「およよん」さんのブログ一覧
-
2022年12月01日 19:20 コメント 22 件 <11月のウォーキング結果と近況報告>
12月に入り、今年も余す所1ヶ月となりました。早いですね! 11月は忙しいお仕事の合間を縫って、彼方此方で紅葉を満喫しました。(笑) 週一と聞いて始めたお仕事、11月は何と週2回のペースで、ある週では 3回も。往復約3時間通勤の終日勤務は、この年ではチョッとキツイかな? でも、興味深い内容で、キャンパス内の紅葉も楽しめるのは嬉しい!(笑) 11月のトピックスは、プレミア倶楽部の友人達との出逢いが3度もあり、 それぞれ楽しい時間を過ごせました。感謝! カズサンの写真展とオフ会、オンラインオフ会、大仙公園でのミニ女子会。 奈良では、新薬師寺、浮見堂、興福寺、唐招提寺、薬師寺等々。大好きな 唐招提寺では、尊敬する鑑真和上の廟の前で、勝手に奉納演舞を。(笑) 紅葉は、初めての高野山、箕面の大滝、奈良公園、北千里三色街道、いつも の服部緑地公園・都市緑化植物園、キャンパス内等。燃える様なモミジのグラ デーションに魅せられました。 又、大阪府プレミア食事券を使って、アルキミスタや近くのお店で美味しい お料理を楽しみ、11月も、忙しくも充実した日々を過ごす事が出来ました。 それでは、「11月のウォーキング結果」をご報告しますね。 1日平均8,000歩の所12,278歩、最小値は8,384歩、最大値は23,022歩 (緑地公園等に出かけた日)、1万歩以上は21日。11月も目標クリアで万歳! この調子で残り1ヶ月も元気に歩き、嬉しい年末を迎えたいと思います。 <添付写真> ① 浮見堂(紅葉と鹿) ② 皇帝ダリア(神崎川沿い) ③ アルキミスタの料理(ラテアートは私)
イオン吹田教室およよん さん -
2022年11月22日 16:57 コメント 10 件 まり子さんの居ないオフ会、大丈夫?
今日は、プレミアの11月オンラインオフ会の日です。私は、本行事開催の 最初から、ブログ友「アシダンセラまり子さん」の所属する南海堺東教室に 入れて頂き、オンラインオフ会を楽しんで来ました。 今日は、まり子さんから「熱が出てシンドイので、オフ会はパス」との連絡が 入り、慌てましたよ。前日のコロナワクチン接種の副反応が出た様です。 これまで毎回熱は出てたので少し心配してましたが、翌日にも続いてるとは。 まり子さんの連絡を受け、これ又ブログ友のトミサンに、SMSで「早目に入 って!」とSOSを。取り敢えず、準備万端(?)でオフ会に参入です。(笑) 入室したら、あきちゃんさん、くにちゃんさんも居られ一安心! 少し遅れ てトミサンも。皆んな顔見知りなので安心して話題の中へ。(笑) 皆さん、バーチャル背景が秋ヴァージョンに変わっており、話題はそこへと。 途中、背景を変えたりして遊びました。2枚目のトミサンがアップのS.C.は PCの文字が見え難く、メガネを外して画面に近付いてる所。皆大笑い!(笑) 只、くにちゃんさんの背景は夏色のままですが。(笑) 皆さんお花好きで、トミサンが季節のお花を求めて京都や奈良のお寺に行か れたお話や和歌山まで圧巻の吊るし柿の写真を撮りに行かれたお話等、興味 深くお聞きしました。私も近場の紅葉や初めて行った高野山のお話等を。 まり子さんの居ないオフ会、上手くお話が回るかと心配しましたが、話題が 尽きなく笑いの絶えない、楽しい時間を過ごせました。 皆さん、ありがとうございました。 まり子さん、一過性の高熱と思いますが、早く良くなって下さいネ! まり子さんのピンチの時、せめてブログアップだけでもと頑張った私。(笑) <添付写真> ① スクリーンショット1(背景の変わった所をご注目) ② 〃2(画面に急接近のトミサン) ③ 皇帝ダリア(今日午前中の服部緑地公園)
イオン吹田教室およよん さん -
2022年11月01日 18:14 コメント 16 件 <10月のウォーキング結果と近況報告>
今日は11月1日、今年も後2ヶ月となりました。一年を振り返るには 少し早いので、一月だけ振り返る事に。10月も走り抜けました。(笑) 昨日(10/31)は良いお天気で、服部緑地公園と都市緑化植物園まで足を 伸ばして来ました。友人からコスモスも終わりかな?ってLINEが来た ので、今年の見納めに。どちらも未だ十分綺麗に咲いてましたよ。 秋明菊も未だ綺麗に咲いてて、十月桜が咲き始め青空に映えて美しい。 そろそろ、紅葉も始まってます。帰りに、傾聴ボランティアでお世話に なってる施設に立ち寄り、お相手さんの元気なお顔を見れて良かった! 10月のトピックスは、お仕事頑張って、合い間には中之島公園の秋バラ、 ミニコンサート、万博公園の花の丘でコスモスと赤いソバ、アサギマダラ にも会えました。アルキミスタの10月はグレードアップ料理で、等々。 月末には尾道に帰省し、お墓参り、兄弟達と会食、平山郁夫美術館にも。 何と言っても、今春リニューアルした千光寺の展望台に行き、尾道水道の 大パノラマを見れた事。改めてその美しさに感動しLINEしまくり。(笑) 10月も、忙しくも心身共に充実した日々を過ごせて、とっても幸せです! それでは、「10月のウォーキング結果」をご報告しますね。 1日平均8,000歩の所11,602歩、最小値は8,322歩、最大値は23,301歩 (万博公園に出かけた日)、1万歩以上は23日。10月も目標クリアで万歳! 引き続き、11月も秋の景色を楽しみながら、元気にウォーキングします。 お仕事も忙しくなりそう!少しだけ痩せたおよよん。(笑) <添付写真> ① 緑地公園の紅葉始め ② 植物園の十月桜咲き始め ③ アルキミスタの料理(10月はグレードアップして。)
イオン吹田教室およよん さん -
2022年10月02日 18:13 コメント 16 件 <9月のウォーキング結果と近況報告>
9月も相変わらず忙しい毎日を過ごしました。(笑) 昨日(10/1)は豊中の太極拳教室の日で、往路途中に住吉大社分社でお参りし、 稽古終了後ランチして、復路は服部天神宮にお参りするのがルーティンに なってます。丁度服部天神宮の「足祭り」に遭遇し、いつもより入念にお参り して来ました。「何時までも元気に歩けます様に!」と。(写真①) 9月のトピックスは、何と言っても、非常勤ですがお仕事を始めた事です。 週一の頻度とは言え、事前に鬼の様に(?)資料がメールで届き、事後には 宿題もあり、中々ハードです。奈良までの通勤も結構疲れてます。(笑) 今の所スーツ通勤で、約10年前のスーツですが何とか入ってます。(笑) 断捨離対象のスーツ等、捨てずに残しておいて良かった!(笑) 徐々にペースが掴めたので、秋の奈良を楽しみたいおよよん。(笑) 次いで8月の健康診断の続き、年一の骨密度検査も順調との事。月末に 受診した内視鏡検査の結果は月初に。大丈夫である事を願ってます。(笑) その他は、服部緑地公園や都市緑化植物園、東光院の萩祭り、ウォーキング コースで「秋の七草」を始め、沢山のお花達を愛でました。 又、忙しい中にも、恒例のアルキミスタのランチも楽しんで。(笑) あっ、月末に大阪市立美術館でフェルメールの絵画も楽しみました。 それでは、「9月のウォーキング結果」をご報告しますね。 1日平均8,000歩の所11,325歩、最小値は8,179歩、最大値は18,861歩、 1万歩以上は25日。未達の日は何故か勤務日。今月も目標クリアで万歳! 10月は、秋の景色を楽しみながら、ウォーキング出来ます。楽しみ! <添付写真> ① 服部天神宮の足祭り ② 服部緑地公園(10/2 コスモスは未だ早い。テラス手前で野外稽古を) ③ アルキミスタの料理(今月のラテアートは「およよん」)
イオン吹田教室およよん さん -
2022年09月03日 21:38 コメント 10 件 <8月のウォーキング結果>
今日は9/3。8月下旬は故郷尾道で過ごし、8/30夜大阪に戻って来ました。 帰阪後は色々予定があり、来週一杯まで相変わらず忙しい毎日です。(笑) 帰省時一度ブログをアップしましたが、尾道でも順調に歩いてましたよ。 一度は、同級生と福山まで行った帰りに、尾道大橋付近で自動車から降り、 従姉の家まで約1時間歩いて帰ったりして、いつも通りにウォーキング。 そんな訳で、毎日汗一杯かいて「干物女」になりそうでした!(笑) 8月のトピックスは、以下の通り。 コロナ第七波の影響で、傾聴ボランティア関連の活動予定はキャンセルに。 ① 長居植物園に立ち寄ったが、既にヒマワリの花は切り落とされてて。 ② 万博記念公園では蓮は未だ見頃で、これ又ヒマワリは根こそぎ抜かれて。 ③ 恒例のアルキミスタのランチも楽しんで。 ④ 8/22~8/30は尾道に帰省。 兄弟達との会食、友人達との会食、友人の版画展にも。 大阪で見逃した「ベイビー・ブローカー」も見て。意外に良かった!(笑) ⑤ 9月から週1ペースでお仕事します。これが一番のトピックかも? その為、8/31に前任者と打ち合わせ、9/1付けで辞令を頂き、9/2から 本格始動へ。お仕事するのは責任感から来る緊張と不安もあるけれど、 それ以上に膨らむ期待に、今、「ちむどんどん」してるおよよん。(笑) それでは、「8月のウォーキング結果」をご報告しますね。 1日平均8,000歩の所11,809歩、最小値は9,209歩、最大値は20,876歩、 1万歩以上は29日。2日だけ9,000歩代でしたが、今月も目標クリアで万歳! 9月は、少し生活のリズムが変わるけど、引き続き楽しんでウォーキングを! <添付写真> ① 万博記念公園(太陽の塔、表・裏・内部) ② 友人の版画展より(上段:8/28ブログ写真②上段と同じ辺りからの景色) ③ 秋色の草花(左上から時計回りに:萩、撫子、女郎花、葛、秋明菊、桔梗) 尚、紙面の都合上、ワタリガニのパスタが美味だったアルキミスタの料理はパス。
イオン吹田教室およよん さん -
2022年08月28日 22:34 コメント 14 件 <ふるさと尾道より>
今、尾道に帰省中です。 もう少し早く帰省する予定が、コロナ第七派とお盆の帰省ラッシュを 避ける為、8月下旬となりました。 帰省後は、遅れ馳せながらお墓参りに行き、兄弟達との会食、同級生 達との会食、見逃した映画を見たりで、9日間があっという間に過ぎ そうです。(笑) 今日は午前中に、同級生の版画展を見る為に福山まで出かけました。 版画家が同級生、展示会場喫茶店のオーナーも同級生、もう一人参加、 我々3人の合計6人となり、コロナ下のプチ同窓会に。(笑) 版画家の彼は獣医さんで、退職後に趣味で始めたとの事。後から参加 の彼も絵を描くとか。彼らに絵心があったとは、知らなんだ。(笑) 帰省する度にランチする同級生が、今回新しくコスパの良い「中華料理」 のお店に連れてってくれました。ランチは税込み1,000円。今日の喫茶 店のランチ(ミニ氷はサービス)は1,100円。どっちも美味しかった! お好み焼きの「ぽっぽ家」にも行き、明日は「四季亭」で兄弟揃ってランチ。 これだけ食べて、尾道でも歩いているせいか、太らず痩せました。(笑) そうそう、従姉の通ってるジムのオーナーがこれ又同級生。一回お試し レッスンを受けた所、姿勢が前かがみと指摘されてショック!姿勢だけ は良いつもりだったのに。(笑) 気付けただけでも、行って良かった! 明後日、もう一度お墓参りして、夕方大阪に戻ります。 今回も、同級生にも一杯出会えて、楽しく充実した時間を過ごせました。 「いやぁ、故郷って本当にいいもんですね!」(笑) <添付写真> ① 定番、天寧寺三重塔越し尾道水道/浄土寺多宝塔 ② 千光寺の城跡展望台より尾道水道/駅前広場ウッドデッキから向島 ③ コスパの良いランチ(中華料理/喫茶店のランチ)
イオン吹田教室およよん さん -
2022年08月14日 17:57 コメント 10 件 <トミサンのご希望に応えて>
ブログ友のトミサンから、フォトブックⅡ「薔薇に魅せられて」を褒めて頂き、 出来れば残りも見てみたいとご希望がありました。 男気(?)の強いおよよんは、ここ迄褒めて頂いてアップしない訳には行かず、 恥ずかしながら、全部お見せする事に。(笑) ご存知の様に、最初の1頁と最後の20頁は、個別に切り取り先に見開き状 に加工し、表紙と上下にコラージュしました。 一応、ブックの構成をご紹介しておきますね。小見出しは①に付けてます。 1頁:アメニティ江坂① 2~3頁:アメニティ江坂②、片山公園平和バラ園① 4~5頁:片山公園平和バラ園②、③ 6~7頁:服部緑地公園①、② 8~9頁:ナニワイバラ、モッコウバラ 10~11頁:中之島公園①、② 12~13頁:中之島公園③、長居植物園① 14~15頁:長居植物園②、③ 16~17頁:オッペン化粧品バラ園①、② 18~19頁:オッペン化粧品バラ園③、福山バラ園① 20頁:福山バラ園② 添付写真は、「薔薇に魅せられて」の抜粋した残り。(上段/下段) ① 表紙/1頁と20頁 ② 2~3頁/4~5頁 ③ 8~9頁/14~15頁 コラージュの作成上、表紙は重複してますが、これで全部だと思います。 コロナが収束し、オフ会が開催されたら、その時に実物を持参しますネ。
イオン吹田教室およよん さん -
2022年08月13日 08:23 コメント 14 件 <フォトブックⅡ 完成>
6月にフォトブックのイベントに参加し、7月に第一弾「利尻礼文の旅」を作成し、 今月末を目標に作成中の、第二弾「薔薇に魅せられて」が完成しました。 第一弾同様、いやそれ以上に沢山の写真があり、セレクトに多大な時間と労力 を費やしました。常日頃から整理整頓をしておかないと大変な目に!(笑) 配送が8月下旬の帰省に間に合う様に、写真整理等、夜な夜な頑張って作業を! その甲斐あって、昨日(8/12)教室に出向き最終チェックして、発注出来ました。 只、帰省前に届くかどうかは微妙。(笑) 一足先に、友人達には、見開き2頁を上下にコラージュし、LINEで配信済み。 欲張ったせいか、余りの薔薇の多さに、胸やけしそうです。(笑) 折角なので、今後の為に、フォトブック作成のポイントを、メモ書きで整理し 今回の全ての作業を完了しました。 毎回の反省ポイントは、写真のセレクト。次回はスムーズに行くかな?(笑) 最後に、先生から、来月のイベントや年末までの予定を教えて頂きました。 来年のカレンダーの作成。これ又、写真のセレクトがポイントですね。(笑) 添付写真は、「薔薇に魅せられて」から抜粋したもの。(上段/下段) ① 表紙/服部緑地公園 ② 中之島公園/オッペン化粧品バラ園 ③ 長居植物園/福山バラ園
イオン吹田教室およよん さん -
2022年08月01日 12:44 コメント 14 件 <7月のウォーキング結果>
今日から8月。只今、コロナ第七波に突入中、戦々恐々の日々です。(笑) 大阪では、高齢者は不要不急の外出を自粛する様に。以前にも書きましたが、 我々高齢者には「不要不急」はない! 林先生の言う「今でしょ!」(笑) 7月は流石に暑くて、ウォーキングは夕方に。午後6時でも未だ暑い!(笑) 昼間は、軽くお昼寝して英気を養ってるおよよん。 身体中の水分が抜けるかと思う程汗が出て、干物女になりそう!(笑) 7月のトピックスは、以下の通り。 ① 4回目のコロナワクチン接種。今回も軽い副反応で済んでホッと。 ② 恒例のアルキミスタのランチを楽しんで。 ③ 太極拳三昧の日々。一月15回のレッスンで、更に免疫力アップ! ④ 緑地公園&植物園へ週一のペースで。ヒマワリが満開でした。 ⑤ フォトブック作成。2冊目は現在進行中。今年初のPC教室へ。 ⑥ 映画も2本だけ楽しんで。消化不良に終わる? 今月末にはっきりしますが、ご縁合って、新しい事にチャレンジします。 その為の準備に、7月はレポートの作成等で久し振りに頭を使いました。(笑) それでは、「7月のウォーキング結果」をご報告しますね。 1日平均8,000歩の所11,343歩、最小値は10,224歩、最大値は14,154歩、 6月に続き7月も全日1万歩以上。7ヶ月連続目標クリアで、万歳三唱(!×3) 8月も、コロナに加え猛暑や台風も心配ですが、引き続き、楽しんでウォー キングしますね! <添付写真> ① フォトブック表紙(Ⅰ&Ⅱ) ② アルキミスタ料理(岩ガキ、鮎のコンフィ等) ③ ユウギリソウ(ルクア11F「天空の農園」)
イオン吹田教室およよん さん -
2022年07月22日 09:22 コメント 12 件 <フォトブックⅠ 完成>
フォトブックのイベントに参加し、6月に出かけた「利尻礼文の旅」を作成しました。 何しろ準備不足で写真選びと配置に難航し、教室ではやり方を習得する事に専念し、 自宅に戻って、再度一からやり直して、何とか7/17に完成し翌日教室で最終確認 して頂き、注文しました。7月末には手元に届く予定です。楽しみ! 今回は、利尻富士と高山植物が主役で、旅の行程に沿って配置する事に。 沢山の写真から、色んなアングルの利尻富士、湿原や高原の植物、海鮮料理等を選び ネットのイラスト、従姉との2ショットも入れて可愛く仕上げました。(笑) 添付写真は、「利尻礼文の旅」から抜粋したものです。(上段/下段) ① 表紙/仙法志御崎公園 ② 桃岩台ハイキング/高山植物 ③ 澄海岬/レブンアツモリソウ 引き続き、8月末を目標に、フォトブックⅡを作成する予定です。 今春は、近場で、服部緑地公園、片山公園、アメニティ江坂、オッペン化粧品バラ園、少し遠出して、中之島公園、長居植物園、帰省時に福山バラ公園 とバラ三昧の贅沢な時間を過ごしたので、「2022年 薔薇に魅せられて」のタイトルで。 今から、沢山のバラの写真を「表紙+20頁」に収める為のは至難の業で、コラージュに するか、単品アップで納めるか、又々悩めるも楽しい時を過ごすおよよん。(笑)
イオン吹田教室およよん さん