「柳 秀三」さんのブログ一覧
-
2019年10月23日 23:42 コメント 0 件 1123 家置きケータイ
家の固定電話を解約し、自分のアンドロイドフォンのリカバリィも済んだので、当初の予定の「家の電話として携帯電話を置く」ことをもう一度考えた。 ソフトバンクで「AQUOS R2 compact」が出たので、サブのアンドロイドフォンで現端末のau「AQUOS R compact」を「AQUOS R2 compact」に「MNP」で機種変して、家に置く携帯電話もソフトバンクの4Gケータイにすれば、auがシステムダウンしても、ソフトバンク同士で連絡が付く。 そう考えたが、「AQUOS R2 compact」も4Gケータイも在庫がありませんというので、ウンザリしてソフトバンクは見限った。 それから、一週間。 今日、気を取り直して、時間調整のためコンビニ駐車場に車を停めている間、アンドロイドフォンで「ドコモケータイ」を調べた。 欲しい4Gの AQUOS ケータイがある。 auにもソフトバンクにもドコモにもある4G AQUOS ケータイである。 電話をすると黒の「AQUOS ケータイ SH‐02L」も純正のアダプタもあるという。 あっさり、あった。 取り置きしてもらうことにして、夕方にショップに行った。 思うに、いまどきケータイを新規購入するのは珍しいのだろう、「折り畳みの携帯ですね」と念を押され、なんども、機種変じゃないのか、MNP じゃないのかと確かめられた。 今回購入する端末はメインのキャリアauに対するサブのつもりであり、メインが通じないときの非常用で、音声通話しかしないし、この端末から掛けることも無い。 そう説明して、一番基本料金が安いプランにしてもらい、オプションも付けず、二年縛りじゃないものにして、月額税込み1510円、銀行口座振替にした。 端末代金は一括でカード払い。 急に思い立ったので、恥ずかしくも現金の持ち合わせがなかったのだ。 1510円、これで、万が一の時のための、二つ目のキャリアを確保できた。 先月と今月の台風で、非常に考えさせられた。 わが家に被害は無い。 しかし、次はどうなるか、わからない。 個々に考えて準備しておくべきだ。 写真のケータイに俺の手が映っている。 なんか、怖い。( ̄△ ̄) 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2019年10月22日 21:37 コメント 0 件 1122 引っ越し終了
当ブログの過去記事を読まないとわからない内容となっています。 参照記事 1114 ソフトバンクへ 1115 やはりauのまま 1116 そして修理依頼 1117 修理紛失サポート 1118 新端末が届く 1119 いろいろと移動① 1120 いろいろと移動② これで「1052 サブキャリア①」以来、しばらく続いた携帯電話騒動は終了である。 前々回の記事ではそう結んだが、まだ、新端末へのデータ引っ越しが済んでいないアプリがあった。 「SIS-パス管理」という ID・パスワード管理のアプリである。 自分の端末にかかわる ID・パスワードや、いろんなサイトのマイページの ID・パスワードを忘れてもいいように記録しておくアプリである。 指紋認証対応のアプリなので、万一スマートフォンを無くしても ID・パスワードの漏洩の心配はない。 54組の ID とパスワードが記録されている。 アプリの「設定」に「クラウドにバックアップ」があり、タップすると・・・ OneDrive OneDrive アカウントを認証する 現在のデータを OneDrive に保存する OneDrive からバックアップファイルを読み込む こんな表示になっている。 「OneDrive」はマイクロソフトのクラウドサービスで、俺はパソコンですでにこのアプリを使っていて、OneDrive アカウントも持っている。 まず、旧端末でアカウント認証をし、OneDrive にデータを保存した。(アップロード) そして、新端末で同じくアカウント認証をして、バックアップファイルを読み込んだ。(ダウンロード) できなかった。 そして、頭の冷却期間を置いて、今日ダウンロードの再挑戦をした。 やはり、だめである。 速い動きの中で一瞬、「ファイルがありません」とアナウンスされるのを見た。 すぐ、旧端末でもう一回アップロードしてみた。 ファイル番号が表示されたのでメモをし、求められたパスワードを決定した。 新端末で、ダウンロード。 ファイル番号が合致、パスワードを入力すると・・・ ファイルのダウロードに成功した。 これで引っ越し終了である。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2019年10月21日 21:25 コメント 0 件 1121 PDFに変換
図のような電車の乗車案内を、愛知県に住む従兄のために、今朝、コメダ珈琲でパソコンで作った。 この従兄、母方の従兄の中でも最年長で、スマホで調べながら来るということはしなさそうだ。 従兄のほうから、俺がそっちに行けるようにファクスしろと言われたので、パワーポイントで作り、スニッピングツールで切り取り、「名古屋・勝田台」と名を付けて、図としてパソコンのピクチャに保存した。 そして、自宅に帰ってから、わが家の複合機にルーター経由で飛ばしてプリントアウトし、しかし、わが家の複合機はファクス機能は付いていないので、近所のローソンで従兄宅にファクスするつもりでいた。 しかし、はたと思い当たった。 「コンビニの複合機、いまはいろんなメディア(記憶媒体)に対応しているよなぁ、もしかしたら USB メモリに送っておけば、USB メモリを挿すだけで、直にファクスできるんじゃないだろうか」 LINE でネット仲間に相談した。 「どうだかわからないけど、もし、USB メモリから直にファクスできなくても、プリントはできるはずだから、プリントアウトしてそれをファクスすればいいんじゃない?」 なーるほど、良いアドバイスだ ♪ コメダを出て、自宅に帰ることなく、ローソンに入った。 先ず判明したのは、USB メモリから直にファクスはできない。 それなら、ネット仲間のアドバイス通り、まずプリントアウトをしよう。 プリントを選択し「 USB メモリ」を選択すると、メディアを挿す部分のカバーが自動で開いた。 しかし、USB メモリを挿したが、「名古屋・勝田台」ファイルのタイトルが表示されない。 なんだべー? そうだ、この機能の名は「 PDF プリント」だ。 そもそも、PDF ファイルしか受け付けないのだ。 そして「名古屋・勝田台」ファイルは PNG だ、形式が違う。 車に戻って、パソコンのデスクトップに保存してあった「名古屋・勝田台」のパワーポイントファイルを開いて、「エクスポート」から PDF を作成して、USB メモリに送った。 USB メモリを複合機に挿すと「名古屋・勝田台」ファイルのタイトルが表示された。 プリントアウト&ファクスは成功したのである。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2019年10月20日 22:26 コメント 0 件 1120 いろいろと移動②
当ブログの過去記事を読まないとわからない内容となっています。 参照記事 1114 ソフトバンクへ 1115 やはりauのまま 1116 そして修理依頼 1117 修理紛失サポート 1118 新端末が届く 1119 いろいろと移動① 俺は、Gmail アカウントがふたつあり、どちらも同期しないと、カレンダーと連絡帳が役に立たない。 カレンダーは新しい方のアカウントでいま記入しているからまだ良いが、連絡帳は、旧いアカウントで記入した連絡先と、新しいアカウントで記入した連絡先と入り混じっている。 両方のアカウントで同期しないと、一冊の連絡帳として機能しないのだ。 とこーろが、旧い方の Gmail アカウントで同期したあとに、新しい方の Gmail アカウントを追加しようとすると、「エラーです、もう一度操作してください」とアナウンスされる。 何回も繰り返すと、Gmail アカウントは受け付けるのだが、パスワードを入力すると、また「エラーです、もう一度操作してください」とアナウンスされる。 「パスワードを忘れた」をタップして、手順に従うのものの、やはり「エラーです、もう一度操作してください」と出る。 これは俺の手に負えない、auお客様センターに電話した。 そして、遠隔操作で助けてもらいながら、とうとう新しい方の Gmail アカウントも追加できた。 もう、ストレスなく、快適に使えている。 そして、問題のバッテリィも持ちがイイ ♪ 大成功である。 あとは、ケース&カバーをどうするかである。 ほんとうはこのまま、なにも着けたくない。 写真は、旧端末の「AQUOS R compact」のカメラで新端末の「AQUOS R compact」を撮ったものである。 これで「1052 サブキャリア①」以来、しばらく続いた携帯電話騒動は終了である。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2019年10月19日 18:34 コメント 0 件 1119 いろいろと移動①
当ブログの過去記事を読まないとわからない内容となっています。 参照記事 1114 ソフトバンクへ 1115 やはりauのまま 1116 そして修理依頼 1117 修理紛失サポート 1118 新端末が届く 次に、コロプラというゲームの引継ぎ。 初めてではないので、まあ、できた。 電子マネーモバイル楽天 Edy の残金を旧端末でサーバーに預けて、新端末で受け取る。 これも何回となく経験済みだし、旧端末で預けるのを忘れていたのだが、自宅のルーターでネットに接続できるから、無問題。 LINE これは半分失敗。 友だちの引継ぎはできたのだが、トークの履歴の引継ぎができなかった。 もらったスタンプも失った。 さ、あと二つ。 「SIS - パス管理」という ID パスワード管理アプリと、グーグルの各アプリの Gmail アカウント。 まず、「パス管理」の説明に従い、旧端末で、SD カードじゃなくOne Driveにアップロードした。 新端末でダウンロードしたが、ダメである。 うーん、アプリ管理者に状況をメールで送ってくれとあるが、面倒くさいので、旧端末を見ながら、手入力するか、ほかのあぷりをさ 伯母の様態の悪化の知らせ。 ブログはここで中断。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2019年10月18日 12:32 コメント 0 件 1118 新端末が届く
当ブログの過去記事を読まないとわからない内容となっています。 参照記事 1114 ソフトバンクへ 1115 やはりauのまま 1116 そして修理依頼 1117 修理紛失サポート 「新端末は、明日、届きます」 と言ったとおり、昨日午前中俺のいない間に、クロネコさんが新端末を届けてくれた。 箱の内容は驚くほど質素。 端末とその梱包材、手引書、返送用の封筒と緩衝材、納品書。 さ、いろんな引継ぎをやるぞ! と、焦ってやると失敗するので、落ち着いてこれから手引書を読みながらやろうと思う。 実は、写真・メールなどのデータは旧端末から、auのデータお預かりサービスにアップロード(お預け)してある。 その操作の途中、「1GB を超えた分はお預かりできません、auスマートパスを有料のプレミアムにグレードアップすれば、50GB までお預かりできます」とのアナウンスが表示された。 操作の途中でそんなこと言われてもなぁと思いながらも、その月額 500円弱の会員に入会した。 データの移動にこのデータお預かりサービスを利用せずに、SD カードを利用すれば、もっと手軽で解かりやすいんだけど、何事も経験である、慣れた事・物しか使わないと、そこでストップ!!してしまう。 「わかんないから」ではない、わかろうと努力しない。 そんなこともあって、SD カードよりももうちょっと便利そうなデータお預かりサービスを利用し、auの目論見に見事に乗せられて、有料会員になってしまった。 ( ̄△ ̄) あぁ… データの移送は、これで良い。 新端末に SIM を移し替え、データをダウンロード(受け取り)してみないと成功したかどうかわからないけど、ま、できてるでしょう。 あとは、LINE やゲームの移し替えである。 同じ SIM を使うのだから、新端末でアプリをダウンロードしてログインすれば使えそうである。 あとはグーグルの各アプリ。 Gmail というアカウントで共有しているし、アプリは新端末にプレインストールしてあるんだから、なんもしないでも自分のアカウントでログインすれば良いんだろうなあ。 ちょっとひとやすみのためのブログアップなのである。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2019年10月17日 09:50 コメント 0 件 1117 修理紛失サポート
