越谷サンシティ教室
ねこまる子ちゃん さん
さようなら、「としまえん」(2) #76
2020年08月31日 23:15
「としまえん」が閉園した。
大正15年(1926年)に開園してから94年……。
跡地は防災用公園と新しいテーマパークになるようだ。
「としまえん」には、「カルーセル エルドラド」と呼ばれる回転木馬がある。
1907年に、ドイツで生まれた世界最古の回転木馬だ。
解体して持ち運びができるので、ヨーロッパ各地で人気を博しアメリカでも親しまれた。
そして、1971年に「としまえん」に設置されて、「カルーセル エルドラド」は、49年間回り続けた。
木馬の顔が一体、一体、それぞれ違っていて、これはもうアートと言っていいと思う。
特に昼間より、夜の方がキラキラしていて美しい。
断然、日が暮れてから入園して乗るべきだと思う。
この「カルーセル エルドラド」をテーマにしたミュージカルがある。
その名は、『まわれ エルドラド!』。
昭和47年(1982年)から3年間、夏休み中に木馬前の広場で上演された。
当時私は20代だったが、夕方から入園して、何度か見た。
SKD(松竹歌劇団)の方々と男優さんが何人か加わって上演された。
1時間程の演目だが、心から夢の世界に入れる素晴らしい作品だった。
ミュージカルは大好きだが、この『まわれ エルドラド!』は格別!
もう見られないんだと思うと、なんかちょっとね。
1907年から2020年まで、113年間も回り続けた「カルーセル エラドラド」。
途中、戦争があったりして中断したこともあったけど。
お疲れ様でした。
西武グループの倉庫で、ゆっくり休んでね。
いつの日か、あなたが再び回り出す日を待っているから……。
その日まで、私は生きられるかな。
♪
まわれ まわれ 回転木馬
夢に誘うよ 回転木馬〜
♪
日は昇り 日は沈む 時は流れる
人の世は移る
でも人はいつも夢を見る
回転木馬の上で〜
♪
大正15年(1926年)に開園してから94年……。
跡地は防災用公園と新しいテーマパークになるようだ。
「としまえん」には、「カルーセル エルドラド」と呼ばれる回転木馬がある。
1907年に、ドイツで生まれた世界最古の回転木馬だ。
解体して持ち運びができるので、ヨーロッパ各地で人気を博しアメリカでも親しまれた。
そして、1971年に「としまえん」に設置されて、「カルーセル エルドラド」は、49年間回り続けた。
木馬の顔が一体、一体、それぞれ違っていて、これはもうアートと言っていいと思う。
特に昼間より、夜の方がキラキラしていて美しい。
断然、日が暮れてから入園して乗るべきだと思う。
この「カルーセル エルドラド」をテーマにしたミュージカルがある。
その名は、『まわれ エルドラド!』。
昭和47年(1982年)から3年間、夏休み中に木馬前の広場で上演された。
当時私は20代だったが、夕方から入園して、何度か見た。
SKD(松竹歌劇団)の方々と男優さんが何人か加わって上演された。
1時間程の演目だが、心から夢の世界に入れる素晴らしい作品だった。
ミュージカルは大好きだが、この『まわれ エルドラド!』は格別!
もう見られないんだと思うと、なんかちょっとね。
1907年から2020年まで、113年間も回り続けた「カルーセル エラドラド」。
途中、戦争があったりして中断したこともあったけど。
お疲れ様でした。
西武グループの倉庫で、ゆっくり休んでね。
いつの日か、あなたが再び回り出す日を待っているから……。
その日まで、私は生きられるかな。
♪
まわれ まわれ 回転木馬
夢に誘うよ 回転木馬〜
♪
日は昇り 日は沈む 時は流れる
人の世は移る
でも人はいつも夢を見る
回転木馬の上で〜
♪
コメントがありません。
コメント
0 件