「ねこまる子ちゃん」さんのブログ一覧
-
2020年09月10日 10:59 コメント 2 件 今日のおやつ「パンプキンケーキ」 #86
来月は、いよいよハロウィンですね。 そこで、リハーサルとして「パンプキンケーキ」を焼きました。 オーブンではなく、厚手の無水調理鍋で焼きます。 鍋の直径は、24cmです。 <材料> 卵L………4個 砂糖………1カップ 薄力粉………1カップ かぼちゃ………1/4個 サラダ油………大さじ2 バター(鍋の塗布用)………大さじ1 <作り方> 1. 卵を黄身と白身に分ける。白身は、大きめのボールに入れる。砂糖を3回ほど分けて入れて、しっかりしたメレンゲを作る。 2.黄身は、別のボールに入れて、サラダ油と混ぜる。 3.かぼちゃは皮を向かずに、ワタを取って、1cmの角切りにする。 4.メレンゲのボールに、2のボールの中身を入れて、混ぜる。メレンゲが潰れないように泡立て器を使うと良い。 5.4のボールに、薄力粉をふるって入れる。粉っぽさが無くなるように、混ぜる。 6.5のボールに角切りにしたかぼちゃの2/3を混ぜる。 7. 鍋の底と側面にバターを塗る。6の生地を入れて、残っているかぼちゃを上に散らす。鍋の底をトントンと叩いて生地の空気を抜く。 8.蓋をして、弱火で40分ほど焼く。表面が乾いていたら、できあがり。途中で蓋を開けると縮むことがあるので、注意! 焼きあがったら、取り出して冷ます。
越谷サンシティ教室ねこまる子ちゃん さん -
2020年09月09日 23:33 コメント 0 件 『越谷市食生活改善推進員協議会』 #85
『越谷市食生活改善推進員協議会』 通称~「越谷市ヘルスメイト」 今年、50周年を迎えます! 今日は会員研修の日でした。 そして、50周年の記念誌を発行するための編集会議もありました。 私はなんか、パソコンがすごくできる人って思われたみたいで、文章入力の担当になりました。 本日のカリキュラムは、「野菜料理教室」です。 さ来週の23日に、保健センターで開催される料理教室のための研修でした。 主食・・・ごはん(白米) 主菜・・・チキン南蛮 副菜・・・ししとうがらしのピリ辛煮 副菜・・・彩り野菜のスープ 副菜・・・にんじんゼリー 全体的に塩分控えめの薄味で、油の取り過ぎにも気をつけています。 そのため、トマトの酸味を活かしたり、香辛料を工夫して調理します。 物足りないと思われる方もいるかもしれませんが、……。 すべての作業が終わったら、調理台をはじめ、戸棚、扉、などなど……ハイターを薄めて消毒します。 早くコロナが終息して、なんでもない普通の日常が戻ってきてほしいです。
越谷サンシティ教室ねこまる子ちゃん さん -
2020年09月08日 20:50 コメント 0 件 チキンナゲット #84
「チキンナゲット」って聞くと、どんなものを思い浮かべますか? 昔の私……マクドナルドのチキンナゲット 今の私……手作りの自家製チキンナゲット 以前は、チキンナゲットはマクドナルドのものしか食べたことがなかったです。そして、それははっきり言って、パサついた不味いものという印象でした。 でも、今は鶏肉をクッキングカッター(フードプロセッサー)で挽肉にすることで、自分で作るようになりました。 自分で作るとジューシーで柔らか、美味しいですよ~! [材料] 鶏胸肉……1枚 玉ねぎ……小1/2個 卵……1個 薄力粉……大さじ3 塩……小さじ1/2 コショウ……少々 揚げ油……適量 付け合わせの野菜……お好みで [作り方] 1 鶏胸肉の皮を取り除き、2㎝角くらいに切る。 2 玉ねぎも2㎝角くらいに切る。 3 1と2、卵、薄力粉、塩、コショウをクッキングカッターに入れて挽肉の状態にする。 4 揚げ油を熱し、3をスプーンですくって揚げる。 ※ クッキングカッターが無い場合は、最初から挽肉を使って下さい。玉ねぎはみじん切りにします。そして、揚げ油以外の材料をボールに入れて混ぜて揚げれば完成です。
越谷サンシティ教室ねこまる子ちゃん さん -
2020年09月07日 23:45 コメント 1 件 ペコちゃんスイーツトランプ #83
昨日に引き続き、トランプの紹介です。 不二家のキャラクター、ペコちゃんのトランプです。 これも何かのキャンペーンの時にもらいました。 A……ペコちゃん、ポコちゃんのHappy Birthday 2……スフレチーズケーキ 3……プリン 4……モンブラン 5……イチゴのショートケーキ 6……ロールケーキ 7……さくらんぼケーキ 8……よくわからないケーキ 9……ハートチョコケーキ 10……ペコちゃんのほっぺ J…… ドッグ Q……スイーツペコちゃん K……スイーツポコちゃん 数学ごとにイラストが変わっています。 ペコちゃんは、今の子ども達には馴染みが薄いかもしれません。 でも、私の年代の方々には好きな人が多いです。 東京銀座の数寄屋橋に不二家のビルがありました。 そこで、ケーキを食べるのがちょっと憧れでした。
越谷サンシティ教室ねこまる子ちゃん さん -
2020年09月06日 23:10 コメント 3 件 モスバーガーのトランプ #82
もう10年以上前になると思うが、モスバーガーでトランプをもらった。 正確に言うと、母がもらってきたのを私がもらったのである。 それぞれ、かわいいイラストが描かれている。 ハート……トマト クラブ……玉ねぎ ダイヤ……トウガラシ スペード……レタス どれもハンバーガーを作るのに必要な材料だ。 そして、J、Q、Kには、ハンバーガーに関するうんちくが書かれている。 へぇ〜、なるほどね〜、と思わずうなずいてしまったり。 私はカード遊びが好きなので、このような景品のトランプが実は何種類かある。 各企業のキャンペーンのための景品なのだが、デザインが工夫されているので見ていて飽きない。 もちろん、トランプとして遊んでも楽しいのである。
越谷サンシティ教室ねこまる子ちゃん さん -
2020年09月05日 17:15 コメント 1 件 タイピングのおけいこ #81
パソコンを新しくしてから、はじめてプレミアクラブのタイピング練習をしました。 やるぞ―! って、気合いを入れたのですが・・・。 画面がいつもと違うんですよね。 「Adobe Flashが有効になってません」・・・という、表示が出ました。 う~ん ??? とりあえず、パソコンの設定を見てみました。 サイトアクセスの許可というところを有効にしてみたら、ちゃんと表示されました。 あ~、良かった! で、タイピング練習を始めたのですが、………。 なんか、ヒドイ成績。 やっぱり、タイピングは少ない時間でも毎日やらないとね~と反省した一日でした。
越谷サンシティ教室ねこまる子ちゃん さん -
2020年09月04日 19:20 コメント 0 件 「AR 拡張現実」 #80
写真の整理をしていたら、かなり前のイベントの写真が残っていました。 2016年8月23日のARの体験イベントです。 写真はその時のものです。 スクリーンショットで撮りました。 そこで、「AR」とは……? 「Augmented Reality 」の略で、一般的に「拡張現実」と略されます。 で、その「拡張現実」ですが……。 実在の目に見える世界の風景に、仮想の視覚情報を重ねて表します。それによって、目の前の私達の世界を「仮想的に拡張」します。 イベントの時は、現実世界の紙の上に、ウサギちゃんを重ねて拡張させているんですねー。 商品カタログで使われたり、最近では、スマホ向けのサービスも増えているようです。 世界的なヒット作品としては、「Pokémon GO」が有名ですね。 一時期、私もタブレットでやっていました。 科学技術は日進月歩ですね。 未来の世界は、どうなっていくのでしょうか。
越谷サンシティ教室ねこまる子ちゃん さん -
2020年09月03日 20:33 コメント 2 件 米粉パン(ホームベーカリー 2)#79
昨日に続きホームベーカリーで、米粉を入れたパンを焼きました。 材料に米粉を使うことで、もちもち感としっとり感が出ます。 本当は小麦粉を使わずに、米粉100%のパンを焼いてみたいのですが……。 そうすれば、小麦粉アレルギーの方もパンを食べることができます。 でも、それはちょっと難しいです。 パンが膨らむのには、イースト菌の発酵が必要です。 発酵して出た二酸化炭素を取り込むことによって、生地が膨らんでいくんですね。 そして、この二酸化炭素の取り込みに、グルテンというタンパク質が重要な役割をはたします。米粉には、このグルテンがありません。 なので、米粉でパンを焼くには小麦粉と混ぜ合わせる必要があるのです。 〔材料〕 強力粉………180g 米粉………70g 牛乳………180ml バター………20g 砂糖………大さじ1と1/2 塩………小さじ1弱 ドライイースト………小さじ1 ※ 最近の研究では、特別な成分を入れることで米粉100%のパンを焼くことができるようになりました。
越谷サンシティ教室ねこまる子ちゃん さん -
2020年09月02日 11:01 コメント 2 件 抹茶パン(ホームベーカリー 1)#78
しばらくぶりに、ホームベーカリーでパンを焼きました。 このホームベーカリーは、10年程前に友人から頂いたものです。 子どもが小さい頃は、楽しんでいろいろ作るのですが……。 成長すると、倉庫の肥やしになってしまうんですね。 抹茶を入れて、少し甘めの生地にしてみます。 ホームベーカリーの良いところは、材料を間違えずに入れれば、ボタンを押すだけでパンが焼けることです。 作る物にもよりますが、あとは機械任せなので楽チンですねー。 2時間半もすると、焼きたての良い香りがしてきます。 パン作りは、普段は手ごねでやる事が多いです。 手ごねはちょっとたいへんなのですが、けっこうストレス解消になるんですよね。 でも、たまにはホームベーカリーで手軽の作るのも良いのでは……? 〔材料〕 強力粉………180g 薄力粉………20g 食塩………小さじ1/2 砂糖………大さじ3 スキムミルク………大さじ1 ショートニングかマーガリン………10g ドライイースト………小さじ1 卵………1個 水………100ml 抹茶粉末………3g お昼ご飯にいただこうと思います。
越谷サンシティ教室ねこまる子ちゃん さん -
2020年09月01日 14:40 コメント 2 件 アボガドピラフ #77
今日から9月に入りました。 埼玉は曇っていて、今までより涼しいですねー。 でも、暑い日はまだまだ続くと思います。 そんな暑い日に、ぴったりのアボガドピラフです! 【アボガドピラフ】 〔材料〕 米………3カップ 水………3カップ アボガド………1個 ベーコン………100g 玉ねぎ………1/2個 コンソメ………1個 しょうゆ………大さじ1 バター………大さじ3 黒こしょう………少々 〔作り方〕 ① アボガドは、1.5cmの角切りにする。ベーコンと玉ねぎは、みじん切りにする。 ② バターの半量を炊飯鍋に溶かして、玉ねぎとベーコンを炒める。 ③ 残りのバターを入れて、米を炒める。 ④ 米が透き通ってきたら、水、コンソメ、しょうゆ、黒こしょうを入れて軽く混ぜる。 ⑤ アボガドを上に載せて、蓋をして点火する。鍋が沸騰したら、弱火にして10分ほど炊く。火を消して、10分ほど蒸らして出来上がり。 ※ 炊飯用の厚手鍋は、具材を炒めてそのまま炊くことができるので、とても便利です。 ※ 炊飯器を使う場合は、具材をフライパンで炒めてから炊飯して下さい。
越谷サンシティ教室ねこまる子ちゃん さん