「ねこまる子ちゃん」さんのブログ一覧
-
2020年08月31日 23:15 コメント 0 件 さようなら、「としまえん」(2) #76
「としまえん」が閉園した。 大正15年(1926年)に開園してから94年……。 跡地は防災用公園と新しいテーマパークになるようだ。 「としまえん」には、「カルーセル エルドラド」と呼ばれる回転木馬がある。 1907年に、ドイツで生まれた世界最古の回転木馬だ。 解体して持ち運びができるので、ヨーロッパ各地で人気を博しアメリカでも親しまれた。 そして、1971年に「としまえん」に設置されて、「カルーセル エルドラド」は、49年間回り続けた。 木馬の顔が一体、一体、それぞれ違っていて、これはもうアートと言っていいと思う。 特に昼間より、夜の方がキラキラしていて美しい。 断然、日が暮れてから入園して乗るべきだと思う。 この「カルーセル エルドラド」をテーマにしたミュージカルがある。 その名は、『まわれ エルドラド!』。 昭和47年(1982年)から3年間、夏休み中に木馬前の広場で上演された。 当時私は20代だったが、夕方から入園して、何度か見た。 SKD(松竹歌劇団)の方々と男優さんが何人か加わって上演された。 1時間程の演目だが、心から夢の世界に入れる素晴らしい作品だった。 ミュージカルは大好きだが、この『まわれ エルドラド!』は格別! もう見られないんだと思うと、なんかちょっとね。 1907年から2020年まで、113年間も回り続けた「カルーセル エラドラド」。 途中、戦争があったりして中断したこともあったけど。 お疲れ様でした。 西武グループの倉庫で、ゆっくり休んでね。 いつの日か、あなたが再び回り出す日を待っているから……。 その日まで、私は生きられるかな。 ♪ まわれ まわれ 回転木馬 夢に誘うよ 回転木馬〜 ♪ 日は昇り 日は沈む 時は流れる 人の世は移る でも人はいつも夢を見る 回転木馬の上で〜 ♪
越谷サンシティ教室ねこまる子ちゃん さん -
2020年08月30日 23:29 コメント 2 件 さようなら、「としまえん」(1) #75
明日、「としまえん」が閉園する。 日本には、いろんな遊園地がある。 後楽園、西武園、浅草花やしき、ディズニーランド、などなど……。でも私にとっては、一番は「としまえん」である。 幼少時、練馬に住んでいたので、「としまえん」は、庭のような感覚だ。 (別に毎日入園していたわけではありません。) その頃、父が勤めていた会社の運動会が、毎年「としまえん」で開かれていた。 お弁当も出るし、競技で走れば賞品ももらえた。 子どもなので、ノートや下敷きだったり……。 運動会が終わると、あとは乗り物に乗る! だから私は、毎年行くのが楽しみだった。 当時は、昭和30年代後半から40年代。 日本は高度経済成長の時代で、父は建設会社に勤めていたからモーレツに忙しかった。 東京オリンピック、高速道路、そして高層建築のビルが建てられていく……。 そんなある年、ゲストとして加山雄三さんが来た! 若大将として、大人気の大スター! なにしろスターなんて、テレビの箱の中の人だと思っていたから、もうビックリ。 実物の芸能人を見たのは、その時が初めてだった。 「としまえん」が明日で閉園する。 私の思い出の場所が、 また一つ消えていく……。 書いていて、涙がこぼれてしまった。
越谷サンシティ教室ねこまる子ちゃん さん -
2020年08月29日 17:07 コメント 2 件 ママントルテ #74
ママントルテは、お母さんが作ったタルトケーキ……という、素朴なおやつです。フライパンを使って手軽に焼くことができます。 〔材料〕 砂糖………大さじ4 卵………2個 バター………80g(室温で柔らかくしておく) マーマレードジャム………100ml 薄力粉………1カップ ベーキングパウダー………小さじ1 粉糖………適量 〔作り方〕 ① ボールに砂糖とバターを入れ、泡立て器で混ぜる。砂糖が溶けるようによく混ぜる。 ② ①のボールに卵を入れて混ぜ、さらにマーマレードジャムも加えてよく混ぜる。 ③ ②のボールに薄力粉とベーキングパウダーを振るい入れて、粉っぽさがなくなるまで混ぜる。 ④ フライパンにバター(分量外)を塗り、③を流し入れて蓋をする。ごく弱火で20分ほど焼く。表面が乾けば出来上がり。 ⑤ お皿に移し、冷めたら粉糖をまぶす。 ※ 材料を混ぜるのに、フードプロセッサーを使うともっと手軽にできます。 ※ フライパンは、フッ素樹脂加工された厚手のものが便利です。 ※ 写真は、マーマレードジャムではなく、ブルーベリーとイチゴのジャムを使いました。マーマレードを使うと、もっと黄色に焼き上がります。
越谷サンシティ教室ねこまる子ちゃん さん -
2020年08月28日 17:10 コメント 3 件 ねこパズル #73
去年、ネコを題材にしたパズルの雑誌を買いました。 全ページ、ネコだらけです〜! 塗り絵、迷路、間違い探し、点つなぎ、クロスワードなどなど……。 暇な時、やってます。 もしかして、脳トレになるかなぁ……?
