「シゲ」さんのブログ一覧
-
2018年08月15日 23:37 コメント 0 件 下賀茂神社納涼古本まつり
盆休みに入った中、今年も14日に毎年恒例の下賀茂神社糺の森での納涼古本まつりに行けました。 毎年お盆シーズンになるとテレビのニュースでも取り上げられる程の日本有数の大古本市。今年も糺の森の入り口からズラッと各書店のテントが並ぶ光景に挑む。これももう何回目だろうか・・・。 一店ずつやや速足で自分の好きな分野の本無いか探していく、 いつもの事だけど暑さは例年以上に身にしみる・・・。先に書いた母校の夏の高校野球観戦と並んで、炎天下に野外で長時間身を晒すだけに、行く前は多少の不安も感じてはいたけれど、もう「何かないか・・・」という思いでひたすら各テントを回る。13時前に突入して端まで行き着いたのは16時半・・・。よくやったと同時に、もう何時間か見ていたかった・・・とも思えてくる。 戦果は・・・私には学生時代から憧れのイギリス軽鉄道協会機関紙モダントラムウェイ誌も我ながら大した物だけど、どこかの「200円均一」といって売られてたパンフレットの束から「ゆうせん」歌集を偶然発見したのが大きかった・・・。 金も体力も結構かかる・・・でもやめられないです。
東大阪教室シゲ さん -
2018年07月31日 23:53 コメント 0 件 一年前は・・・
一昨日は長々と我が母校野球部の事を書き続けて、延々と読みにくい文で申し訳ありませんでした。 もう一つ、一年前の7月29日、皆さんのご協力もあって「Sing Again! Yukko!」に参加できた・・・。あれからもう一年たってしまった。 今も土曜夜のドキドキラジオ’84は聴き続けて、何度かメールも送り続けてもいますが、個性の強いリスナーばかりで読まれたことは今年に入っては未だありません・・・。 クレカの無い身分でradikoプレミアムに入れなかったり、ツイッターをやって無いので検索する度にファンの皆さんの意見に接して何とかしないと・・・。と思ったり辛いなと思う点も多いですが、マイペースでファン続けられたらなと思います。 今年のファンミーティングは11月に予定されているそうですが、また同様の抽選があるはずだろうし、それに11月は17日と25日に予定入っているからいつやるのかちょっと不安です・・・。でも素晴らしかったあの時間を過ごしたいです。
東大阪教室シゲ さん -
2018年07月30日 00:00 コメント 0 件 甲子園の道は今年も・・・
第100回高校野球も酷暑の中でもうすぐ全代表校が出そろうようですが、故郷滋賀県でも土曜日に近江高校が綾羽高校を接戦の末下して代表に。 我が母校近江兄弟社高校は15日の初戦に分が悪い八日市に初回3点先制してその後あと一本出ない展開から一点追加して4-1で下す。正直気温35度以上は出てた中でペットボトル片手に水が欠かせない酷暑。優勢に進められて、そして勝って自分としては2年振りに校歌が歌えて良かった。この暑さで一週間後の3回戦の伊吹高戦行くのはどうしようかと思ってたら二日前の20日夜になって24日に延期。もう決勝まで残らないと観戦はできない。更に勝てば翌日には多分昨秋3位決定戦にコールド負けした天敵彦根東。勝っても次は昨秋・今春連続コールド負けの近江、決勝行けても相手は多分滋賀学園か・・・と強豪ばかりの厳しい日程に期待が薄くなる中、火曜日朝の伊吹戦は意外にも8-1で快勝。そして翌日夕方、会社の定時終わる18時前に兄からのメールで、彦根東になんと初回に5点先制するなど8-0で大きくリード!あの増居投手からどうやってこんな点を・・・でも昨秋は4点先制してたのを2イニングで11失点して敗戦しただけに焦りを抑えて待っていると約40分後に8-1で勝った知らせが届き拳を突き上げてました・・・。29年前の秋の決勝、5年前の夏の決勝で敗れ、さらに昨秋と苦汁を飲まされた彦根東にここでリベンジ出来た事は正直嬉しかった。 そして二日後に迎えた近江との準決勝、選手の疲れはピーク、エースは連投、相手の近江投手陣に打撃も駒は豊富・・・と不安な中13時過ぎの5回終了時は1-2とリードされ、それから1時間以上過ぎて15時前に2-8で敗戦の報を知る・・・。 やはり戦力的には層の厚い近江には敵わず・・・25年振りを目指した甲子園はまたも夢と終わる・・・。 しかし昨秋の連続コールド負け、春季も近江に負け3決で綾羽下して何とか3位。しかしセンバツで大いに話題を呼んだ近江、彦根東との実力差は大きい・・・と予想されていた中、そして厳しい連戦の中で彦根東を破ってのベスト4は大きかった・・・。1・2年生がこの努力を学んで、何とか75回以来の夏の甲子園、初のセンバツへ向かって奮起して欲しいと願わずにはいられません。
東大阪教室シゲ さん -
2018年06月24日 13:52 コメント 1 件 地震!
先回のアルバムイベントの翌日の18日朝、いつもと同じように鶴橋から環状線のぎゅう詰めの電車で京橋に着き、東西線の7時59分発尼崎行きを待っていると一本前の電車がまだ止まったままでどうしたかと思ったその時、頭上で「ドーン!!」と轟音、そしてゆらゆらと全体が揺れ、携帯の例の地震速報が流れ、一分ぐらい?しかし阪神や東日本の時ぐらい長く感じた揺れが収まると構内は騒然。アナウンスに従ってもう改札を出るしか無くなって、電車が全線で止まってしまった事を知って会社に連絡するけれどやはり携帯は繋がらない、9時の始業時間までに連絡しないと・・・とイオン京橋店歩いていると一階に公衆電話を発見して100円入れて掛けたら一回で会社につながり無事に報告。しかし1時間、2時間過ぎても何の動く気配もなく、11時前に地下鉄が動いた事を知って京橋から鶴見緑地線~谷町線乗り継いで梅田へ、しかしそこでも状況変わらず12時過ぎに千日前線動いてるのを知って西梅田から四ツ橋線~千日前線で野田阪神へ。もう時間は昼も過ぎて、このまま会社に電話入れて帰った方が良いのかな・・・しかし会社には行くと言ってしまってるし、仕事空けると明日明後日大変になる・・・と葛藤しつつ、14時前に会社近辺で見た事がある竹島3丁目行きのシティバスが2時間遅れで来て乗り込めた。しかし渋滞で信号変わる度に10メートル程進んでは止まりの連続・・・。工事中で2車線の淀川大橋には歩道を歩く人も多く歩けば良かったか・・・と若干後悔、しかし14時40分過ぎには何とか淀川を渡って、何とか会社近辺にたどり着いて15時に会社に到着・・・「よう来たな~」と冷やかされたり、確かにこの日は半分くらいしか従業員来てなかった・・・。 阪神大震災の時は家の中、東日本大震災の時は前の会社の中に居て遭っただけに外で、それも通勤途上で地震に遭遇するのは初めて。これが環状線の車内だったら・・・余震が来たら・・・。用心しないといけないけれど、いつ、どんな規模でやってくるのか分からないのが辛いです。
東大阪教室シゲ さん -
2018年04月15日 23:50 コメント 2 件 4月8日に・・・
去る4月8日、路面電車ファンの例会で大津市に行き、昼前に集合場所の京阪石山駅に着きました。 集合の13時までには時間があったのですが、その前に私はやらなければならないことが・・・何よりもこの4月8日は岡田有希子さんが旅立ってしまった日・・・。駅前広場の一角で12時15分に黙祷を捧げました。 この日は例年、彼女が眠る愛知県愛西市の成満寺と、そして「終焉の地」である四谷三丁目大木戸ビル前の路上に多くのファンが集まってくる事で知られているのですが、私自身は常々、命日にご家族関係者を差し置いて第3者に過ぎないファンがお墓に押しかけて良いものか?と思ってた事で、仕事優先で例年この日は今まで職場(’13年の時は教室で黙祷した筈・・・)や家で黙祷をして、今回は初めて外出先だった事で、胸ポケットには当時のファンクラブ会員証を携えた事は言うまでもありません。 この日は黙祷した後は電車ファンとして、京阪石坂線の各所を巡って撮影したり1日を過ごした訳ですが、家に帰って夜に日課?と化した「岡田有希子」のツイッター検索をするとやはりというか通常1日4~50前後しかないツイート数が1分毎にツイートされていて半日分見るだけでも2時間近く掛かってしまった程・・・見ていると今年は33回忌の「弔い上げ」にあたる事と日曜日も重なって四谷には百数十人もの人が、成満寺にも70人近く集まっていたとの事・・・。 ツイートのコメント読んでいて当時からのファンも没後にファンになった人もそれぞれの思い入れが伝わってきて、正直自分自身これで良いのか?まだまだ未熟・・・と思ってしまう。 でも高校2~3年にリアルタイムで過ごして、大学入学式だった「あの日」・・・それからの絶対に忘れられない日々、それに20数年の空白から2010年に戻ってきてからの失業を経た辛い時代の心の支えなのは確か。これからも頑張るだけです。
東大阪教室シゲ さん -
2018年01月14日 22:39 コメント 1 件 何とか・・・
昨年末から困っていた例のパソコンの問題ですが、一昨日夜に今使っているNECVY21G/W-5を操作してる時に、ドキュメントの中になんと前のパソコンのドキュメント入っていた・・・。 詳細をみると、どうやら先週末に兄が移してたのでは・・・と思います。 これで、一番喪失感が辛かったこれまで5年間の写真資料とかドキドキラジオの録音データとかは回収。今まで市民講座からの(学習データはみんなここに入ってます)と私用のもの2つだけだったのが、色々と用途別にUSBが2本増え、VY21Gの操作にも3週経って慣れ、とりあえず気持ち的には何とか落ち着きました・・・。 しかし、ここに通って5年過ぎて、すっかりパソコン使い慣れた・・・なんて気持ちあったけれど、使い方はともかく家のパソコンの基本的なシステム構築は亡父や兄の手によっていて、自分の知識はまだまだ・・・という事を痛感させられます。 今後困らないように、やっていかないと・・・。 皆さんよろしくお願いします。
東大阪教室シゲ さん -
2018年01月06日 10:37 コメント 2 件 苦闘?の年越し
皆さんあけましておめでとうございます。 先月26日にこれまで愛用していたシャープPC-AL70Jが起動しなくなってしまい、兄が買っていた中古のNECVY-21GW-5を何とか動かして日常は何とかなったのですが、パソコンに置いたままのこれまでのデータが取り出せなくなって落胆・・・。そのせいか30日から風邪で咳が出るようになってしまい、大みそかの恒例の薬師寺での年越し行けるかどうか母に心配されたけど、葛根湯飲んで何とか咳込むことは収まって、夜9時に家出て西ノ京向かって、写経と除夜の鐘突く事出来て無事に年越す事ができました。 2日には電車ファンの新年会で住吉大社へ行き、3日には枚岡神社と石切神社へ初詣と行事こなすことで精いっぱい・・・。 その間兄がシャープPCのデータ検索していたけどまだ取り出すまでは至らず、風邪もまだ治っていない・・・。 そういう中にあって、東海ラジオドキドキラジオ’84への年始の挨拶に、年末に思い付いた朝日新聞への投書とこのプレミア倶楽部から年明け早々2度メール送ったり、今年も色々と活用する事になりそうです。 今年も皆さんよろしくお願いします。
東大阪教室シゲ さん -
2017年11月05日 11:55 コメント 1 件 実家に帰った時に
台風が2度も週末に近づいたりして、例年以上に週末の予定変更が相次いで、教室へ行く事も予定変更が度重なる破目になってしまって申し訳ありません。 そういう中で、正月以来中々行けなかった彦根の実家にも何度か帰る事が出来て、実家に残してある幾つかの思い出のものを見る事が出来たのは幸いでした。 7月末以来ずっとこの事ばかりですが、私が行けた3回の岡田有希子さんのコンサートチケット。一枚目が生まれて始めて行ったコンサート、85年4月の2ndコンサート「ハートにキッス」。当時のアイドルのコンサートのあの雰囲気に飲みこまれ、デビュー2年目に入ってイメージチェンジを図ろうとする彼女の姿にかなり衝撃覚えて帰って、家帰ったら23時前で母に怒られそうになった苦い経験思い出す・・・。 2枚目が同年夏の「ファンタジアン」、夏休みに入って前回の経験から昼の部に行った事は覚えているけど、どういう内容だったかほとんど思い出せない・・・というのは前にも書きましたが、先日 ファンミーティングでの音源公開でやっと少しづつ思い出している状態です。 そして、86年に入って岐阜県の大学に進学する事になって、大阪のコンサート日程が5月2日と聞いて「平日じゃ無理だろう」と単純に考えて、初めて取った名古屋での「Heart Jack」。私にとっては大学入学式の2日前・・・。 以後、一度は記憶の底に沈めてしまってあまり思い出せなくなっていたこの3回のコンサートだけど、改めて思い返せたら・・・。 今、東海ラジオの「ドットーレ山口のドキドキラジオ’84」では音源の商品化に向けて署名活動やっていて、それでどうなるかは厳しい所なんですが、かつてその場にいた一人として、何とかしてもう一度光が当たってくれるように願って止みません。
東大阪教室シゲ さん -
2017年08月27日 23:57 コメント 1 件 生誕50年・・・私も
先日のブログで紹介しました岡田有希子さんはこの8月22日で生誕50年(1967年生れ)を迎えました。 こうやって生まれて50年、旅立ってしまって31年目にこうして大きなイベントが出来たことは一ファンとして嬉しい・・・と先回も書いた事ですが、イベントではコンサートのリハーサルを自分の納得するまで何度もやり直しさせて、正直こっちが「もういいでしょ~」と悲鳴上げたくなった・・・との舞台監督の宮坂氏の話等、本当に物凄い努力家だった・・・というエピソードに事欠かない人だった事を改めて思い知らされました。 ’68年3月生まれの自分にとっては同学年なのですが、本当に比べ物にならない程・・・。 彼女の頑張りがほんの僅かでも自分にあったら・・・31年前の自分には会社を3回も替わるなんて当然思ってもみなかったし・・・なんて思ってみたりもするけれど、確かにこんな形で50代に突入してしまうなんて思っても見なかったけれど、気にしたって仕方ないし、その分皆さん始め色んな人の出会いもあった訳だから、後悔はあまり無いです。 「ユッコ(彼女の愛称)の分まで生きる!」あの時の気持ちも支えに、少しでも良くなるように、また頑張ります!。
東大阪教室シゲ さん -
2017年08月02日 00:13 コメント 2 件 皆さんありがとう!
ご無沙汰してました。 この教室で取ったメールアドレスを初めて使って参加申し込みをして、数倍はあったらしい競争率を乗り越え幸運にも当選した、「Sing Again! Yukko 岡田有希子生誕50年ファンミーティング」7月29日東海ラジオ本社に行く事が出来ました!。 イベントでは、この31年間全く公開される事のなかったコンサートの音声、1984年秋のファーストコンサートと翌85年夏の3rdコンサートの音源が史上初めて流されて、自分にとっては高3の夏に観に行ったけど、あれからほとんど思い出せなかったコンサートの模様を少しずつ思い出したり、あの頃思ってた事も、とにかく色んな事が頭を過ぎっていました。 続いて未発表写真のスライド上映、マガジンハウス社アーカイブからの月刊「平凡」グラビア用に撮られながら「お蔵入り」となってしまった写真の数々も、当の記事になった物よりも凄く魅力的で、没にされたのがもったいない・・・。 これだけでももの凄い充実感だったのですが、同期デビューで同じ合宿生活を送った滝里美さんの当時の思い出、そして最後には彼女に楽曲を提供してきた竹内まりやさん、小室哲哉さん、萩田光雄さん、尾崎亜美さんからのメッセージ(代読)まで!。 もうここまで充実したイベントは無いくらい、今でも思い出すと熱くなってきます・・・。 岡田有希子さんが旅立って31年、今でも一般の人にとっては「あの日」の出来事で印象付けれてしまって、正直ここに書くのも躊躇しそうでしたが、私にとっては高校2年の春から大学2年の初夏にかけて絶対に忘れられない出来事をもたらしてくれた人として、また、その「魅力」が今でも色あせていない事を一ファンとして喜びを感じ、この魅力が今後もっと広く伝わっていける様に、こうした機会が出来るように願いたいです。 そして、恥ずかしながらメール使った事無かった私に教示を頂いた若江岩田教室の辻村講師始め講師の皆さんの後押しでこのイベントの参加申し込みが出来ただけに、講師の皆さんには本当にありがとうございました!。 土曜日からまたよろしくお願いします!。
東大阪教室シゲ さん