「柳 秀三」さんのブログ一覧
-
2019年01月26日 10:12 コメント 4 件 0613 Let’s go to 馬喰町
今日は土曜日、俺のパソコン市民講座受講日ではないが、いつもの丸井錦糸町2階、コメダ珈琲にいる。 木曜日、パソコン市民講座の受講中に、電話が鳴った。前職場である運送会社のドライバーのもと同僚鈴木さんからであった。「なにしてんだ?」と言うので、「パソコン教室にいるんだよ」と応えた。 鈴木さんは、俺が退職した今でも、自身は飲まないのに飲みに誘ってくれる、人の良いおじさんである。いや、俺もおじさんだが、鈴木さんのが9個も上だから、おじさん。 ふたりだとアルコールは飲まなくても良いので、「めし食いに行こう」と言った。俺のネットつながりの友達が、葛飾堀切でラーメン屋さんをやっている。鈴木さんはネットを全く利用しないのだが、俺の話でそのラーメン屋が気になっていたらしい。そして今日、そのラーメン屋に行くことになった。 さらに、俺がずっと着ている上着がボロボロなので、ラーメン屋に行く前に、買うのを付き合ってくれと頼んで、日本橋馬喰町の(大判用品のある)サカゼンに行くことになった。総武線の馬喰町駅は錦糸町駅のひとつとなりの駅である。11時の約束なので、ここ、丸井錦糸町のコメダ珈琲でブログアップしてから、向かえばちょうどいい。 パソコン市民講座受講日でもないのに、丸井錦糸町のコメダ珈琲にいるのは、おじさん同士のデートのためだったのである。 昨日夜、パソコンにUSBフラッシュメモリを挿してエクセルファイル「カキっ放し!!改」を開くと、エラーメッセージが出た。『新しいファイルに書き換えますか』みたいなことが書いてある。実は以前にも同じ事象があって、そのときは書き換えた。なので、ファイル名が「カキっ放し!!改」なのである。 今回は書き換えないでそのまま開いた。すると、同ファイルのワークシートでタッチパッドでの縦スクロールができない。マウスでならできる。他のエクセルファイルでは問題なく動く。 「カキっ放し!!改」に他のエクセルファイルへの大量のハイパーリンクがあるのだが、そんな状態なので試しにテキストはそのままでリンクだけを削除してみた。 ハイパーリンクがたくさんあると負荷がかかるのかなと思ったし、この大量のハイパーリンクが役立たずだったので、削除してみたのだ。 結果、動くようになった。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2019年01月25日 12:48 コメント 1 件 0612 エクセル セル(細胞)
エクセルのセルの中の情報(テキスト、数、数式、ハイパーリンク)を別のセルに移動(切り取り&貼り付け)する方法を当代中村勘九郎似のインストラクターさんに教えてもらった。 ①そのセルにポインターを合わせクリックして選択するとアクティブセルになる。アクティブセルとはセルが太枠線で囲まれ右下に小さなフィルハンドル付くことである。 ②太枠線にポインターを合わせて、上下左右の矢印になったら、移動したいセルまでドラッグ&ドロップ(放す)する。 ③もとのセルは何もなくなり、移動先のセルに移植されている。 ④『Enterキー』を押して確定する。 上記の②の操作を『Ctrlキー』を押しながら行うと、コピー&ペースト(貼り付け)になり、もとのセルにも移動先のセルにも同じ情報が反映される。 次は改行。 通常、エクセルでテキストの一部の書式を設定する場合、数式バーで行う。セルを選択して(アクティブセルにして)行うと、セルの中すべてに書式(フォントのサイズ・色等)が設定されてしまうからだ。 アクティブセルにすると、セルの中のテキストが数式バーに反映されるので、そのテキストの編集したい部分をドラッグ選択して書式(フォントのサイズ・色等)を設定する。 そして、改行も数式バーでやってみたら、できない。 なので、つい先日、以前にお名前教えてもらったのに忘れてしまったのかどうかわからない女性のインストラクターさんに訊いてみた。 ①セルを選択してアクティブセルにして、数式バーに反映させる。 ②数式バーの中で、改行したいところにポインターを合わせてクリックしてカーソルを点滅させる。 ③『Altキー』を押しながら、『Enterキー』を押す。 ④もう一回『Enterキー』を押して、確定する。 ( ̄ー ̄) うほー ♪ できないことができて、嬉しかった。 インストラクターのみなさま、ありがとうございます。 でも、それもこれも、自分が何ができないのか知らないのかを知らないと訊けない。インストラクターの先生は、個々の受講生が何を知らないかまではわからない。そして、自分が知らないことを知るための簡単な近道は、いじることである。 あたりまえー、あたりまえー、あたりまエクセルぅ ♪ 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2019年01月24日 16:09 コメント 2 件 0611 エクセル シート
まいどまいどの、エクセルファイル「カキっ放し!!改」、セルの列幅や行の高さを変えたり、フォントサイズを変えたり、項目を増やしてはまた削除してみたり、自分が見て気分が良いようにいじっている。 前回のテーブルの設定は大変に満足したが、もうちょっと何かできないかを想像してみる。 エクセルの基本形である空白のブックを開いたときに表示されるのがワークシートである。このワークシートが複数作れて、最大256まで増やせるそうだ。シートからシートの移動もワークシートの下にある見出しをクリックするだけでめくれる。 ワークシート一枚が16384列✕1048576行=17179869184マスとバカでかいので、たとえばもうひとつ表を作るとして、同じワークシートに作るよりも新たにシートを作ってそこに表を作った方が効率がいい。 16384列✕1048576行=17179869184マス 17179869184マス✕256枚=スマートフォンで計算するもエラー 「カキっ放し!!改」は現在、(A1:E614)までの範囲3070マスを使っている。このシートは見出しに「記事タイトル一覧」という名を付けた。この先もブログアップするのだから下に伸びるので、シートをもうひとつ作り、ふたつを行き来して、情報を手玉に取ろうと考えた。 さて、もうひとつは何を作ろうか。 「カキっ放し!!」にコメントをいただいた方が31名いらっしゃって、その方たちの一覧表を新たなシートに作り、うちブログのある方のブログページ(最新10件のページ)へのリンクを貼った。こうしてもうひとつの表はできたものの、それをどう「カキっ放し!!改」とリンクするのかが、見えない。 最初に考えていたのは、「カキっ放し!!改」の「コメント」のセルに入力したお名前にリンクを貼り、クリックすると新たな表のほうのお名前のあるセルにジャンプする、というのだったのだが、ワードはリンクを貼る文字列を範囲選択で選べるが、エクセルのハイパーリンクはセルごとにリンクらしく、コメント者が複数いらっしゃる場合、セルにお名前が複数入っていて、それを分けることはできない、みたいなのでできない。 もう本来の使い方というより、エクセルを使う実験みたいになってきた。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2019年01月23日 20:21 コメント 2 件 0610 バス物語④
承前 22日の朝、俺はコメダ珈琲に出かけ、母は「健康体操」に出かけた。 コメダ珈琲ですみれさんの前夜アップのブログを読み、我が事で申し訳ないなと思いながらも、「健康体操」に行き、路線バスで帰って来るはずの母のことをコメント欄に書いた。 母は無事、路線バスで帰ってきた。俺は「柴犬まるのまる禅語」という本をお祝いで渡した。わが家はペットを飼った事はないが、母は柴犬が好きで、カレンダーも毎年柴犬のカレンダーを買うので、自分の文庫本を買うのに入った本屋で見つけたこの本を買ったのだ。 その晩、すみれさんの次のブログを読んだ時に、俺の書いたコメントに対するレスポンスも読んだ。その中で、すみれさんは母をほめてくれていて、同じく俺のコメントを読んだwhiteさんまでもがコメントでほめてくれている。ついでに俺のことまでほめてくれている。 嬉しいのと申し訳ないのと、でも嬉しいほうが勝り、俺は夜中にすみれさんのブログの当該ページの本文及びコメント欄をワード経由でプリントアウトした。A4で四枚になったものをホチキスで留めて、それから就寝した。 今日、その「すみれの独り言日記」を、携帯電話を内蔵の電話帳でかけるやり方を覚えている最中の母に渡した。 喜ぶかと思いきや、しばらくして、グシュグシュと泣き出した。 「頑張るよ、頑張るね」 すみれさんのブログに感動したらしい。俺のコメントや自分のほめられているところは笑っているが、みんな、高齢で苦労していて、でも頑張れない人もいて、だけど自分はなんとかできるから、頑張るよ、と言うことらしい。 すみれさん、whiteさん、ありがとうございます。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2019年01月23日 20:20 コメント 1 件 0609 バス物語③
俺には母親がいて、いまも生きている。 ( ゚Д゚)b 言い方っ! 年齢が85歳で、大病もせずにまあまあ元気な方である。 75歳まで、東京の大森まで朝早く電車で通って仕事をしていた。 当然歳のせいもあるが、仕事をやめてから毎日の動きが少なくなったせいなのか、階段の上り下りが辛くなってきた。 俺は、そんな母に、リハビリ特化型のデイサービスに通うことを提案してみた。気が強いので、そんなことを言うと怒ると思い、頃合いを見計らって言ってみた。 思ったよりすんなりと話はまとまり、2017年6月から週一回、車の送迎付きで、3時間の筋トレをやりに行っている。同じ利用者やスタッフとしゃべるのが楽しいと言っていて、帰って来るとあったことを楽しそうに話し出す。 筋トレの効果も出ていて、階段の上り下りもだいぶ楽になったらしい。いまは、「シニア・フィットネス」というくくりらしい。勇ましいことだ。 にもかかわらず、母が、暮れにいきつけの美容院に行って、いろいろないきさつで、市の施設で行われている「健康体操」にやはり週一で通うことを決めてきた。以前に通っていたダンス教室で一緒だった方の手引きで行くらしい。 ちょっと驚いたが、人と話すことが好きなので、それはなによりのことであるから、俺も賛成した。年が明け、母は二回通った。やはり楽しいと言う。しかし、送迎バスの帰りの時間が合わない、という問題点が出てきた。 「じゃ、路線バスの停留所が会館のすぐ近くにあるから、それで馬込沢駅(バス停)まで帰ってきなよ。んで、料金は携帯電話の(モバイル)スイカで払いな。電車で使っていて慣れているんだから、財布から小銭出すよりは楽だよ。」 なんだかんだとあったが、そういうことになった。 そのためにやった予行演習の失敗の模様を「0600 バス物語①」「0601 バス物語②」として、ブログにもアップした。 俺が付いていて違うバスに乗ってしまったくらいだから、ほぼバス初心者の母だけだったら、どこへ行ってしまうかわからない。予行演習をして正解だった。 何にも無い「桐畑折り返し所」で降りたとき、あまりのことに母はゲラゲラ笑いだしたのが、俺にはイマイマしい。 つづく 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2019年01月22日 10:20 コメント 4 件 0608 テーブルを使う
エクセルファイル「カキっ放し!!改」の記事タイトル一覧をテーブルにした。 エクセルをやっていないと、テーブルってナニモノだかわからないが、俺もよくわかっていないので・・・、「テーブルに作成しておくと、シート内のデータの並べ替え、フィルター、書式設定を簡単に行えるようになります」だそうである。 そのテーブルにした記事タイトル一覧に新たに追加した項目「曜日」「場所」のデータを全部入力し終わったので、テーブルを使ってみた。 テーブルはその名の通り、表であるが、その特徴は、一番上の見出し行の各項目(記事タイトル、年月日曜日時刻、場所、コメント、備考)のセルに、それぞれにフィルターボタンが付いていることにある。 「場所」のフィルターボタンをクリックすると、メニューが出てきて、並べ替えや検索ボックスとともに、以下のチェックリストが表示される。 ☑(すべて選択) ☑COIN SPACE ☑イオンモール船橋 ☑コメダ珈琲鎌ヶ谷大仏 ☑コメダ珈琲船橋芝山 ☑コメダ珈琲松戸秋山 ☑コメダ珈琲丸井錦糸町 ☑自宅 ☑デニーズ鎌ヶ谷初富 ☑ドトールコーヒー楽天地1F ☑船橋総合病院 ☑丸井錦糸町教室 すべて、俺がブログをアップしたことのある場所である。というより、「場所」の列に俺が入力したテキストである。 まず【すべて選択】のチェックを外し、【自宅】にチェックを入れて【OK】をクリックする。すると、「場所」が「自宅」になっている行以外の行が非表示になり、自宅でアップした記事だけの表になる。 「608レコード中311個が見つかりました」とお知らせも出るので、自宅で何回アップしたかがわかる。 全部の「場所」で調べてみた。 COIN SPACE 13 イオンモール船橋 30 コメダ珈琲鎌ヶ谷大仏 180 コメダ珈琲船橋芝山 2 コメダ珈琲松戸秋山 1 コメダ珈琲丸井錦糸町 59 自宅 311 デニーズ鎌ヶ谷初富 3 ドトールコーヒー楽天地1F 4 船橋総合病院 2 丸井錦糸町教室 3 コメダ群も多いが、やっぱり自宅が圧倒的に多い。 というのが、テーブルのフィルター機能である。 他にもたくさんの機能・表示があるので、覚えているところである。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2019年01月21日 16:30 コメント 2 件 0607 エクセル テーブル
「カキっ放し!!改」に新たに「場所」という項目を作り、ブログアップした場所を入力している。コメダ珈琲鎌ヶ谷大仏、コメダ珈琲丸井錦糸町、自宅、などなど、いままでアップした場所を遡って入力している。 同時に月日のうしろに曜日も入力している。 今日はパソコン市民講座受講日なので、教室の開校まえに丸井錦糸町のコメダ珈琲でその作業を行っていた。 そして、エクセルの機能である【検索】で「自宅」をキーワードに検索してみた。「186セルが見つかりました」と出て、さらに当該セルを順々に選択することもできる。 しかし、「場所」の列の「自宅」だけでなく記事タイトルの「自宅」も選択されている。これは「場所」の列だけで検索するという制限が掛けられないためである。 そういう設定がありそうな気がするが、見つけられない。見つけられない以上、この方法は良くない。 ところが、捨てる神あれば拾う神あり、教室で「MOS Excel 2013 対策講座」の復習でテキストブックの課題問題を始めたら、そこには大いなるヒントが! というより、まさにその機能のための道具が出てきた。 それは【テーブル】である。 もともとがエクセル全体が表なのだが、さらにデータの入った部分をテーブル(表)スタイルにして、各列に【フィルター】というボタンを生成し、そのフィルターボタンで、様々にデータの抽出ができるという道具だ。 「カキっ放し!!改」の入ったUSBフラッシュメモリを教室のパソコンに挿した。「カキっ放し!!改」のデータ部分(A2:F618)をテーブルに設定すると、先頭行が見出し行になり、その見出し行の列ごとにフィルターボタンが現れた。 このフィルターで「自宅」でアップした記事を特定し、その記事の行だけを表示したりできる。当然、数もわかる。列ごとにフィルターをかけられるので、「場所」の「自宅」だけが対象となる。 他にもいろいろなデータの抽出ができる。 エクセルにはほかにもデータを扱ういろんな機能がある。 しかし、でも授業だけでは実態はわからない。 エクセルだけではない、パソコンをどう自分なりに遊べるか、せっかくパソコン市民講座に入校したのだから、そこじゃないかと思う。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2019年01月20日 22:30 コメント 3 件 0606 面倒くさいを求める
「カキっ放し!!改」の項目に「場所」を追加して、「0000」まで遡って、記事をアップした場所を入力している。 もう何年も、グーグルカレンダーに自分の居場所を記録しているので、どこでアップしたかわかるから、これは可能だ。 いまのところ、現在から始めて去年の9月までが終わった。 その作業の途中で、「年月日時刻」の項目に、曜日も入れることも思いついた。 プレミアブログに曜日の記載はないので、「場所」の入力と同時にグーグルカレンダーと照らし合わせて、㈰㈪㈫㈬㈭㈮㈯とテキスト入力していくしかない。 せっかく、「記事タイトル」と「年月日時刻」はコピー&ペーストで簡単に入力できるようにしたのに、面倒な作業を増やすことになってしまった。 なぜそんなことをするのか。 「カキっ放し!!改」が、できてしまったからだ。 できてしまったものは、つまらない。 