に すでにご存知の方も多いかもしれませんが、教室で一度見た映像授業は 翌日以降にプレミア倶楽部から再視聴することができます! それは普段は5回までで、それ以上はポイントを使うことになるのですが 今回は特別に4月30日まで30回も見直すことができます(゚ロ゚屮)屮 この機に講座を1シリーズ全部見返しちゃうのもありかも!? なお、見るだけならパソコン1台で十分ですが、もし操作もしたい時は スマホやタブレットでプレミア倶楽部を開くと便利です! なお、素材がある受講の場合は用意ができるか確認しておきましょう(*_*) また、他にも普段開かないプレミア倶楽部のページをぜひ探してみましょう! 「ワンポイントレッスン動画」や「Officeテクニック集」にも たくさん動画教材がありますよ! ★動画視聴、さらに流行る 今一番注目されているのは、YouTubeやGYAO!などの無料動画や NetflixやAmazonプライムなどの月額契約で映画やドラマやアニメが 見放題のサービスたちかもしれません…! 昔までは1本1本レンタルするものでしたが、ネットで無制限に 見ることができるようになり、以前よりも映像作品を見る人が増えています。 特にYouTubeでは、自宅で家族でできる遊びや、自宅でできる筋トレなど 自宅でできるシリーズが流行しています。 ということで、この機にパソコン・スマホ・テレビ、 どれからでもゆっくり動画を探してみるのも有意義かもしれませんね。 それでは、本日はここまで|・∀・)+
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2020年03月27日 17:28 コメント 0 件 臨時休校のお知らせ(3/27~3/29)
新型コロナウィルス感染拡大防止に向けた埼玉県の外出自粛対応指示に伴い、3/27(金)~3/29(日)は臨時休講とさせていただきます。 受講生の皆様の健康を最優先し、ご予約を頂いている方の振替対応をいたします。 (緊急事態による休講のため、振替後の日付が翌月となってもご予約が可能です。) 今のところ、3/30(月)からは通常開講です。 今後も政府の対応により開講日が変更となる可能性がございます。 ご迷惑をおかけして大変申し訳ございませんが、ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2020年03月26日 23:23 コメント 0 件 ヤフー1つで何でも解決?(★★☆)
こんばんは、長田です! 本日は「ヤフー1つで何でも解決?」というお話です! 「Yahoo!(ヤフー)」は、インターネットの世界で最大級に有名なサービスです。 日常生活で言えば、セブンイレブンやマクドナルドと同じくらい知名度が高く 今や全く聞いたことがないという人は中々いないのではないでしょうか。 そんなヤフー、何のためにあるのかというと、 「ポータルサイト」としての役割が大きいところです。 ちなみにポータルサイトとは、インターネットの入り口として ネット検索ができたり、様々なサービスを1クリックで利用しにいける そんなサイトのことを言います(^^)/ 今回はそんなヤフーの、 「そんなこともできるの!?」 「あれとも連携してたの!?」 というお話をご紹介したいと思います!∠( ゚д゚)/ ★ヤフー1つで何でも解決? 正直インターネットでやりたいと思う大半のことはできるでしょう。 強いて言えば、他の会社が作っているサービスは1クリックでは行けませんが、 特にこだわりがなければヤフーで同じようなものが使えます。 例えば、ネット検索・メール・ニュース・天気・路線検索・お買い物… 1日で紹介しきれないほど何でも揃っています(゚ロ゚屮)屮 他にも他社と経営統合したり買収したりして、 携帯会社のY!mobile、服のZOZOTOWN、無料テレビのGYAO! などなど、大規模にサービスを拡大しています…! ★お買い物連携が強い Amazonや楽天に並ぶ「Yahoo!ショッピング」を運営し、 さらにオークションで有名な「ヤフオク」も長年運営、 それに加えて、電子マネーで有名な「PayPay」も運営し、 「Tポイントカード」とも連携! どんどんポイントも貯まるし使う先もたくさんあるとは、すごいですね~ これらが使えればよほど特別なものでなければ、 他のネットショップを使わなくても困らないでしょう。 ★パソコンもスマホも ちなみにこれらはパソコンに限らずスマホでも使われていて、 天気や路線は専用アプリになっているほどです。 もはやネットの一般常識として、ヤフーのサービスは知っておきたいですね。 それでは、本日はここまで|・∀・)+
