「鉄道の旅人」さんのブログ一覧
-
2022年11月18日 21:39 コメント 6 件 11/17 都会の夕暮の景色と黄色先生
では、11/17(木)ドクターイエローのぞみ検測上りの話でございます(=゚ω゚)ノ この日はささしまライブ付近での撮影となりました。 再度近江長岡に行って伊吹山と紅葉を入れての撮影も考えたのですが、伊吹山のライブカメラを見ると雲がかかっていたので近場で撮影することにしました。 そこで今回は、11/8にささしまライブ付近の撮影に来た時に閃いた角度があったので実行に移すためにやってまいりました。それで撮影した写真が添付したGIF動画とコラージュ写真でございます♪ 並走するJR在来線と名鉄線よりも新幹線が高い位置にある上に、側壁が無いので意外と上から下まで見えていますね。 後ろのビルが何だかいい感じのような気がします、ちょっと暗いかもしれませんね。 お昼頃通る下りの時間帯でしたらもっと明るい感じで撮影できるかもしれません。 せっかくJR在来線や名鉄線も並走しているので、その写真も撮影してコラージュ写真にしております(=゚ω゚)ノ 次回のドクターイエローの運行予想日は11/21(月)下りで回送扱いでのぞみダイヤとなります。 その次は11/24(木)に上りの運行となりますね。
メッツ大曽根教室鉄道の旅人 さん -
2022年11月18日 21:38 コメント 6 件 11/16 秋景色と黄色先生
11/16(水),11/17(木)はドクターイエローのぞみ検測が運行されまして、両日共に撮影に行ってまいりました♪ 本日は2本立てにしてアップさせていただきます(=゚ω゚)ノ 先ずは11/16(水)のぞみ検測下りのお話… もう紅葉真っ盛りだなと考えて、近江長岡まで出かけて行きました。 名古屋の方から東海道本線で近江長岡まで向かう途中も良い感じで色付いている所が結構ありましたね。 近江長岡に到着してからは、以前9/15に撮影した場所である八幡神社のふもとから登って城山城址というところに向かいました。 頂上まで向かう途中、所々で色付いていて良い感じでした♪ 上から眺めても、程よい感じの色付きでいいなぁと思いました。いつものようにiPhoneSEで撮影しましたが、ちょっと画像が粗い感じがします。 この程よい色付き感が伝わるのかどうかが心配です(;^ω^) 9月に来た時は雑草だらけの頂上休憩所でしたが、今回来てみると綺麗になっていました。散策路も綺麗になっていて歩きやすかったですね。 また秋景色をここで撮影してみたいですし、今度は雪景色をこの場所で撮影してみたいものです。 それでは引き続き、11/17(木)の話をいたしますのでお付き合いくださいまし<m(__)m>
メッツ大曽根教室鉄道の旅人 さん -
2022年11月15日 21:42 コメント 8 件 今年もコスモスの時期を迎えてますね♪
近所にある城山公園旭城前のコスモスが見頃となってまいりました♪ 一昨年、昨年に続いて今年もウォーキングして見に行ってまいりました(=゚ω゚)ノ 1991(平成3)年に休耕田となってしまったところに、当時の尾張旭農協が景観作物として栽培を始めたコスモスであります。 今では尾張旭市の秋の風物詩に定着してきたと言っても過言ではない気がします♪ 今年はお城の正面の畑のコスモスがまばらに咲いていて見た感じがイマイチで、少し離れた畑の方がたくさん花をつけていました。 お城とコスモスとのアングルに苦労して撮影しました。どうも台風等の影響があって発育がよろしくないらしい…(;^ω^) コスモスだけではなく、お城の前に薔薇を栽培しているスペースがあったり街路樹も程よく色づいているので楽しむことができるのではないでしょうか。 確か昨年も添付した記憶がありますが、今年もコスモスと名鉄瀬戸線を一緒に入れて連写機能で撮影してGIF動画に変換して添付しました(=゚ω゚)ノ 見頃は11月上旬までという事だが、もう少し楽しむことができそうな感じがします(^^♪
メッツ大曽根教室鉄道の旅人 さん -
2022年11月11日 23:32 コメント 10 件 ちょっと昔へタイムスリップ(=゚ω゚)ノ
