錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
0198 MOS奮闘記-11
2018年06月26日 16:54
カキっ放し!! 198
パソコン市民講座、3時間受講してきた。
本来、「MOS Word 2013 対策講座」の第15~17回の映像授業なのだが、第9~14回の復習しないままでは、先を受講できないと思った。
むろん、復習しなかったのは俺の怠慢だ。
ともかく、映像授業受講はやめて、「確認問題」をやってみた。
素材を開くまでもなく、テキストブックの問題を見て、どうもできそうにない。
設問の想像がつかない。
覚えてないから問題を見ても設問の想像がつかないのだ。
もう一度、テキストブックを追っていくことにした。
「Lesson」の設問を解きながら「Point」と「How to」をチェックしていく。
時間はかかるが自分のペースで進められるから、映像授業のときよりも理解ができる。
「メニュー」「ウィンドウ」「ダイアログボックス」などを出すためのボタンがどれだったか、全ての作業について同じではないから、まるでトランプゲームの「神経衰弱」である。
わからないところ、確かめておきたいところは、インストラクターのクニタケさん、ハヤシさんに聞いて、納得してから先に進んだ。
これは俺にとってとても落ち着くやり方である。
ちょうど3時間で映像授業の第9~11回分の復習ができた。
次の金曜日まで、第12~14回分の復習をして、かつ確認問題2問を終わらせておこう。
んなわけで、先週の金曜日よりなかなか充実した受講となった。
しかーも、受講後、コンビニおにぎりを「コインスペース」で食べながらパソコン開こうなどはせずに、まっすぐ錦糸町駅に向かい快速ホームの「大江戸そば」で腹を満たした。
今日も晩飯は食べない(たぶん)
食べても、リンゴ。
駅を出てから我が家まで上り坂が多い。
風邪引き以前に、体力がズドーンと無いので、歩くのが他人よりズドーンと遅い。
恥ずかしいのでホームをゆっくり歩き、最後に駅を出て、最後に歩く。
そうすれば、抜かれることもない。
我ながら情けない。
体重が減れば、いくらか楽に歩けるだろう。
そだそだ、明日は地元のコメダ珈琲であさいちに復習をしよう。
だから今日も早く寝てしまおう(ウム)
柳 秀三
パソコン市民講座、3時間受講してきた。
本来、「MOS Word 2013 対策講座」の第15~17回の映像授業なのだが、第9~14回の復習しないままでは、先を受講できないと思った。
むろん、復習しなかったのは俺の怠慢だ。
ともかく、映像授業受講はやめて、「確認問題」をやってみた。
素材を開くまでもなく、テキストブックの問題を見て、どうもできそうにない。
設問の想像がつかない。
覚えてないから問題を見ても設問の想像がつかないのだ。
もう一度、テキストブックを追っていくことにした。
「Lesson」の設問を解きながら「Point」と「How to」をチェックしていく。
時間はかかるが自分のペースで進められるから、映像授業のときよりも理解ができる。
「メニュー」「ウィンドウ」「ダイアログボックス」などを出すためのボタンがどれだったか、全ての作業について同じではないから、まるでトランプゲームの「神経衰弱」である。
わからないところ、確かめておきたいところは、インストラクターのクニタケさん、ハヤシさんに聞いて、納得してから先に進んだ。
これは俺にとってとても落ち着くやり方である。
ちょうど3時間で映像授業の第9~11回分の復習ができた。
次の金曜日まで、第12~14回分の復習をして、かつ確認問題2問を終わらせておこう。
んなわけで、先週の金曜日よりなかなか充実した受講となった。
しかーも、受講後、コンビニおにぎりを「コインスペース」で食べながらパソコン開こうなどはせずに、まっすぐ錦糸町駅に向かい快速ホームの「大江戸そば」で腹を満たした。
今日も晩飯は食べない(たぶん)
食べても、リンゴ。
駅を出てから我が家まで上り坂が多い。
風邪引き以前に、体力がズドーンと無いので、歩くのが他人よりズドーンと遅い。
恥ずかしいのでホームをゆっくり歩き、最後に駅を出て、最後に歩く。
そうすれば、抜かれることもない。
我ながら情けない。
体重が減れば、いくらか楽に歩けるだろう。
そだそだ、明日は地元のコメダ珈琲であさいちに復習をしよう。
だから今日も早く寝てしまおう(ウム)
柳 秀三
すみれさん
にゃは~、そうですよね。
ここだけの話、実は映像授業要らないとさえ思いますもん。
テキストブックと自分のパソコンあって、インストラクターの先生に時おり聞ければ。
でもそれじゃあパソコン市民講座要らない話になっちゃいますし、インストラクターの先生にも失礼な話ですから、そんなことは言い出さないですけどね。
あわわ、ちょっと、不遜なこと言ってますね。
頑張ります‼️
柳 秀三
にゃは~、そうですよね。
ここだけの話、実は映像授業要らないとさえ思いますもん。
テキストブックと自分のパソコンあって、インストラクターの先生に時おり聞ければ。
でもそれじゃあパソコン市民講座要らない話になっちゃいますし、インストラクターの先生にも失礼な話ですから、そんなことは言い出さないですけどね。
あわわ、ちょっと、不遜なこと言ってますね。
頑張ります‼️
柳 秀三
コメント
1 件