メッツ大曽根教室
鉄道の旅人 さん
今話題の場所をのぞきに行ってきました♪
2022年11月04日 23:32



11/1(火)に愛・地球博記念公園(モリコロパーク)内にジブリパーク第1期エリアがオープンしましたね\(^o^)/
本日、ちょっとのぞきに行ってまいりました♪
チケットは全て、エリアごとに日付と時間を指定しての予約制となっております。
どうやら年内はチケットが完売して入れないようです、早くても1月からとなるようですね。
名古屋からのアクセスとして地下鉄東山線で藤が丘まで向かい、そこからリニモで愛・地球博記念公園駅下車するか中央本線で高蔵寺に向かい、そこから愛知環状鉄道に乗車して八草駅で下車してリニモに乗り換えて愛・地球博記念公園駅下車というのが主なものですが、2023/3/31まで名鉄瀬戸線尾張瀬戸駅より愛・地球博記念公園駅までの直行バスが平日のみ実証実験として運行されていますのでそれを使って行ってまいりました。
約20分余りで行くことが出来てとても便利でした、いただいた乗車記念カードがイイ感じですね♪
ジブリパークの中に入ることが出来なくても、ジブリの雰囲気は味わうことが出来る感じです。特に添付した右側のコラージュ写真のエレベーター塔を見るだけでも十分感じ取ることができるのではないでしょうか。
ジブリパークの敷地外にもジブリグッズが販売されているショップはありますので記念にお土産を買うこともできます。
第1期としてオープンしたエリアは「ジブリの大倉庫」「青春の丘」「どんどこ森」の3ヵ所でした。
第2期として「もののけの里」が2023年秋、「魔女の谷」が2023年度内にオープンするとのこと。
囲いがあって工事中の「魔女の谷」を見ることができました。
こちらも楽しみではアリマス(●^o^●)
話のタネとして、今度は中に入る機会ができればいいなぁと考える今日この頃デス♪
本日、ちょっとのぞきに行ってまいりました♪
チケットは全て、エリアごとに日付と時間を指定しての予約制となっております。
どうやら年内はチケットが完売して入れないようです、早くても1月からとなるようですね。
名古屋からのアクセスとして地下鉄東山線で藤が丘まで向かい、そこからリニモで愛・地球博記念公園駅下車するか中央本線で高蔵寺に向かい、そこから愛知環状鉄道に乗車して八草駅で下車してリニモに乗り換えて愛・地球博記念公園駅下車というのが主なものですが、2023/3/31まで名鉄瀬戸線尾張瀬戸駅より愛・地球博記念公園駅までの直行バスが平日のみ実証実験として運行されていますのでそれを使って行ってまいりました。
約20分余りで行くことが出来てとても便利でした、いただいた乗車記念カードがイイ感じですね♪
ジブリパークの中に入ることが出来なくても、ジブリの雰囲気は味わうことが出来る感じです。特に添付した右側のコラージュ写真のエレベーター塔を見るだけでも十分感じ取ることができるのではないでしょうか。
ジブリパークの敷地外にもジブリグッズが販売されているショップはありますので記念にお土産を買うこともできます。
第1期としてオープンしたエリアは「ジブリの大倉庫」「青春の丘」「どんどこ森」の3ヵ所でした。
第2期として「もののけの里」が2023年秋、「魔女の谷」が2023年度内にオープンするとのこと。
囲いがあって工事中の「魔女の谷」を見ることができました。
こちらも楽しみではアリマス(●^o^●)
話のタネとして、今度は中に入る機会ができればいいなぁと考える今日この頃デス♪
hopeさんこんにちは~(^^♪
広大な敷地にジブリパークが点在している感じなので、5ヶ所全てが完成すると見て回るのに一日ではキツいかもしれないので一回では無理かもしれませんね。
「ジブリの大倉庫」と「青春の丘」は愛・地球博記念公園駅から最も近いですね、あとGIF動画入れたラッピングバスは園内を走る無料バスとなっていますので、これを利用して回ってみるのも一つの手です。
名古屋からの乗り換えがめんどくさいと感じるかもしれないですが、機会があれば是非見に来てほしいものです♪
現在は愛知県にしか走っていないリニアモーターカーも味わってみてほしいです(=゚ω゚)ノ
広大な敷地にジブリパークが点在している感じなので、5ヶ所全てが完成すると見て回るのに一日ではキツいかもしれないので一回では無理かもしれませんね。
「ジブリの大倉庫」と「青春の丘」は愛・地球博記念公園駅から最も近いですね、あとGIF動画入れたラッピングバスは園内を走る無料バスとなっていますので、これを利用して回ってみるのも一つの手です。
名古屋からの乗り換えがめんどくさいと感じるかもしれないですが、機会があれば是非見に来てほしいものです♪
現在は愛知県にしか走っていないリニアモーターカーも味わってみてほしいです(=゚ω゚)ノ
鉄道の旅人さん おはようございます
愛知万博会場跡地に ジブリパークがオープンしましたね
テレビで見ました。 かなり広そうで次々出来ると
一日では回り切れないでしょうね
交通の便が悪そうだったので 万博には行ってないですが
ジブリパークは楽しそうで 行ってみたいです。
情報を有難うございます。
愛知万博会場跡地に ジブリパークがオープンしましたね
テレビで見ました。 かなり広そうで次々出来ると
一日では回り切れないでしょうね
交通の便が悪そうだったので 万博には行ってないですが
ジブリパークは楽しそうで 行ってみたいです。
情報を有難うございます。
masakisiさんこんばんは~(^^♪
愛・地球博の頃のように、ジブリパーク第一期オープンでリニモで積み残しが起こるのではと懸念されていましたけど今のところはそういう問題が起きるほどの混雑はないようですね。
愛知県立大学が最寄りにありますが、そこの生徒は普段と混雑具合は変わらないと言っていたことが新聞に書いてありました。
リニモは愛・地球博の終了後の落ち込みより利用者数は結構上がってきてはいるんですが、9編成目を再び呼び戻して準備万端なので更に飛躍をしてほしいものですね(=゚ω゚)ノ
愛・地球博の頃のように、ジブリパーク第一期オープンでリニモで積み残しが起こるのではと懸念されていましたけど今のところはそういう問題が起きるほどの混雑はないようですね。
愛知県立大学が最寄りにありますが、そこの生徒は普段と混雑具合は変わらないと言っていたことが新聞に書いてありました。
リニモは愛・地球博の終了後の落ち込みより利用者数は結構上がってきてはいるんですが、9編成目を再び呼び戻して準備万端なので更に飛躍をしてほしいものですね(=゚ω゚)ノ
シー子さんこんばんは~(^^♪
そう言えば、イトーヨーカドー尾張旭店から愛・地球博地球博記念公園の観覧車が見える話を聞いたような気が…
イトーヨーカドーにはよく行くので、確かめておこうと思います(=゚ω゚)ノ
そう言えば、イトーヨーカドー尾張旭店から愛・地球博地球博記念公園の観覧車が見える話を聞いたような気が…
イトーヨーカドーにはよく行くので、確かめておこうと思います(=゚ω゚)ノ
鉄道の旅人さん
こんにちは
万博の跡地がやっと形になってきたのですね。
前にも言いましたように愛地球博へは10回行きました。
JR東海のパビリオンでリニアのチョロQを並んで購入しましたし、
トヨタグループ館や三井・東芝館、三菱未来館、日立グループ館
の入館予約を取るのにパソコンで多分まだ光でなくISDNだったと
思いますが、頑張ったことを思い出します。
リニモも1編成広島から里帰りさせ9編成になったそうで減った乗客を
取りもどして貰えると良いですね。
こんにちは
万博の跡地がやっと形になってきたのですね。
前にも言いましたように愛地球博へは10回行きました。
JR東海のパビリオンでリニアのチョロQを並んで購入しましたし、
トヨタグループ館や三井・東芝館、三菱未来館、日立グループ館
の入館予約を取るのにパソコンで多分まだ光でなくISDNだったと
思いますが、頑張ったことを思い出します。
リニモも1編成広島から里帰りさせ9編成になったそうで減った乗客を
取りもどして貰えると良いですね。
鉄道の旅人さん再びこんばんは
そうですね今思い出しました青少年公園でしたその時は行ったかどうか、
覚えていなくて私達が稲沢市から尾張旭市に引っ越したのが昭和51年7月終わりでしたから
しかし愛地球博の為だと思うけど花火大会が中止になったのはその時でした
今でもイトーヨーカドー尾張旭店の立体駐車場から愛知地球博の観覧車が見えるんじゃないかと。
そうですね今思い出しました青少年公園でしたその時は行ったかどうか、
覚えていなくて私達が稲沢市から尾張旭市に引っ越したのが昭和51年7月終わりでしたから
しかし愛地球博の為だと思うけど花火大会が中止になったのはその時でした
今でもイトーヨーカドー尾張旭店の立体駐車場から愛知地球博の観覧車が見えるんじゃないかと。
シー子さんこんばんは~(^^♪
子供の頃は青少年公園と言われていた所で、その頃も時々行ったことがありました。
愛・地球博が開催された頃も一度だけ行ったことがあります、その後記念公園となってからは足を運んだのは数回といったところでしょうか。
面白そうですので、来年行ってみるとよいかもしれません♪
地下鉄で藤が丘まで行って、リニモで向かうのでしたら藤が丘までは敬老パスが使えますよね。
子供の頃は青少年公園と言われていた所で、その頃も時々行ったことがありました。
愛・地球博が開催された頃も一度だけ行ったことがあります、その後記念公園となってからは足を運んだのは数回といったところでしょうか。
面白そうですので、来年行ってみるとよいかもしれません♪
地下鉄で藤が丘まで行って、リニモで向かうのでしたら藤が丘までは敬老パスが使えますよね。
鉄道の旅人さんこんばんは
ジブリパークと言えば愛知万博記念公園でしたよね、
私は尾張旭市親の会から見学で行ったのが最後です、
その時には万博は終わっていたけど
もちろん愛知地球博には息子の通っていた施設の一部の保護者の方達と行きました、その後
夫共行きましたよ。今はジブリパークも混んでいるので来年になったら行って来ようかと
ただ名古屋市外なので敬老パスは使えませんが。
ジブリパークと言えば愛知万博記念公園でしたよね、
私は尾張旭市親の会から見学で行ったのが最後です、
その時には万博は終わっていたけど
もちろん愛知地球博には息子の通っていた施設の一部の保護者の方達と行きました、その後
夫共行きましたよ。今はジブリパークも混んでいるので来年になったら行って来ようかと
ただ名古屋市外なので敬老パスは使えませんが。
コメント
8 件