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2020年03月25日 23:57 コメント 1 件 右Shiftキーの使い道とは?(★★☆)
こんばんは、長田です! 今回は「右Shiftキーの使い道とは?」というお話です! キーボードには「Shiftキー」というキーがありますね。 Shiftキーは、単体ではあまり意味はないのですが、このキーを押しながら アルファベットを押すと大文字を入力することができたり、 キーボード上部の数字や各キーを押すことで、 様々な記号をすぐに入力することができますね(^^)/ 特にExcelを使う方にとっては、=(イコール)を始めとして よく使う記号が多いのではないでしょうか(゜-゜) さてそんなShiftキーですが、実はキーボードの左右合わせて 「2つ」あることをご存知でしょうか!? そして、実は右のShiftは不遇のキーなのです…! 今回はそんなお話を考えてみます∠( ゚д゚)/ ★左の方が打ちやすい 私自身もこの記事ネタを考えて改めて気づいたのですが、 大半の場合、Shiftキーを使う時は「左のShift」を使います…! なぜなら、普段から左手小指のすぐ左下にあるため とても押しやすい位置にあるのです。 大文字のアルファベットを打つ際、小指だけ左のShiftキーに置きながら 他の指はほぼいつも通りの配置で動かします。 しかし逆に「右のShiftキー」を見ると、ホームポジションから かけ離れた位置にあるのがわかります。 これは見ないで打とうとするのは難しいですね…! ★思わぬ使い道 上記の理由からわりと不遇なキーですが、「右のShiftキー」の 近くにあるキーと組み合わせたいタイミングでは、人によっては有用です。 例えば、 ①Shiftを押しながら、Delキー ファイルをゴミ箱に送ることなく、完全削除します。※注意 ②Shift+矢印キー マウスでドラッグすることなく、範囲選択ができます。 特にエクセルではとても便利です。 ③Shift+Enterキー 段落の途中で強制改行ができます。ワードではとても便利です。 また、私たち先生は横からキーボードに触れることがありますが、 特に私の場合マウスのある右側に立つことの方が多く、 右側のShiftが使えると便利なことがあるんですね~ それでは、本日はここまで|・∀・)+
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2020年03月24日 23:40 コメント 2 件 iモード検索、本日終了(★★☆)
こんばんは、長田です! 本日は「iモード検索、本日終了」というお話です! みなさま、「iモード」というものをご存知でしょうか? iモードは、ドコモの2つ折りケータイ時代に使われていたインターネットです。 このiモードを契約することで、メールを使ったり、携帯電話機ながら 天気・ニュース・ゲーム・占い、などのネットサービスを使うことができました。 しかしそれも「3G世代」の話です。 スマホが登場してからは、パソコンのサイトも見れて動画まで見れるほど 通信速度が速くなった「4G世代」になり、さらにそれから10年が経ち 実はなんと明日からは「5G世代」がスタートしようとしており、 今や3G世代の2つ折りケータイを持つ人はごく一部となりました。そして… ★iモード検索、終了 本日、14年の歴史に幕を閉じ、iモードの検索サービスが終了しました。 これにより、ただでさえ減少し続けてきたケータイ専用のサイトは 今後ほとんど使われることはなくなってしまいます。 一応ケータイからGoogleやYahoo!で検索はできるそうですが、 パソコンサイトは開けませんし、どこまでまともに使えるか… ★iモード完全終了までは 本日終了になったのは、あくまで「iモード検索」の話です。 そのため、2つ折りケータイでも天気・ニュース・ゲーム・占いなどの 別なサービスを利用することはこれまで通りできるそうです。 本格的なサービス終了は「2026年3月31日」ということであと6年後です。 ここまで来ると、昔のタイプの2つ折りケータイでは 電話やメールすらもできなくなります。 この頃には、現在のスマホが使っている「4G世代」が古い通信… という扱いになっているかもしれませんね。 ★スマホ移行は超優遇? 10年前は想像すらできませんでしたが、今や全員スマホにしよう と言わんばかりの流れに。 それはもちろんただ良さを伝えるだけでなく、超優遇とも言える 格安プランや割引を各社が提供しています。 また、スマホと同じようにLINEなどのアプリを入れられる2つ折りケータイは これまで通り使うことができますのでまだご心配なくm(_ _)m それでは、本日はここまで|・∀・)+
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2020年03月23日 23:51 コメント 4 件 三郷毎日ブログ~3周年~(★☆☆)
こんばんは、長田です! 気づけば三郷毎日ブログも3周年! 改めてこのブログの目的を言いますと ①毎日プレミア倶楽部を開くきっかけに ②毎日1000文字書いても足りない程広く深く楽しいパソコンの世界を伝える というものです。 なるべく以前書いたことがあるネタは書かないようにしていたのですが、 3年間書き続けても全然ネタ切れしなかったですね~ 私がすごいというより、それだけこの世界に魅力があるのだと私は思います。 しかも、広く浅く時に深くこの世界を巡る私ですが、 実はそれでも未開の地があるほどなのです…! 今回はそんな「私も知らないパソコンの世界」をお話ししてみたいと思います(^^)/ ★音楽の世界 音楽を作るためのソフトは、普段のワードやエクセルとはまるで違います…! そもそも専門知識も多く必要ですし、 パソコンができる=パソコンの音楽制作ができる、というわけではないのです。 音声編集くらいならできますが、音楽を制作するのは私でも難しいですね(;; ’ω’) ★建築(CAD) CADとは、建築のための図面や設計作りをする有名な分野です! 有名分野ながら、こちらも専門的なソフトを扱うため私もノーマーク! パソコンってほんとにいろんな分野で使われるんですね~ ★ロボット ロボット、それは画面の世界のみならず機器を動かす図工のような要素も 必要とされるコンピュータ分野…! これまた特別なプログラミングや、配線処理が必要なので、 プログラミング好きな私でも全くノーマーク! プログラミング1つ取っても広い世界なんですね~ ★株 FX等の電子取引 こちらも経済をよく知っていないと手が出ない専門分野! 画面を6個くらい同時に使ったりする様子も見られますね パソコン必須ながら、パソコンに強くてもできるわけではないとは 奥が深いですね~ ★まとめ 各分野のスペシャリスト達だけが使う専門的なソフトや知識 同じパソコンの世界ながら、それは私でも1から覚え直さねばならないほど 新しい世界なのでした…! ということで、私も知らないパソコンの世界でした(^^)/ それでは、今後も宜しくお願いします|・∀・)+
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2020年03月22日 23:37 コメント 0 件 生・録画・見逃し配信・月額会員(★★☆)
こんばんは、長田です! 本日は「生・録画・見逃し配信・月額会員」というお話なのですが、 このタイトルから何を思いつきますでしょうか? これは使っている方は想像がつくかもしれませんが、 「テレビ番組の見方」を並べたものです! 昔と言えば、テレビを生でそのまま見るか、ビデオテープに録画するか レンタルショップに借りに行くか。 という形でしたが、ビデオテープは見なくなり、レンタルショップも下火に。 では、今はどうやってテレビ番組を見ている人が多いでしょう? 今回はそんなお話です∠( ゚д゚)/ ★放送時間に生で見る 放送時間にリアルタイムで見る方法はこれまで通り…かと思いきや! 今やTwitterなどネットの世界でコメントのやり取りが行われ、 番組によってはそのコメントを取り上げることもあるほど。 見るだけではなく、視聴者が発言する場もできたんですね~ ★録画 最近はテープでもないので、「巻き戻し」も過去の言葉に…! 今やパソコンのように、テレビ内か外付けでデータを保存できるように! そう、今やテープに焼き込むのではなく、データとして保存されるので 物が増えないし、テープを入れ替える必要もないし、 後から整理するのも楽々、タイトルも自動で付いちゃいます。 便利になりましたね~ ★見逃し配信 これまでは、見ているドラマやアニメなどを見逃してしまったら 次週1話飛びでどうにか話についていくか、友達に見せてもらうか、 ビデオをレンタルするか…という感じでしたが、 今や放送1週間以内ならば、ネットで登録すら必要なく、 見逃した番組をパソコンやスマホから1話まるごと見返すことができます! TVerやAbemaTVなどが有名ですね~ ★月額会員 月額500~2000円ほどの有料会員サービスに登録すると、 放送から1週間どころか、いつでも登録されている番組を見返せるし、 なんとテレビ放送されていない番組や映画を見ることすらできちゃいます! レンタルする必要も返却することすらないので、 家にいながら好きな番組を見放題になるんですね~ 以上です! ほんとに映像業界はここ十数年くらいで大きく変わりましたね~ それでは、本日はここまで|・∀・)+
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2020年03月21日 23:29 コメント 0 件 理解しよう ドラッグ&ドロップ(★★☆)
こんばんは、長田です! 本日は「理解しよう ドラッグ&ドロップ」というお話です! みなさま、ドラッグ&ドロップと聞いて何のことだかピンと来ますでしょうか? カタカナ語なのかなかなか浸透しづらく、パソコン初心者さんに言うと 通じないことがほとんどですが、基本中の基本で大変よく使われる操作です! 今回はそんな「ドラッグ&ドラッグ」についてお話します(^^)/ ★名前の由来 ドラッグは「何かを左クリックしながら移動させる」という操作で、 ドロップは「ドラッグ中に左クリックを離す」という操作で使われます。 なお、ドラッグ&ドロップは「drag & drop」という英語から来ており くだけて言うと、 ドラッグは「つかんでひっぱる」、ドロップは「手放す」という意味です。 普段の生活でも、ゴミを捨てる時はまず手でつかんで、ゴミ箱で離しますよね。 パソコンの世界でもこういった操作は必要不可欠なのです。 ★使いみち ①動かすため 一番使うのは、やはりワードやエクセルなどいったん保存したものを ゴミ箱へ捨てる時かもしれませんね。 他にも、写真をUSBメモリからパソコンに移動させたり、 ファイルを別なフォルダに移したり、とにかく日常的に使う たくさんの使いみちがありますね~ ②サイズ調整のため ウインドウのサイズを大きくしたいとか、 ワードなどで画像の大きさを変えたいなと思った時には マウスが矢印マークにしてドラッグし、この大きさだと思ったところで ドロップすることで大きさを変更できますね。 ★おまけ 「文字を大きくしたい、色を変えたい、フォントを変えたい」 そう思ったら左クリックを押しながら文字を選択するかと思いますが、 これに関しては、つかんでひっぱっているだけで手放してはいないので ただの「ドラッグ」だと思われます。 例)文字をドラッグして選択する。 ということで! 言葉では「マウスでクリックしながら持ってって」と言えますが 参考書などでは「マウスでドラッグし、ドキュメント内でドロップします」 と書かれていることもあります。 正しい理解のためにも、しっかり覚えておきましょう~ それでは、本日はここまで|・∀・)+
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2020年03月20日 23:00 コメント 0 件 やる気を変える、限定と義務(★★☆)
こんばんは、長田です! 本日は「やる気を変える、限定と義務」というお話です! 昨日、香川県にてネットやゲーム依存に関する条例が出された というブログ記事を書きましたが、私は逆にゲーム依存者を 増やしてしまうのでは?と思うところもあります。 今回はそんなお話をしてみたいと思います! ★〜しかできない(限定) 「本当はもっとやりたいけど、この時間までしかできない」 という制限は、実はモチベアップに非常に適しています。 そう、時間や内容を限定されると、今しかない!と思ってしまうもの。 「毎日17~18時だけの1時間限定タイムセール!」 と言われると、本当は毎日行かなくてもいいのに、 毎日予定を合わせて行ってしまいたくなる…という気持ちに近いかもしれません。 子供からしても、ゲームは1時間までと言われると、 じゃあ毎日必ず1時間やらなきゃ!! という気持ちになりやすいもの。 そう、時間が足りないといつまでも満足しきらないので、 普通よりもずっと飽きが来ないんですね。 ★〜しなければならない(義務) ではゲーム依存の子供にゲームを辞めさせるにはどうしたらいいか? その答えの1つは、ゲームを「義務付けする」こと という話を聞いたことがあります。 例えば子供に、毎日何時間やりたい?と聞いて、2時間でもやりたい! と言われたら「毎日必ず2時間以上そのゲームをする」 ということを義務付けます。途中、どんなに気分が乗らなくてもです。 もちろん最初のうちは毎日楽しくやりますが、長期間やると 逆に「もうやりたくない…」という気持ちになってきます。 やはり自由ではなく義務にされると好きなものでもつらいものです。 満足以上にプレイすることで、依存症にかかることをなくせることが多いそうです。 逆にこれでもずっと続くようなら、むしろ伸ばすべき才能だと思います。 ということで、パソコンの勉強も 「毎日1時間以上はやらなきゃ…」というよりも 「毎日1時間しかできない…!」と考えるほうが気持ちが高まるかも!? 教室に来るとやる気になれるのも、受講時間が予約した時間に 限定されているからかもしれませんね~ それでは、本日はここまで|・∀・)+
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2020年03月19日 23:58 コメント 1 件 香川・ゲームやスマホ依存の条例(★★☆)
こんばんは、長田です! 本日は「香川・ゲームやスマホ依存の条例」というお話です! なんと先日、香川県で「ゲームやスマホ依存症」に関する条例が 可決されたそうです…! うどん県としても有名で、わりとジョークの通じる県かと思っていたら とんでもないことに…( ’ω’) ★ネット・ゲーム依存症対策条例 全国初、ゲーム依存に関する条例として、4月1日から施行する見通しです。 内容は、18歳未満の子どものネットやゲームの依存症を防ぐため ・ゲームは平日1日60分まで、休日は90分まで ・スマホは中学生までは午後9時まで、高校生以上の子は午後10時まで といった制約を「目安にしましょう」という条例です。 そう、目安にするだけで罰則はない…そうです。 実効性がないのでそこまで恐ろしさを抱かなくて大丈夫だという見解もありますが、 それならむしろ条例を作る必要なんてないように思います。 そもそもゲームやスマホの時間制限とは、本来国や県が条例で介入する ようなものではなく、家庭内で話し合うべきことだと思いますが… ★非難・失望の声も 「パブリックコメント」という公のコメントで賛成意見が多かったということで 採決する方針が固められたそうなのですが、 ・全く公でない意見の募集の仕方 ・反対票を賛成票に書き換え ・ゲーム依存度を計る方法は、1998年に作られた手法で行われたものだった ・「賛成ですよね?」と言わんばかりの方法で無理やり増やした署名 などなどから多くの非難が集まり、香川県の公式サイトにサイバー攻撃が行われたほど… 県が無理矢理可決された条例とも取れます。 2018年からは、世界的有名なゲーム「ポケモン」の「ヤドン」という 1キャラクターが「うどん県」に似ているということで、「ヤドン県」としてPRし、 スマホゲームの「ポケモンGO」とのコラボ企画になども行われ スマホやゲームに理解のある県だと思っていたのですが、 今回の件で全国から失望の声が集まっている様子です。 制限された方が子供は返ってのめり込みやすいように思うのですが… それは明日まとめてみたいと思います。 それでは、本日はここまでm(_ _)m
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん