パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

1121 PDFに変換

 2019年10月21日 21:25
図のような電車の乗車案内を、愛知県に住む従兄のために、今朝、コメダ珈琲でパソコンで作った。

この従兄、母方の従兄の中でも最年長で、スマホで調べながら来るということはしなさそうだ。

従兄のほうから、俺がそっちに行けるようにファクスしろと言われたので、パワーポイントで作り、スニッピングツールで切り取り、「名古屋・勝田台」と名を付けて、図としてパソコンのピクチャに保存した。

そして、自宅に帰ってから、わが家の複合機にルーター経由で飛ばしてプリントアウトし、しかし、わが家の複合機はファクス機能は付いていないので、近所のローソンで従兄宅にファクスするつもりでいた。

しかし、はたと思い当たった。

「コンビニの複合機、いまはいろんなメディア(記憶媒体)に対応しているよなぁ、もしかしたら USB メモリに送っておけば、USB メモリを挿すだけで、直にファクスできるんじゃないだろうか」

LINE でネット仲間に相談した。

「どうだかわからないけど、もし、USB メモリから直にファクスできなくても、プリントはできるはずだから、プリントアウトしてそれをファクスすればいいんじゃない?」

なーるほど、良いアドバイスだ ♪

コメダを出て、自宅に帰ることなく、ローソンに入った。

先ず判明したのは、USB メモリから直にファクスはできない。

それなら、ネット仲間のアドバイス通り、まずプリントアウトをしよう。

プリントを選択し「 USB メモリ」を選択すると、メディアを挿す部分のカバーが自動で開いた。

しかし、USB メモリを挿したが、「名古屋・勝田台」ファイルのタイトルが表示されない。

なんだべー?

そうだ、この機能の名は「 PDF プリント」だ。

そもそも、PDF ファイルしか受け付けないのだ。

そして「名古屋・勝田台」ファイルは PNG だ、形式が違う。

車に戻って、パソコンのデスクトップに保存してあった「名古屋・勝田台」のパワーポイントファイルを開いて、「エクスポート」から PDF を作成して、USB メモリに送った。

USB メモリを複合機に挿すと「名古屋・勝田台」ファイルのタイトルが表示された。

プリントアウト&ファクスは成功したのである。

柳 秀三
コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座