越谷サンシティ教室
ねこまる子ちゃん さん
今日のおやつ「パンプキンケーキ」 #86
2020年09月10日 10:59


来月は、いよいよハロウィンですね。
そこで、リハーサルとして「パンプキンケーキ」を焼きました。
オーブンではなく、厚手の無水調理鍋で焼きます。
鍋の直径は、24cmです。
<材料>
卵L………4個
砂糖………1カップ
薄力粉………1カップ
かぼちゃ………1/4個
サラダ油………大さじ2
バター(鍋の塗布用)………大さじ1
<作り方>
1. 卵を黄身と白身に分ける。白身は、大きめのボールに入れる。砂糖を3回ほど分けて入れて、しっかりしたメレンゲを作る。
2.黄身は、別のボールに入れて、サラダ油と混ぜる。
3.かぼちゃは皮を向かずに、ワタを取って、1cmの角切りにする。
4.メレンゲのボールに、2のボールの中身を入れて、混ぜる。メレンゲが潰れないように泡立て器を使うと良い。
5.4のボールに、薄力粉をふるって入れる。粉っぽさが無くなるように、混ぜる。
6.5のボールに角切りにしたかぼちゃの2/3を混ぜる。
7. 鍋の底と側面にバターを塗る。6の生地を入れて、残っているかぼちゃを上に散らす。鍋の底をトントンと叩いて生地の空気を抜く。
8.蓋をして、弱火で40分ほど焼く。表面が乾いていたら、できあがり。途中で蓋を開けると縮むことがあるので、注意! 焼きあがったら、取り出して冷ます。
そこで、リハーサルとして「パンプキンケーキ」を焼きました。
オーブンではなく、厚手の無水調理鍋で焼きます。
鍋の直径は、24cmです。
<材料>
卵L………4個
砂糖………1カップ
薄力粉………1カップ
かぼちゃ………1/4個
サラダ油………大さじ2
バター(鍋の塗布用)………大さじ1
<作り方>
1. 卵を黄身と白身に分ける。白身は、大きめのボールに入れる。砂糖を3回ほど分けて入れて、しっかりしたメレンゲを作る。
2.黄身は、別のボールに入れて、サラダ油と混ぜる。
3.かぼちゃは皮を向かずに、ワタを取って、1cmの角切りにする。
4.メレンゲのボールに、2のボールの中身を入れて、混ぜる。メレンゲが潰れないように泡立て器を使うと良い。
5.4のボールに、薄力粉をふるって入れる。粉っぽさが無くなるように、混ぜる。
6.5のボールに角切りにしたかぼちゃの2/3を混ぜる。
7. 鍋の底と側面にバターを塗る。6の生地を入れて、残っているかぼちゃを上に散らす。鍋の底をトントンと叩いて生地の空気を抜く。
8.蓋をして、弱火で40分ほど焼く。表面が乾いていたら、できあがり。途中で蓋を開けると縮むことがあるので、注意! 焼きあがったら、取り出して冷ます。
maxさん、おはようございます。
ご訪問、コメント、ありがとうございました。
私の場合は、母が無水調理鍋を使っていたので、私も使うようになりました。
でも、最初の頃は台所の肥やし状態で……。
いろいろ出来るようになったのは、この2、3年です。
お鍋を販売している柴野産業の料理教室に通って、レシピを増やしています。
ぜひとも、いろいろ作ってくださいね!
ご訪問、コメント、ありがとうございました。
私の場合は、母が無水調理鍋を使っていたので、私も使うようになりました。
でも、最初の頃は台所の肥やし状態で……。
いろいろ出来るようになったのは、この2、3年です。
お鍋を販売している柴野産業の料理教室に通って、レシピを増やしています。
ぜひとも、いろいろ作ってくださいね!
ねこまる子ちゃん こんにちは
この時間のブログで珍しいですね
私は夕方から孫の育児補助で午後8時半頃まで外出です
実は数十年前無水調理鍋を嫁入り道具に入れていました
最近使っていませんでしたが、ねこまる子ちゃんのレシピにやる気を出しました
美味しそうですね
皆さんの反響も楽しみですね
この時間のブログで珍しいですね
私は夕方から孫の育児補助で午後8時半頃まで外出です
実は数十年前無水調理鍋を嫁入り道具に入れていました
最近使っていませんでしたが、ねこまる子ちゃんのレシピにやる気を出しました
美味しそうですね
皆さんの反響も楽しみですね
コメント
2 件