できたときは嬉しいが、そこで終わりである。 だから、新たな「面倒くさい」を求めて、工事を始める。 完成というものは目標になるが、それが目的ではない。 目的は工事そのものだ。 工事の工法や段取りを探りながら進めていく。 いつも新たな発見がある。 俺はパソコンの素人だから、全てが未知のものだ。 そして、パソコンの良いところは、道具がその中にあるということだ。 未知の道具を探し出し、調べ、使っていけばいい。 「面倒くさい」を見つけ出し、終わらない作業に没頭できる、俺は、好きである。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2019年01月19日 23:20 コメント 1 件 0605 出てきたモノ
パソコン市民講座に入校した時にもらったものに、『受講予約票』を入れるA5サイズの透明ファイルと『プレミア倶楽部会員証』と『追加受講パスポート』がある。 みなさんも同じだと思うが、ファイルに予約票と会員証とパスポートを挟んで入れて、受講の際、提出していた。 ある日、受講時間の総合計が規定に達したので、『追加受講パスポート』は『ゴールドパスポート』に変わった。 おなじ頃、会員証が、挟んだだけの透明ファイルからポロっと落ちる恐怖に襲われ、ダイソーでカードサイズのクリアケースと瞬間接着剤を買い、クリアケース二枚を透明ファイルに貼り、そのクリアケースに会員証とパスポート入れるようにした。 二年後、落とさないために細工したはずの透明ファイルのクリアケースから会員証が無くなっているのに気づいた。そして、教室にも自宅にも無いので、再発行してもらうことになった。 その際にインストラクターの先生に訊いてみた。 「会員証、要ります?なんか無くても良いんじゃない?」 「裏にサポートサービスの電話番号が書いてありますから・・・」 「俺、あれ、携帯電話のアドレス帳に、もう入れてあるし・・・」 「(-_-;)・・・」 「あ、作って下さい」 その他にも思った。俺は受講予約をスマートフォンのグーグルカレンダーに入れてしまうので、会員証どころか、受講予約票も持っていなくていいし、毎回提出の必要もない。 「結局、受講するときに要るのはパスポートだけじゃん」 というわけで、会員証の再発行はされたものの、受講の時に提出するのは『ゴールドパスポート』だけにした。パスポートだけなら、財布に入れておいてすぐ出せて、帰りにすぐ仕舞える。楽である。 ところが! 今日、いまは使っていないバッグから、失くした会員証が出てきた。 「 お、なんかちょっと感じが違うな。」 再発行された会員証と旧の会員証を並べて比べてみた。 デザインは一緒だが・・・ 再のほうが色が紫で、旧が濃い青。 再は[会員ID]と[お名前]だけ書く欄があり、旧は[受講生ID]と[プレミア会員ID]と[お名前]と、三つある。 再はカードが薄くてペラいが、旧はわずかに厚く、曲げに強い。 さあ、あなたは、どっち? 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2019年01月18日 10:51 コメント 1 件 0604 記録する男
エクセルファイル「カキっ放し!!改」の項目を、「記事タイトル」「年月日時刻」「備考」から、「記事タイトル」「年月日時刻」「コメント」「備考」に変え、今日からそこに「アップ場所」も加えた。 自宅・コメダ珈琲丸井錦糸町など、アップした場所名を書くだけである。 そんなこと思い出せるのか! 思い出せるわけが無いのである。 「カキっ放し!!改」を開いて「アップ場所」の列の当該セルをアクティブセルにして、その行をたどって左に目を移すと、年月日時刻が確認できる。 スマートフォンのグーグルカレンダーを開いて当該年月日を表示させると、その時刻に俺がどこにいたかがわかる。 丸井錦糸町ならば、アップしたのは「コメダ珈琲丸井錦糸町」か「COIN SPACE」だし、何もなければ「自宅」である。 それをテキスト入力するだけである。 もう何年も、毎日グーグルカレンダーに予定とその結果の記録をしている。 なので、一年にも満たないこのブログなんてわけ無いのである。 さてさて、さかのぼって記録するか。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん