「イトーヨーカドー三郷教室」さんのブログ一覧
-
2017年06月30日 23:59 コメント 0 件 【6月の記事一覧】
↓6月の記事一覧はこちら↓ 6月1日 9.7インチiPad(2017)(★★☆) 6月2日 タコイカウイルスからはや8年(★★☆) 6月3日 Office2016の使い心地(★★☆) 6月4日 データ容量の単位(★★★) 6月5日 プレミア倶楽部 トップページ変更(★☆☆) 6月6日 ロックキー「ScrollLock」(★★☆) 6月7日 ロックキー「Caps Lock」(★★☆) 6月8日 ロックキー「Num Lock」(★★☆) 6月9日 キーボード配列の謎(★☆☆) 6月10日 講座チェックをもう一度(★☆☆) 6月11日 市販のパソコン入門テキスト(★☆☆) 6月12日 プレミア倶楽部の新デザイン(★☆☆) 6月13日 ワンポイントレッスン動画(★☆☆) 6月14日 PC・スマホに詳しくなった理由(★☆☆) 6月15日 マウスの左クリック/右クリック(★★☆) 6月16日 ウサイン・ボルトのコメント(★☆☆) 6月17日 ノートパソコンにだけあるキー(★★★) 6月18日 画面のブルーライト(★★☆) 6月19日 デスクトップとは何なのか(★★★) 6月20日 毎日ブログを始めてはや3ヶ月(★☆☆) 6月21日 パソコン系の略語(★★☆) 6月22日 第8回 デジカメコンテスト投票(★☆☆) 6月23日 プロジェクタで大型スクリーン(★★☆) 6月24日 隔世遺伝?(★☆☆) 6月25日 Appleストア(★★★) 6月26日 ドキュメントとは(★★☆) 6月27日 パソコンができる人とは(★★☆) 6月28日 フォトアルバムイベント(★☆☆) 6月29日 2000年問題(★★☆) 6月30日 6月ブログまとめ(★☆☆)
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2017年06月30日 23:40 コメント 2 件 6月ブログまとめ(★☆☆)
こんばんは、長田です! 今回は6月末ということで、この間言っていたブログタイトルと難易度の まとめを作ってみたいと思います!(^^)/ <6月> 1日 9.7インチiPad(2017) (★★☆) 2日 タコイカウイルスからはや8年 (★★☆) 3日 Office2016の使い心地 (★★☆) 4日 データ容量の単位 (★★★) 5日 プレミア倶楽部 トップページ変更 (★☆☆) 6日 ロックキー「ScrollLock」 (★★☆) 7日 ロックキー「Caps Lock」 (★★☆) 8日 ロックキー「Num Lock」 (★★☆) 9日 キーボード配列の謎 (★☆☆) 10日 講座チェックをもう一度 (★☆☆) 11日 市販のパソコン入門テキスト (★☆☆) 12日 プレミア倶楽部の新デザイン (★☆☆) 13日 ワンポイントレッスン動画 (★☆☆) 14日 PC・スマホに詳しくなった理由 (★☆☆) 15日 マウスの左クリック/右クリック (★★☆) 16日 ウサイン・ボルトのコメント (★☆☆) 17日 ノートパソコンにだけあるキー (★★★) 18日 画面のブルーライト (★★☆) 19日 デスクトップとは何なのか (★★★) 20日 毎日ブログを始めてはや3ヶ月 (★☆☆) 21日 パソコン系の略語 (★★☆) 22日 第8回 デジカメコンテスト投票 (★☆☆) 23日 プロジェクタで大型スクリーン (★★☆) 24日 隔世遺伝? (★☆☆) 25日 Appleストア (★★★) 26日 ドキュメントとは (★★☆) 27日 パソコンができる人とは (★★☆) 28日 フォトアルバムイベント (★☆☆) 29日 2000年問題 (★★☆) 30日 6月ブログまとめ (★☆☆) (★☆☆):13件 (★★☆):13件 (★★★):4件 あっという間でしたね~ お気に入りの記事は見つかったでしょうか みなさんの需要も知りたいので、この記事良かった! などあればぜひともコメントください|・∀・)+ 前の月に戻って記事を見返すこともできますのでぜひ! それでは短いようですが本日はここまでです(^_^)/~
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2017年06月29日 23:20 コメント 1 件 2000年問題(★★☆)
こんばんは、長田です! 今から17年も前…西暦1999年から2000年に変わる時、 世界的にコンピュータプログラムに問題が起きた事件をご存知でしょうか…! そう、今日はこの2000年問題についてお話します! このおめでたい年”2000年”ですが、パソコンや機械ものにとっては大変だったのです なぜなら… ①年を省略していた! 例えばパソコンの中では、 1990年6月29日なら、90/06/29といったように、 西暦の”百の位と千の位”を省略していたのです! つまり…2000年になると00年となり、 「00…ということは90よりも昔?」 とパソコンが誤認識してしまう問題があったのです! ②閏年が考慮されていなかった 閏年とは、4年に1度、2月29日が存在する年のことですね。 しかし実はもっとルールがあるのです…! ・4年に1度は閏年とする(2月29日が出現) ・ただし100年に1度は閏年にならない ・ただし400年に1度は閏年にする(2月29日が出現) そう…2000年は400年に1度の珍しい閏年だったのです!! なのでこういったことが設計されていなかったソフトや機械は、 1日ずれてしまって大変だったと聞きます。 しかし日本では、”平成”でこれまた大幅な修正があったため その時に2000年問題も対策されることも多く、それほど大事にはならなかったそうです。 でもテレビや新聞では、銀行が止まるとか停電するとか、 大きな予想でごった返していたそうですね~ しかしそんな平成もまた、そろそろ終わってしまうのです!(T_T) 私実はギリギリ平成生まれなので悲しい限り… そしてそれに伴いまたプログラムの修正が大変です。 例えば応募フォームや会員登録の際の生年月日のページも、 いずれは平成の次を追加しなければなりません。 しかし年号が公表されるのは半年前なんだとか… 思えばこれって紙の文書にも影響が出ますね。 予定では2年後の平成31年(2019年)に変わるかもしれないそうです。 それに合わせてこういった話も頭に置いてもらえると、 パソコンの仕組みを理解する一歩になるかもしれませんね|・∀・)+
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2017年06月27日 23:13 コメント 3 件 パソコンができる人とは(★★☆)
こんばんは、長田です! 今日は改めて、パソコンができる人ってどういう人? というイメージを私なりに書いてみたいと思います! もちろん、 「会社で使う業務だけは完璧だけど、他のことは全然知らない」 という人は会社の中の人からは”できる人”と思われますし、 ・資格は持ってるけどもう全然覚えてない ・タイピングは速いけど他のことは苦手 などなど、限定的なタイプや、昔は…、という方も多いと思います。 それを踏まえた上で、 「あっ、この人パソコンできるな」 と私が”個人的に”思ったシーンを元にお話します|・∀・)+ ①タイピングが全部の指でできている やはり2本指でキーボードを叩いているとカッコがつきません。 逆に小指までちゃんと使って打っている人は、 あっ、この人ちゃんと練習したんだな と思います。 シニアの方でも10代より早く正確に打てる方もいらっしゃいます。 ぜひとも毎日キーボードを触る習慣を付けましょう! ②ショートカットキーを使える 今後紹介していきたいと思っているのですが、 ”ショートカットキー”とは、例えば 「Ctrlキーを押しながら”C”を押すとコピーができる」 そういった2つ以上のキーの組み合わせで、 マウスの代わりに操作ができるものなのです! これが使えると見る目が変わりますね~ 6月13日の記事で紹介したワンポイントレッスン動画にも説明があるので、 ぜひともご参考に! ③わからないことがあるとすぐネットで調べる 正直これができるかどうかが非常ーーーに重要です。 そのためにはインターネットやパソコン用語に慣れる必要もありますので、 ぜひとも教室やプレミア倶楽部で特訓しましょう! ④ボタンを押すことに抵抗がない 「押したら壊れちゃうかも…」 と思っているより、 「ここ押したらどうなるんだろう」 「あれどこにあったかな(ポチポチ)」 と、好奇心旺盛の方が伸びが早いです! もちろんご自宅ではおそろしいかもしれませんが、 教室では私達も見ていますので慣れていきましょう(^^)/ 4つに絞って話すとこんなかんじですね! ご参考になればと思います|・∀・)ノ
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2017年06月26日 23:40 コメント 1 件 ドキュメントとは(★★☆)
こんばんは、長田です! 改めて難易度についてお話しますと、 「ドキュメントとは(★★☆)」 と書いてあったら、 ”★★☆”というのが難易度になっております! 例えば、 ★☆☆:誰にでもオススメ ★★☆:勉強・スキルアップにオススメ ★★★:一部の人が知りたい話・難しい話 となっております! 読む前の参考にぜひともチェックしてみてください|・∀・)+ さてそして今回は★★☆レベルで、”ドキュメント”についてお話します! 普段映像受講の中で、 「ドキュメントを開いて素材を…」 とよく言われるあの”ドキュメント”です! ピクチャ、ミュージック、ビデオ、などはそのまんまの意味で 画像、音楽、動画などを入れていくのですが、 ドキュメントと言われてもピンときませんよね このドキュメント、一言で言うなら 「文書や書類」のことです。 例えば、 ・ワード、エクセル、パワポなどで作ったデータ ・説明書、メモ書き このあたりを入れておくものです! そう! だからワードやエクセルの受講の時に、このドキュメントから素材を開くのです! ご自宅のパソコンのドキュメントの中身はどうなっているでしょうか。 この機にぜひとも受講に使った素材や完成データをドキュメントに 整理してみてはいかがでしょうか\(^o^)/ ちなみにパソコンによっては ・マイドキュメント ・Document ・My Document など少し名前が違う場合もあるのでご注意ください! それでは、また明日|・∀・)ノシ
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2017年06月25日 23:57 コメント 0 件 Appleストア(★★★)
こんばんは、長田です! みなさま、iPhoneやiPadの本家のお店である 「Appleストア」という所をご存知でしょうか? まず”Apple”というのはiPhoneやiPadなどを作っている世界的に有名な企業です。 そう”Appleストア”とは、iPhoneやiPadなどの修理や販売、展示、説明会などを 行っている専門店なのです! りんごのマークが特徴的で、左の写真が渋谷店に実際行ってきた写真です(^^)/ ちなみに日本全国見ても8店舗しかなく、 東京だと銀座、渋谷、表参道、新宿 あとは福岡、大阪、名古屋、仙台に1店舗ずつしかないのです! ということで、今回はこのお店のすごいところをご紹介します! ①即日そのまま修理が可能 iPhoneが壊れてしまった時、やはり携帯ショップや普通の修理店に持っていく方が 多いかと思いますが、基本的にデータも消え全交換になってしまう上、 代替機を用意されることもありますが、配送に数日かかってしまいます。 それがApplecare+という保証に入っていると、 例えば画面割れだけなら3400円(物により変動)で、 Appleストアならば部分修理が2時間程度で可能なのです! もちろんデータも消さずに済みます! ②無料の説明授業がある 実はAppleストア、事前に”Apple Store”というアプリで予約をすることで 毎日いくつも開かれている1時間程度の授業を、無料で受けることが可能なのです!! もちろん集団授業ですし、希望する授業を満員になる前にスマホで予約して 渋谷や銀座などまで受けにいくのは大変なのでとても初心者向けとは 言えないのですが、操作に慣れてきた方は行ってみると楽しいかもしれません…! ③最新のiPhone iPadを体験できる 例えば私はこの間iPad proが発売したあたりで銀座店に行ってきたのですが Apple Pencilという画面専用ペンが紙に書くより書きやすくて感動しました…! ということで、もし銀座や渋谷などに寄る機会があったら ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか! それではまた明日|・∀・)+
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2017年06月24日 23:58 コメント 1 件 隔世遺伝?(★☆☆)
こんばんは、長田です! みなさま、今週の週刊豆知識クイズはもうチャレンジしましたでしょうか? 今回のお話をする前に、「学ぶ」にある「週刊豆知識クイズ」を ぜひともお試しください!|・∀・)+ ※画像あり こちらの問題の答えをネットで検索することで検索練習もできますし、 最新の問題に正解すると5ポイント獲得できます! 毎週月曜日に更新されますからね! 日曜日までにはぜひとも挑戦しましょう(^^)/ …挑戦してきましたか?|・∀・) もう挑戦してきた方は続きにいきます! 本日は(★☆☆)ということで雑談的お話なのですが、 みなさま隔世遺伝というのをご存知でしょうか。 両親から直接遺伝するでもなく、その上の祖父母以上から容姿や才能などを 遺伝すると言われている、少し変わった遺伝です。 そしてこれは私自身の話なのですが… 実は私の祖父は、なんと”現役のパソコン教室の先生”なのです!!(゚ロ゚屮)屮 15年ほど前から、ボケ防止と小遣い稼ぎにと1人で始め、 一時期は教室の場所を借りて経営し、 落ち着いてきた頃、自宅の1室を改造しパソコン教室化 そして今でも15年続けている生徒さんもいるほどだそうな…! かくいう私も、会う機会はそれほど多くはありませんでしたが、 小学生の時にエクセルを初めて触らせてもらったきっかけも祖父でしたし、 家全体で10台ものパソコンに囲まれた生活ができたのも祖父のおかげでした。 さらに今でも私の得意分野の1つである自作パソコンというジャンルで… 祖父に勝てないのです…! さらにさらに…! 約6年前、祖父は私より先に”スマホ”を持っていたのです…!! さらに言うとクレーンゲームの達人で、そちらも私は今だに勝てません 笑 いやぁ…ほんとに、隔世遺伝ってあるのですね( ’ω’) …そう、週刊豆知識クイズでもあったように! ご高齢でも若者に負けないくらいほんとーーにすごい方もいらっしゃるのです。 シニアの皆様もまだまだこれからですよ!|・∀・)+ ということで、今日はここまでです(^^)/
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2017年06月23日 23:58 コメント 0 件 プロジェクタで大型スクリーン(★★☆)
こんばんは、長田です! 今回は、プロジェクタというパソコンの周辺機器についてお話します! たとえばの話、 ①ビジネスの方なら ・会議で使う資料を大きな画面で見せたい しかもいくつもの部屋で使えたらいいなぁ でも、大画面のテレビをいくつも買う余裕はないし… 1台を使いまわすのはかなり大変だ… ②趣味の方なら ・自宅に小さな映画館があったらいいなぁ 家族だけでなく、友だちも呼んで鑑賞会ができたらなぁ でも、そんな大きいの買う余裕もスペース作りも大変だよなぁ… これを!!! 実現してしまう可能性を秘めたものが、 ”プロジェクタ”でございます!Σ(っ’-’) こちら何をするかといいますと、 スマホ・パソコン等にケーブルをつなぐことによって、 映像を”壁に向かって”投影して、画面を映し出すことができる機械なのです! よく考えてみると映画館と同じですね! つまりほんとに、 エクセルやパワーポイントをお仕事の場で大きく映し出せたり、 映画のDVDを入れたり、youtubeを開けば、 簡単に大きなスクリーンで鑑賞会ができるのです!(゚ロ゚屮)屮 実は近年、非常に多くの会社や大学、はたまた高校などで使われております さらにご自宅の1室をホームシアタールームにしている方も増えているんだとか ちなみに気になるお値段ですが、 1~3万円くらいと、わりと手が届く金額になっております。 ほんとに同じくらいの大サイズのテレビ買おうと思うと何十万もするので、 そう考えると非常にコスパが良いのです…! もしお仕事で必要になりそうな方や、 ご自宅で大画面の映画鑑賞会、ゲーム大会など開いてみたい方は ぜひとも考えてみてはいかがでしょうか|・∀・)+ ★参考サイト Amazon - Crenova2016(https://goo.gl/BmjT1E) マイナビニュース(https://goo.gl/DSAsLe) monostudio(https://monostudio.jp/1753)
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2017年06月22日 23:23 コメント 3 件 第8回 デジカメコンテスト投票(★☆☆)
こんばんは、長田です! この間行われたデジカメコンテストの投稿からはや2週間と少しですが、 ついに審査が終わり、投票の期間がやって参りました! 期間は今日から7月5日(水)までとなります! 5作品に投票すると5ポイントもらえますのでぜひともお願いします! これもコメントやインターネットを使う練習になります(^^)/ ちなみに投票ページには、 画像にもある通り、「学ぶ」の下の「応募」でございます! それにしても、みなさんすごい写真が多いですね! そして時期的な流行りもあるのか、 スズメ、足利、タワー、など近い作品も見受けられますね~ あとあと、今日でここまでのブログ全てに難易度を付け終わりました! タイトルの文字数足りなかったところもありましたが、 Excelでは全部まとめてますので、6月末頃にまとめて お見せしたいと思います!|・∀・)+ ちなみに全記事数が92+αで、 (★☆☆):37記事 (★★☆):50記事 (★★★):5記事 という結果になりました! お知らせや雑談的な話は(★☆☆)となり、 私がよく書く勉強・雑学・スキルアップ系は(★★☆) 一部の人だけに需要がある話や難しい話は(★★★) となりました! 人によって読む難易度は変わるとは思いますが、 思ったより(★★★)が少なく、 思ったより(★☆☆)が多くあったのでまずは一安心(; -∀-)=3 これで読む前の意識も変わるかな? と思ったり、 過去の記事から探す時に目安になっていいかな と思います! それでは、今日はここまでで|・∀・)+
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2017年06月21日 23:57 コメント 0 件 パソコン系の略語(★★☆)
こんばんは、長田です! 本日の難易度は★★☆ということで、 勉強・スキルアップ系になります! といってももちろん極力わかりやすくしたいと思います! そして、5~6月分のタイトルの終わりに難易度を付けることに 成功しましたヾ(≧▽≦)ノ 3~4月も集計終わったらまたご紹介しますね! さて本日のお題は! 「パソコン系の略語」のお話です( ゚д゚)/~ たとえば普段言っている”パソコン”、ほんとはどういう言葉なのかというと、 ”パーソナルコンピュータ(PC)” つまり、”個人用のコンピュータ”ということなのです! 詳しい意味はわからずとも、本名を知っているだけでも勉強になります。 ということでどんどん紹介します! ・CD:Compact Disc →主に音楽CDを作ったりしますね。実はUSBの代わりにもなります。 ・DVD:Digital Versatile Disc →訳すと、デジタル多目的ディスクです。 動画やゲームなどの大容量のデータも保存できます。 ・USB:Universal Serial Bus →簡単に言うと、 世界共通で使える”データを運ぶためのバス(乗り物)”です。 ・SDカード:Secure Digital Card →セキュリティが安全なカード、という意味です。 主にデジカメ写真に使われますね ・スマホ:Smart Phone →なぜ”スマートフォン”なのに”スマフォ”ではなく”スマホ”なのか! 独自に考えた結果、 Smart Phone→Sma ho→Smaho→スマホ という規則性を発見しました!!∠( ゚д゚)/ ※真偽は不明です ・ノートパソコン:Notebook Computer →しかし!実は海外では、 ”Laptop Computer”(ラップトップコンピュータ) と呼ばれることが多いのです! ちなみに”膝の上で使えるくらいのコンピュータ”という意味です! 以上です! 普段目にするパソコン用語、一度くらいは聞いておいて損ない雑学だと思います。 それではまた明日|・∀・)+
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん