パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

1454 もっと蒸したい

 2020年05月23日 21:33
今日のお昼も、昨日と同じ。

シリコンスチーマーを使って、電子レンジで、しめじ・グリーンアスパラガス・豚バラ肉を500wで4分加熱し、水菜を加え3分加熱後、5分蒸らして、味ぽんを振った。

テーブルマークのレンジご飯・ゆめぴりか(150g)を温めた。

素材食なので、とんでもなく美味いとかではないが・・・。

まぁ、まぁ、美味い。

そして夕食は、毎食決まっていて、ケロッグ オールブラン フルーツミックスの牛乳がけとリンゴである。

さっき、明日は何を蒸そうか、冷蔵庫の野菜を出してみた。(写真)

ほかにも、さつまいも、じゃがいも、グリーンアスパラガス、水菜、長ねぎ、玉ねぎなどなどがあるが、たくさんいれると、ひとつひとつの美味しさを感じられなくなる。

味付けを整えて煮物にするとかではなく、野菜の味を感じたいので、いま何を食べているのかわかるように、少数精鋭にしたい。

特に、蒸して食べたいのは、ブロッコリとにんじん。

それも、うす切りじゃなく、厚めに切って、甘さを感じたい。

そもそも、シリコンスチーマーを購入したのは、ブロッコリを蒸して、なにも付けずに食べたかったからである。

明日はほくほくのブロッコリとにんじんを食べよう。

おくらもやったが、美味しい。

たとえば、にんじんに加熱時間を合わせると、おくらは死んでしまう。

この場合、加熱時間が短くていいものを後から入れて加熱すればいいのだが、野菜の数が増えれば増えるだけ難しくなる。

ブロッコリとにんじんは、朝、大きめに自分で包丁入れて、やってみるかな。

よく、ステーキのつけ合わせにある小さいにんじん、あれくらいのを蒸したい。

あーでも、豚バラ肉は要るね。

魚も蒸せるようになったらいいなー。

明日の、朝蒸し、楽しみなのである ♪

あー、ところで、今晩のりんご、サクサクで不味かった。

あー、明日はオンライン登校日じゃん。

 ( ̄▽ ̄) なんか、変装するべき?

柳 秀三
コメント
 1 件
 2020年05月24日 14:35  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
すみれさん

俺は今日、2回、教室のオンライン登校日に参加しましたよ。

いま、にんじんを大きめに切って、シリコンスチーマーで蒸してます。

500w で 10分、上手くいくんでしょうか。

なんでも、やってみます。

柳 秀三
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座