パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

「柳 秀三」さんのブログ一覧

3504 件中 2041 件 ~ 2050 件目(205ページ目)を表示中
  •  2020年05月27日 18:35  コメント 0 件 1463 使い慣れていこう

    まだまだ、シリコンスチーマーネタ。 「1457 野菜を素のままで」で、シリコンスチーマーの汚れ落ちが悪いと書いた。 たとえ、野菜だけであろうと、出た水分には色が付いていて、それが底の波形の凹部の隅に残り、洗剤とスポンジでわしゃわしゃしたくらいでは落ちない。 シリコン素材だからなのだろうか。 落ちないが、水で流さないと落ちていないのも確認できない。 洗剤とスポンジで洗い、水で流して、確認して、落ちていないのでガッカリして、また洗剤を出して洗い、水で流して、確認して、落ちていないのでガッカリして、また・・・。 まー、うんざりすること、うんざりすること。 キッチンがおふくろの背丈に合わせてあるので、俺はかなり中腰にならないと、洗えない。 まー、腰が痛いこと、痛いこと。 ササっと洗ってしまいたいのだが、なかなかに落ちが悪いである。 ふざけんな、くそったれー!   (; ̄_ ̄;) 不適切な発言でした・・・。 なので、考えた。 いや、当たり前すぎて、考えたうちには入らないけど。 調理が終わったらすぐに、水でササっと洗い流してから、底が浸かるぐらいに水を入れ、洗剤を入れ、浸け置きする。 さて、どうだろう。 そうすると食後に洗うときに落ちが早かった、らしい。 浸け置きしたのは俺だが、洗ったのはおふくろなので、俺は実感していないので、どんなもんだかわからん。 まあ、いいのだろう。 そうであれば、軽いシリコンスチーマーのほうが扱いやすいわけで。 改めて別物を購入することも無いだろう。 もう少し、もうちょっと、使い慣れていこう。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2020年05月27日 15:55  コメント 1 件 1462 できるわよ

    写真は昼食である。 ・ウィンナーと小松菜と卵炒め ・小松菜とグリーンアスパラガスの蒸し物 ・きざみ高野豆腐 in 揚げなすのフリーズドライ味噌汁 ・ミニあんパン ・トマトジュース おふくろが、ブロッコリをシリコンスチーマーを使って電子レンジで蒸かした。 俺は、ブロッコリの良いにおいで、上手くいっているのがわかった。 そして、キッチンペーパーにさらしてあるブロッコリをつまんだ。 美味い。 いい具合に熱が通り、いい具合に歯ごたえがある。 ブロッコリの美味さ・香りが口の中に広がる。 おふくろ、こんどはきざんだ小松菜とグリーンアスパラガスをシリコンスチーマーに並べている。 電子レンジで加熱する。 ひとりでやっている。 「もうわかった、もうできる」と、おふくろ。 感動もんである。 俺が手出し口出ししないほうが、上手くできるみたいだ。 次に余った小松菜と、ウィンナーを炒め始めた。 そのあいだに、俺はブロッコリを完食してしまった、なにも付けずに、美味かった。 小松菜とグリーンアスパラガスの蒸し物は、味ぽんを振った。 これも美味い。 小松菜の苦味が、シャキシャキ感が美味い。 いろんな意味で感動して、俺は「美味い」を連発した。 87歳のおふくろが新しいことをこなすのは、尊敬する。 先日は、4Gケータイの Suica の現金チャージをコンビニでやった。 いままでは、俺がログインしてクレジットチャージしていた。 しかし12月から、モバイル Suica は4Gケータイにおいて、ログインを必要とするサービスを終了させることがわかっている。 12月より、Suica での支払いはできるが、4Gケータイでは、残額の確認やクレジットチャージができなくなる。 「前回 Suica を使ったときのレシートで残額を確認しておき、10000円以下になったら、コンビニで10000円チャージをする」 という作業に慣れなければならない。 そして、そのコンビニでのチャージをひとりでやったのである。 俺は感動して、わぁわぁと騒いで、ガッツポーズ。 「できるわよ、こんなもん」と、おふくろ。 素っ気ないです。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2020年05月27日 13:53  コメント 1 件 1461 スター・ウォーズ②

     プリクエル・トリロジー(新3部作) スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス(1999) スター・ウォーズ エピソード2/クローンの攻撃(2002) スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐(2005)   主人公:アナキン・スカイウォーカー  アンソロジー・シリーズ(外伝) ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー(2018)   主人公:ハン・ソロ ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー(2016)   主人公:ジン・アーソ  オリジナル・トリロジー(旧3部作) スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望(1977) 特別編(1997) スター・ウォーズ エピソード5/帝国の逆襲(1980)  特別編(1997) スター・ウォーズ エピソード6/ジェダイの帰還(1983)特別編(1997)   主人公:ルーク・スカイウォーカー  シークエル・トリロジー(続3部作) スター・ウォーズ エピソード7/フォースの覚醒(2015) スター・ウォーズ エピソード8/最後のジェダイ(2017) スター・ウォーズ エピソード9/スカイウォーカーの夜明け(2019)   主人公:レイ 映画 スター・ウォーズ・シリーズの主な劇場映画11本のタイトルを、物語の時系列順で並べてみた。 なにせ、オリジナルの公開から43年経つのだ、これ以外にも、テレビドラマ、アニメーション、小説まで数えると無数の物語がある。 全部を知らないし、調べるのも面倒くさいので、メインの11本を挙げてみた。 3つのトリロジー合わせて9本を、スカイウォーカー・サーガというらしい。 このサーガ、ファーストの「スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望」で感じた皇帝と帝国への恐怖が、新作が公開されるたびに、薄っぺらいものになっていく。 反乱軍がとてもかなわない歴史が、帝国にあるのかと思ったら、すごいのはミュータントな皇帝個人だけ。 厚みがなーんにも無い。 それは、反乱軍やジャバ・ザ・ハットにも言えることだ。 そして、あまりにも万能過ぎるジェダイやシスのフォース。 死んだ人物がホログラムで生き返って、手を出す。 なんとも舞台背景が薄っぺらい。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2020年05月27日 10:16  コメント 0 件 1460 ハン・ソロ②

    昨夜、寝る前にスマートフォンで「SmartNews」をチェックしていると、「『ハン・ソロ』公開2周年、続編求める声高まる」という THE RIVER の記事が目に入った。 『ハン・ソロ』とは「ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー」という映画のことであり、9本作られた映画「スター・ウォーズ」シリーズ本編に対する外伝のことである。 いまのところ外伝は「ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー」「ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー」と2本作られている。 この2本が繋がっているわけではなく、それぞれが本編に対する外伝となっていて、今回は「ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー」の続編を求める声がアメリカで高まっているという記事である。 以下は、「THE RIVER」の記事の抜粋である。 『スター・ウォーズ』屈指の人気キャラクター、ハン・ソロの若き日の知られざる冒険を描いた映画『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』が、2020年5月25日で米公開から2周年を迎えた。 ハリソン・フォードが演じた銀河のアウトローを、気鋭の若手オールデン・エアエンライクが熱演。ファンに愛されたソロの細かな仕草までを再現し、不器用で無鉄砲ながら勇敢なヤング・ソロや、チューバッカとの出会い、数々の曲者、ならず者との友情、裏切り、戦いが描かれた。 この作品の公開2周年を受け、『ハン・ソロ』続編を求める運動「#MakeSolo2Happen」が盛り上がりを見せている。Twitterでは、このハッシュタグが一時アメリカでトレンド入りを果たすまでの熱気を見せた。 『ハン・ソロ』は海外での興行収入が見込みほど振るわなかったことを受け、脚本のジョン・カスダンは続編の実現は「すぐには難しい」と語っている。しかし、オールデンは『ハン・ソロ』を含む3本のスター・ウォーズ映画の出演契約をルーカスフィルム結んだことを明らかにしており、事態が好転すればヤング・ソロ再登場の下地はあるのだ。 俺の好みからすると、公開第1作である「スター・ウォーズ/新たなる希望」以外の本編8作よりも、外伝である2本のほうが面白い。 そのうちの1本の続編ができるとするならば嬉しい。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2020年05月26日 20:18  コメント 1 件 1459 ヨーグルト

    欲しいと思ったときに、悩んだときに、ネットで買ってしまう俺です。 「あ、あれ買おうかな」 そう思っても、家を出て、車を走らせ、店舗に着いたときに心変わりしている可能性がある。 それどころか、面倒くさくて行かない可能性もある。 ここらへん、優柔不断の極みなので、もう思ったら即、ネットで買ってしまう。 購入したあとで、商品が届いたあとで、買ったことにより、後悔するならすればいい。 後悔するかしないか、ふたつにひとつである。 いつまでもウダウダしているなら、早いところそのどちらか、結果が出てしまったほうがいい。 というわけで、今日、アマゾンで「明治 ブルガリア ヨーグルトLB81 そのままおいしい脂肪0 プレーン(400g×6コ)」を購入した。 夕食に食べる「ケロッグ オールブラン フルーツミックス」にかけようと思う。 いままでは「明治 おいしい牛乳」をかけていたが、ヨーグルトのほうがいいらしいので、どうしようか悩んでいたが、試して続けないとわからない。 もし、美味ければ続けられる。 美味いかどうかは食べればわかる。 次にスーパーに出かけるのは 29日金曜日の予定。 アマゾンで購入すれば 1日早い 28日木曜日に届く。 6個は多いかも知れないが、食べ切ることはできる。 だから、購入した。 うむ ( ̄_ ̄)b ちなみに、オールブランとヨーグルトを一緒に食べるとナニが良いかは、これである。 「1食をヨーグルト+オールブランにしたら簡単に5日で1kg痩せた」 ほんまかぁ!! (; ̄_ ̄)っ☆ 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2020年05月26日 12:02  コメント 1 件 1458 オールブラン③

    日本ケロッグ社の、小麦ブランを使ったシリアル食品オールブランシリーズ。 最初はわけもわからず、アマゾンで「オールブラン ブランリッチ」(写真1右)を6袋を購入して、「明治おいしい牛乳」をかけて食べていた。 「ブランリッチ」は小麦ブランのファイバースティックのみなので、食物繊維を摂るのにはとても良いのだが、不味い。 不味いというか食べづらい。 これはちょっと「ケロッグ オールブラン ブランリッチ」を続けていくのは困難である。 たしか、他にもオールブランシリアルにドライフルーツを混ぜたのがあったような気がする。 これまで、シリアル食品に関心が無かったので見なかったが、スーパーでシリアル食品のコーナーを見てみた。 複数のメーカーからいろんな種類のシリアル食品が出ている。 そのなかで、目指すのは「ケロッグ オールブラン」シリーズである。 おお、あった。 「ケロッグ オールブラン フルーツミックス」(写真1左)を購入した。 それが 4月28日のことである。 そして「ケロッグ オールブラン ブランリッチ」6袋を食べ切り、5月9日に「ケロッグ オールブラン フルーツミックス」を食べ始めた。 今日、その「ケロッグ オールブラン フルーツミックス」をスーパー・ベルクで買おうとしたら棚に無かった。 どうしたらいいんだ! (; ̄□ ̄)っ☆ となりに「ケロッグ オールブラン ブランフレーク」があった。 フルーツミックスが入っていないけれど、良い、買ってきた。(写真2) ところで、買おうと思っていた「ケロッグ オールブラン フルーツミックス」の内容物は 写真3の通り。 ・小麦ブランのフレーク ・ファイバースティック ・ドライフルーツ(イチゴ・マンゴー・クランベリー・レーズン) そして、ケロッグのオールブランシリアルの3種は次のようになっている。 ケロッグ オールブラン ブランリッチ  ファイバースティック のみ ケロッグ オールブラン ブランフレーク  小麦ブランのフレーク のみ ケロッグ オールブラン フルーツミックス  ファイバースティック、小麦ブランのフレーク、ドライフルーツ そういうことらしい、うふ ♪ 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2020年05月25日 21:41  コメント 3 件 1457 野菜を素のままで

    夢中になっていたシリコンスチーマーであるが、難点もわかってきた。 シリコンという素材のせいなのだろうか、汚れ落ちが悪い。 このスチーマーは、余分な脂や水分が溜まるように、底が波形になっている。 その凹部の汚れが落ちにくく、特に端の角の部分がなかなか落ちない。 だから、シリコンでやわらかいので、ひっくり返して洗っている。 やわらかいので、洗いづらい。 グネグネして力が入らない。 つまり、力を入れなければならないほど、汚れ落ちが悪いということだ。 洗剤を使ってスポンジで洗っているが、サッと落ちない。 どうも良くない。 今日は、ブロッコリ、じゃがいも、にんじんを調理してみたが、どれひとつとして上手くいったのがなかった。 それぞれ別に加熱した。 食べられるのだが、もう一息、固さが残る。 においも、調理が完了して美味しそうなにおいじゃなく、野菜を水洗いしているときのようなにおいなのだ。 時間が足らないのだろうか。 結構、ガッカリである。 今後、このスチーマーも使うが、アマゾンで別のを探してみた。 「シリコンスチーマー」ではなく、「電子レンジスチーマー」で検索した。 これかなと思ったのは、「iwaki a LENTIN レンジココット」である。 ガラス製の電子レンジ用調理器である。 軽くないので、シリコンスチーマーのようなメリットは無い。 しかし、ガラス製品なので汚れ落ちは良いだろう。 防熱のため取っ手とフタのつまみがシリコン製で、これは取り外しができる。 底に敷くシリコン製のスノコが付属していて、これも外せるので洗いやすい。 シリコンスチーマーみたいにたわまないので扱いやすい。 大きさはいまのシリコンスチーマーと同じくらいである。 デメリットは重いこと。 いまのシリコンスチーマー、もうしばらく使ってみるが、もし調理が上手くいかないようなら、「iwaki a LENTIN レンジココット」を買ってみようかなと思う。 なぜそこまで電子レンジスチーマーにこだわるのかというと、野菜をなるべく素のままで美味しく食べたいからである。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2020年05月24日 21:33  コメント 4 件 1456 幽体離脱した日

    今日は、丸井錦糸町教室のオンライン登校日。 おそーるおそーる、参加した。 おおー、3ヵ月ぶりのインストラクターのみなさんのお顔と声。 と、受講生さん。 実は受講生さんのおひとりを、新しいインストラクターさんだと勝手に思い込み、危なく「新しい方ですか?」って訊くところだった。 アブねー! よかった、思いとどまって。( ̄△ ̄) んで、良く見ると、教室長の前林さんのうしろの窓の外が、うっそうとした緑。 うちが広くて庭の緑がすごいんだなーと思って言った。 「すんごいジャングルに住んでますねぇ」 すると、さにあらず。 窓の向こうは外の風景じゃなくて、仮想背景だと言う。 おー、仮想背景! いいじゃん ♪ 前林さんが他の操作と共に仮想背景の設定の仕方を教えてくれた。 操作してみると、自分のパソコンのストレージにある画像を背景に出来るらしい。 よしよし、緑と青空を背景にして、前林さんに勝とう。 設定した。 おろろ? なんと、背景じゃなくて、俺の着ているブラウスシャツが、緑と青空になった! テレビや映画で使われる「クロマキー合成」になっている。 クロマキー合成には、青や緑色が使われる。 俺のブラウスシャツは濃い紺であり、紺色を青と認識して、青が抜けて写真の緑と青空が合成されているのである。 マジか! 少々わかりづらいので、写真を他のものに代えてみた。 代えた写真は、俺の変顔。 すると、ブラウスシャツに俺の顔がかすかに現れた。 伸びあがってみると、シャツの面積が広くなり、はっきりと俺の変顔が出てきた。 俺の顔の下にもうひとつの俺の変顔がある状態。 幽体離脱かよっ!( ̄△ ̄) いやいやいや… そこに、ケラケラと転がすような笑い声。 インストラクターのクニタケさんの笑い声だ。 俺が黙々とやっていることに、やっと気付いてくれた。 13時の回のときの記念撮影は「カウント伯爵」を出した。 用意しているときはドタバタして大変だったが、またあったら、参加したいものだと思う。 実行に向けて動いてくれた教室のみなさん、ありがとうございます。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2020年05月24日 16:55  コメント 0 件 1455 ごめんよにんじん

    ちょっとだけマイブーム、シリコンスチーマーでの蒸し調理。 そら豆、豚バラ肉、にんじん、じゃがいも、さつまいも、長ねぎ、玉ねぎ、しめじ、まいたけ、グリーンアスパラガス、ブロッコリ、ほうれん草、水菜。 これらをここ数日で、何回か蒸し調理した。 それぞれ熱が通るように、薄めに切ってシリコンスチーマーに入れ、水を少々入れ、電子レンジで加熱した。 味ぽんを振り、そのまま食べたり、ご飯のおかずにしたりした。 味ぽんは優れた調味料である。 蒸した野菜たちを美味しくいただけた。 でも、そーじゃなく、ブロッコリを「茹で」じゃなく「蒸し」で食べたい。 調味料なしで、ブロッコリを蒸して食べたい。 上手く蒸せば、ブロッコリのエグ味があまみに変わるはずである。 おなじく、にんじんのあまみも感じたい。 というわけで、にんじんを長さ 5cm に、輪切りし、それを縦に扇型に 1/4 カット。 同じ工程をして、8つのにんじんパーツを切り出した。 シリコンスチーマーに並べて、水を振った。(写真上) フタをし、電子レンジに入れた。 500w 10分加熱後、5分蒸らした。 フタを取った。(写真下) にんじんの外側の皮のほうは火ぶくれのようになり、しぼんでいた。 やわらかいが、ぐにょぐにょとグミのようである。 食べられるが食べたくない。 捨てた。 時間が長かったのだろうか。 残りの人参も同じようにカットして、シリコンスチーマーに並べた。 今度は 500w 4分加熱後、5分の蒸らしにした。 今度はうまくいくだろ。 しかーし、結果は全く一緒。 時間を半分以下にしたのに、またしても、火ぶくれのぐにょぐにょグミになった。 時間半分にしたのに、同じ失敗! おのれー! ムカつく。 捨てた。 やめた。 ダメなときは、やめる。 サッとやめる。 考えてわからないときは、考えない。 使った道具は直ぐ洗い、何も無かったことにする。 もちろん、次に用意していたブロッコリも冷蔵庫にしまう。 ムカムカムカムカ・・・ でも・・・  ( ̄_ ̄) ごめんよにんじんくん 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2020年05月23日 21:33  コメント 1 件 1454 もっと蒸したい

    今日のお昼も、昨日と同じ。 シリコンスチーマーを使って、電子レンジで、しめじ・グリーンアスパラガス・豚バラ肉を500wで4分加熱し、水菜を加え3分加熱後、5分蒸らして、味ぽんを振った。 テーブルマークのレンジご飯・ゆめぴりか(150g)を温めた。 素材食なので、とんでもなく美味いとかではないが・・・。 まぁ、まぁ、美味い。 そして夕食は、毎食決まっていて、ケロッグ オールブラン フルーツミックスの牛乳がけとリンゴである。 さっき、明日は何を蒸そうか、冷蔵庫の野菜を出してみた。(写真) ほかにも、さつまいも、じゃがいも、グリーンアスパラガス、水菜、長ねぎ、玉ねぎなどなどがあるが、たくさんいれると、ひとつひとつの美味しさを感じられなくなる。 味付けを整えて煮物にするとかではなく、野菜の味を感じたいので、いま何を食べているのかわかるように、少数精鋭にしたい。 特に、蒸して食べたいのは、ブロッコリとにんじん。 それも、うす切りじゃなく、厚めに切って、甘さを感じたい。 そもそも、シリコンスチーマーを購入したのは、ブロッコリを蒸して、なにも付けずに食べたかったからである。 明日はほくほくのブロッコリとにんじんを食べよう。 おくらもやったが、美味しい。 たとえば、にんじんに加熱時間を合わせると、おくらは死んでしまう。 この場合、加熱時間が短くていいものを後から入れて加熱すればいいのだが、野菜の数が増えれば増えるだけ難しくなる。 ブロッコリとにんじんは、朝、大きめに自分で包丁入れて、やってみるかな。 よく、ステーキのつけ合わせにある小さいにんじん、あれくらいのを蒸したい。 あーでも、豚バラ肉は要るね。 魚も蒸せるようになったらいいなー。 明日の、朝蒸し、楽しみなのである ♪ あー、ところで、今晩のりんご、サクサクで不味かった。 あー、明日はオンライン登校日じゃん。  ( ̄▽ ̄) なんか、変装するべき? 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
« 前へ 1 2 ... 202 203 204 205 206 207 208 ... 350 351 次へ »
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座