イトーヨーカドー三郷教室
イトーヨーカドー三郷教室 さん
香川・ゲームやスマホ依存の条例(★★☆)
2020年03月19日 23:58
こんばんは、長田です!
本日は「香川・ゲームやスマホ依存の条例」というお話です!
なんと先日、香川県で「ゲームやスマホ依存症」に関する条例が
可決されたそうです…!
うどん県としても有名で、わりとジョークの通じる県かと思っていたら
とんでもないことに…( ’ω’)
★ネット・ゲーム依存症対策条例
全国初、ゲーム依存に関する条例として、4月1日から施行する見通しです。
内容は、18歳未満の子どものネットやゲームの依存症を防ぐため
・ゲームは平日1日60分まで、休日は90分まで
・スマホは中学生までは午後9時まで、高校生以上の子は午後10時まで
といった制約を「目安にしましょう」という条例です。
そう、目安にするだけで罰則はない…そうです。
実効性がないのでそこまで恐ろしさを抱かなくて大丈夫だという見解もありますが、
それならむしろ条例を作る必要なんてないように思います。
そもそもゲームやスマホの時間制限とは、本来国や県が条例で介入する
ようなものではなく、家庭内で話し合うべきことだと思いますが…
★非難・失望の声も
「パブリックコメント」という公のコメントで賛成意見が多かったということで
採決する方針が固められたそうなのですが、
・全く公でない意見の募集の仕方
・反対票を賛成票に書き換え
・ゲーム依存度を計る方法は、1998年に作られた手法で行われたものだった
・「賛成ですよね?」と言わんばかりの方法で無理やり増やした署名
などなどから多くの非難が集まり、香川県の公式サイトにサイバー攻撃が行われたほど…
県が無理矢理可決された条例とも取れます。
2018年からは、世界的有名なゲーム「ポケモン」の「ヤドン」という
1キャラクターが「うどん県」に似ているということで、「ヤドン県」としてPRし、
スマホゲームの「ポケモンGO」とのコラボ企画になども行われ
スマホやゲームに理解のある県だと思っていたのですが、
今回の件で全国から失望の声が集まっている様子です。
制限された方が子供は返ってのめり込みやすいように思うのですが…
それは明日まとめてみたいと思います。
それでは、本日はここまでm(_ _)m
本日は「香川・ゲームやスマホ依存の条例」というお話です!
なんと先日、香川県で「ゲームやスマホ依存症」に関する条例が
可決されたそうです…!
うどん県としても有名で、わりとジョークの通じる県かと思っていたら
とんでもないことに…( ’ω’)
★ネット・ゲーム依存症対策条例
全国初、ゲーム依存に関する条例として、4月1日から施行する見通しです。
内容は、18歳未満の子どものネットやゲームの依存症を防ぐため
・ゲームは平日1日60分まで、休日は90分まで
・スマホは中学生までは午後9時まで、高校生以上の子は午後10時まで
といった制約を「目安にしましょう」という条例です。
そう、目安にするだけで罰則はない…そうです。
実効性がないのでそこまで恐ろしさを抱かなくて大丈夫だという見解もありますが、
それならむしろ条例を作る必要なんてないように思います。
そもそもゲームやスマホの時間制限とは、本来国や県が条例で介入する
ようなものではなく、家庭内で話し合うべきことだと思いますが…
★非難・失望の声も
「パブリックコメント」という公のコメントで賛成意見が多かったということで
採決する方針が固められたそうなのですが、
・全く公でない意見の募集の仕方
・反対票を賛成票に書き換え
・ゲーム依存度を計る方法は、1998年に作られた手法で行われたものだった
・「賛成ですよね?」と言わんばかりの方法で無理やり増やした署名
などなどから多くの非難が集まり、香川県の公式サイトにサイバー攻撃が行われたほど…
県が無理矢理可決された条例とも取れます。
2018年からは、世界的有名なゲーム「ポケモン」の「ヤドン」という
1キャラクターが「うどん県」に似ているということで、「ヤドン県」としてPRし、
スマホゲームの「ポケモンGO」とのコラボ企画になども行われ
スマホやゲームに理解のある県だと思っていたのですが、
今回の件で全国から失望の声が集まっている様子です。
制限された方が子供は返ってのめり込みやすいように思うのですが…
それは明日まとめてみたいと思います。
それでは、本日はここまでm(_ _)m
ひろさん、こんにちは!
なんにせよ自宅待機しろでゲームはこれだけしかするなとはつらい話ですね。
ほお…そんな歴史が( ゚Д゚)
なんにせよ自宅待機しろでゲームはこれだけしかするなとはつらい話ですね。
ほお…そんな歴史が( ゚Д゚)
コメント
1 件