以前、本屋さんで添付写真左側の写真集の宣伝を見つけました。 値段が1万円弱するものなのですが、住んでいる町の貴重な昔の写真が満載だったので思い切って注文して購入した物です(=゚ω゚)ノ 貴重な写真がたくさんあったのですが、今回はその中で4ヵ所だけですが現在どうなっているのかウォーキングして写真を撮ってきましたので披露いたします。 添付写真真ん中…尾張旭市役所から南にある交差点の所と、そこから名古屋寄りに進むとある歩道橋の所の写真となります。 どちらも54年前の写真と現在(令和4年11月11日)の写真でございます。 歩道橋の方は少し住宅が増えたぐらいですが、市役所南の交差点はマンションが建って大きく変わりました。 1968年の写真にある自転車屋はよく子供の頃に行っていたところです。横の派出所は現在尾張旭駅の近くに移転しています。 マンションの方は1986(昭和61)に建てられたものです、このマンションが建ってからもこの自転車屋は暫くあって営業していたものでした。 添付写真右…昭和40年代の尾張旭駅と名古屋寄りに行った一つ目の駅である昭和40年の旭前駅、そして現在のものですね。 旭前駅は今では綺麗に整備されて駅前広場ができております。尾張旭駅は昭和40年代の頃より、瀬戸寄りに移設されて堂々とした駅前広場を持つ立派な駅となりました(^^♪ まだまだたくさん貴重な写真があるので、機会を見つけて昔の写真の場所は今どうなっているのかなとウォーキングして見に行ってみたいものです(●´ω`●)
メッツ大曽根教室鉄道の旅人 さん -
2022年11月08日 23:10 コメント 6 件 黄色先生 11/7,8のGIF動画編
では連写機能で撮影したものを、いつものようにGIF動画にまとめましたのでアップさせていただきます(=゚ω゚)ノ GIF動画左側が11/7(月)分で右側が11/8(火)分でございます。 左側は運転席の窓がかろうじて写っていて、右側はドクターイエローが突然現れた感じになっていますね(;^ω^) それでは次回のドクターイエローの運行予想日は11/16(水),11/17(木)でのぞみ検測となります。 この時期には、もう伊吹山付近の紅葉は見頃になり始めるかもしれないのでワクワクしますね(●^o^●)
メッツ大曽根教室鉄道の旅人 さん -
2022年11月08日 23:09 コメント 4 件 11月最初の黄色先生が動きました♪
11/7(月),11/8(火)はドクターイエローのぞみ検測の運行日でした。 両日とも撮影に出かけてまいりました~(=゚ω゚)ノ 場所は名古屋駅に近いささしまライブといわれる区域にありますストリングスホテル名古屋とZepp Nagoyaの間のところです。 今まで名古屋近辺は何度もドクターイエローの撮影に出かけておりますが、行ってみるたびに新たなアングルが思いついて撮影してみたくなるので近頃は名古屋駅近辺が多くなっております(#^^#) 11/7は色々と場所を物色してこの位置に決めて撮影に挑戦したのですが、ちょっと目を離した間に来てしまい慌ててシャッターを押したのですが間に合わなかったという…(´;ω;`) 11/8も再び同じ場所に来たのは、前日失敗したので再度挑戦ということできたワケです。 この日もシャッターを押すタイミングが遅かったのですが、先頭車両から何とか入れることができたので前日よりはマシな写真が撮れた気がします。 何もなく見通しの良い場所でしたら意外と落ち着いて撮影できるものの、建物で遮られていて出てくるところを撮影するのはやはり難しいものです。 同じ構図で再度挑戦したいものです、動画撮影の方がいいかしらん(;^ω^) それではいつものように両日共連写機能で撮影していますので、いつものようにGIF動画にまとめたものを別のブログにして引き続きアップさせていただきます(=゚ω゚)ノ
メッツ大曽根教室鉄道の旅人 さん -
2022年11月04日 23:32 コメント 8 件 今話題の場所をのぞきに行ってきました♪
11/1(火)に愛・地球博記念公園(モリコロパーク)内にジブリパーク第1期エリアがオープンしましたね\(^o^)/ 本日、ちょっとのぞきに行ってまいりました♪ チケットは全て、エリアごとに日付と時間を指定しての予約制となっております。 どうやら年内はチケットが完売して入れないようです、早くても1月からとなるようですね。 名古屋からのアクセスとして地下鉄東山線で藤が丘まで向かい、そこからリニモで愛・地球博記念公園駅下車するか中央本線で高蔵寺に向かい、そこから愛知環状鉄道に乗車して八草駅で下車してリニモに乗り換えて愛・地球博記念公園駅下車というのが主なものですが、2023/3/31まで名鉄瀬戸線尾張瀬戸駅より愛・地球博記念公園駅までの直行バスが平日のみ実証実験として運行されていますのでそれを使って行ってまいりました。 約20分余りで行くことが出来てとても便利でした、いただいた乗車記念カードがイイ感じですね♪ ジブリパークの中に入ることが出来なくても、ジブリの雰囲気は味わうことが出来る感じです。特に添付した右側のコラージュ写真のエレベーター塔を見るだけでも十分感じ取ることができるのではないでしょうか。 ジブリパークの敷地外にもジブリグッズが販売されているショップはありますので記念にお土産を買うこともできます。 第1期としてオープンしたエリアは「ジブリの大倉庫」「青春の丘」「どんどこ森」の3ヵ所でした。 第2期として「もののけの里」が2023年秋、「魔女の谷」が2023年度内にオープンするとのこと。 囲いがあって工事中の「魔女の谷」を見ることができました。 こちらも楽しみではアリマス(●^o^●) 話のタネとして、今度は中に入る機会ができればいいなぁと考える今日この頃デス♪
メッツ大曽根教室鉄道の旅人 さん -
2022年11月01日 22:07 コメント 8 件 黄色先生の11月回診予定をまとめました♪
先日masakisiさんのブログにて、11月のドクターイエローの運行予想日のお知らせがありました。 本日はいつものように改めてWordで表にまとめたものを添付してお知らせさせていただきます(=゚ω゚)ノ 写真左…11月のドクターイエロー運行予想日 写真右…のぞみ検測ダイヤ下りと上り …です(●´ω`●) 11月は全てのぞみダイヤで運行されます、こだまダイヤはありません。 11/21(月),11/24(木)は検測ではなく、博多までの回送扱いです。間隔があいてしまうのは、22,23日と臨時で走るのぞみがあるためという話です。 11月のオンラインオフ会は11/22(火)となるので、残念なことにドクターイエローの運行予想日とは重ならないので中継はできないですね(´;ω;`) では次回のドクターイエローの運行予想日は11/7(月),11/8(火)となります。そろそろ写真左側の近江長岡付近の風景は色付き始めているのでしょうか… 色付いた頃を狙って撮影に出かけたいものです(●´ω`●) ※11/2に追加情報がありましたので、カレンダーを修正させていただきました。 11/28,11/30が回送扱いで運転されるそうです。
メッツ大曽根教室鉄道の旅人 さん -
2022年10月29日 02:07 コメント 8 件 今回の黄色先生、GIF動画編
では今回のドクターイエローのぞみ検測下り、上りのGIF動画を添付したものをアップさせていただきます(=゚ω゚)ノ GIF動画左…10/27(木)ドクターイエローのぞみ検測下り。 GIF動画中央…10/28(金)ドクターイエローのぞみ検測上り。 モロに逆光になってしまうところを強引に追いかけて撮影してみました(;^ω^) GIF動画右…名古屋駅を出発して長野へと向かう特急「しなの」号も連写機能で撮影してGIF動画にしてみました。 masakisiさんのブログで11月のドクターイエロー運転予測日のお知らせがありました。 それによると、次回のドクターイエローの運転予測日は11/7(月),11/8(火)でのぞみ検測となるようです。 僕の方でも、いつものように改めてWordで表にまとめて11/1(火)にブログにアップさせていただきます(=゚ω゚)ノ
メッツ大曽根教室鉄道の旅人 さん -
2022年10月29日 02:05 コメント 4 件 黄色先生の回診が10月最後となりました。
10/27(木),10/28(金)はドクターイエローのぞみ検測が運行されました。 両日共に出かけて撮影に行ってまいりました(=゚ω゚)ノ 場所は名鉄山王駅付近です。 10/27は以前ナゴヤ球場前と名乗っていた時に使っていたグラウンドゲートと呼ばれていた南口臨時改札口付近であります。 この近辺は新幹線、中央本線、東海道本線、そして名鉄線が並んでいるところですね。 ドクターイエローの撮影後、中央本線特急しなの号や東海道本線の列車、そしてささしまライブ付近でも何枚か撮影してみました。 10/28は山王駅の北口付近での撮影です。 前日に周辺を歩いて、この角度で撮影してみたいということで再び来てみました。 撮影後、アップで撮影しなくても良かったかなという気がしましたね。 そしてもう少し離れて撮影しても良い感じで撮ることが出来るなぁと思いました(;^ω^) また山王駅周辺で角度を変えて撮影してみたいものです。 引き続き、GIF動画を添付して別でブログをアップさせていただきます(=゚ω゚)ノ
メッツ大曽根教室鉄道の旅人 さん