「柳 秀三」さんのブログ一覧
-
2018年06月28日 15:23 コメント 1 件 0203 シャトレーゼ
カキっ放し!! 203 昨日の午後、シャトレーゼに寄った。 シャトレーゼに入るのは初めてである。 俺はシャトレーゼをチェーン展開しているアイス専門店だと思っていた。 なぜならば、いぜんテレビの情報番組のコーナーで、山梨にあるシャトレーゼの工場で「新作アイスが無料で食べ放題とあって、家族連れでにぎわってますぅ」的な紹介をされていたのを見たからである。 アイス買ってくべ~。 駐車場に車を停め、自動ドアをふたつ通ると清潔そうな店内。 女性3人男性1人のスタッフ。 お客さんも5~6人ほどいるが混む感じではなく、ゆっくり商品を見られる雰囲気。 しかし、真っ先に俺の目を惹いたのはショーケースの中のホールのままで並ぶいくつものケーキ。 色とりどりのフルーツでデコレイトされたケーキが店内の一番目立つところに陳列され、担当の女性スタッフがにこやかにショーケースの向こうにたたずむ。 あらん、アイスは? どうもこのケーキのショーケースのところに、やはり色とりどりのジェラートが並んだアイスケースがあって、スタッフがお客の注文を聞いて、クルンてやつで丸くすくい取り、カップやコーンにドカドカっといくつも盛り付ける。 そんなはずなのに、そこにはケーキのショーケースがある。 あるはずのものが無く、無いはずのものがある。 おかしいな、アイスはこっちにあるのかな、と別の一角に行くと、果たしてそこにアイスはあった。 だが、地味。 コンビニにあるようなアイスケースに袋売り・箱売りである。 どうも、変である。 スタッフに聞いてみた。 「シャトレーゼって、アイス屋さんじゃあないの?お菓子屋さん?」 すると、男性スタッフ。 「アイスも扱ってますが、お菓子ですね。元を質せば今川焼を製造販売してました」 はふーん、アイス専門店ではない! 俺はたぶん、サーティワンアイスクリームと勘違いしていたのだろう。 そこまで会話しておいて何も買わないという芸当は俺にはできない。 アイスならいくつも買わないのに、お菓子だからたくさん買ってしまった。 帰ってきて、夕方、「磯辺餅」「焼きよもぎ饅頭」「うさぎのまくら」を食べた。 晩は何も食べないで寝た。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2018年06月28日 10:35 コメント 0 件 0202 ジム日誌③
カキっ放し!! 202 朝測 血圧上 血圧下 脈拍 体重kg 脂肪% 体温℃ 24日 124 75 63 105.5 42.8 35.5 25日 123 70 64 105.6 41.6 36.1 26日 127 75 71 104.8 42.4 35.9 27日 126 74 61 104.9 42.6 35.6 28日 129 79 64 105.6 42.7 35.9 ジムの日だが、また、やりたくない病が出て、朝着替えながらなにかジムに行かなくていい理由が無いものか、ごく自然に考えている俺。 しかーし、このブログにつけている以上そんなことはできないのだ! これ、ブログの効能。 いいねー、手抜き・嘘ができない。 ちなみにジムは月曜日・木曜日である。 そんなわけで、いやいやながら蒸し暑い陽気の中、ジムでメニューをこなした。 今日は少々、30分ぐらい早めに来て始めた、7時ぐらいだった。 他の利用者が少なくてやりやすかった。 ワークアウトメニュー バイク Lv3 10分 ヒップアダクション 36kg 30回 ヒップアブダクション 36kg 30回 レッグプレス 45kg 30回 チェストプレス 36kg 10回+7回 ショルダープレス外側 18kg 10回 〃 内側 18kg 10回 ラットプルダウン 23kg 30回 アブドミナルクランチ 23kg 30回✕2 バックエクステンション 36kg 30回 ロータリートルソー左転 23kg 10回✕3 〃 右転 23kg 10回✕3 トレッドミル 傾き1.5 4.0km/h 30分 滞在7:00~9:15 シャワーから出て、服を着るときまではしんどいけど、そのあとは軽い疲労感があるだけ、そんなにダメージは無い。 ジムのあるイオンタウンから車でイオンモールに移動して、いまは3階のフードコート。 「テキサスキングステーキ」で240gステーキ・おろしポン酢・塩コショウ抜き・ご飯セット&アイスウーロンをよく噛んで腹に収めた。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2018年06月27日 11:45 コメント 2 件 0201 MOS奮闘記-12
カキっ放し!! 201 はぁ、「MOS Word 2013 対策講座」テキストブックの第5章確認問題、難敵だった。 第5章は「オブジェクトの挿入と書式設定」で、確認問題は画像とSmartArtとテキストボックスの挿入・書式設定だった。 SmartArt使い慣れてないからドタバった。 解答を見てもわからない。 「クソったれ!」 「もう、やめた!金曜日、先生に聞いて解決しよう」 いったんは、ぶん投げた。 落ち着いて、もう一度、テキストブックの該当箇所を読んだ。 何とか分かった。 何とか最後までいけた。 細かいこと言ってもしょうがないが、慣れるしかない。 これは、タイピングも一緒だ。 文句言ってもダメ。 慣れろ慣れろ。 全てをルーチンにすればいい。 当たり前の作業だと思えるようになれば勝ちだ。 いまフォントの書式設定で迷う事はない。 それと同じだ。 だから、慣れるために、たくさんの練習問題が欲しい。 数をこなす。 MOS試験はどうでもいい。 資格は二の次だ。 やりかけた以上、ワード・エクセルはわが身に染み込ませるつもりだ。 もはや格闘技。 「かかってこいやー!」(バカ) 作業できないのには、ほんとかなりアタマにきた。 あとで笑える日が来る。 それまでは七転八倒、パソコンもジムも・・・。 続けざまにやっても無理が来るので今日はここまで。 はぁ~、疲れた、今日は脳みそが・・・。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2018年06月27日 09:32 コメント 0 件 0200 スピンオフ作品
カキっ放し!! 200 コメダ珈琲で「MOS」の復習をするはずなのに文庫本を持ってきた。 「彷徨える艦隊 ジェネシス 先駆者たち」は、ジャック・キャンベル著の本編シリーズ第1巻~11巻の、スピンオフ作品の第1巻である。 なのになのに、本編シリーズ(The Lost Fleet、The Lost Fleet:Beyond the Frontier)よりも面白い。 本編シリーズも最初の頃は面白いのだが、後半よくない。 この作家、長編シリーズ書くよりも、一物語2~3冊にしておいた方が良い作品に仕上がるような気がする。 「彷徨える艦隊 ジェネシス」(The Genesis Fleet)、アメリカでは続巻で3巻まで出ているとのこと。 ジョン(ジャック・キャンベルの本名)、そのくらいにしておいてくらさい、スピンオフをシリーズ化しないで。 と、このあと、スピンオフというキーワードから、話は「スター・ウォーズ」にバトンタッチする、いや、逸れる。 そして、その話が長くなったので、先にアップした。 それが前回アップ分「スター・ウォーズ」。 朝測 血圧上 血圧下 脈拍 体重kg 脂肪% 体温℃ 23日 128 81 64 105.4 43.3 35.8 24日 124 75 63 105.5 42.8 35.5 25日 123 70 64 105.6 41.6 36.1 26日 127 75 71 104.8 42.4 35.9 27日 126 74 61 104.9 42.6 35.6 血圧も上々、体重も上々、体脂肪率は全然ダメだが、まあまあ、これからこれから。 結局、「MOS」の復習はどーなった! いやいや、まだこれからやるよ。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2018年06月27日 08:50 コメント 0 件 0199 スター・ウォーズ①
カキっ放し!! 199 コメダ珈琲で「MOS Word 2013 対策講座」の復習をする。 ところで、映画「スター・ウォーズ」シリーズ(え?) エピソード4「新たなる希望」(ファースト)は大好きだが、他は間延びしていて、エピソードのためのエピソードみたいな作品ばっかり。 映像はどんどん素晴らしくなっていくが、なんだかつまらない。 エピソード1~3、暗~いダース・ベイダーの若き日をメインに持っていくって、エンターテイメントとしてどうなの。 アナキンいらん! 根暗アナキンとパドメとの恋物語にワクワクするか? 若きオビワンだけが救いだ。 クワイ・ガン・ジンは影薄~い。 アナキンの母、シミ・スカイウォーカーには泣かされた。 スピンオフ作品の「ローグ・ワン」のほうが本編シリーズより面白い。 観ていてワクワクした。 最後に涙さえ流れた。 シリーズで構想するより、これ一作と限った方が良いものができるんでないの。 「スター・ウォーズ」も「ファースト」だけで「ルーク・スカイウォーカーの冒険」として完結しているし、あのメダル授与の場面で完了で良いと思う。 レイアはチャーミングだし、ハン・ソロだって生き生きしている。 その直前の物語として「ローグ・ワン」がある。 ルーク・スカイウォーカーとは関係なく、帝国に反逆ののろしを上げる名もない勇気ある者たちの物語だ。 この二つの物語はたった数時間の時差で、レイア・オーガナ姫とR2-D2によってリンクする。 「ローグ・ワン」のラストは「うんうん」と、涙、涙だ。 ルークたちが晴れやかな舞台に上がるためにはたくさんの名もなき人々の活躍があってこそなのだ。 その者たちを決して忘れまい!という物語だ。 あーん、思い出して目が潤む。 自分で書いた文で泣いてどうする。 はぁ~「MOS」復習するはずなのに、なにしてるんだろう、俺。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2018年06月26日 16:54 コメント 1 件 0198 MOS奮闘記-11
カキっ放し!! 198 パソコン市民講座、3時間受講してきた。 本来、「MOS Word 2013 対策講座」の第15~17回の映像授業なのだが、第9~14回の復習しないままでは、先を受講できないと思った。 むろん、復習しなかったのは俺の怠慢だ。 ともかく、映像授業受講はやめて、「確認問題」をやってみた。 素材を開くまでもなく、テキストブックの問題を見て、どうもできそうにない。 設問の想像がつかない。 覚えてないから問題を見ても設問の想像がつかないのだ。 もう一度、テキストブックを追っていくことにした。 「Lesson」の設問を解きながら「Point」と「How to」をチェックしていく。 時間はかかるが自分のペースで進められるから、映像授業のときよりも理解ができる。 「メニュー」「ウィンドウ」「ダイアログボックス」などを出すためのボタンがどれだったか、全ての作業について同じではないから、まるでトランプゲームの「神経衰弱」である。 わからないところ、確かめておきたいところは、インストラクターのクニタケさん、ハヤシさんに聞いて、納得してから先に進んだ。 これは俺にとってとても落ち着くやり方である。 ちょうど3時間で映像授業の第9~11回分の復習ができた。 次の金曜日まで、第12~14回分の復習をして、かつ確認問題2問を終わらせておこう。 んなわけで、先週の金曜日よりなかなか充実した受講となった。 しかーも、受講後、コンビニおにぎりを「コインスペース」で食べながらパソコン開こうなどはせずに、まっすぐ錦糸町駅に向かい快速ホームの「大江戸そば」で腹を満たした。 今日も晩飯は食べない(たぶん) 食べても、リンゴ。 駅を出てから我が家まで上り坂が多い。 風邪引き以前に、体力がズドーンと無いので、歩くのが他人よりズドーンと遅い。 恥ずかしいのでホームをゆっくり歩き、最後に駅を出て、最後に歩く。 そうすれば、抜かれることもない。 我ながら情けない。 体重が減れば、いくらか楽に歩けるだろう。 そだそだ、明日は地元のコメダ珈琲であさいちに復習をしよう。 だから今日も早く寝てしまおう(ウム) 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2018年06月26日 09:50 コメント 0 件 0197 頭も疲労こんぱい
カキっ放し!! 197 疲労根倍の・・・ えー? もしかして「ひろうこんぱい」なの? 疲労困憊の・・・あ! え、じゃ、昨日、なんで、「ひろうこんばい」で、「疲労困憊」に変換できたんだろ? 昨日、本文で最初に打った時は「ひろうこんぱい」で打って、でもそのあと「ひろうこんばい」と思いこんじゃったのかな。 でも、恥ずかしいことにサブタイトルでおもいっきり「ひろうこんばい」にしてるくらいだから、最後のアップする時点でも「ひろうこんばい」だと思ってるんだよな、俺。 う~ん、その経緯は置いておいて。 うん「ひろうこんぱい」だな、考えると。 スマートフォンで調べるまでもない、「ひろうこんぱい」だ。 ひろうこんぱいで間違いない」 まあ、いいや・・・昨日のサブタイトルは直さない。 ひろうこんぴ・・・間違えた。 疲労困憊のからだで、何とか丸井錦糸町のコメダ珈琲にたどり着いた。 「金のアイスコーヒー、Aモーニング」&「ミニサラダ」でホッと一息。 あちこちが筋肉痛だが、イテテっていう筋肉痛ではなく、ズーンと重いようなだるいような感じの筋肉痛。 でも今日は気持ちを切り替えて、パソコン市民講座の受講に目を向けよう。 俺の脳内にある引き出し収納。 おおかたラベルも貼ってあって、引き出しをキチっと閉めてあるのに、いくつかの引き出しが開いたままで、中身がびろ~んと出っ放し。 「MOS」の引き出しもそんな引き出しの中のひとつ。 それを眺めて途方にくれる俺。 「きれいに整理整頓されていると良いのになあ」 捨てられないけど扱いに困っているような状態。 でも、どうであれ、自分の中で納得させておかないとね。 朝測 血圧上 血圧下 脈拍 体重kg 脂肪% 体温℃ 22日 124 80 67 105.9 42.9 35.6 23日 128 81 64 105.4 43.3 35.8 24日 124 75 63 105.5 42.8 35.5 25日 123 70 64 105.6 41.6 36.1 26日 127 75 71 104.8 42.4 35.9 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2018年06月25日 17:55 コメント 1 件 0196 ひろうこんばい
カキっ放し!! 196 オーバーかも知れないが、疲労困憊と言うのはこういうことを言うんだろうな。 てか、「ひろうこんばい」の「ばい」の字、自分で打っておいて言うのもなんだが、初めて見た。 なんだってまぁ、一日労働したみたいになっている。 2か月なにもしないとこうなるのか、なるんだな~。 3年前、2か月間入院したときも体力落ちて落ちて、ひどかった。 まあ、それでリハビリがてらジムに通い始めたわけだけど(ウム) つうことは、この3年間が2か月でフイになったってこと? いやいや・・・ そこはあんまり考えないようにしよう。 動かないとダメだね~。 今日は早く寝よう。 明日はパソコン市民講座の受講日。 「MOS Word 2013 試験対策講座」の中で一番受けたいところをやるのだ。 居眠りしちゃダメよ。 疲労コンバインで電車ラッシュ、やだな~。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2018年06月25日 11:51 コメント 0 件 0195 もすもす…?
カキっ放し!! 195 むかしから、ひとつのことをやると他のことに身が入らない。 そんな自分を知っているので、ジムに関心がいくと、「MOS」がどうでもよくなるのは予測できた。 興味の的はひとつしか立てられない。 でもいいんだ、「MOS」はいつでもいい、「MOS」は逃げない。 「MOS」取ることより、日常的にワード・エクセルを使って作業したい。 試験じゃないから、テキストブック見ながらやる。 やっていくうち覚える、慣れる。 それから「MOS」受ければ、鼻歌交じりで合格! となると、なんのための「MOS」? そこらへんはもう解決済みなはず。 ときのながれにみをまかせ~♪ しかし、眠い。 疲労するとやっぱり眠くなるのね。 家じゃないから寝るわけにはいかない。 ここはどこ? イオンモール船橋の3階のフードコート。 子供向けの英会話教室のスタッフのおねえさんたちが風船もって教室の前で…なにしてる? 営業活動だね。 こどもに風船あげて、ママに「お子さん、英会話いかがですか?」的な…。 だんだん人が増えて、騒がしくなってきた。 すると、うしろから… 「もすもす?」 「え、MOS、MOS?」 「もしもし…」 「あ、はい」 「財布落ちてますよ」 「あらら」 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2018年06月25日 10:44 コメント 0 件 0194 ジム日誌②
カキっ放し!! 194 今朝、アラームで起きたとき「面倒くさいな~」と思ったが、昨日のブログアップで吠えてしまったので「行かねばならん、やらねばならん」と、やってきたジム。 ワークアウトメニュー 【ウォームアップ】 バイク Lv3 10分 【ウェートマシン】 ヒップアダクション 36kg 30回 ヒップアブダクション 36kg 30回 レッグプレス 45kg 30回 チェストプレス 36kg 10回✕1 5回✕1 ショルダープレス外側 18kg 10回 〃 内側 18kg 10回 ラットプルダウン 23kg 30回 アブドミナルクランチ 23kg 30回✕2 バックエクステンション 36kg 30回 ロータリートルソー左転 23kg 10回✕3 〃 右転 23kg 10回✕3 【有酸素運動】 トレッドミル 傾き1.5 4.0km/h 20分 あーバテたバテた! ウェートマシンでもうすでに嫌になった。 なにがきついって、腕を鍛えるマシンであれ、脚を鍛えるマシンであれ、結局体幹にガツーンと来る。 体幹鍛えたいのだから、望むところなはずだが、いやいやもう腹筋がホニョホニョになる。 はいはい、よくマシンで休んでるやつがいて「マシンで休んでんじゃねーよ!」と思うことがあったが、いまはよくわかる、ウェートマシンできっちりやると、バテるっていうことが。 もう「このやろ」って思うのよそう。 トレッドミルは50分予定を20分に短縮した。 シャワー浴びるときに汗で濡れたTシャツとパンツ脱ぐのがもう大変。 でも、続けるんだ! 朝測 血圧上 血圧下 脈拍 体重kg 脂肪% 体温℃ 21日 126 76 60 105.8 42.7 35.0 22日 124 80 67 105.9 42.9 35.6 23日 128 81 64 105.4 43.3 35.8 24日 124 75 63 105.5 42.8 35.5 25日 123 70 64 105.6 41.6 36.1 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん