東大阪教室
シゲ さん
地震!
2018年06月24日 13:52
先回のアルバムイベントの翌日の18日朝、いつもと同じように鶴橋から環状線のぎゅう詰めの電車で京橋に着き、東西線の7時59分発尼崎行きを待っていると一本前の電車がまだ止まったままでどうしたかと思ったその時、頭上で「ドーン!!」と轟音、そしてゆらゆらと全体が揺れ、携帯の例の地震速報が流れ、一分ぐらい?しかし阪神や東日本の時ぐらい長く感じた揺れが収まると構内は騒然。アナウンスに従ってもう改札を出るしか無くなって、電車が全線で止まってしまった事を知って会社に連絡するけれどやはり携帯は繋がらない、9時の始業時間までに連絡しないと・・・とイオン京橋店歩いていると一階に公衆電話を発見して100円入れて掛けたら一回で会社につながり無事に報告。しかし1時間、2時間過ぎても何の動く気配もなく、11時前に地下鉄が動いた事を知って京橋から鶴見緑地線~谷町線乗り継いで梅田へ、しかしそこでも状況変わらず12時過ぎに千日前線動いてるのを知って西梅田から四ツ橋線~千日前線で野田阪神へ。もう時間は昼も過ぎて、このまま会社に電話入れて帰った方が良いのかな・・・しかし会社には行くと言ってしまってるし、仕事空けると明日明後日大変になる・・・と葛藤しつつ、14時前に会社近辺で見た事がある竹島3丁目行きのシティバスが2時間遅れで来て乗り込めた。しかし渋滞で信号変わる度に10メートル程進んでは止まりの連続・・・。工事中で2車線の淀川大橋には歩道を歩く人も多く歩けば良かったか・・・と若干後悔、しかし14時40分過ぎには何とか淀川を渡って、何とか会社近辺にたどり着いて15時に会社に到着・・・「よう来たな~」と冷やかされたり、確かにこの日は半分くらいしか従業員来てなかった・・・。
阪神大震災の時は家の中、東日本大震災の時は前の会社の中に居て遭っただけに外で、それも通勤途上で地震に遭遇するのは初めて。これが環状線の車内だったら・・・余震が来たら・・・。用心しないといけないけれど、いつ、どんな規模でやってくるのか分からないのが辛いです。
阪神大震災の時は家の中、東日本大震災の時は前の会社の中に居て遭っただけに外で、それも通勤途上で地震に遭遇するのは初めて。これが環状線の車内だったら・・・余震が来たら・・・。用心しないといけないけれど、いつ、どんな規模でやってくるのか分からないのが辛いです。
シゲさん お邪魔します。
地震の発生後は、大混乱だったんですね。
皆さんが、とっても不安でしたよね。
まだ、1週間しかたっていませんが、まだまだ不安ですね。
余震の不安もあるけれど、何があってもいいように、心の準備は必要ですね。
地震の発生後は、大混乱だったんですね。
皆さんが、とっても不安でしたよね。
まだ、1週間しかたっていませんが、まだまだ不安ですね。
余震の不安もあるけれど、何があってもいいように、心の準備は必要ですね。
コメント
1 件