越谷サンシティ教室ねこまる子ちゃん さん -
2020年08月27日 22:52 コメント 0 件 愛用の料理本(1) #72
私は普段から、しばのキッチンの無水調理鍋を使っているが、これはその付属の料理本である。 なので、一般に書店で売られているわけではない。 もうかれこれ、30年ほど使っている。 無水調理鍋は使い方にコツがあるので、やはりこの本は外せない。 基本の使い方から、和食、洋食、中華、菓子の5つのパートに分かれている。 この本はすでに絶版になっていて、今では改訂版が出版されている。 改訂版の新しい本も良いのだが、やはりこの30年使い込んだ本に戻って来てしまうのである。
越谷サンシティ教室ねこまる子ちゃん さん -
2020年08月26日 23:44 コメント 0 件 美顔ローラー ReFa #71
片付けをしていたら、またまた美顔ローラーが出てきました。 リファカラットです。 これを使うと、皮膚がつままれているような感じがします。 マッサージをしてもらうような気分になります。 そして、小顔になった気がします。 すごく気分が良いのですが、そのぶん値段も高いのです。
越谷サンシティ教室ねこまる子ちゃん さん -
2020年08月25日 23:47 コメント 0 件 パイプオルガンを聴きに #70
パイプオルガンを聴きに、川口リリアの音楽ホールに行きました。 川口市立のホールで、正しくは川口総合文化センターといいます。 音楽ホールはとても音響がよく、正面にパイプオルガンが設置されています。 パイプオルガンといえば、NHKホールなどが有名ですが、隣の市にあるなんて ちょっと感激です。越谷サンシティにもあるといいのになぁー。 私のオカリナの生徒さんで、パイプオルガンのお稽古にも通っている方がいます。 今日は、そのお教室の発表会だったんです。 曲目は、バッハの「G線上のアリア」です。 あまりにも有名な曲ですね。 人前で弾くのはとても緊張するものですが、しっかりとお稽古を積んで取り組んでいました。 音色が素晴らしかったです。 本当にお疲れ様でした。 最近は、YouTubeでいろんな演奏を聴くことができるようになりました。 でも、ホールで生の演奏を聴くのは格別です。 やはり音楽は目の前で演奏されるのが一番ですね。
越谷サンシティ教室ねこまる子ちゃん さん -
2020年08月24日 23:17 コメント 2 件 GIFアニメ「手作りぱん」 #69
今年になって作ったパンを、GIFアニメにしてみました。 よもぎあんぱん(6月30日) 鍋パン(7月13日) 全粒粉のプチパン(7月31日) バターロール(8月21日)
越谷サンシティ教室ねこまる子ちゃん さん -
2020年08月23日 23:15 コメント 0 件 NHK「ホットスポット最後の楽園」#68
今夜、「ホットスポット最後の楽園」が放送された。 2010年から今年まで、足かけ10年の集大成の放送だった。 俳優の福山雅治さんが、ロケを行っている。 この番組には、絶滅危惧種といわれる動物たちが出てくる。 ジャングルの奥地だったり、標高4000mの山の頂だったり、遠い海原だったり……。 人間が足を踏み込めないような場所であったりもする。 そして、そこに住んでいる動物たちは、絶滅へと向かっている。 人間が彼らの居場所を侵略するからである。 だからこそ、彼らが今住んでいる所は最後の楽園なのだ。 ただの動物番組ではない。 我々、人間の存在そのものを考えさせられる番組である。
越谷サンシティ教室ねこまる子ちゃん さん -
2020年08月22日 23:51 コメント 2 件 NHK「東京リボーン」 #67
今夜、NHKの特別番組「東京リボーン」が放送された。 渋谷の街並みを変えるという大計画である。 そこには、東京オリンピックのためだけではなく、災害に強い街を造るという壮大な計画があった。 中心になるのは渋谷駅。 JR、東急、京王、東京メトロの鉄道4社が乗り入れている。 電車を動かしながら、工事は進んでいく。 それにしても、渋谷駅は迷路のようだ。 網の目というか、蜘蛛の巣というか……。 この30数年の間に路線が増えて、もう乗り換えがたいへん! 工事が進んで、人の流れがスッキリしてきたようだ。 子どものころ、東急デパートのビルの中から黄色い電車(地下鉄銀座線)が出てきたのには驚いたなぁ〜。 109ビルやPARCO……。 私は東京出身っていうか、江戸っ子? でも、埼玉暮らしが長くて……。 今では渋谷の変貌ぶりに驚き、お上りさんだよねー。 街が変わり、人の流れが変わる……。 変わっていくもの、変わらないもの……。 100年後の東京はどうなっているんだろう?
越谷サンシティ教室ねこまる子ちゃん さん