当ブログの過去記事を読まないとわからない内容となっています。 参照記事 1114 ソフトバンクへ 1115 やはりauのまま 1116 そして修理依頼 バッテリィの持ちの悪くなったシャープ「AQUOS R compact」の修理依頼をするために、auショップイオンモール船橋店を訪れた。 カウンターの向こうにいる女性店員さんに声をかけた。 そして、修理依頼をするまえにまず、これまでのいきさつを話し、こちらに「AQUOS R compact」の在庫が無いか訊いた。 あれば、現行端末の機種変をしたいと言った。 申し訳なさそうに、でも、確認の必要もないほど明らかなのだろう、即座に「ございません」とお答えをいただいた。 それはもう予測していた事なので、修理依頼を進めることにした。 しかし、バッテリィ交換で帰ってきた端末が初期化されていることに不安を覚えるということを伝えると、店員さんはひとつの提案をしてくれた。 それが、「修理紛失サポート」という保険である。 購入時にこの保険に入り、毎月何百円かを料金と一緒に払うと、もしも修理や紛失したときに負担を少なめでリカバリィできるというシステムである。 なんの気に無しに、俺は入っていた。 まず、俺の「AQUOS R compact」場合、故障扱いになり、わずかな負担で同一機種と交換してくれるというのだ。 新端末はクロネコで届き、返送用の封筒が同梱されているので、受け取ってから14日以内に封筒に旧端末を入れて郵便ポストに投函すれば良いと言う。 その14日間の間に、自分でSIMを移し替え、データ等の移動も落ち着いてできるし、わからなければ電話でサポートも受けられるということだった。 その説明のカードをくれた。 提案してくれたことにお礼を言って、ショップを後にした。 帰宅後、すぐに故障紛失サポート窓口に電話をした。 一応、遠隔操作で端末の状態を診てもらい、故障扱いということでショップで言われた通りの進行になった。 「新端末は、明日、届きます」 「2千〇百円ですが、ポイントをお使いになれば、1200円です、お支払いは次回の毎月のお支払いと一緒になります」 な、な、なんと、素晴らしい ♪ 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2019年10月16日 11:01 コメント 0 件 1116 そして修理依頼
承前 シャープのウェブサイトの「AQUOS R2 compact」購入場面で、「ソフトバンク」ではなく「SIM フリー」をクリックすると、お取扱業者様として、6社のMVMO(格安SIM)のボタンが現れる。 俺はMVNOを使いたくない。 月額料金を安く抑えられるのだろうが、MVNOは自社のインフラを持たないし、相談できるはずのショップも少ない。 SIM フリーなのだから、SIM 無しの端末の販売で良いんじゃないのだろうか。 なぜ、MVNOの SIM を押し付けるのか、シャープよ。 メーカーは端末の製造・販売、キャリアは通信の販売、クッキリと分けようぜ、日本。 なので、SIM フリーの「AQUOS R2 compact」の購入もしたくない。 最後の手段は、シンプルに、現在の端末を修理依頼として、バッテリィを新しいものに取り換えてもらうことである。 スマートフォンはケータイと違って自分でバッテリィの交換ができない。 スマートフォン修理業者に持ち込んでも、合致するシャープのバッテリィの在庫が無い。 シャープが外部にバッテリィを出さないらしい。 修理業者によると iPhone はできるのだ。 日本発の携帯電話が「ガラパゴスケータイ」と呼ばれるようになった残滓が、ここにもある。 auのショップに持ち込んで、メーカーにバッテリィ交換してもらうしかない。 問題が三つ。 ①一日二日では帰ってこない ②バッテリィ交換自体は本来、4~5000円らしいが、結局もっと高くなる ③購入したときと同じに、初期化されてしまう ①は、不便ではあるがなんとかなる。 ②は、実際にどのくらいになるのか、ショップで訊けば良い。 ③は、写真等のデータはパソコンに取り込んでUSBフラッシュメモリに送ればいいが、使っているアプリはどうなるのだろう? ま、良く教わればなんとかなるだろう。 修理依頼という方向で、細かいところを詰めていこう。 以上、俺のスマートフォン「AQUOS R compact」のバッテリィの持ちが悪い件についての、俺の対処方法の右往左往ぶりの紹介である。 文中の俺の説明や印象は、適切ではないかも知れない。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2019年10月16日 11:00 コメント 0 件 1115 やはりauのまま
承前 いろいろ模索しつつ、昨晩、メーカーのシャープのウェブサイトで、希望の黒ではなく緑の「AQUOS R2 compact」の購入にこぎつけられた。 本来はショップで料金プランをよく聞いてから決定したかったのだがもういい、このまま購入しよう。 そのためにはMNPの予約番号を入力しなければならない。 番号は控えてあるものの、9日に15日間という期限が切れているので、取り直さなければならない。 シャープのウェブサイトを開いたまま、auのお客様センターに電話した。 19時を過ぎていたが繋がり、状況を説明し、MNPの予約番号を依頼した。 その時のauのオペレータの対応が、良かった。 俺はこのauのオペレータに何度お世話になったことか。 どこも一緒であろうが、auお客様センターに電話すると、音声ガイダンスが流れ、かつ、そのあと散々待たされる。 しかし、必ず、必ず誰かに繋がるのだ。 悪口は言いたくないが、以前にも並行してソフトバンクも使っていて、でも同様のソフトバンクのお客様センターに電話すると、なんだかんだとウェブに誘導されて、まったく人と話せなかった。 これは、単に俺の印象である。 その思いがよみがえり、「ああ、俺はauのほうが好きだ ♪ やっぱり、スマートフォンもauのままでいよう」 その思いをオペレータに伝え、MNPはやめ現行のau「AQUOS R compact」のままで、新しい端末に機種変したいと言った。 オペレータくんも大層喜んでくれたが、調べてもらうと、やはり在庫が無いであろうということである。 「ショップ名がアルファベットなのがau直営店です」 そう教わり、au KASHIWA に電話して、「AQUOS R compact」の在庫状況を聞いた。 答えは、「ございません」である。 2019年1月にソフトバンクで発売された「AQUOS R2 compact」がすでに在庫無しなのだ、その前の「AQUOS R compact」があるわけもなかった。 結果、ソフトバンクへの乗り換えは嫌、auの「AQUOS R compact」は在庫が無い。 残りは SIM フリー版「AQUOS R2 compact」の購入か。 つづく 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2019年10月16日 10:59 コメント 0 件 1114 ソフトバンクへ
俺は2台の常時携帯電話を携帯していて使っている。 ①京セラ「TORQUE X01」折り畳み4Gケータイ(いわゆるガラホ) ②シャープ「AQUOS R compact」アンドロイドフォン 4Gケータイの「TORQUE X01」は主に音声通話と電子マネー専用であり、こちらがメイン携帯電話である。 アンドロイドフォンの「AQUOS R compact」は通話以外のスマートフォンの便利な機能を使っていて、満足している。 どちらもキャリアはauで、au歴は15年ほどである。 2018年1月に、その前の「 iPhone SE 」から機種変で購入した「AQUOS R compact」のバッテリィの持ちが悪くなってきた。 たぶん、俺の充電の仕方が悪かったんだろうと思っているし、21か月目なので、不具合も出てくるのかも知れない。 そこで、この「AQUOS R compact」の機種変を考えた。 俺はコンパクトサイズのスマートフォンが好きである。 「AQUOS R compact」の前が「 iPhone SE 」だったのもコンパクトサイズだからである。 なので、その機種変の第一候補は「AQUOS R compact」の後継機である「AQUOS R2 compact」である。 しかし、「AQUOS R2 compact」はソフトバンク版と SIM フリー版が2019年の1月と2月にそれぞれ発売されているが、なんとauからは発売されていないのだ。 とりあえず現状では、auのままで「AQUOS R2 compact」を使うことはできない。 携帯電話が2台あるのだから、非常時に備えて、2つのキャリアを使いたいという考えもあったので、ソフトバンクの「AQUOS R2 compact」を購入することにした。 MNP(モバイルナンバーポータビリティ)を使って電話番号そのままでソフトバンクに移行すると、auに支払う違約金をソフトバンクが補填してくれるので、auでMNPの予約番号を取得した。 ところが、今年(2019年)1月に発売された「AQUOS R2 compact」の在庫がショップにはもう無いという。 一店舗だけではなく、どこにも無いらしい。 つづく 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん