「イトーヨーカドー三郷教室」さんのブログ一覧
-
2020年04月30日 23:59 コメント 0 件 【2020年4月の記事一覧】
↓2020年4月の記事一覧はこちら↓ 4月1日 デマ・ガセを見抜くために(★☆☆) 4月2日 LINEニュースで最新情報(★★☆) 4月3日 三郷教室 土日臨時休講のお知らせ(詳細) 4月4日 2つ折り携帯の呼び方(★★☆) 4月5日 用語を調べる「とは検索」(★★☆) 4月6日 「全力打ち」より「美打ち」を(★★☆) 4月7日 インターネットで前払い応援(★★☆) 4月8日 デジタル化の需要、高まる(★★☆) 4月9日 通知領域でできること(★★☆) 4月10日 アプリはどこから起動できる?(★★☆) 4月11日 遊ぶゲームから、作るゲームへ(★★☆) 4月12日 IoTで変わる日常生活(★★☆) 4月13日 愚痴って稼ぐ、不満買取センター(★★☆) 4月14日 外出自粛、流行りの無料アプリは(★★☆) 4月15日 スマホでできる、カラオケアプリ(★★☆) 4月16日 新型のiPhone SE、発表(★★☆) 4月17日 未来のスマホ、どう進化する?(★★☆) 4月18日 ローマ数字、なぜ使われる?(★★☆) 4月19日 間違えると焦るLINE 2選(★★☆) 4月20日 給付金詐欺・マスク詐欺にご注意(★★☆) 4月21日 ゲームボーイが生まれた日(★★☆) 4月22日 マスク、どこで購入するか(★★☆) 4月23日 ネットショッピングの基本用語(★★☆) 4月24日 自宅待機、どう過ごすか(★★☆) 4月25日 モバイル3種の神機(★★☆) 4月26日 子供にはデスクトップ?ノート?(★★☆) 4月27日 携帯ショップ、行かずとも(★★☆) 4月28日 メールのスマートワザ3選!(★★☆) 4月29日 パソコン、新しく買うなら(★★☆) 4月30日 ネット注文、さらに高まる需要(★★☆)
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2020年04月30日 23:58 コメント 0 件 ネット注文、さらに高まる需要(★★☆)
こんばんは、長田です! 本日は「ネット注文、さらに高まる需要」というです! 昔まで「できたらすごい!」だったネットショッピングが、 特にここ数ヶ月で「できないと困る」というほど需要が高まってきました…! 今回は改めてネット注文・ショッピングの利点や有名なサイトなどを ご紹介してみたいと思います∠( ゚д゚)/ ★ネット注文の利点 数ある中から2点だけ紹介しますと、 ①自宅で完結する 特に今の時期、外のお店に行きづらいところです。 服屋を始めとしたショッピングモールは行きづらいどころか 閉鎖している方が多いほど… しかし、インターネットでは服やそれ以外も家から購入することができます。 今回のコロナの影響を受け、今後インターネットを中心に販売を広げる お店が増えていきそうですね。 ②特売・限定品 お店にいながらもスマホでインターネット価格を見ることができ、 できる限り安いものを探しやすくなりました。 もちろん実店舗同様、ネットのお店でも特売をしているお店は多いです。 また、海外品でも簡単に購入できますし、ネットでしか 売っていない限定品も多くあります。 ★主要ネットサービス ・Amazon ・楽天 ・Yahoo!ショッピング ・オムニ7 以上4サービスは非常に有名ですね。 どれか1つだけでも大体何でも購入できます(^^)/ 名前だけでも知っておきたいですね。 ★偽サイトに注意 上記サイトに偽装していたり、そもそも見たこともないネットのお店の中には 詐欺サイトが紛れていることがあります。 上の画像でも紹介されているとおり、 ・URLが不自然 ・字体や日本語がおかしい ・極端に値引きされている ・支払い方法が銀行振込のみ ・電話番号や住所がしっかり書いていない このようなサイトには特に注意が必要です。 商品の名前を適当にネットで検索していて安い物を見つけてしまったり あと何時間で終了!とか書いてあると焦ってしまいがちですが、 一旦落ち着いてよく見てから考えましょう。 なるべく有名なショッピングサイトの中で検索して商品を見つけたいですね。 それでは、本日はここまで|・∀・)+
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2020年04月29日 23:59 コメント 0 件 パソコン、新しく買うなら(★★☆)
こんばんは、長田です! 本日は「パソコン、新しく買うなら」というお話です! この間は子供にはデスクトップがいいか、ノートパソコンがいいか? という記事を書きましたが、そうは言ってもその中でもたくさんのパソコンがあり どれを選んだらいいかわからない… という方のために! 新しく買うならばどんなパソコンがおすすめか、 お話ししてみたいと思います∠( ゚д゚)/ ★おすすめの性能 性能について私が人におすすめする時は、1つ1つ専門用語を説明すると 長い話になるので、この内容を紙に持って店員さんに言ってみてください と言う事が多いです。 <おすすめ性能> ①OS:Windows10 ②CPU:Core i3以上 ③メモリ:4GB以上 ④ストレージ:SSD128GB以上、もしくはHDD500GB以上 ⑤ドライブ:CDを使うならばあるものを このあたりですね~ これだけあれば普通の人が性能で困ることはないでしょう。 ★おすすめのソフト 基本的には後付けできるのですが、本体と一緒にソフトを購入すると 最初から初期設定とともに入れてもらえるのでおすすめです。 ①オフィスソフト ワードやエクセルなどのソフトのことです! これは最初から考えておいた方がいいですね。 ②セキュリティ対策ソフト Windows10の場合は正直改めて入れなくとも昔ほど問題ありません。 ただ、心配な方はぜひ。 ★注意点 画面サイズや色合いについてはお好みで、メーカーもこだわりがなければ 特にこれがいいとかよくないというのはありません。 強いて言えば、キーボード配置を見ておくのと、 詳しくない限りできれば中古品はおすすめしません。 ★どこでいくらで? ノートパソコンで上記の性能を満たすもので、 オフィスを教室のものと同じマイクロソフト社のもので購入すると考えて、 インターネット価格や直営店では6~8万円ほどです。 電気屋さんだといろいろ聞けたりネット会員登録(無料)などしなくていい代わりに 10万円前後になるかもしれません。 以上です!参考になれば幸いです~ それでは、本日はここまで|・∀・)+
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2020年04月28日 23:49 コメント 0 件 メールのスマートワザ3選!(★★☆)
こんばんは、長田です! 今日は最近追加された「#STAY HOME」のブログデザインに変えてみました! みなさんも興味があればぜひ! さて、本日のお話は「メールのスマートワザ3選!」です! 友達や家族の連絡手段は大半「LINE」になってしまったものの、 まだまだ仕事では使う機会の多い「メール」 しかし、慣れた人でも”そんなことできたの!?”という機能も多いもの…! 今回はそんな知っているだけでいつか役に立ちそうなスマートワザを 3つご紹介したいと思います!∠( ゚д゚)/ ★振り分け設定 普通はどこから来たメールも同じ「受信BOX」から見るかと思いますが、 実は、相手によってメールの受信箱を振り分けることができるのです! 例えば仕事であれば、 ①全受信 ②本部 ③お客さん ④迷惑メール といったように、メールを振り分けると新着チェックや 見返す時などに非常に便利ですし、見逃しも減りそうですね~ ちなみにこれ、携帯電話でもできますよ(>∀<)/ ★一括既読 メールとは開かなければずっと「未読」のまま、 何通未読というマークがずっと残り続けてしまいます…! しかし見なくてもいいようなメールも含め、 毎日のように1件1件開けていくのも大変…と思いきや! なんと、選んだ振り分けBOXや指定した範囲のメールを 全部一括で既読、つまり全部読んだ扱いにすることができます!ヽ(゚ロ゚)ノ これももちろんパソコン・スマホどちらもできます! ★送信予約ができる メールを送る際にはその送った時間が記載されるもの。 例えば取引先の相手に、深夜2時なんかにメールを送るのは 「えっ、そんな時間まで作業させてしまったのか…」 とも思われてしまいそう… そう、時としてその時間に送るのは都合が悪いこともあれど そんな重要なメールを下書きに保存したまま忘れてしまうなんてことも… という時に!実は日時を指定してメール送信を予約することができます! Gmailや一部アプリ限定になりますが、使えると非常に便利ですね…! 以上です! テレワークが多いこの時期、メールの扱いにはより一層慣れておきたいですね。 それでは、本日はここまで|・∀・)+
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2020年04月27日 23:59 コメント 1 件 携帯ショップ、行かずとも(★★☆)
こんばんは、長田です! 本日は「携帯ショップ、行かずとも」というお話です! コロナウイルスによる被害や緊急事態宣言により、今や全国の 様々なお店が大きな被害を受けている世の中 そんな中でも今回お店として注目するのは「携帯ショップ」です。 携帯電話は生活に必要、しかしそこまで必要もなく来る人も多かったり、 実はインターネットでもできることが多いだけに悲鳴を上げている様子です。 そこで今回は、携帯ショップでできることは、インターネットだけでどこまで 代用できるのか?というお話になります∠( ゚д゚)/ ★大半のことができる 実は!携帯ショップに行かなくともほとんどの用事を済ませることが可能です! 例えば、下記のような用事はみな可能です…! ・電話番号と携帯の新規契約 ・携帯の機種変更 ・プランの変更や相談 ・使い方を教えてもらう(遠隔サポート) 逆に、下記のような用事は難しいですね。 ・スマホを実際に触って選ぶ ・解約はできないことがある(乗り換えは可能) ★ネットのメリット まず大きいのが、家で契約や携帯購入ができるため、コロナの影響がありません。 そしてもちろん契約の際の待ち時間は0! 携帯そのものは準備ができた状態で家まで宅配で届きます。 他にも、お店ならばかかる数千円の「頭金」や「事務手数料」が かからないこともあります! また、ネットではお店の人の説明が聞けない…と思うところですが、 なんとLINEのようなチャット形式で気軽に質問することや、 もちろん電話での相談も受け付けています。 ★理想と現実 インターネット契約が使いこなせれば、店員さんにもやさしいし 使う側にとってもリスクも待ち時間もなく楽な話で、 実は私自身も最後に携帯ショップで手続きしたのはいつか思い出せないほど ネットで済ませてしまっています。 しかし、いくらチャットや電話で聞けるからと言っても、 自分で手を動かして契約内容や機種を考える必要があるので、 なかなかハードルは高いところです。 家族1人だけでも強い人がいると心強いですね。 また、この機に苦労して覚えられれば、今後ずっと楽になるかも…! それでは、本日はここまで|・∀・)+
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2020年04月26日 23:49 コメント 1 件 子供にはデスクトップ?ノート?(★★☆)
こんばんは、長田です! 本日は「子供にはデスクトップ?ノート?」というお話です! 近年、子供のプログラミング必修化だとか、小中学校では1人1台使える タブレット型のパソコンを設置しようとか、とても子供への パソコン教育が進もうとしています。 そこで家でもパソコンを購入しようというご家庭が増えているのですが、 いったいデスクトップパソコンと、ノートパソコンのどちらを買えば…? 今回はその選ぶ基準について考えてみます!∠( ゚д゚)/ ★そもそも何に使う? 購入するにあたり、何に使うのかを意識するのがまず大事です。 例を出すと、 ①タイピング練習 ②プログラミング ③ゲーム ④インターネットで調べごと 主にこの4つが多いでしょうか。 特に①②は基本的にパソコンでなければできません。 ★小さい子にはデスクトップ 中学生以下の小さい子にはデスクトップが比較的おすすめです! ・存在感 最近の小さい子はスマホやiPadが大好きなことが多いです。 そのため、パソコンはそれに負けない存在感や特別感を出す必要があります…! やはり興味を持ちやすい形を作ってあげたいですね。 ・一緒に使いやすい やはりデスクトップならば大きな画面にできますし、 キーボードの位置を動かしたり、音を出すスピーカーをつけたりしやすいので、 家族みんなで一緒に使ったり見せあいしやすいのが良いところです。 ノートパソコンだと、つい部屋に持ち込んで私物化してしまいやすいですしね。 ・壊しづらい ノートパソコンは落としたり投げたりできますが、 デスクトップの場合はキーボードや画面など一部分が壊れたり 飲み物をこぼしたりしてしまっても一部取り替えるだけで済みます。 ★大学で使うならノート 高校生か、特に大学生ともなるとノートパソコン、 またはタブレット型パソコンがおすすめです! やはり大学へ持ち込みたいことが多いのが最たる理由で、 さらに自宅で課題・レポートに取り組む際にも部屋で1人で集中して 取り組みたい事が多いですからね。 以上です!ご参考に慣れば幸いです~ それでは、本日はここまで|・∀・)+
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2020年04月25日 23:55 コメント 0 件 モバイル3種の神機(★★☆)
こんばんは、長田です! 本日は「モバイル3種の神機」というお話です! 昭和の家電3種の神器と言えば、冷蔵庫、洗濯機、白黒テレビでした。 そしてもし持ち運びをするモバイル機に3種の神機とするならば いったい何が当てはまるのか!? 今回はそんなお話です!∠( ゚д゚)/ ※私の主観で決めていますm(_ _)m ①スマートフォン やはり持ち運びするモバイル機と言えばスマートフォンことスマホです。 今や手ぶらでコンビニに行けてもスマホは置いていけないというほど。 最近2つ折のケータイからスマホにするという人も見なくなってきましたし、 10年前からするとここまで世界的に一般的になるとは思いませんでしたね。 ②スマートウォッチ スマホと連動して使える新しい時計を付ける人が増えてきました。 スマートウォッチには針がなく、前面全てが画面でできていて、 スマホにLINEや天気などの通知があると、時計の画面で教えてくれるのです! 特に有名なのはiPhoneを作るApple社の「Apple Watch」ですね~ ③完全無線イヤホン ここ数年で特に流行が進んだのがスマホとBluetoothと呼ばれる無線でつながる 完全に無線化されたイヤホンやヘッドホンです。 何度かブログでも紹介しましたが、なんと耳せんと同じように イヤホンの左右が完全に分かれており、全く線がなく通話をしたり、 音楽を聴いたり動画を見たりすることができます。 有名なのはこれまたApple社の「AirPods」ですが、これに関しては 他の会社からも様々に有名な商品が生まれています。 6000円くらいでもかなり良いものが買えますよ! ★3つの共通点 やはり1つはスマホと連携することですが、 もう1つはどれも「ワイヤレス充電」に対応する機種があるということです。 例えば3つも外に持ち歩く機種があると充電が毎度大変ですが、 これらはどれも充電器を挿すこともなく、充電スペースに置くだけで良いのです。 Androidの場合は機種によりますが、iPhoneの方はiPhone8以降ならば 対応していますので、購入してみると便利になるかも! それでは、本日はここまで|・∀・)+
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2020年04月25日 17:48 コメント 0 件 ◆【再変更】5月予約受付について◆
◆【再変更】◆ ※5月予約受付について再変更のお知らせです 先日お知らせした5月予約の電話受付日時、FAX・メール受付期間につきまして、再度、変更がありますのでご連絡いたします。 現在、5月6日までの緊急事態宣言の今後の方針が明確でない中、開校が確定できない状況にあります。何度も変更のご連絡となり申し訳ありません。 市民講座の教室運営は、政府の方針である「緊急事態宣言(外出自粛要請)」に準じて、開校をしていく予定となっております。 大変申し訳ありませんが、プレミアサイト、LINE公式アカウントでのご連絡をお待ちいただくようよろしくお願いいたします。 なお、すでにお送りいただいているFAX・メールのご予約については、再開講確定後のご連絡となりますので、しばらくお待ちください。 ※【4月27日・28日】はスタッフ不在になります。 FAX・メールは受け付けております。 ★Fax 048-954-0660 (電話番号と共通) ★メール misato@pc4353.com ※度重なる変更で申し訳ありません。 三郷教室 インストラクター一同
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2020年04月24日 23:58 コメント 7 件 自宅待機、どう過ごすか(★★☆)
こんばんは、長田です! 気づけば三郷ブログも3周年と1ヶ月 そんな本日は「自宅待機、どう過ごすか」ということで、 元々超が付くほどインドアな私はどう過ごしているのか? そんなお話になります! ★現状の振り返り これまでの私はパソコン教室と別のお仕事で合わせて週6勤務 と言いつつ基本的に仕事が好きなので、むしろ2連休あると長いな~ 3連休以上はむしろ困る…?というほどでした。 そんな中、4月8日からの緊急事態宣言により私が行うどの仕事も自粛に! 教室には数回行く用事があるとは言え、ほぼ自宅待機の毎日。 なお、ご心配される方もいらっしゃるかもしれませんが、 この期間中の給与保証については本部からの手厚い支援があり 経済的には全く問題なく、おそらく他の先生方も心配ないと思われます。 そんな生活からはや2周間以上が経ちました。 ★家で何をしている? 思いつくのはやはり今まで見れなかったテレビや動画を見ることですが、 仕事がないままずっと受け身な生活をしているのもなと思い、 なるべく半分は能動的に頭を動かし何かを作るようにしています。 私の場合はブログに加えて、ゲーム作り、教材作り、動画作りなどですね。 ちょうど鎌田先生たちもプレミア倶楽部で始めたように、 私も別なところでYouTube Liveで生放送をしたりもしていました。 そうこうしていると、案外休みが続いても1日も暇することもなく 逆に外に出たいと思う気持ちがあまりわからなくなってきたのが問題です(汗 しかし… ★体がなまる 食事については、買いだめすれば3日は困りませんし、 スマホアプリでよく出前を頼んでいる日々。 そうしているうちに、昨日急遽親知らずを抜くことになり 久々に自転車に乗り歯医者さんに行くことになったのですが、 普段の座り過ぎでもも(裏)は痛いし、待合で椅子にどすっと座ったら 自転車の反動かでもも(表)をつりかけるし、階段降りるのがきついし、 家の中でも脳だけでなく体を動かさねば…と思った次第です\(^o^)/ 年金暮らしのシニアさんが普段外で活動しようとしていた気持ちがよくわかりました。 それでは、本日はここまで|・∀・)+
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2020年04月23日 23:26 コメント 0 件 ネットショッピングの基本用語(★★☆)
こんばんは、長田です! 本日は「ネットショッピングの基本用語」というお話です! 昨日もマスクの件で、インターネットのお店なら売っているという話をしましたが やはり多少慣れた方であっても戸惑うことがあるのが専門用語です。 カスタマー・カテゴリー・アカウント…など 英語に詳しければ多少わかるかもしれませんが、多くの方が戸惑うところです。 ということで今回は、ネットショッピングでよく見かける基本用語を 3つご紹介してみたいと思います!∠( ゚д゚)/ ★カスタマーレビュー 「カスタマー」はお客さん 「レビュー」は口コミ・評判 ということで、要は実際に商品を購入したお客さんからの口コミのことです! また、うちのブログのタイトルで難易度を表しているように、★の数で 評価を表していることがあります。 基本的に5つで評価され、 「★☆☆☆☆」とあれば評価が最低ということです。 購入する際には、せめて「★★★☆☆」以上の物を検討したいですね~ ★カテゴリー・ジャンル お店により違うことがありますが、お買い物の種類のことです。 例えば、 ・家電 ・ファッション ・本 ・ドラッグストア という形で分かれています。 カテゴリーやジャンルを指定することで、より商品を絞りやすくなりますね。 例えば、「パソコン」と検索するとパソコン本体が出てきますが、 パソコンの本を探したいのに!という時は「本」のカテゴリーの中で 検索すると見つけやすいんですね~ ★アカウント これはいろんな会員サイトで見かける言葉ですね…! 「アカウント」だけに関して言うなら、 「あなたの登録情報」という意味です。 これは「アカウントサービス」ともよく言われますが、 そう考えるとこれは「あなたのためのサービス」という意味です。 アカウントと書かれたボタンを押すと、 自分の登録情報(メールアドレス・住所・名前)などの変更や確認、 他にもこれまでの閲覧履歴や注文履歴を見ることができます。 プレミア倶楽部にもある「マイページ」とよく似ていますね。 以上です! ぜひ少しずつでも慣れていけると良いですね。 それでは、本日はここまで|・∀・)+
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん